[
リストに戻る
]
No.692へ返信
MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- 海苔好き -
2023/11/24(Fri) 23:42:01
[No.680]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- JONY -
2023/12/03(Sun) 20:04:48
[No.682]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- 海苔浮き -
2023/12/08(Fri) 14:34:32
[No.686]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- JONY -
2023/12/09(Sat) 16:52:41
[No.687]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- pontion -
2023/12/10(Sun) 17:38:32
[No.688]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- 海苔浮き -
2023/12/11(Mon) 11:13:40
[No.689]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- JONY -
2023/12/12(Tue) 01:10:58
[No.690]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- pontion -
2023/12/12(Tue) 21:28:39
[No.691]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- 海苔好き -
2023/12/14(Thu) 15:52:44
[No.692]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- JONY -
2023/12/15(Fri) 21:30:13
[No.693]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- pontion -
2023/12/20(Wed) 16:51:43
[No.694]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- JONY -
2023/12/21(Thu) 16:25:17
[No.695]
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
(No.691 への返信) - 海苔好き
ついでに、場違いですが、カメラは8KのFUJIFILM X-H2と、パナソニッククのHC-VX980Mでした。8Kのカメラはまだ使いこなせてはいません。
編集ソフトはVEGAS V20pro。
パソコンはDELL T7920の中古。
・CPU:Intel Xeon GOLD 6148 (20コア40スレッドCPU2基搭載)
・メモリ:192GB(16GB x 12)
・ストレージ:1TB SSD (新品)
・ストレージ:HDD 4TB 3.5inch (正常範囲)
・ビデオカード Quadro M4000
・DRIVE:DVD-R
運良く、中古で15万円で入手できました。
これでも8Kプロキシは一日かかります。
第13世代Core i9並みの性能です。4Kではらくちんですけど。
流石に常用だった2012年発売のHP Z600(Xeon X5660×2 24スレッド、DDR3 40GB)では8Kはびくとも動きませんでした。
[No.692]
2023/12/14(Thu) 15:52:44
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)