> 画像BBSが何か問題が出ているようです。しばらくの間アップできないかもしれません 問題が解決したようです → 関連スレッドを表示 [No.200] 2020/01/01(Wed) 08:31:04 (44033時間32分前) |
画像BBSが何か問題が出ているようです。しばらくの間アップできないかもしれません → 関連スレッドを表示 [No.199] 2020/01/01(Wed) 07:52:35 (44034時間10分前) |
日浦様、皆様 ここ数ヶ月で一番すばらしい朗報でありましょう。 未だへっぽこ親爺さまと連絡は取れていない現況、「中判への誘い」が如何に中判写真愛好家にとって大きな存在であったか再認識しています。 私にスキルがあれば、RolleiClubのようにアーカイブ保存から復活も出来るかもしれませんが、残念ながら今の事態を予測していませんでした。 日浦様には以前から素晴らしい情報発信サイトを運営いただいており、事ある毎に参照させていただいていました所、今回大変なお手間を掛けて頂き、一人の日浦ファンとしても、中判文化を継承していただけることに感謝の念が尽きません。 画像資料掲示板との合体も、旧機種別掲示板の痒い所に対して理に適った改善点で高く評価致します。 まずは日浦様ご自身と、efunon様の質の高いご投稿を楽しませて頂いています。 私も微力ながら拙い経験を持ち寄らせて頂きますので今後ともどうかよろしくお願い申し上げます。 → 関連スレッドを表示 [No.198] 2015/10/04(Sun) 00:08:54 (81241時間54分前) |
みなさま,日浦です. へっぽこ親爺様の「機種別掲示板」「資料画像掲示板」等がなくなってしまい,私も大変寂しく思っています.なかなか良い状況にはなっていないように思いますので,勝手ながら代替となるような掲示板を立ち上げることにいたしました. http://nikomat.org/priv/camera/bbs/joyful.cgi?bbs=1 ここでは,機種別掲示板と画像掲示板を統合することにし,画像がアップロードできるスレッド形式の掲示板を設定しました.スレッド内の親トピックだけでなく返信投稿でも画像が投稿できます.私のところには「カメラ情報交換掲示板」もありますが,機種別にある程度まとまった情報や発見などは「機種別画像掲示板」にどしどし書いていただければ・・と思っています.ディスク容量は200GBありますので,かなりの情報は蓄積できると思います. 一からの出直しになり,これまでの蓄積が活かせず残念ではありますが,こちらでは永続性が保てるように考えていきます.よろしければお使いください.またもし不適切であるということであれば,削除します.どうぞよろしくお願いいたします. → 関連スレッドを表示 [No.197] 2015/10/02(Fri) 02:01:58 (81288時間1分前) |
> キノプラスマートは桁外れの価格帯になりましたので復刻してそれなりの価格にしても購入したい方は居られるでしょう。 確かに少し高くても売れるかもしれません。 欲しい人には良い事なのかもしれません。 > 私はでかいフォーマットのフィルムを使って被写界深度や空気感も楽しみたい方なので,主様と同様復刻には興味が薄いのですが... ただ単にボケが面白いだけで写していると飽きてきますので、れんずまにあさんの仰るように、空気感や被写界深度などの雰囲気を楽しむと色々楽しく遊べます。 → 関連スレッドを表示 [No.196] 2015/09/24(Thu) 19:52:54 (81462時間10分前) |
さすがですね、もうご存知でしたか。 > でも長いこと、検討中が多いですね。 そうなんですか。まあ、読んでいても本当に製作販売しておられるのか、完全な夢なのか確証が持てませんでしたし。 > キノプラズマートはf1.9て書いてありますし・・・忠実には復刻できないのではないかと思います。当時のガラスは使えないし・・・・私はあまり期待していません。 完全に当時のガラスは無理でしょうけど、1970-2000年の有害物質ガラスのように全く入手できないガラスは古典ガラスにはないと思います。近似した特性のもの充分あるはずです。 でもオリジナルと同一とは言えないでしょうね。 まあ、オリジナルを所持していらっしゃる方には意味がありません。 キノプラスマートは桁外れの価格帯になりましたので復刻してそれなりの価格にしても購入したい方は居られるでしょう。 ROMOのペッツファルが高価でも世界で結構商売になっているようですので。 それと古典レンズは対象フォーマットが大きいため長焦点なので、短焦点を作ってデジタル向けにというのは商売の方向として有りかもと思います。 私はでかいフォーマットのフィルムを使って被写界深度や空気感も楽しみたい方なので,主様と同様復刻には興味が薄いのですが... → 関連スレッドを表示 [No.195] 2015/09/24(Thu) 17:30:19 (81464時間33分前) |
> 復刻の需要もあるんじゃないかと思っていたら、ネットで斯様なページが... > http://www.photo-china.net/yulai.html#03 ここはかなり前から知っておりました。でも長いこと、検討中が多いですね。 キノプラズマートはf1.9て書いてありますし・・・忠実には復刻できないのではないかと思います。当時のガラスは使えないし・・・・私はあまり期待していません。 → 関連スレッドを表示 [No.194] 2015/09/22(Tue) 16:05:54 (81513時間57分前) |
復刻の需要もあるんじゃないかと思っていたら、ネットで斯様なページが... http://www.photo-china.net/yulai.html#03 キノプラやタッカーなどの復刻が中国生産設備のお陰で現実味を帯びているようです。 中国もVenus opticsの製品など個性的で安価なレンズが出てきて、ちょっと買ってみようかなと思わせます。 → 関連スレッドを表示 [No.193] 2015/09/22(Tue) 00:44:02 (81529時間19分前) |
EA-3もEXIF情報が入るのは後で条件がわかって便利なのですが、絞りはコマンドダイヤルよりレンズの絞りリングで変える方が安心確実なので。ああ、プログラムとかシャッター優先もできるようになるんだった。使う機会はまずありませんねえ。 最近は出る機会が全然ないので宿直場や行き帰りで定点撮影しております。 これまであまり高く評価していなかったレンズが往々にして意外に高品質なのを確認しています。 APS-CのNEXでのテストは「あらさがし」という印象でしたが、フルサイズのα7Rでは「レンズの美点を見付ける」ように思います。 プラクチナマウントの東独レンズも軒並み良好なので驚きました。 もっと銀塩フィルムでつかってあげたいと再認識しました。 それに加えて変な機材を買い込んで存分にテストできるのは、やっぱランニングコストが低いデジならでは。 Elicarの3倍マクロテレコンちゅうのを買って来ました。 ケンコーの2倍マクロは意外と良いのを先日確認しましたが、3倍はやり過ぎかも。 こういう変アクセサリは日本で正規販売されていないのが逆輸入され楽しませてくれます。 ただ変機材を散々写していると、マトモな現行レンズが恐ろしく良いのに吃驚します。 シグマ70/2.8は下馬評高いけど、評判以上なのを確認。ディスコンが惜しい名品です。防振が利くαを調達し準備状態でしたが、100mmマクロより大きいくせにワーキングディスタンスは50マクロと変わらず使い勝手に疑問だったけど、性能で見直しました。 → 関連スレッドを表示 [No.192] 2015/08/30(Sun) 20:51:48 (82061時間11分前) |
efunonさんお久しぶりですね。 NEXの古いアダプターもフル対応していないものもあるので注意ですね。 私も純正αレンズ1本も持っていません。持って行く銀塩カメラによってアダプターを変えて持っていきます。カメラ本体2台でも共通したレンズが使えるので便利ですね。 → 関連スレッドを表示 [No.191] 2015/08/27(Thu) 22:01:28 (82132時間2分前) |
> なんとアパーチャー拡張を 厳密には新しいアダプターをお勧めします。 135mm〜200mmくらいまでなら大丈夫ですが、それよりも射出瞳が 遠いレンズだと内部の懐がもう少し広くないと迷光の影響が出ます。 300mmクラスでもちょっと厳しいです。 → 関連スレッドを表示 [No.190] 2015/08/27(Thu) 20:16:46 (82133時間46分前) |
efunon様ありがとうございます。こちらでもどうぞ宜しくお願いします。 > 私のはただの7ですが、SLRのαレンズが有りますのでLA-EA1をフルフレーム用に改造して使っています。 > その際はEVFの拡大を背面ボタンに設定して使用しています。 なんとアパーチャー拡張を...私もEA1を持っておりますが、先日中古EA3を買ってくるまで7Rにαを填めるのをお預けにしていました。 純正Eマウントレンズは今もって手元にありませんが、EFをエミュレーションするアダプタで最小限EOSレンズを使います。 AFは速くないけれど、ライブビューが使いやすいのでMFで。EXIFデータが入ってくるのが便利です。 > 手振れ補正は無いのですがその分バッテリーは長持ちする様です。(α100その他の経験からボディー内手振れ補正はかなりのエネルギーが熱になってしまう印象が有ります。) なるほど! 7Rも防振が入っていませんが、目下三脚前提なので問題ありません。 またEFの防振レンズが作動しますし、いざという時はレンズ防振を使えばオーライとのんびり構えております。 > 最近は5DにレイクオールのM42アダプターを付けたままで、フジノン専用機になっています。 5Dは借用した事があります。画素数はほどほどですが十分と感じました。 オリンパスのシフトレンズや、QBMなど楽しみました。 5Dシリーズは一台欲しいですね。銀塩親爺としては、やはりしっかり構えられる光学ファインダー機が安心感があります。 ただ最近視力に自信がなく、EFレンズのAFに任せてしまうほうが歩留まりが高い始末です... → 関連スレッドを表示 [No.189] 2015/08/26(Wed) 22:54:36 (82155時間8分前) |
遅くなりましたが7R入手おめでとうございます。 私のはただの7ですが、SLRのαレンズが有りますのでLA-EA1をフルフレーム用に改造して使っています。その際はEVFの拡大を背面ボタンに設定して使用しています。 手振れ補正は無いのですがその分バッテリーは長持ちする様です。(α100その他の経験からボディー内手振れ補正はかなりのエネルギーが熱になってしまう印象が有ります。) 最近は5DにレイクオールのM42アダプターを付けたままで、フジノン専用機になっています。 → 関連スレッドを表示 [No.188] 2015/08/23(Sun) 15:47:34 (82234時間15分前) |
efunonさん、 残暑お見舞い申し上げます。 貴重な積み上げた資料が一瞬になくなるのはネット社会の常だと思いました。 日浦さん、hide さん、efunonさん、中判への誘いにこられていた方々にとって相当のショックだったと思います。やはり日頃そう言うデーターはバックアップが必要だと言う事を再認識しました。 → 関連スレッドを表示 [No.187] 2015/08/23(Sun) 08:37:17 (82241時間26分前) |
> サイト復活できればよいのですが、難しい場合でもどこかで集まれる場所がないと困りますね。 > > 私は皆様の好意で、こちらとkan様、日浦様の掲示板などに出没しています。 残暑お見舞い申し上げます。 皆様こちらにいらしゃいましたか。 クラウド化の弊害をまともに受けてしまいましたね。 今後は二の矢、三の矢を番える様にしないといけませんね。 日浦様のご提案やFlickr等も検討出来るのではないかと思います。 皆さんの技術とお元気で有りさえすれば、少しの障害くらいなんとかなります。 前よりロバスト性が高く良いモノを構築しましょう。 → 関連スレッドを表示 [No.186] 2015/08/23(Sun) 08:16:26 (82241時間47分前) |