[
リストに戻る
]
No.717へ返信
zoomH6,4essential
- かない -
2024/06/07(Fri) 00:06:33
[No.711]
└
Re: zoomH6,4essential
- セロ弾きのゴーシュ -
2024/06/14(Fri) 02:00:54
[No.714]
└
Re: zoomH6,4essential
- ワッチ -
2024/06/11(Tue) 21:51:21
[No.713]
└
Re: zoomH6,4essential
- ワッチ -
2024/06/10(Mon) 19:01:23
[No.712]
└
Re: zoomH6,4essential
- かない -
2024/06/14(Fri) 20:13:48
[No.716]
└
Re: zoomH6,4essential
- ワッチ -
2024/06/15(Sat) 10:51:34
[No.717]
└
Re: zoomH6,4essential
- うりゃを★ -
2024/06/18(Tue) 01:23:51
[No.718]
Re: zoomH6,4essential
(No.716 への返信) - ワッチ
かない様
> 個人的には、吊りが2chのホールにおいて、リハ前にトバして、終演後回収〜というくらいの吊りっぱなしを想定してます。バックアップないし付加調整用の音が録れれば、心強いかと、思っております。
バックアップとして考えると、やはり調整室に設置して手元にあったほうが便利なように私には思えますが・・・。
付加調整用とする場合、メインになる録音機が他メーカーであった場合、録音時間に差が出る場合があります。ZOOM社の場合は非常に高精度なタイムコードなので同じZOOM社のレコーダーならおそらく問題は無いだろうと思います。しかしメーカーが異なる場合は、DAWにそれぞれの録音データを張り付けた場合、少しづつズレてくる可能性が大です。機種にもよるでしょうが曲頭ではばっちり同期していても15分〜30分もすると明らかにずれてしまうことがあります。ま、これは吊る吊らないの問題ではありませんが。
ということでレコーダーをつるすメリットって自分にはちょっと思いつかないのですが、かないさんにとってレコーダーをつるすメリットって何でしょうか?
[No.717]
2024/06/15(Sat) 10:51:34
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)