レナスの戦略について - 陣 |
[1400] レナスの戦略について Name:陣 Date:2014/09/16(火) 12:51 [ 返信 ]
当然その基本目的は「ラルフィント統一」「新王朝樹立」。
ただしミラージュ戦役の長期化がフレイア崩壊にまでつながったように、その影響は国内に留まらない点がポイント。
ドモスが西を向いている内に、このまま「雲山朝打倒」を目指すのも一策だが、そうなれば当然ドモスの戦力が脆弱な西方に向けられる事は必至であり、そうなれば二重王国を中心とする反ドモス陣営としても、それを看過するわけにはいかないはずと。
--------------------------------------------------------------------------------
[1401] RE:レナスの戦略について Name:転愚 Date:2014/09/16(火) 19:31
山麓朝が一応滅亡したとはいえ、合も変わらず 曖昧な処置ですよね〜😅しかもテンプテーション の記述を読む限り、あの長女あまり高く評価され て無いようですしね☻僕の見立てじゃ少なくとも あと十年近くはラルフィント方面は不安定な状態 が続くでしょう^o^日本史に例えるなら南北朝の 尊氏対直義時代の様になるんじゃないですか? 従って、ここしばらくは東部戦線は膠着状態、否 龍姫夫妻の働き次第では再びドモス優勢になるか もしれません。それに対するにレナスの方はまあ せいぜいヘリオードに形ばかりの兵力つけてお義 理の援軍出すくらいしか打つ手無いでしょうね(^_^)
--------------------------------------------------------------------------------
[1403] RE:レナスの戦略について Name:陣 Date:2014/09/16(火) 22:14
西方にドモスを控え、取り敢えず「旧山麓朝制覇」までという感じかもですね。
本領をはじめ、とにかくその地盤の多くが西南部にある以上、対外情勢からは無縁でいられないだけに。
ただしそれは他国への出口を押さえているということでもあるわけで、これからとしては、ドモスの動きを睨みつつ、確実に周辺を固めながら、北東のバーミアまで追い込んでいくという感じでしょうか。
(それだけにラージングラードの向背がますますきになるわけですが。)
--------------------------------------------------------------------------------
[1650] RE:レナスの戦略について Name:陣 HOME Date:2014/11/15(土) 20:34
戦略以前に、レナス家の最大の問題は、彼ら自身の「後継体制」が明確でないという点なんですよね。
通常で考えるなら、当然「嫡子」のクリエートに一本化すべきなはずですが、「長子」のネメシスがそれに従うかどうかは分からない。
そして「負い目」が強い模様のバージゼルも、それをネメシスに厳命する事が出来ないという感じなだけに。
--------------------------------------------------------------------------------
[2799] レナスの戦略について(フェイク追加) Name:陣 HOME Date:2015/10/17(土) 16:37
今回の地図で判明したドゴールの位置を見るに、ここを押さえればサラミスとバーミアの連絡を遮断できる事が判明。
確かにレナス家がここを真っ先に乗っ取るのを目指したのも分かると。
--------------------------------------------------------------------------------
[3608] レナスの戦略について(9月新作前) Name:陣 HOME Date:2016/08/13(土) 10:05
一番の注目は山麓朝から雲山朝への鞍替ぶり。
もっとも「一兵士の視点」からですから、あまり詳細にはならないかも。
--------------------------------------------------------------------------------
[3768] レナスの戦略について(アバンギャルド追加) Name:陣 HOME Date:2016/09/11(日) 11:59
あくまで「一兵士の視点」でしたが、どことなくサラミス人脈が大きな役を果たした感じ。
ベルリアンヌの先物買的発言にもあるように、この時点での戦略は「雲山朝を奉じつつ実権はレナスが握る統一体制」を狙っていた感じ。
(そして時間を掛けて将来の「易姓」への準備を進める。)
ただしそれには一気呵成が必要だっただけに、ミラージュ城に早々と引っ掛かってしまったのが最大の誤算。
(この作品の時点では、まさかあそこまで長期化してしまうとは誰も思っていないだけに。)
おそらくは「二年」の間に雲山朝とのやり取りが相当にあったはずで、その中には早期に「統一」を進めるための雲山朝全軍の総指揮権を任せろというのもあったはず。
ただし「統一」より「保全」を優先する雲山朝としてはその手に乗らなかったはずで、結局いまさら「引くに引けない」状況の中で、単に旧山麓朝勢力内部の凄まじい「潰し合い」になっていったはずと。
--------------------------------------------------------------------------------
[3826] レナスの戦略について(アバンギャルド追加U) Name:陣 HOME Date:2016/09/17(土) 18:43
今回の記述で目立つ一つが、百日戦争における「レナスのインフェルミナ再興」。
「国内での立場を確たる物とした」と言われるところですが、その発案はそもそも彼ら独自の物なのか。
『クライシス』での記述を見るに、あるいはセリューンが唆したかとも思えるところ。
彼らとしては「国を代表する勢力」として認知を受ける目的もあったとありましたが、それも今度のミラージュ戦役での不手際で帳消しにされた感じ。
周辺国家にとって、レナスを認めるのは、あくまでドモスを封じる事に貢献してこそ。
それが出来ず、むしろドモスに利するのならば、単なる「謀反勢力」に過ぎないわけで。
--------------------------------------------------------------------------------
[4128] レナスの戦略について(グリフォン追加) Name:陣 HOME Date:2017/01/04(水) 23:23
「インフェルミナ出兵」の部分が登場。
もっともこの場合はあくまで「山麓朝」としてみたいですが。
--------------------------------------------------------------------------------
[4535] レナスの戦略について(プロヴィデンス追加) Name:陣 HOME Date:2018/10/29(月) 23:38
この時点では当然にオルディーン側だろうが、バーミア攻撃軍かゴッドリープ守護か。
ツキヨミの立場にもよるだろうが。
[No.216] 2019/02/24(Sun) 22:32:13 |