[ リストに戻る ]
No.273に関するツリー

   妖姫リンダ - 陣 - 2019/02/27(Wed) 00:04:46 [No.273]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
妖姫リンダ (親記事) - 陣


[146] 妖姫リンダ Name:陣 HOME  Date:2011/05/03(火) 00:05 [ 返信 ]



 ようやく到着のアーカイブスで念願の拝読。

 
 『シスター2』が先だったので、いわば十年前のリンダを読んだ感じですが、若いだけあって、より無軌道全力非道全開と。


 しかし一番驚かされたのは、むしろ彼女の実家の実力ぶり。

 新旧『黄金竜』ではあくまで温厚の穏健派的にしか描かれていなかった、ステファンですが、その手勢はドモス鉄騎兵の中核を占め、「その後ろ盾なくしてロレントは即位できなかった」とまで言われるほど。

 その象徴こそがまさに「首取り」ヴェルナーであり、おそらく相手がロレントであろうとも、ステファン家に手出しする物は許さぬとばかりの重厚ぶり。

 しかも嫡男をロレントのために失っているわけであり、彼らに対してロレントが負っている「借り」はまさに計り知れない。

 (『キャッスル』流に説明するなら、いわば「武のクリームヒルト」というところか。)


 そしてここまでくると、政治的な洞察も含め、実力的には「王妃」どころか「女王」すらも軽く務まりそうな、リンダをあくまで「妹」として遇するのも、むしろ一種の「敬遠」とも思えてくる。

 また(性技はともかく)実力的には軍団長止まりと思われる、ナジャの飛竜軍団を重視重用するのも、ステファン家の影響の強い、鉄騎軍団を全体的に相対化するためとも。

 もちろんリンダやステファンに他意は無いでしょうが、ロレントの立場としてはそうならざるをえないという感じで。


 そうなってくると尚更に彼女の伴侶、あるいは子種を提供するのが誰になるのかが注目なわけで、それはドモスの後継者争いにも劣らないだけの比重を持ちかねない。

 ヴィシュヌとシャリエラもそうですが、いかにレベッカを寵愛(調教?)しようと、子供を作ることは出来ないだけに、果たしてこの十年、更にその将来に彼女の眼鏡にかなう「専用の男」が出るかどうかも注目。

 (あるいは「甥」のフェンリッヒを逆光源氏で育成中とか。)


 しかしそうなればまた一つ気になるのが、『クライシス』の時期におけるヒルクルスの昇進。

 形式的にはリンダと同格の「方面軍司令官」への昇進については、それまでの彼の戦功もあるでしょうが、あるいはリンダの直系から切り離す意図もあったのではないかとすら読めるわけで。




--------------------------------------------------------------------------------


[287] 妖姫リンダ(スチューデンツ追加) Name:陣 HOME  Date:2012/02/16(木) 12:48



 『シスター2』に劣らず、関連性の深い最新作ですが、まずは『クライシス』以後の時期において、リンダの健在を確認。

 それどころかステファンも相変わらず矍鑠しているというのが凄い。


 あと特筆は、本作で触れられていた「クブタイの娘」がサメロとしてヒロイン登場。

 年令設定がいささか苦しい感じもありますが、別に「三才」の方に拘る理由も無いだけに、上方修正もありか。





--------------------------------------------------------------------------------


[412] 妖姫リンダ(ウォーリア追加) Name:陣 HOME  Date:2013/02/26(火) 21:47



 ヒュンケルをはじめとする、フレイアの将軍たちの描写にどことなく「エクスター三名臣」を連想。

 そうなると、尚更にマドアスの位置にある、ハウバルのその後も気になるところですが、それが判明するのは果たして何時か。





--------------------------------------------------------------------------------


[679] 妖姫リンダ(ヴァルキリー追加) Name:陣 HOME  Date:2014/02/16(日) 11:42



 既読の方々には歴然でしょうが、最新作の舞台の前身としては明らかにこれ。

 要するにレイチェルがレベッカというわけですが、対するナウシアカ側は当時のドモスとはまさに正反対。

 (リンダ的な部分は、オクタヴィアとベラが分けている感じですが)

 そして『ウォーリア』でのヒュンケルの死を受けて、完全に「三名臣」化してる感じの、フレイア将軍連ですが、少なくともエスタークはクライバーンではなかったと。





--------------------------------------------------------------------------------


[962] 妖姫リンダ(クイーン追加) Name:陣 HOME  Date:2014/07/05(土) 14:13



 「過去の御家騒動」に触れる部分において本作を連想。

 果たしてロレント自身に「兄弟」がいたかどうかは未だに触れられてませんが、この辺りにも触れる日がいつか来るのか否か。





--------------------------------------------------------------------------------


[1197] RE:妖姫リンダ Name:陣 HOME  Date:2014/08/06(水) 12:48



 ヒルクルスもですが、それ以上に重要なのが「リンダの相手」という感じですよね。

 たとえ誰が相手であろうと、どこの有力者を迎えても、そのバランスは大きく変動しかねない。

 (その意味からすれば、確かにバーンズくらいの相手の方が、政治的な影響は低そうで。)


 とにかく本作中の彼女の言動を見るに、彼女としては「適当な相手」から「子種」を貰う事が肝心で、「結婚」自体に関心は無いという感じ。


 だから自分的に見たいのは、むしろ「父親不明の息子」がいるという展開。

 取り敢えずの候補はいるも、とにかく母親似で才能も奇矯ぶりもそっくり。

 どうせならその「父親候補」の一人がいるかもしれない、ニーデンベルグ事変を舞台の主役登場とか。





--------------------------------------------------------------------------------


[1198] RE:妖姫リンダ Name:転愚  Date:2014/08/06(水) 17:12



とにかく、この女とカルシドの二人を何とか
しないと外様のヒルクルスの簒奪は無理です。
そうなるとクラナリア派と手を組むのが常套
手段なんですが、あのヒステリー乳母に苦薬
を飲み下す様なマネが出来るでしょうか?
まあ、そんな娘がいればの話ですが自分の一
族の中から信頼できる女をヒルクルスの正室
に押し付けようとする可能性はありますね☻





--------------------------------------------------------------------------------


[1200] RE:妖姫リンダ Name:陣 HOME  Date:2014/08/06(水) 22:26



 オルフェもですが、やはり「自分自身が出向く」というくらいの覚悟と心構えが無ければという感じもしますね。

 いざとなれば「カノッサの屈辱」を行うくらいの気構えはあるとは思いますが。





--------------------------------------------------------------------------------


[1920] 妖姫リンダ(ジェネラル2追加) Name:陣 HOME  Date:2014/12/23(火) 12:12



 リンダとエクスターに関して、短いながら興味深い記述が。

 あるいはこの地域も旧王族系の総督がいるのかどうか。

 (もちろん実権はリンダでしょうが。)





--------------------------------------------------------------------------------


[2807] 妖姫リンダ(フェイク追加) Name:陣 HOME  Date:2015/10/17(土) 21:48



 明らかに影響を与えたはずの「第四王女」の登場で連想。

 当然「首取り」に当たるのが「双槍」で。





--------------------------------------------------------------------------------


[3263] 妖姫リンダ(プレリュード追加) Name:陣 HOME  Date:2016/02/29(月) 12:42



「なんであんな真面目な父親にあんな娘が」で連想。

まあこちらの親父は徹底放任でしょうが。





--------------------------------------------------------------------------------


[3269] RE:妖姫リンダ Name:転愚  Date:2016/03/02(水) 19:40



サメロもそうなんですが、2人ともあの
万事そつがない父親の娘とは到底信じ難
いですね、普通娘ってのは父親に似るモノ
なんですが😅
尤もその才能については天晴れあの父親
にしてこの子ありといった処で、何処ぞ
の国の子供世代とは比較になりませんね😄





--------------------------------------------------------------------------------


[3272] RE:妖姫リンダ Name:陣  Date:2016/03/04(金) 12:51



 そういえばサメロもここで初暗示ですよね。

 カルシドやロシェもですが、とにかく子供世代となれば、ドモス本国系が圧倒的と。





--------------------------------------------------------------------------------


[3744] 妖姫リンダ(アバンギャルド追加) Name:陣 HOME  Date:2016/09/09(金) 21:37



「攻城戦のトリックスター」という点で連想。

まあ「舞台はより大きく」「役者はより小さく」という感じですが。




[No.273] 2019/02/27(Wed) 00:04:46
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS