[ リストに戻る ]
No.629に関するツリー

   ZOOM UAC232のリポート - ワッチ - 2023/04/09(Sun) 18:49:53 [No.629]
Re: ZOOM UAC232のリポート - pontion - 2023/04/10(Mon) 13:44:11 [No.630]
Re: ZOOM UAC232のリポート - ワッチ - 2023/04/11(Tue) 18:45:39 [No.631]
Re: ZOOM UAC232のリポート - 葛の葉 - 2023/04/16(Sun) 13:01:36 [No.632]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
ZOOM UAC232のリポート (親記事) - ワッチ

オーディオインターフェイスにも32bitFloatの波が押し寄せてきて、
そのトップをひた走るZOOMの新しいオーディオインターフェイス、UAC232のレポートが上がってます。
毎度おなじみ藤本健氏がレポート。比較的ざっくりとした内容ですが、皆様のご参考になれば幸いです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1490395.html


[No.629] 2023/04/09(Sun) 18:49:53
Re: ZOOM UAC232のリポート (No.629への返信 / 1階層) - pontion

ワッチさんこんにちわ、pontionです、

以前にも書きましたが藤本氏はゲイン無調整の本質を理解していないです。
「そもそも“32bit float”だから入力ゲイン調整する必要がないのである。」
これは間違いです。

32bitFloatかどうかなのではなく、無調整に耐える性能のフロントエンド(プリとA/D)を持つかどうかです。
同じような32bitFloatでもタスカムX8は初段ゲイン切り替えもあり、アナログレベル調整も廃止されてはいません。


[No.630] 2023/04/10(Mon) 13:44:11
Re: ZOOM UAC232のリポート (No.630への返信 / 2階層) - ワッチ

> pontionさん、こんばんは
>
> 以前にも書きましたが藤本氏はゲイン無調整の本質を理解していないです。
> 「そもそも“32bit float”だから入力ゲイン調整する必要がないのである。
> これは間違いです。
> 32bitFloatかどうかなのではなく、無調整に耐える性能のフロントエンド(プリとA/D)を持つかどうかです。



この件に関しては以前pontionさんがここで解説しておられたので、このサイトを以前からお読みになってる人たちは理解されていると思います。ですのでそれ以外の部分での藤本さんのレポートが参考になる所があればそれでよろしいのではと思います。勿論無ければ無しで良いわけで。


[No.631] 2023/04/11(Tue) 18:45:39
Re: ZOOM UAC232のリポート (No.631への返信 / 3階層) - 葛の葉

> > pontionさん、こんばんは
> >
> > 以前にも書きましたが藤本氏はゲイン無調整の本質を理解していないです。
> > 「そもそも“32bit float”だから入力ゲイン調整する必要がないのである。
> > これは間違いです。
> > 32bitFloatかどうかなのではなく、無調整に耐える性能のフロントエンド(プリとA/D)を持つかどうかです。
>
>
> この件に関しては以前pontionさんがここで解説しておられたので、このサイトを以前からお読みになってる人たちは理解されていると思います。ですのでそれ以外の部分での藤本さんのレポートが参考になる所があればそれでよろしいのではと思います。勿論無ければ無しで良いわけで。


本当に無調整に耐える性能のフロントエンド(プリとA/D)を持つかどうか?結構妥協もあるんじゃないかという疑いは消えてません。

むしろ、アナログ回路のクリップまできちんと表示してくれるTASCAMの方が安心ですね。


[No.632] 2023/04/16(Sun) 13:01:36
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS