[1286] シャーミーナの即位について Name:陣 HOME Date:2014/08/21(木) 15:14 [ 返信 ]
今は亡き旧掲示板でも論じてみたのをもう一度。
要するに傀儡としての「山麓朝再建」なわけですが、問題なのはそれが果たして最初からの予定だったのかどうか。
自分的には、本来は「山麓朝を叩いた勢いで一気に雲山朝も」の予定が、ミラージュ戦役の長期化と外部情勢の不穏化で狂ってしまった窮余の一策と解釈。
あとそれにレナス一門内部でのネメシスの主導権確立の思惑も絡むと。
--------------------------------------------------------------------------------
[1291] RE:シャーミーナの即位について Name:転愚 Date:2014/08/21(木) 23:58
何というか、性懲りも無く同じことを 繰り返しそうですね☻たとえ傀儡にせよ 正統後継者を残しておけばどうなるか、 ご先祖が身を以て範を垂れてくれたのに😅 こういうことを繰り返してしまうラルフィント の体質の古さ、因習の根強さ、頑迷さを 見るにつけ、何れドモスか二重王国の軍門 に降ることは必至でしょう(^O^)
--------------------------------------------------------------------------------
[1297] RE:シャーミーナの即位について Name:陣 HOME Date:2014/08/22(金) 12:43
たかが一豪族の降伏に「勅命講和」を使わねばならないという点が、彼らの認識ぶりを表している感じですね。
いわば初期の足利幕府が何度も「北朝再建」を行うように。
もっともレナスにおけるバージゼルと同様、二重王国もセリューンあっての変則体制だけに、そちらの今後も気になりますが。
--------------------------------------------------------------------------------
[1311] RE:シャーミーナの即位について Name:陣 HOME Date:2014/08/23(土) 21:08
しかしこうして見ると、ネメシスへの「山麓朝預け」は、ある意味、一門内部におけるネメシスの処遇という感じもしますね。
とにかく「傀儡王朝の目付役」という事で、一応のステイタスを与える事が出来る。
ただしネメシスがそれに甘んぜず、「山麓朝」の権威を復活させ、それを背景に一門を押さえ込む可能性も無くは無く、まただからこそネメシスもそれを受けた可能性もある。
まただからこそゴッドリープはどうしてもバージゼル自身が管理する必要がある。
少なくとも彼が生きている内はと。
--------------------------------------------------------------------------------
[1651] RE:シャーミーナの即位について Name:陣 HOME Date:2014/11/15(土) 20:41
『フォーチュン』で、クリエートには「王女との縁組」が持ち上がっているという部分があり、それがシャーミーナの事だとなるなら、また話は違ってきそうですね。
つまりこの「預り」がクリエートの権威向上を阻止するためだとなれば、レナス一門内部の主導権闘争が激化しつつある事を示すわけで。
そうなれば「引渡し」を要求したのはネメシスでしょうが、あるいは彼女の戦功的にバージゼルとクリエートも拒否できなかったかとか。
--------------------------------------------------------------------------------
[2800] シャーミーナの即位について(フェイク追加) Name:陣 HOME Date:2015/10/17(土) 16:39
雲山朝の「傑物女帝」の、より詳細な設定が判明。
果たして「傀儡」と「黒幕」の組み合わせでこれに対抗できるか否か。
--------------------------------------------------------------------------------
[3386] シャーミーナの即位について(カジノ追加) Name:陣 HOME Date:2016/04/27(水) 23:28
「傑物女帝」の即位が思ったより後っぽくなったなっただけに、尚更に注目。
果たして自らを虐待した「実権派」との関係は如何に。
--------------------------------------------------------------------------------
[3705] シャーミーナの即位について(アバンギャルド追加) Name:陣 HOME Date:2016/09/07(水) 11:24
今回の件でますます注目となってきた部分。
最初の転向の際に「非正統」「謀反人」とまで言い切った相手をいかなる新たなロジックで再擁立したのかがとにかく気になるところ。
しかも今回で雲山朝の血統的優位が明確にされただけに尚更。
やはり権威回復のため、早急なゴッドリープの再建と還都が必要になるかも。
--------------------------------------------------------------------------------
[3781] RE:シャーミーナの即位について Name:転愚 Date:2016/09/12(月) 15:54
全くこれに関しては足利尊氏より拙劣。 以前ラルフィントについて南北朝に例え ましたが、今作読んでむしろ応仁の乱に 近いと思いました。勢いづいてるのは、 レナス家だけ(笑)後の連中、特に嘗て オルディーンを共に擁立した連中の子孫 、各地方に蟠踞する豪族、そして今作の 主人公を初めとする兵士達の心情を考え るとレナスも又早晩足を掬われますね(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
[3787] RE:シャーミーナの即位について Name:陣 HOME Date:2016/09/12(月) 21:03
南朝との「正平一統」の場合、別に尊氏は北朝を攻撃したわけじゃないですからね。
それにこの時の南朝と違って、雲山朝も調子に乗った感じは無く、むしろ従来よりの隙突戦略をより深く追求して、むしろ山麓勢力全体の相互消耗を重視した感じ。
それとあくまで「正統王朝を奉ずる」というのであれば、あるいは二年の間に雲山朝の分断を狙ったかもですが、「遠すぎた街」バーミアまでは手が届かなかったというところか。
そしてそうなれば如何に「茶番」や「御都合主義」と揶揄されようと、もう一度「自ら壊した神輿」を引っ張り出さねばならなかったという事か。
--------------------------------------------------------------------------------
[4329] 観応擾乱? Name:陣 Date:2017/07/22(土) 12:40
最近の室町ブームの恩恵もあってか新書発刊。
こちらと共通する部分も多そうなだけに、先生がどう料理するかも注目で。
--------------------------------------------------------------------------------
[4570] シャーミーナの即位について(プロヴィデンス追加) Name:陣 HOME Date:2018/11/08(木) 11:47
今度の動きも絡んで気になるのが「ゴットリープの空城化」。
復興までの一時的なのか、あるいはこちらから攻め難いバーミアからの誘い出しか。
まあ相手がニルヴァーナなら、そんな手に乗らんってとこでしょうが。
[No.241] 2019/02/24(Sun) 22:53:08 |