[
リストに戻る
]
No.690へ返信
MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- 海苔好き -
2023/11/24(Fri) 23:42:01
[No.680]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- JONY -
2023/12/03(Sun) 20:04:48
[No.682]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- 海苔浮き -
2023/12/08(Fri) 14:34:32
[No.686]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- JONY -
2023/12/09(Sat) 16:52:41
[No.687]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- pontion -
2023/12/10(Sun) 17:38:32
[No.688]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- 海苔浮き -
2023/12/11(Mon) 11:13:40
[No.689]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- JONY -
2023/12/12(Tue) 01:10:58
[No.690]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- pontion -
2023/12/12(Tue) 21:28:39
[No.691]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- 海苔好き -
2023/12/14(Thu) 15:52:44
[No.692]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- JONY -
2023/12/15(Fri) 21:30:13
[No.693]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- pontion -
2023/12/20(Wed) 16:51:43
[No.694]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- JONY -
2023/12/21(Thu) 16:25:17
[No.695]
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
(No.689 への返信) - JONY
海苔好きさん、pontionさん、どーもです。
あ、また、海苔浮きさんになってのご登場ですね (^^;)
お二人からハイスタへのコメントをいただきました。
pontionさん、高砂製作所からスタンドの製造部門を引き継いだ会社があったんですね! 知りませんでした。金型や製造技術を引き継いでくれているようですね。
ずっと以前に、吊りマイク設備のない某ホールで高砂の4mハイスタを使った経験があり、これはいいなぁ、と思っていました。
価格は、以前の標準価格でも1本で10万円以上していましたね。それでも、いざという時のために、1本(できれば2本)あればなぁ、というのは今でも変わりません。
使用頻度は少ないですから、都度レンタルできれば、それに越したことはないですが、4mのハイスタをレンタルしているところは、なさそうですしね。
セッション録音なら、海苔好きさんもおっしゃっておられる三脚式のスタンドに工夫を加えて何とかできそうです。
私も、4mには届きませんが、カメラ三脚とステンレスパイプなどを工夫して3m程度の自家製のスタンドは使用しています。しかし、旗竿とは思いつきませんでした。
運搬を考えると、収縮時あるいは分解して1m程度にならないと車に積めないですから、その点が必須条件なんですよね。
コメント、参考になりました。ありがとうございます!
[No.690]
2023/12/12(Tue) 01:10:58
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)