![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
・成功は自分の手柄。失敗は社員のせい。 ・いつ会社に来ているか分からない(社長だからと言って就業時間を守らなくていいというルールはない。) ・内面の自信の無さを、肩書きや過去の自慢話(作り話)からカバーしようとしている。 ・ボーナスカットは社員から。亦野正雄が車をレクサスに乗り換えているのを社員は忘れない。 ・いつも忙しそうに振舞う。実際は仕事能力がないことと、忙しそうに見せかけているだけ。 ・現場に無茶な要求を突き付ける。毎回無茶を強要される社員は早々に次の就職先を探すことになる。 ・多くの社員の人生を背負っているという強い信念がない。強い信念を持ち、社員の人生を任されていることへのプレッシャーに耐えるようなことは、亦野正雄ゴリにとっては人生最大の苦痛。到底無理。 ・社員との約束を守らないこと、しいては裏切ることを何とも思っていない。言うことがその時によって変わり、以前に約束した、決定したことなど、白紙にされることが多い。 …社員がついてくる筈がないし、こんな会社、先行きが不安なのも当然だ。 https://web.archive.org/web/20210330120526/https://peace.5ch.net/test/read.cgi/manage/1343633800/ (株)ダイリン、ユウダイなんざいくら生活に困っていようと、入ってはだめ [No.19] 2014/03/02(Sun) 12:59:29 |