[ リストに戻る ]
No.718へ返信

all zoomH6,4essential - かない - 2024/06/07(Fri) 00:06:33 [No.711]
Re: zoomH6,4essential - セロ弾きのゴーシュ - 2024/06/14(Fri) 02:00:54 [No.714]
Re: zoomH6,4essential - ワッチ - 2024/06/11(Tue) 21:51:21 [No.713]
Re: zoomH6,4essential - ワッチ - 2024/06/10(Mon) 19:01:23 [No.712]
Re: zoomH6,4essential - かない - 2024/06/14(Fri) 20:13:48 [No.716]
Re: zoomH6,4essential - ワッチ - 2024/06/15(Sat) 10:51:34 [No.717]
Re: zoomH6,4essential - うりゃを★ - 2024/06/18(Tue) 01:23:51 [No.718]


Re: zoomH6,4essential (No.717 への返信) - うりゃを★

 かないさん、ワッチさん

うりゃを★と申します。
レコーダーを吊るのは吊の回線が不足しているからで、バックアップや指向性の違いを収録しておきたいと考えるからです。


ここで、私の体験からZoomのレコーダーのBluetooth動作(アプリ)に悩まされたことをお伝えしたいと思います。
なお、私の体験はF3です。その後の機種でどうなっているかは、それぞれご確認願います。

まず、Bluetoothの話に入る前に、ワッチさんの書かれたクロック精度の問題があります。
ビデオとの同期を完璧にしたいのでしたら、クロック精度をうたっているのはF8系、F6、F4しかありません。
また、これらはタイムコードを出すことも受けることもできますし、連続してタイムコードを受けるならクロックまでロックできます。
これにより、F4 2台で疑似8ch入力とか12ch入力が可能です。

F3はクロック精度をうたっていませんが、そこそこの精度はありそうでした。<1台だけの結果ですが>
これら、精度をうたっていないのにBluetoothでタイムコード記録を標榜するのですから、そこそこの精度はあると期待はしています。
一方、タイムコードの記録は録音開始時の時刻を記録するだけであり、あとは個々の機械のクロック精度任せなのはどこのメーカーでも同じです。
ビデオとの同期よりもメイン系レコーダとのクロック差による音ズレのほうが厳しいかもしれません。

次に、Blurtooth接続ですが、F3の場合は機器制御とタイムコード記録が排他使用になります。
すなわち、タイムコードを優先すればリモコンできませんし、逆も同じです。
そして最悪なのは、いったんアプリもしくはタイムコードとの通信が切れると、自動的には接続しなおしてくれません。録音を止めて本体操作が必要です。
なんておバカな設計なのか、憤りを感じます。<このようなことは記事にも広告にも書かれていません。

H6,H4 essentialではiPhoneによるアプリしか無い?のであれば、このあたりが改善されていることを期待します。

以上から、F3では以下のような運用です。
・飛ばしてリモコンしたいなら、直下にコントローラを置いて電波が切れないようにする
・完全にバックアップ用として、リモコン運用をあきらめる

続いて、飛ばそうとした場合には電源供給の問題があります。
F3で公称3mAのマイク2本にPhantomを供給すると、単3電池/Ni-MH 2本では1時間20分程度でした。
USBからの供給では5000mAのモバイルバッテリーでもリハから16時ごろまでかかると心もとなかったです(モバイルバッテリーは空になり内蔵電池まで食っていた)1000mAHが欲しくなりますが、本体より大きく重くなります。
※F3ではPhantomを使わない、電池内蔵マイクを使いたくなります。

こうなってくると、据え置きにも飛ばすにも万能なのは大型の外部バッテリーを背負えるF6だと考えます。
私としては、F3ではなくF6を買えばよかったと後悔しています。
#差額出しますので交換してほしいです。。


[No.718] 2024/06/18(Tue) 01:23:51

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS