[ リストに戻る ]
No.282に関するツリー

   大空の調停者 - 陣 - 2019/02/28(Thu) 22:24:51 [No.282]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
大空の調停者 (親記事) - 陣


[31] 大空の調停者 Name:陣 HOME  Date:2011/08/10(水) 19:19 [ Res ]



 現在でフィリックス派の活動が描かれている最後代作品。

 (イシュタール自体の健在については、『キャラバン』での、オルフィオの立寄予定の部分が最も後。)

 時系列は逆であるが、「ドモスとも二重王国とも別の道を行く」というのを示したというのが、今回の『キャッスル4』ということか。


 ただしいったん遠ざかったドモスはともかく、事実上「隣」になりつつある、「戦勝国」二重王国との関係は如何に。

 ここでの言及に無いところからして、『シャドウ』言及のペルセポネの内戦突入は、むしろこの後か。




--------------------------------------------------------------------------------


[76] 大空の調停者(ドラグーン追加) Name:陣 HOME  Date:2013/07/07(日) 22:08



 ロシェの人質期間が「両軍のメリシャント撤退まで」だったことが判明。

 年令的な幼さもあり、これではロシェが調停役の顔を覚えているはずもないか。





--------------------------------------------------------------------------------


[143] 大空の調停者(クイーン追加) Name:陣 HOME  Date:2014/07/08(火) 08:31



 あれから十年。

 結局イシュタールは「第三の道」を確立する事が出来ないまま、二重王国と共に、ドモスと戦う事となる。

 そして結局「第三の道」を歩き始めたのが、まさに本作の後に台頭するフルセン王国と。





--------------------------------------------------------------------------------


[144] RE:大空の調停者 Name:転愚  Date:2014/07/08(火) 13:39



というか、いくら弱小国がくっつい
ても大国に対して独自路線を取るの
は無理だと思うんですよ。それぞれ
の御家の事情を抱えながら同盟を維持
する、言うのは簡単ですが現実には
核になる国がよほど上手く舵取りを
しないと瞬く間に有名無実化するの
はEUの例を見りゃよく分かりますね。
ましてイシュタールの状況を考えると
なおさらですね(^O^)





--------------------------------------------------------------------------------


[145] RE:大空の調停者 Name:陣  Date:2014/07/08(火) 21:35



 「独仏和解」が基軸のEUは、むしろ二重王国に近いかもですね。


 とにかくシハラムがナウシアカとバロムリストの違いを挙げたように、内陸部で海も持たないイシュタールとしては、いわば外縁部に位置するナウシアカやエトルリア、そして半島のような「独特」の地位を確立する事は、地勢条件としても難しいわけで。





--------------------------------------------------------------------------------


[245] 大空の調停者(マスカレード追加) Name:陣 HOME  Date:2014/08/23(土) 12:38



 「独自」な立場と言うなら、時代的にも地勢的にもこれくらいでなければならないという感じの最新作。

 それだけに今後が注目と。





--------------------------------------------------------------------------------


[246] RE:大空の調停者 Name:転愚  Date:2014/08/24(日) 22:19



さて、今度百日戦争クラスの事が起こったら
果たしてどうなることやら?😅
もうイシュタールも2匹目のドジョウを掬う事
は出来ますまいし、雲山朝もフルセンも地理的
に見て仲介役になるのは明らかに役不足☻
ロレントはともかくセリューンの方は全面戦争
にならない様に各方面に手配りしてるんじゃ
ないかと😅…





--------------------------------------------------------------------------------


[247] RE:大空の調停者 Name:陣  Date:2014/08/25(月) 00:05



 ニーデンベルグ方面は特に関心があるでしょうね。

 あそこが落ちれば西国内陸部はまさに総崩れになりかねない。

 その場合、パワーバランスを考えれば、どうしてもフルセンを対ドモス共同戦線に引き込む必要がある。

 場合によっては「西国分割」という手を使ってでもですね。





--------------------------------------------------------------------------------


[317] RE:大空の調停者 Name:陣 HOME  Date:2014/10/02(木) 12:47



 またそう考えて見ると、ロレントがフィリックスの挨拶を遮ったと言うのも「国として認めない」という意味だったかもですね。

 つまり扱い的には民間の「斡旋業者」の売り込みと看做すと。





--------------------------------------------------------------------------------


[365] 大空の調停者(コロシアム追加) Name:陣 HOME  Date:2014/11/18(火) 20:08



 「国も王侯貴族も全ては過ぎ去る物」という表現が再登場。

 ドモスも。二重王国も。そしてイシュタールさえも。





--------------------------------------------------------------------------------


[366] RE:大空の調停者 Name:転愚  Date:2014/11/19(水) 19:07



周囲の状況から考えると、二重王国か
ドモスに制覇されるのはもはや必至で
しょう、あの国は😄
そうならなかったとしても、神聖帝国
内の一諸侯として細やかに生きていく
のが、あの能天気ながら幸せな?国に
相応しい在り方だと思います☺️





--------------------------------------------------------------------------------


[368] RE:大空の調停者 Name:陣  Date:2014/11/19(水) 22:10



 「より脅威」なのはドモスだが「より近い」のは二重王国。

 そこをどう見せるかが見物ですね。





--------------------------------------------------------------------------------


[421] 大空の調停者(ガーデン追加) Name:陣 HOME  Date:2015/04/01(水) 12:37



 この時期直前のマリーシアに子供がいないという事で、ますます比重を高めそうなのがヴィシュヌの子供。

 果たしてこれがイシュタールにも影響を及ぼす日が来るのか。





--------------------------------------------------------------------------------


[456] 成熟度? Name:陣 HOME  Date:2015/06/24(水) 21:25



 こちらではそれぞれの情報機関の長同士としてシャクティとリサイアの面識を紹介。

 この時点ではある程度の成長と活動をしているみたいですが、この直後のペルセポネ崩壊にも現れているように、伝統ある「石」に比べればまだまだ形骸に過ぎない。

 敢えて言うならばカスか。





--------------------------------------------------------------------------------


[618] 交流関係? Name:陣 HOME  Date:2015/12/27(日) 14:42



 ここでの重要性は、やはりシャクティとリサイアの関係ですよね。

 フィリックスは承知かどうかですが、この辺りは既に二重王国との「パイプ」の存在を暗示させているわけで。





--------------------------------------------------------------------------------


[619] RE:大空の調停者 Name:転愚  Date:2015/12/28(月) 15:02



最近の隣国との外交交渉を見て本作を
連想😄
実質的に何の意味も無いが国内的に勝
った勝ったと宣伝できる落とし所を見
つけたい隣国、強硬策で押し切ること
も可能だが国際社会、特にアメリカ西
海岸に多数の朝鮮系移民を送り込み、
今や州レベルで国策を左右しかねない
状況にある米国を気にして二の足を踏
む我が国😄そしてイシュタールよりは
遥かに強国だが国内事情に足をとられ
今や国際社会における存在感あたかも
イシュタールの如き小ささと化した米
国😄してみるとシナ=フルセンてとこ
ですかね?まあ陣さん的にはご不快か
もしれませんがね😎





--------------------------------------------------------------------------------


[620] RE:大空の調停者 Name:陣  Date:2015/12/28(月) 23:38



 この時点でゼークト死後の半島は混乱と停滞の中ですからね。

 それだけにその再編と新生は戦略全体の大幅な修正を余儀なくされているはずで。





--------------------------------------------------------------------------------


[680] 大空の調停者(プレリュード追加) Name:陣 HOME  Date:2016/03/13(日) 12:09



 「セリューンとてこの世界における全てを見通せるわけではない」事を示した今回。

 もっともそれは彼に限った事ではないわけで、この時の介入が後で「余計な事」にならない保証も全く無いと。





--------------------------------------------------------------------------------


[710] 大空の調停者(グリフォン追加) Name:陣 HOME  Date:2017/03/16(木) 12:49



 ナジャの部分も含め、今回の内容とかなり違ってきた感じなだけに「参考作品」に降格されそうな感じ。

 同盟国の件も含め、とにかく「漁夫の利」は対して上がらなかった模様と。




[No.282] 2019/02/28(Thu) 22:24:51
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS