[ リストに戻る ]
No.221に関するツリー

   作者のためになる批評のやり方とは? - ミチル - 2021/05/28(Fri) 19:13:37 [No.221]
Re: 作者のためになる批評のやり方とは? - ハイ - 2021/06/04(Fri) 20:53:04 [No.226]
ご回答くださりありがとうございます! - ミチル - 2021/06/07(Mon) 19:06:33 [No.227]
Re: 作者のためになる批評のやり方とは? - hjyふぇjfっd - 2021/05/29(Sat) 12:20:24 [No.222]
ご回答くださりありがとうございます! - ミチル - 2021/05/30(Sun) 15:49:46 [No.223]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
作者のためになる批評のやり方とは? (親記事) - ミチル

 こんばんは、ミチルです。
 たまには企画以外の事で掲示板を使いたくなりました。
 投稿したい内容はいくつかあり、ツイッターでアンケートを取りました。

☆ツイッターのアンケート結果はこちら☆
https://twitter.com/mitirublue123/status/1396404540128206853?s=21

 この結果『作者のためになる批評のやり方』についてお尋ねしようと思います。
※アンケート結果は腋の臭いに答えてくれる人が最多のようですが、悩みは解消されました。ありがとうございます♪

 
 今や小説投稿サイトがいくつもあり、作品公開の場に困る事はほとんどないと思います。
 受け入れられるジャンルや、読者層の違いなど、特徴を持つサイトが多いです。
 そんな中で私が悩むのは、感想や批評の書き方です。
 作者全員が辛口批評や酷評をすんなり受け入れられると気楽なのですが、作者によって感想に求めるものは違っていると思います。
 現状の私は思った事を率直に言葉にする事しかできませんが、それでは作者のためになるのか分からないのが本音です。
 手放しに誉めてほしい方には妙な指摘に感じるでしょうし、辛口でも適切かつ詳細な改善案がほしい方には物足りない感想となります。中途半端な言葉を並べているのが私の現状です。
 感想を書くと喜ばれる場合が多いと感じますが、長い目で見て作者の成長につながるのか不安になる時もあります。

 作者のためになる批評のやり方がどんなものなのか。
 
 皆様の考えを教えていただけますか?

 どんな感想を書きたいか・どんな感想が嬉しいかという素直な気持ちや、私に対するレクチャーまで、書き込む内容はなんでも嬉しいです!
 返信はしないかもしれませんが、すべてのレスに目を通すつもりです。
 
※私がどんな感想を書くのか気になる方はこちらをご覧ください。

感想を求められた作品
https://ncode.syosetu.com/n0190gq/

私の感想その1
https://twitter.com/mitirublue123/status/1371104937833238528?s=20

私の感想その2
https://twitter.com/mitirublue123/status/1371105749854687232?s=20


[No.221] 2021/05/28(Fri) 19:13:37
Re: 作者のためになる批評のやり方とは? (No.221への返信 / 1階層) - hjyふぇjfっd

こんにちはー

私も、感想には非常に悩んでいます。

最終的には、「感想を、どう受け止めるかは作者次第」だと思って、正直な感想や、少しでも改稿に役立てて欲しいと、できるだけ客観的に「批評」や「論説」みたいな形で書こうと試みるのですが、非常に難しいです。

また、感想を受け取られる作者さまにも寄る点も多いとも思うんですね。

ひどい罵詈雑言でも、やる気に変えられる作者さまもおられれば、面白かった!というような感想でも「嫌味を言われた」と受け取る作者さまもあろうかと思います。

そこに加えて、このような文章でのやり取りは、対面での会話に比べてはるかに齟齬が生じやすいのも問題だと思うのです。

なので、感想を書く方としては「正直に」「思ったことを」書く、というスタンスしかないのかな、と私は思うようになりました。

とはいえ、未だに感想はとても悩みますですはい。


[No.222] 2021/05/29(Sat) 12:20:24
ご回答くださりありがとうございます! (No.222への返信 / 2階層) - ミチル

hjyふぇjfっd様
 ご回答くださりありがとうございます!
 感想に関する悩みを打ち明けてくださるだけでなく、具体的な対策を教えてくださりありがたいです。
 作者によって受け取り方が違うのは仕方ないのかもしれませんね。
 悩みながら感想を書き続けようと頑張るhjyふぇjfっd様は素晴らしいと思います!
 私も頑張ろうと思いました♪


[No.223] 2021/05/30(Sun) 15:49:46
Re: 作者のためになる批評のやり方とは? (No.221への返信 / 1階層) - ハイ

どうも、いつもお世話になってます、ハイです。

似たようなことで悩んだ経験はありますし、今でも悩んでいる部分はあるのでその気持はわかります。
私の場合だと、感想の方針を今までに最低三回は変えてきましたが、どれがベストだったのかと言うと、自己判断ではおそらくどれもベストではないのでは、というのが結論でしょうか。

というかそもそもなのですが。
私的には、書き手の役に立つ感想という物自体に懐疑的で、若干の傲慢さを孕んでいる気がするのですよね。
自分の感想で、相手の作品のレベルを上げてやるゼ! みたいな。
これ、もしお気を悪くされたら申し訳ないですが、あくまで私が自分自身の感想を読み返していて思ったことなので、とりたててミチルさんの考えが傲慢だと断定しているわけではないです。
ただそういった傲慢さというのが、感想を書く姿勢として入り込みやすい、そして気づきにくい感情ではないかと思うのが、私の印象です。


それでもベストを求めるなら、ですけど。


まずすでに話題に上がっていますが、感想の受け取り手の資質が一人ひとり違いますので、均一化することが出来ない、って点に目を向ける必要があると思います。
サボテンと水草とレタスにおいて、水やり、施肥、要求温度がそれぞれ違うように、ひとりひとりへのベストは絶対的に違うわけで。
それは帰結的に、一人ひとりへの感想の書き方は変えねばならない、ってことになるのではないでしょうか。

ですが、初見の相手であったり、企画のように作者不明の状態で相手を見極めた上で役立つ感想を書く、なんてそうそう出来るものではないわけで。
多くの場合では、役立つんじゃないの? というやや中途半端な感想にならざるえないのは否めないことかと思われます。

また、一人ひとりの資質以外に、『成長段階』というのも考慮しなければならないことでして。
いきなり初心者級の方に一から十まで教えてしまうのは明らかに受け取り手の許容量を超えることで、私自身本家で感想を書いていて「そんな難しいことを簡単に言わないで下さい」と言われてしまったことがありまして。
ああ、書き手のレベルを超えたことを書いてしまったのだな、と反省したことがあります。
そういう意味で、役立つこと=需要なスキルを教える、って意味ではないですし。
役立つこと=不足している部分を全部指摘する、ってことでもないんですよね。
企画では感想を受け取り慣れた方が多いので、一通り指摘させてもらってますが、明確に初心者級の方と見た場合は気をつけるようにはしているつもりです。指摘点を3つ以上あげない、出来れば一つか2つに絞る、とか。

また、今回のお話において思い出したのは、心理学者ベンジャミン・ブルームの調査なのですが。
主要な国際コンクールにおいてトップの成績を収めているピアニスト21人への調査において、最も重要な共通点は『最初の講師は思いやりがあり親切な先生だった』こと、だそうです。これは後にトップテニスプレイヤーへ行った調査でも同様だったそうで。
少なくとも初期段階の人間においては、その感想の内容よりもまず楽しさを引き出すことが何より需要なようです。
(参考資料・マンガでわかる心療内科14巻)

ただ、私的には初期段階以降もこれは大事なことであって、執筆を楽しむ、書いて良かったと思わせてくれる感想は、やっぱり心の養分として必要だと思うんですね。技術的な物よりも。
結局、心が折れたらどんなに大事な技術を教えてもらえても意味ありませんし。
……なお、私がそれをきちんと実践できているかどうかはまた別の話です。あとになってから書き直したい、それどころか消したいと思っている感想がいくつあったか(汗)

また、一つ心に留めておきたいこととしては。
ちょっと手元にあったはずの参考資料が見当たらないのと、学術的なデータだったかが怪しいのですが、『才能の正体(坪田信貴)』において出てくる話で。
上司や先輩が役立つだろうと後輩などに問題や間違いを指摘するケースにおいて、教える側がその行為をどう思っているかの意識調査をすると、大半の人は「きっと感謝してくれている」「喜んでいる」と思っていたそうですが、それに対して教えられた側はどちらかと言うと反発心や抵抗感を感じていたそうです。
(ちょっと該当資料が見当たらないので詳細が違っていたらすいません)
書籍内においては、そう言った指導する立場にある場合、まず信頼関係を築く事が重要とされていて。この人の言う事なら間違いないだろう、大丈夫、という安心感を与えることが指導の際には大切になってくる、という話がありますので、内容自体も大事ですけどまず信頼関係の構築が感想批評においては重要……というのは、企画内において燕さんの感想人としての評価を見るに明らかなのではないでしょうか。

といったわけで。
長く付き合えるなら、信頼関係を気づいた上での指摘、提案がまず大事で。
一期一会の感想であるなら、『面白かったです! これからも応援してます!』がベストアンサーに近い(そう思わない作品にはそもそも感想を書かない)のではないかというのが、私見であり、一応の結論ですね。


[No.226] 2021/06/04(Fri) 20:53:04
ご回答くださりありがとうございます! (No.226への返信 / 2階層) - ミチル

ハイ様
 返信が遅くなり、大変申し訳ありません。
 丁寧なレスを付けてくださり、感謝の念がたえません。
 感想の書き方は難しいものであると感じると同時に、自身も悩みながら経験や資料を用いて道筋を提案してくださるハイ様の気心に感動しました。
 作者のためになる感想の正答が一つに絞られない理由も合点がいきました。
 
 書き手のレベルを考える事や信頼関係を築く事も大事ですね。
 相手が何を求めているのか考える事と合わせてとても有意義に感じます。
 
 感想を書く障害がぐっと少なくなりました。
 今後も様々なサイトで感想書きを続けたいと思います♪


[No.227] 2021/06/07(Mon) 19:06:33
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS