[ リストに戻る ]
No.621に関するツリー

   32bit フロートデバイス - セロ弾きのゴーシュ - 2023/03/08(Wed) 08:52:39 [No.621]
Re: 32bit フロートデバイス - 海苔好き - 2023/03/14(Tue) 13:44:40 [No.626]
Re: 32bit フロートデバイス - 葛の葉 - 2023/03/14(Tue) 17:32:54 [No.627]
Re: 32bit フロートデバイス - セロ弾きのゴーシュ - 2023/03/13(Mon) 08:03:21 [No.624]
Re: 32bit フロートデバイス - ワッチ - 2023/03/13(Mon) 18:41:05 [No.625]
Re: 32bit フロートデバイス - ワッチ - 2023/03/11(Sat) 19:40:59 [No.623]
Re: 32bit フロートデバイス - 葛の葉 - 2023/03/11(Sat) 19:01:14 [No.622]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
32bit フロートデバイス (親記事) - セロ弾きのゴーシュ

音が割れない32bit フロートのレコーダーやオーディオインターフェイスが発売されていますが、使われている方はおられますか? 先日、ある講演会にて業者が、講師が何人もいる場合は、都度レベル合わせ必要ないのでラク、と言ってレコーダーを使用していましした。

[No.621] 2023/03/08(Wed) 08:52:39
Re: 32bit フロートデバイス (No.621への返信 / 1階層) - 葛の葉

> 音が割れない32bit フロートのレコーダーやオーディオインターフェイスが発売されていますが、使われている方はおられますか? 先日、ある講演会にて業者が、講師が何人もいる場合は、都度レベル合わせ必要ないのでラク、と言ってレコーダーを使用していましした。

TASCAMのPortacapture X8とZOOMのM4を持っています。

レベル合わせの必要がないと言っても、それはデジタル化についてだけで、アナログのレベル合わせは必要なのではないでしょうか。

X8では、アナログのレベルオーバーも表示してくれますが、ちょっとした条件で結構ピークオーバーしているようです。

ZOOMの方はアナログの録音レベル調節は一切ないようです。
アナログ回路のダイナミックレンジが非常に広いのでしょうか?
そのあたりがよく分かりません。

実用的には、どちらも何も調整せず録音すれば、特に破綻のない録音はできます。

レベル合わせの必要がないと言っても、ノーマライズは必要です。
そうすると、24bitでレベル控えめに録っておいてノーマライズするのと大差ないのではないか?

どちらも、マイクプリの質はいまいちなので、まだ音楽録音のメインに使えるとは思えません。


[No.622] 2023/03/11(Sat) 19:01:14
Re: 32bit フロートデバイス (No.621への返信 / 1階層) - ワッチ

セロ弾きのゴーシュさん、こんにちは


> 音が割れない32bit フロートのレコーダーやオーディオインターフェイスが発売されていますが、使われている方はおられますか? 


 すみません。持ってませんし使ってみたこともないのですが・・・。
昨年末、除夜の鐘の録音に出かけた時、録音レベルをミスって2発ほどクリップさせてしまいました。おお、恥ずかし。で、久しぶりの録音でテンパってしまい、F4の設定も間違えてフェーダーボリュームを操作しても録音レベルが絞れませんでした(TRIMモードにすべきところをFADERモードにしていた)。おお、恥ずかし。
ああ、こんな時32bitfloatだったらなァ、と思ったものです。除夜の鐘のように何回も録れるものならクリップしたところはカットしてしまえばOKなんですがね。
 で、最新のZOOMのオーディオインターフェイスを見たらなんと!録音ボリュームが無いではありませんか!いや〜〜ここまで来ちゃったのね!と衝撃を受けました。すみません、お役に立たない雑談でした。


[No.623] 2023/03/11(Sat) 19:40:59
Re: 32bit フロートデバイス (No.621への返信 / 1階層) - セロ弾きのゴーシュ

ワッチさん、葛の葉さん、ありがとうございます。

編成の違う曲が入れ替わり立ち替わり出てくるコンサートなんかで、ゲイン調整なしで使えるのは便利かなと思っていました。音楽の録音に適しているかの判断は、もう少し様子を見てみることにします。

https://www.dtmstation.com/archives/60315.html


[No.624] 2023/03/13(Mon) 08:03:21
Re: 32bit フロートデバイス (No.624への返信 / 2階層) - ワッチ

> セロ弾きのゴーシュ さん
>
> 編成の違う曲が入れ替わり立ち替わり出てくるコンサートなんかで、ゲイン調整なしで使えるのは便利かなと思っていました。音楽の録音に適しているかの判断は、もう少し様子を見てみることにします。



 ああ〜導入は見送りされるのですね。人柱になっていただき、「いや〜32bitfloat最高です!」みたいなレポートを読みたいと思っていたのですが(笑)

 なんて無責任に書いてますが私自身だって32bitfloatのレコーダーが喉から手が出るほど欲しいか、と問われると「ノー」ですもんね。現用のF4で充分だし、自分の使い方を考えるとこいつが今の所ベスト。現用の波形編集ソフト、SoundForge Pro11も32bitFloatに対応してません。
 よほどのことが無い限り、自分は32bitFloatには移行しないんじゃないかと思う今日この頃です。


[No.625] 2023/03/13(Mon) 18:41:05
Re: 32bit フロートデバイス (No.621への返信 / 1階層) - 海苔好き

Zoom F3が面白そうですが、入手困難なようです。
吊り衛星にぶら下げたいです。
あの長い吊りのマイク回線とは無関係になります。
ただし電池が持たないですね。
せめて5時間、8時間以上は持ってほしい。


[No.626] 2023/03/14(Tue) 13:44:40
Re: 32bit フロートデバイス (No.626への返信 / 2階層) - 葛の葉

> Zoom F3が面白そうですが、入手困難なようです。
> 吊り衛星にぶら下げたいです。
> あの長い吊りのマイク回線とは無関係になります。
> ただし電池が持たないですね。
> せめて5時間、8時間以上は持ってほしい。


最近は、F3も大体常時入手可能ですね。(メーカー直売が確実)

https://zoomcorp.com/ja/jp/field-recorders/field-recorders/f3/

ちょっと待てば良かったんですが、M4が出たばかりで買いました。
内蔵マイクは、同社のH5程度で、練習録音はともかく本番には全く使えません。

外部入力に関しては(EIN-127dBu以下とか)F3と同等じゃないかと思うんですが、モノラル2チャンネルのみで、ステレオリンクができないという理不尽な仕様でした。もちろん、後からDAWに読み込めばステレオ録音できますが。

外部マイクでも、やはりマイクプリの質がいまいちで、ちょっと苦しいですね。

電池に関しては、モバイルバッテリーで駆動できるので、丸一日でも大丈夫でしょう。


[No.627] 2023/03/14(Tue) 17:32:54
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS