[ リストに戻る ]
No.505に関するツリー

   録画需要急増 - セロ弾きのゴーシュ - 2022/02/04(Fri) 21:08:09 [No.505]
Re: 録画需要急増 - ワッチ - 2022/02/05(Sat) 18:57:49 [No.506]
Re: 録画需要急増 - セロ弾きのゴーシュ - 2022/02/05(Sat) 20:11:38 [No.507]
Re: 録画需要急増 - JONY - 2022/02/05(Sat) 21:12:31 [No.508]
Re: 録画需要急増 - 風音録 - 2022/02/20(Sun) 19:37:19 [No.523]
Re: 録画需要急増 - JONY - 2022/02/21(Mon) 13:45:07 [No.524]
Re: 録画需要急増 - 風音録 - 2022/02/27(Sun) 10:58:46 [No.528]
Re: 録画需要急増 - JONY - 2022/02/27(Sun) 20:49:49 [No.530]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
録画需要急増 (親記事) - セロ弾きのゴーシュ

以前は録音だけのことが多かったのですが、コロナ禍の中で、配信のための録画需要が急増しています。そのせいで中古ビデオカメラ何台も買ったり、スイッチャーを買ったり、HDMIケーブルを何本も揃えたりと、新たな出費が続いています。映像編集スキルも上がってきました。

会社の中では音響に詳しい人が他にいないので、配信事業のテクニカルスタッフとして仕事をしています。先日などは前日セッティングしてそのままの状態でリハーサルを始めたら、マイクの音をミキサーが拾わなかったり、オンラインで繋がっている相手の音が聞こえなかったりと大混乱の中、まったく配線を変えて本番15分前になんとか復帰させ、皆さんから尊敬のまなざしを受けました。趣味を活かせて充実しています。

皆様はコンサートの録音は激減していると思いますが、録画の依頼って結構ありますか?


[No.505] 2022/02/04(Fri) 21:08:09
Re: 録画需要急増 (No.505への返信 / 1階層) - ワッチ

セロ弾きのゴーシュさん



> 以前は録音だけのことが多かったのですが、コロナ禍の中で、配信のための録画需要が急増しています。そのせいで中古ビデオカメラ何台も買ったり、スイッチャーを買ったり、HDMIケーブルを何本も揃えたりと、新たな出費が続いています。映像編集スキルも上がってきました。



ご質問とは話がそれますが、コロナ禍になってから生配信の仕事ばかりになりました。音楽とは関係ありません。ドクターをスタジオに招いて自験例等を発表してもらい、視聴したドクターの診療の参考にしてもらうというものでした。
Teamsやzoom(勿論録音機ではなく)でのやりとりも多く、仰るように音や映像が来なかったり、毎回薄氷を踏む思いでした。
 やっぱりあのリモートというやつはあくまでも代替手段ですね。

ピントのズレた話でスミマセン。


[No.506] 2022/02/05(Sat) 18:57:49
Re: 録画需要急増 (No.506への返信 / 2階層) - セロ弾きのゴーシュ

> セロ弾きのゴーシュさん
>
>
>
> > 以前は録音だけのことが多かったのですが、コロナ禍の中で、配信のための録画需要が急増しています。そのせいで中古ビデオカメラ何台も買ったり、スイッチャーを買ったり、HDMIケーブルを何本も揃えたりと、新たな出費が続いています。映像編集スキルも上がってきました。
>
>
>
> ご質問とは話がそれますが、コロナ禍になってから生配信の仕事ばかりになりました。音楽とは関係ありません。ドクターをスタジオに招いて自験例等を発表してもらい、視聴したドクターの診療の参考にしてもらうというものでした。
> Teamsやzoom(勿論録音機ではなく)でのやりとりも多く、仰るように音や映像が来なかったり、毎回薄氷を踏む思いでした。
>  やっぱりあのリモートというやつはあくまでも代替手段ですね。
>
> ピントのズレた話でスミマセン。


やはり配信が増えているのですね。

配信は映像と音と配信ツールの3つの知識が必要になるので大変です。


[No.507] 2022/02/05(Sat) 20:11:38
Re: 録画需要急増 (No.507への返信 / 3階層) - JONY

セロ弾きのゴーシュさん、こんにちは。ワッチさん、どうも。

私も、以前はコンサート収録に関しては録音のみでした。
かなり前から主催者にとっては、映像収録は必須でしたから、音声と映像を別々に依頼・発注するのは、経費の面でムダと思えるのも無理はありません。
私の場合は、2017年から映像収録も同時にできるようにしましたが、あくまで音声のクォリティには一切妥協しないポリシーに変わりありません。
おっしゃるとおり、映像収録にはカメラや編集環境が欠かせませんから、機材の調達にかなりのコストがかかりますね。
ただ今のところ、コンサートの生配信をしたことはありません。これは、単なる映像収録のレベルではないですよねぇ。
配信用機材、カメラスイッチャー、場合によってはカメラマンの複数配置も必要で、コンサートでスコアを読みながら楽器のクローズアップなどをする、となれば事前の準備時間とスコアディレクターも必要でしょう。個人事業者レベルでは、対応が困難です。

ビデオカメラの性能は驚くほど向上していて、業務用機も調達しましたが民生用機でも使い方次第で充分に戦力になりますね。
配信ではなく、ディスクメディアの製作に限定するなら、複数の4Kカメラを画角固定で収録しておいて、ノンリニア編集で縦横1/2比までなら画質を維持したままFHD画質にクローズアップできるので、ワンマンオペも可能です。
この数年、カメラの設定や映像編集技術の習得に力を入れてきましたが、放送グレードに較べると、まだまだ差があると感じています。(人員数の違いも大きいですが。)
※ 過去ログに関連する私の投稿があります。2019年11月 No.356 370

昨今は、コンサートの開催自体が少ないですが、開催が増えれば依頼を受ける機会も増えるでしょう。
本番直前のトラブルは手に汗握る修羅場ですが、これをくぐり抜けたり、くぐり抜け切れなかったりしながら、経験値が上がるというものですね。少々のことでは慌てなくなったのは、そのおかげかもしれません。
※ 返信に日数が空くかもしれませんが、ご了承ください。


[No.508] 2022/02/05(Sat) 21:12:31
Re: 録画需要急増 (No.508への返信 / 4階層) - 風音録

皆さんお久しぶりです。
何時も収録しているオケの演奏会ですが、最近は映像も残すとのことで業者さんが入りました。
そんな関係でカメラ映えするマイクロフォンということでSCHOEPSのアクティブチューブシステムを導入。しかしお高い。NHKなどはやたらに使ってるけど。現在4本ですがもう少し増やしたいです。


[No.523] 2022/02/20(Sun) 19:37:19
Re: 録画需要急増 (No.523への返信 / 5階層) - JONY

風音録さん、ご無沙汰しています。

アクティブエクステンションチューブ=カプセルとプリアンプ部の間を8mm径の細いポールで延長する SCHOEPS の拡張システムですね。
スタンドベースに垂直にセットするサポートロッド( 12mm 径)とセットで組み合わせて使うものですが、このアクティブエクステンションチューブは、特に高価ですね。調達するのが大変です。この数年で円安・ユーロ高が進んでいますからなおさらです。
昨今は、SCHOEPS に倣って、NEUMANN や DPAも同様のシステムを製品化していますが、やはり SCHOEPS の製品が一番使用されてきた実績があって、目にする機会が多いですね。
(たまに、低めのストレートポールやブームの上にDPAの小型マイク( 4011C など)をセットしているケースも見かけます。)‥ NHKの「クラシック俱楽部」の視聴にて。

私も、このアクティブエクステンションチューブの70cm版( RC700 )をサポートロッド( STR600、STR1000 )、スタンドベース( BF250 )とセットで4本なんとか揃えていますが、おいそれと追加調達することができません。
ステージ上の楽器配置のうえで、オーケストラ曲でのソロ楽器(歌唱)や、小規模な器楽曲の編成の場合には特に有用なシステムですが、通常の収録ならば、ほとんどの場合、4セットあれば対応できると考えています。弦楽四重奏なら、各楽器に1本ずつで対応できますしね。
ピアノが加わる場合、ピアノには、SCHOEPS のシステムを使わず、円形ベースに普通の黒いストレートポールを取り付けた上に、直接ステレオバーと他社マイクをセットしているケースが多いですね。私もそのように対応します。

問題なのは、木管(弦楽)五重奏や木管八重奏などと言った場合ですが、このような演奏形態の収録機会は少なく、数少ないケースに対応するためだけに高価な機材を用意しておくのは、放送局やクラシック専門の音楽ホールでない事業者には、「費用対効果」が悪いな、とどうしても思えます。
※ 木管五重奏の場合は、ホルンにだけ奏者後方の音の出る方向に通常の低いスタンド&マイクをセットする方法もありますね。奏者後方なら目立たないので。

・・・・・・・・

ということで、風音録さんが5本以上必要と想定されているケースの場合には、私が保有するセットをお貸ししてもかまいません。(私の方で使用予定がなければですが、現状はあっても年に2回程度です。←もっと増やしたいですが‥)
スタンドベースが重いですから、その場合は、こちらから直接お持ちします。
いつでもメールご連絡を頂ければ、対応します。(^^)


[No.524] 2022/02/21(Mon) 13:45:07
Re: 録画需要急増 (No.524への返信 / 6階層) - 風音録


> ということで、風音録さんが5本以上必要と想定されているケースの場合には、私が保有するセットをお貸ししてもかまいません。(私の方で使用予定がなければですが、現状はあっても年に2回程度です。←もっと増やしたいですが‥)
> スタンドベースが重いですから、その場合は、こちらから直接お持ちします。
> いつでもメールご連絡を頂ければ、対応します。(^^)


JONYさんありがとうございます。お世話になるかもしれません。
その節はよろしくです。


[No.528] 2022/02/27(Sun) 10:58:46
Re: 録画需要急増 (No.528への返信 / 7階層) - JONY

風音録さん、了解しました。

いつか、近況などのお話をうかがいたいものです。(^^)


[No.530] 2022/02/27(Sun) 20:49:49
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS