書き込みありがとうございます。 できることならぜひ協力したいですが、当サイトのコンテンツからもわかるように、私が知っているのは80年代以降のコンシューマー作品ばかりなので、そのテーマについては提供できる情報はないのではないかと思います。 お力になれず申し訳ありません。 → 関連スレッドを表示 [No.96] 2023/04/05(Wed) 21:52:14 (1589時間8分前) |
こんにちは 突然すみません 私はビデオゲームの知られざる歴史を知りたく探しております ・日本国内 ・70年代〜80年代前半にかけて ・とりわけマイコン等 一般のユーザーが作った自作ゲーム 又は企業などで製作されていたが表には出なかったモノ これらの中で 育成ゲーム、又は育成要素を含む物 生活シミュ要素を含むゲーム... その嚆矢を知りたいです もしご存じでしたらお力添えいただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします → 関連スレッドを表示 [No.95] 2023/03/20(Mon) 01:23:37 (1993時間37分前) |
いつも利用して下さってありがとうございます。 初歩的なミスですね。直しておきました。 聖剣3の曲は、小さい頃は英語でまったくわからんと思っていたのですが、今になって見ても結局わからないので、使用場面がわかると少しでも結びつけやすいんじゃないかと思います。 お役に立っていれば幸いです。 → 関連スレッドを表示 [No.94] 2022/10/22(Sat) 16:39:57 (5554時間20分前) |
ディスク2が3となっている表記ミスに気付いたのでこちらに報告します。 また、光学ディスクであるCDの場合、磁気ディスク(ハード/フロッピー)などで用いられるDISKではなくDISCとなります。 https://god-bird.net/data/sd3music.html 現在はサントラが配信され、使用場面を確認する際にとても参考になりました♪ → 関連スレッドを表示 [No.93] 2022/09/10(Sat) 22:54:52 (6556時間6分前) |
うわああ〜ありがたやありがたや!!アーカイブってすごいですね!!2つめの方は知らなかったところで、知りたかった情報がいろいろと!ネットの世界ってすごいなぁ〜…(涙)! ガヤ強いですよね。ヌークのアイテム増殖などで何度もトゥーラを往復する時とかに「レベル高いから力押しで行けるだろう」となめてかかると痛い目を見ます。あと手の動きがかっこいいです。 攻略本誤植数世界一まではさらにあと数十…?現世界一強すぎないですか!? いろいろ腰が引けていて今のところツィッターはやっていないのですが、もし始めたら連絡させていただきますね!お宝映像だらけで、見るのがもったいなかったです・・・! おまけ:最近発見したこと 前回言った通りサーレントではこっそりソロンが死んだ段階で氷山の氷が溶けており、クルガンを倒す前に立ち寄るとこの時期しか聞けないセリフを言う人がレンに2人いたりバベルの武具店でたたき売りを行っていたりする。ダスク909はここで買おう! 当分書き込めなくなりそうなのでもし次があったらまた年またぎとかになりそうですが、草葉の陰から応援させていただきますよ! → 関連スレッドを表示 [No.92] 2022/06/15(Wed) 19:02:43 (8647時間58分前) |
再度見ていただきありがとうございます。 武器の方はいろいろと印象に残るものを書いていますが、 キテレツ大百科のラストは唐突に登場するという意味ではそうですね。 アンケートのその質問は概ね問1から考えることができ、自発的に出発した人は半数以下になるのではないかと思います。 オープニングイベントがあるかどうかということでもあるので。 また何か思いついたら書こうと思っていますが、アイデアの提供もお待ちしております。 → 関連スレッドを表示 [No.91] 2022/05/05(Thu) 09:25:34 (9641時間35分前) |
情報ありがとうございます。 ポピュラス懐かしいですね。独特のシステムでなかなか面白かった記憶があります。 それらはステージ開始時にちょっと流れるだけであとは心臓の音とかなんですが、曲ではあるのでリストに加えておきました。 引き続き何か発見されましたら情報提供お待ちしております。 → 関連スレッドを表示 [No.90] 2022/05/04(Wed) 11:40:42 (9663時間20分前) |
ご無沙汰しております。 https://god-bird.net/article/legendaryweapon.html こちらの武器一覧に キテレル大百科の勇気が無いと探していたら、RPG限定でしたねouz。 今も昔も、RPGは発売日をよく延期します。 https://god-bird.net/article/yusha100.html 勇者100人アンケーツ、 かなり昔のゲームも多く、今から調べるのは非常に困難ですが、 この勇者達に、 予定していた日に冒険を開始出来ましたか?? と質問したら半々位になりそうです。 また、楽しい企画を待っています。 以上です。 → 関連スレッドを表示 [No.89] 2022/04/17(Sun) 16:54:09 (10066時間6分前) |
god-bird.net/research/gameclassics.html こちらにのせるべき物「ポピュラス」でも見つけました ケーキランドではくるみ割り人形行進曲が フランス革命ではフランス国歌が それぞれステージスタートのジングルに使われているみたいですよ… w.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/7531.html → 関連スレッドを表示 [No.88] 2022/04/05(Tue) 22:45:11 (10348時間15分前) |
どうも遅まきで申し訳ありませんが、お返事させていただきます。 ステータスに関して、Cassisさんのところであればアーカイブで見れますよ。(投稿限度と言われたのでこうしてます) ttps://web.archive.org/web/20080901130307/http://www3.ocn.ne.jp/~f-zone/mrudra.htm ネタ的な部分・・・RUDICTのあれであればこちらのIのところですね。 もちろん挙げておられるサイトでも詳しいかと思います。 言霊師と、各種ステータスについてはこちらに解析のものがあります。 ttp://rodgersia.ninpou.jp/rudra/ ヌークは昔誰かが言ってた気がするんですが、どうでしたっけね。 RTAの記事も読んでいただきありがとうございます。 単純にこの条件ならどうすればいいのかというのは考えていて楽しいですし、ウラルドラもなしでいろいろ検討しがいのある縛りだったと思います。 個人的にはガヤがやたらと強かったのが印象的でしたね。こちらは未だにアイコンで使ってますので。 ストーリーに関しては他に書く機会もなかったのでついでですが、ネタも多いし考える余地もあるしでさすがルドラという感じです。 現在新たにRTAに挑戦されている方もいらっしゃるので、まだまだこの方面は盛り上がると思います。 小ネタの特に工場背景というのは面白いですね。こういうのは見たことがなかったので。 攻略本についてもせっかくだから反映させていただきました。あと数十発見できれば、世界で一番間違いの多い攻略本になれるのですが。 バグ関係もまだまだ探せば探すだけあると思います。以前戦闘中に妙なことが起こったという話も聞きました。 こちらに書いていただくのでも残るのでありがたいですが、ツイッターもお待ちしてます。 → 関連スレッドを表示 [No.87] 2022/02/06(Sun) 22:19:40 (11740時間41分前) |