発達性トラウマの障害特性上「継続して通所するのに当たってどうしても必要な場合のみ言い分を聞いて頂く」 必要がある、と訴えました。 「延々と雑談を口にして職員を煩わせる」と捻じ曲げて解釈なさったようで。 (樋口という女の職員) こちらが困っているのに「話の通じない者の言い分なぞ誰が聞くものか」と。 「保健師保健師」と、「一年前保健師を介して」やり取りした際も解決しなかったのに。 「言い分云々」の定義すら正確に伝わらない。 こちらが、正確に伝える能力がないからではなく「言い分とは、感情的に延々と「聞いている者が耐え難い」意味不明な発言を繰り返す事」と会った事もないのに「悪く解釈」 している事が電話やメールでのやり取りで伝わって来た。 私が意図している「言い分」とは「支援員の対応に明らかな問題があり改善して頂かねば継続して通所するのが困難になるような状況下でそれについての指摘だけはせめて聞いて下さいね」 とそういう意図だったのに。 「デジタルキャリアラボ新宿オフィスに問い合わせてくるような層は話が通じない」とやり取りする前から頑なに決めつけているようで。 「取り付く島」もなかった。 対応してくれたのは「樋口」という女の職員です。 〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目36−12 サン カテリーナ 5階C 03-6380-1763 → 関連スレッドを表示 [No.116] 2025/05/06(Tue) 17:13:36 (69時間5分前) |
どうもお返事がたいへん遅くて申し訳ありませんが、いろいろ見ていただきありがとうございます。 今ではあまり話題にならないSFC版ロマサガ1にお詳しいようですね。 とりあえず諸々のリンク切れは直しました。ブログとメインページの接続は、逐一リンクを増やしているのはちょっと手間なので、カテゴリーページにリンクすることにしました。 ゲームの中の神話分析リストのロマサガ1については、シフ、聖杯、水竜は一致度が高いので依拠しているということにしましたが、 デスはハデスとは言っておらず、冥府も北欧やバビロニアにもあるので明確に一つに依拠しているとはいえず、 ピラミッドは中南米にもありジャングルの中ということを考えるとむしろそっちの可能性もあり、バルハラントも完全に一致しておらずヴァルハラとは内容も違うのでこれらはなしという判断をしました。 どれも微妙なラインですが、最初にこのリストを作った基準でいうとこうなります。 何にせよ、非常に細かく見ていただいてありがたいです。 更新頻度はだいぶ落ちているもののどこかでは復活する予定なので、良かったらたまに見に来てください。 → 関連スレッドを表示 [No.115] 2025/04/13(Sun) 00:33:41 (637時間45分前) |
小さなことですが「GOD BIRDについて」の「特別付録 古今東西火の鳥リスト」にある >火の鳥の魔法 一匹一匹が小さい。強くてヤダ。 という記述についてですが、おそらく「魔法」ではなく「術法」なのではと思いました。 → 関連スレッドを表示 [No.114] 2025/02/20(Thu) 22:01:57 (1864時間16分前) |
ブログの方の記事も拝見させていただきました。 こちらも興味深い内容でした。 そこで気になったのが、メインサイトとブログで情報が別々になっていることです。 つまり、情報が分断されているようで・・・メインサイトからだとブログの情報が見えにくい。 例えば、特集記事の一般考察の項目の続きにブログの個別記事の見出しも追加して、直接その記事を閲覧できるようにするとか。 #「ゲームのテンポ」の話は考察に位置付けられる内容のように思ったので。 あと、ブログの方でもリンクミスがありました。 https://god-bird.net/blog/categories/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%A0%94%E7%A9%B6/page/2/ https://god-bird.net/blog/2020/03/game-tempo/ https://god-bird.net/blog/2020/03/game-tempo2/ 私だけかもしれませんが、例えば↑のページで、右側の「へほくん」の紹介文にある「God Bird」のリンクが403 Errorになってしまいます。 → 関連スレッドを表示 [No.113] 2025/02/18(Tue) 22:10:13 (1912時間8分前) |
どうもはじめまして。 以前からちょくちょく拝見させていただき、感銘を受けております。 今もこうやって価値のある個人サイトを公開していただけていることを感謝いたします。 以下2点、参考程度ですが情報提供させていただきます。 (1)「ゲームの中の神話分析リスト」の「ロマンシングサ・ガ」の項目について、該当するのか分かりませんがいくつか挙げてみました。 ・「冥府」という場所に「死の神デス」がいます。 →ギリシャ神話の冥府のハデスを想起させられるので、ギリシャの場所・地名「L」とキャラクター「C」も該当する? ・二つの月の神殿というダンジョンはゲーム内の登場人物が「ジャングルの中にはでっかいピラミッドがあるんだよ!」と語るように「ピラミッド」と呼ばれています。 そして、二つの月の神殿は直方体を積み重ねて造られた四角錐の建造物になっています。 →一般に「ピラミッド」と言うとエジプトなので、エジプトの場所・地名「L」も該当する? ・極寒の地「バルハラント」が開始地点の「シフ(Sif)」という女性主人公がいます。 →北欧神話のヴァルハラ、シフを想起させられるので、北欧神話の場所・地名「L」とキャラクター「C」も該当する? ・「聖杯」という装備武器が登場します。 →キリスト教絡みなので聖書のアイテム「I」が該当する? ・「水竜」という固有名詞のモンスターが登場します。種族名ではなく、個別の名前が「水竜」です。 姿は西洋のドラゴンタイプではなく、東洋の龍タイプ。 ゲーム内での表記はありませんが、公式の文献によると英名は「water dragon」ではなく「Shui Lung」となっていて中国語っぽい読みになっています。 なので、もしかしたら中国のモンスター「M」に該当する? (2)リンクのミス 幻想時点のページ(https://god-bird.net/fantasie/fantasie.html)の 「ゲーム紹介」のリンクがhttps://god-bird.net/softindex.htmlになっているので404errorになります。 → 関連スレッドを表示 [No.112] 2025/02/13(Thu) 22:03:14 (2032時間15分前) |
解説ありがとうございます。それらの言霊は覚えておきます。 MPの増加を抑えつつ、命中度の高い接頭語を使う感じですね。 普通にプレイする分にはかなり有用なものになるでしょう。 RTAの場合、イスに対しても以前の検証で試したのですが、いずれにせよ1ターンに1体までだし、殴って倒せるならそちらの方が時間も短いので、あんまり有効ではなかったですね。 必中でないものは外れると計算が狂うので、そんなに使いたくないというのもあり。 やはりオズリックなど、歩き狩りをする場合に使うくらいでしょうか。 → 関連スレッドを表示 [No.106] 2023/08/12(Sat) 11:47:00 (15266時間31分前) |
自分が言霊を本格研究し始めたきっかけこそがこのサイトですので、そちらのリンク先もアーカイブ含めて大変参考にさせていただいています。 即死言霊はNo.72の方が指摘されている通りでして、命中度は「威力/2 かつ小数点以下切り上げ」という原則があることがわかります(例外多数ですが効率のいい言霊を組む分には無視して大丈夫)。威力が減る場合は、命中度が「256+(威力変動/2)」となり、これが肝になります。 MPを極限までシェイプアップするなら、組み方としては「デスコペマ」とか「ギルベコペド」と似ており、「1.範囲を複数に固定する基本語を設置」「2.基本語のMPをピッタリ0へ帳消しにする接頭語を設置」「3.最後に即死単語を設置して効果を変更」の三つになります。 威力算出との最大の違いは、同じ単語でも違う単語でも、1つ単語を乗せるたびに値を半減する(小数点以下切捨て)になることです。なので多くの単語を詰め込むことになります。 ここで、「デスコペマ」をベースに、MPを帳消しにする単語さえ命中度の高いものに差し替え、なおかつ単語数を増やしてあげれば、「マ(MP2・複数固定)」と、そのMPを帳消しにする命中度の高い(=MP-2かつ威力が減る)「プチ」「シャ」「デー」などを組み合わせ、「デスプチゲマ」とか「デスシャゲマ」とか「デスデーゲマ」とかが完成することになります。 (「プチ」「シャ」と「デー」は命中度が若干違いますが、計算過程で小数点以下を切り捨てた際に結果が変わらないのでOK。) RTAとかになると、それに加えて見間違えにくい文字を選ぶのもポイントかもしれません。「シャ」は「シヤ」と見間違える恐れ、「プチ」は「ブチ」と見間違える恐れがあることから、「デスデーゲマ」あたりに落ち着くのではないかなというのが、自分の見解でございます。 体感ですと、4人で合唱すれば1ターン生き延びれる敵はほとんどいない感じです。5体組のマドモーノがたまに生き残るのを見る程度で、それも2ターン目に消し飛ぶといったところです。 シオンの章の序盤からそこそこ連発できたりするので、攻略プランに組み込めないかな、と。 → 関連スレッドを表示 [No.105] 2023/08/07(Mon) 13:47:07 (15384時間31分前) |
ああ、あそこですね。前者は解析データが使われていますが、自分のところで載せるものは通常の手段で入手できるデータだけにしているので、使っておりませんでした。 とはいえ話を聞く分にはいいかなというところなので、もしそれを元に効率のよい言霊を考えていただけるのであれば、ぜひとも参考にしたいと思います。 後者の方は中身的にCassisさんのサイトの復活版なんでしょうが、管理者が書いてないのでよくわからないんですよね。 https://god-bird.net/data/rudra/rudra18th/fansite.html 昔あったものはここにまとめてますが。 → 関連スレッドを表示 [No.104] 2023/08/06(Sun) 23:43:04 (15398時間35分前) |
はい。 「世界の合言葉は森部」さんにある解析データおよび計算式を 「みんなのゲーム攻略&レビュー」さんの資料と照らし合わせ、 一致した計算結果を採用しています。 → 関連スレッドを表示 [No.103] 2023/08/06(Sun) 12:14:12 (15410時間4分前) |
せっかくのご提案なのに申し訳ありませんが、 気になるのはその元となるデータはどこから入手されたのでしょうか。 その点についてご存知でしょうか? → 関連スレッドを表示 [No.102] 2023/08/06(Sun) 11:43:38 (15410時間35分前) |