[
リストに戻る
]
No.31へ返信
作成部品投稿用
- 鈴藤 瑞樹 -
2019/02/25(Mon) 21:41:42
[No.2]
└
拡張現実技術(AR技術)
- 鈴藤 瑞樹 -
2021/02/20(Sat) 17:08:03
[No.118]
└
拡張現実技術(AR技術)のJSON
- 鈴藤 瑞樹 -
2021/02/21(Sun) 16:43:17
[No.119]
└
エアバイク規制法案(試作1)
- 鈴藤 瑞樹 -
2021/01/22(Fri) 16:31:39
[No.115]
└
人口1000万人を割って国が滅びそうな時の対策
- 鈴藤 瑞樹 -
2021/01/19(Tue) 19:59:06
[No.114]
└
水時計
- 鈴藤 瑞樹 -
2020/12/20(Sun) 21:36:03
[No.108]
└
エアバイク盗難防止用チェーンロック
- 鈴藤 瑞樹 -
2020/12/14(Mon) 20:30:35
[No.107]
└
干飯
- 鈴藤 瑞樹 -
2019/12/22(Sun) 19:55:22
[No.71]
└
敵対組織の組織内への浸透に対する対策
- 象さん -
2019/10/14(Mon) 22:11:30
[No.65]
└
JSON
- 象さん -
2019/10/14(Mon) 22:11:48
[No.66]
└
微表情を読み取り嘘を見抜く装置(独自アイテム)
- 鈴藤 瑞樹 -
2019/10/14(Mon) 21:36:22
[No.62]
└
微表情を読み取り嘘を見抜く装置(独自アイテム) 修...
- 鈴藤 瑞樹 -
2019/10/15(Tue) 20:59:59
[No.67]
└
殻付き燻製卵
- 鈴藤 瑞樹 -
2019/08/21(Wed) 15:42:46
[No.54]
└
燻製卵
- 鈴藤 瑞樹 -
2019/08/21(Wed) 15:42:00
[No.53]
└
燻製(汎用)
- 鈴藤 瑞樹 -
2019/08/21(Wed) 15:41:07
[No.52]
└
甘酒(汎用)
- 鈴藤 瑞樹 -
2019/08/12(Mon) 22:09:33
[No.51]
└
えっち哲学者(サドマゾ論)
- 鈴藤 瑞樹 -
2019/07/16(Tue) 16:41:51
[No.43]
└
サトウ家追加部品
- オグナ -
2019/05/21(Tue) 16:48:14
[No.37]
└
ジニ係数
- 鈴藤 瑞樹 -
2019/05/08(Wed) 21:02:16
[No.31]
└
政令:公正取引貿易協定(帝國版)
- 鈴藤 瑞樹 -
2019/05/08(Wed) 20:59:52
[No.30]
└
知的財産権の保護に関する政令(帝國版)
- 鈴藤 瑞樹 -
2019/05/08(Wed) 20:56:44
[No.29]
└
不正競争防止法(共和国版)
- 鈴藤 瑞樹 -
2019/05/06(Mon) 16:25:21
[No.21]
└
不正競争防止法(共和国版)修正1
- 鈴藤 瑞樹 -
2019/05/06(Mon) 19:22:56
[No.22]
└
Re: 不正競争防止法(共和国版)修正2
- 鈴藤 瑞樹 -
2019/05/06(Mon) 19:49:34
[No.23]
└
Re: 不正競争防止法(共和国版)修正3
- 四方 無畏 -
2019/05/07(Tue) 21:56:17
[No.27]
└
不正競争防止法(共和国版)修正4
- 鈴藤 瑞樹 -
2019/05/07(Tue) 23:03:19
[No.28]
ジニ係数
(No.2 への返信) - 鈴藤 瑞樹
登録予定者:蓮田屋@星鋼京
■完成データ
RD9:評価5
9◆指標:ジニ係数
├●社会における所得分配の不平等さを測る指標
├●国家の所得格差の統計に用いられるローレンツ曲線
├●均等分配線の定義とジニ係数の定義
├●均等分配線とローレンツ曲線が囲む領域の面積
├●ジニ係数が取る値の範囲と所得格差を計る尺度
├●所得格差が存在しない場合と所得格差が激しい場合
├●家計調査や全国消費実態調査などにおける活用
├●ジニ係数で示される状態の留意点
└●所得再配分後のジニ係数が異なることが有り得る
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆指標:ジニ係数
●社会における所得分配の不平等さを測る指標
ジニ係数とは、主に社会における所得分配の不平等さを測る指標である。ローレンツ曲線を元に考案された。所得分配の不平等さ以外にも、富の偏在性やエネルギー消費における不平等さなどに応用される。
●国家の所得格差の統計に用いられるローレンツ曲線
国民一人一人を所得が小さい順に並べ、下から『10F』割に属する人の所得の合計値が、国民全員の所得の合計値の『10y』割であるとき『y=L(F)』と表される関数『L(F)』をローレンツ曲線という。国家の所得格差の統計に用いられる。
●均等分配線の定義とジニ係数の定義
ローレンツ曲線において、社会に所得格差が全く存在しなかった場合、ローレンツ曲線は45度線(『/の形』)になる。これを均等分配線と呼ぶ。ジニ係数は、ローレンツ曲線と均等分配線によって囲まれる領域の面積と、均等分配線より下の領域の面積の比として定義される。
●均等分配線とローレンツ曲線が囲む領域の面積
均等分配線より下の面積は『1/2』になるので、ジニ係数は均等分配線とローレンツ曲線が囲む領域の面積の『2倍』に等しい。あるいは、均等分配線より下の領域からローレンツ曲線より下の領域を除いた分の面積を『2倍』したものと表現することもできる。
●ジニ係数が取る値の範囲と所得格差を計る尺度
ジニ係数が取る値の範囲は『0から1』で、係数の値が大きいほどその集団における格差が大きい状態であるという評価になる。そのためジニ係数は所得格差を計る尺度と見ることができる。尚、社会騒乱多発の警戒ラインは『0.4』である。
●所得格差が存在しない場合と所得格差が激しい場合
所得格差が全く存在しない場合(ジニ係数は『0』)ローレンツ曲線は均等分配線に一致するが、逆にたった1人が全ての富を独占している(=最も所得格差が激しい)場合(ジニ係数は『1』)ローレンツ曲線は横軸に一致する。
●家計調査や全国消費実態調査などにおける活用
ジニ係数を計算するためには、個々の家計の所得を使ってローレンツ曲線を描く必要があるが、家計調査や全国消費実態調査などでは、ジニ係数の計算に利用できる公表データが、所得金額ごとや所得金額によって全体を5分割ないし10分割した世帯の平均値を用いることがある。このような階層ごとの平均値を使って求めたジニ係数の近似値は、擬ジニ係数と呼ばれることがある。
●ジニ係数で示される状態の留意点
ジニ係数は不平等さを客観的に分析・比較する際の代表的な指標だが、同じジニ係数で示される状態であっても、ローレンツ曲線の元の形が著しく違えば、実感として感じる不平等さがまったく変わる可能性がある。
●所得再配分後のジニ係数が異なることが有り得る
税金や社会福祉などによって再分配機能が充実した国の場合、初期所得(税引き前の給与)でのジニ係数と、所得再配分後のジニ係数が異なることが有り得る。また、標本調査の場合、母集団からの調査対象の偏りが生じることがある。
[No.31]
2019/05/08(Wed) 21:02:16
Name
E-Mail
URL
Subject
> > 登録予定者:蓮田屋@星鋼京 > > > > ■完成データ > RD9:評価5 > > 9◆指標:ジニ係数 > ├●社会における所得分配の不平等さを測る指標 > ├●国家の所得格差の統計に用いられるローレンツ曲線 > ├●均等分配線の定義とジニ係数の定義 > ├●均等分配線とローレンツ曲線が囲む領域の面積 > ├●ジニ係数が取る値の範囲と所得格差を計る尺度 > ├●所得格差が存在しない場合と所得格差が激しい場合 > ├●家計調査や全国消費実態調査などにおける活用 > ├●ジニ係数で示される状態の留意点 > └●所得再配分後のジニ係数が異なることが有り得る > > ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ > > > ◆指標:ジニ係数 > > ●社会における所得分配の不平等さを測る指標 > ジニ係数とは、主に社会における所得分配の不平等さを測る指標である。ローレンツ曲線を元に考案された。所得分配の不平等さ以外にも、富の偏在性やエネルギー消費における不平等さなどに応用される。 > > ●国家の所得格差の統計に用いられるローレンツ曲線 > 国民一人一人を所得が小さい順に並べ、下から『10F』割に属する人の所得の合計値が、国民全員の所得の合計値の『10y』割であるとき『y=L(F)』と表される関数『L(F)』をローレンツ曲線という。国家の所得格差の統計に用いられる。 > > ●均等分配線の定義とジニ係数の定義 > ローレンツ曲線において、社会に所得格差が全く存在しなかった場合、ローレンツ曲線は45度線(『/の形』)になる。これを均等分配線と呼ぶ。ジニ係数は、ローレンツ曲線と均等分配線によって囲まれる領域の面積と、均等分配線より下の領域の面積の比として定義される。 > > ●均等分配線とローレンツ曲線が囲む領域の面積 > 均等分配線より下の面積は『1/2』になるので、ジニ係数は均等分配線とローレンツ曲線が囲む領域の面積の『2倍』に等しい。あるいは、均等分配線より下の領域からローレンツ曲線より下の領域を除いた分の面積を『2倍』したものと表現することもできる。 > > ●ジニ係数が取る値の範囲と所得格差を計る尺度 > ジニ係数が取る値の範囲は『0から1』で、係数の値が大きいほどその集団における格差が大きい状態であるという評価になる。そのためジニ係数は所得格差を計る尺度と見ることができる。尚、社会騒乱多発の警戒ラインは『0.4』である。 > > ●所得格差が存在しない場合と所得格差が激しい場合 > 所得格差が全く存在しない場合(ジニ係数は『0』)ローレンツ曲線は均等分配線に一致するが、逆にたった1人が全ての富を独占している(=最も所得格差が激しい)場合(ジニ係数は『1』)ローレンツ曲線は横軸に一致する。 > > ●家計調査や全国消費実態調査などにおける活用 > ジニ係数を計算するためには、個々の家計の所得を使ってローレンツ曲線を描く必要があるが、家計調査や全国消費実態調査などでは、ジニ係数の計算に利用できる公表データが、所得金額ごとや所得金額によって全体を5分割ないし10分割した世帯の平均値を用いることがある。このような階層ごとの平均値を使って求めたジニ係数の近似値は、擬ジニ係数と呼ばれることがある。 > > ●ジニ係数で示される状態の留意点 > ジニ係数は不平等さを客観的に分析・比較する際の代表的な指標だが、同じジニ係数で示される状態であっても、ローレンツ曲線の元の形が著しく違えば、実感として感じる不平等さがまったく変わる可能性がある。 > > ●所得再配分後のジニ係数が異なることが有り得る > 税金や社会福祉などによって再分配機能が充実した国の場合、初期所得(税引き前の給与)でのジニ係数と、所得再配分後のジニ係数が異なることが有り得る。また、標本調査の場合、母集団からの調査対象の偏りが生じることがある。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)