[
リストに戻る
]
No.689へ返信
MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- 海苔好き -
2023/11/24(Fri) 23:42:01
[No.680]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- JONY -
2023/12/03(Sun) 20:04:48
[No.682]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- 海苔浮き -
2023/12/08(Fri) 14:34:32
[No.686]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- JONY -
2023/12/09(Sat) 16:52:41
[No.687]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- pontion -
2023/12/10(Sun) 17:38:32
[No.688]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- 海苔浮き -
2023/12/11(Mon) 11:13:40
[No.689]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- JONY -
2023/12/12(Tue) 01:10:58
[No.690]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- pontion -
2023/12/12(Tue) 21:28:39
[No.691]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- 海苔好き -
2023/12/14(Thu) 15:52:44
[No.692]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- JONY -
2023/12/15(Fri) 21:30:13
[No.693]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- pontion -
2023/12/20(Wed) 16:51:43
[No.694]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- JONY -
2023/12/21(Thu) 16:25:17
[No.695]
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
(No.688 への返信) - 海苔浮き
JONYさん
ハイスタンドは前にサウンドハウスで購入したものです。今はカタログにありません。
照明用のLS7というのがあるそうですが、クロームめっきです。
現状のハイスタンドの前に使用していたのは旗竿の4m。
旗スタンドと一緒に購入して使っていましたが、アルミの銀色が動画カメラマンにとっては目障りなようなので、現状の黒色スタンドにしました。
なにせ、高砂のハイスタンドは高価でしたから、いろいろ代用品を探しました。
手持の黒色ハイスタンドと旗竿の取り付けねじは3/8インチです。
細いシャフトは旗竿の製造会社で探してみようかしら?
pontionさん
マイクユニットはICS40730であっています。修理してもらいました。
マイクのセッティングはおっしゃる通りに苦労しています。
動画撮影と、観客から見た見栄え、今回は2種類のマイクを使用したので手持の録音ケーブル長、録音場所で今回の位置になったわけです。
しかし、遠い方が好みということが大きいです。
COS-11は先バラのCOS-11PTを使用し、ソースフォロワー出力、負荷抵抗は10kΩ。某氏開発の2SA970を使ったSHOEPS回路でバランス変換(別ユニット)です。
COS-11PTは20年以上前に購入したもので、非常にケーブルが細い。ノイズは2SA970のおかげでしょうか、同じ回路でWM-61Aを接続した場合よりもノイズは、はっきりわかるほど小さかったです。
SN比はカタログ通りでしょうね。
[No.689]
2023/12/11(Mon) 11:13:40
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)