[
リストに戻る
]
No.669へ返信
令和7年冬シーズンのSFアニメ
- Shiny NOVA -
2025/01/01(Wed) 08:34:16
[No.662]
└
シンカリオン38話その他
- Shiny NOVA -
2025/01/29(Wed) 06:39:24
[No.671]
└
Re: シンカリオン38話その他
- 日高辰也 -
2025/02/01(Sat) 19:01:43
[No.672]
└
シンカリオン37話その他
- Shiny NOVA -
2025/01/23(Thu) 00:22:34
[No.669]
└
Re: シンカリオン37話その他
- 日高辰也 -
2025/01/25(Sat) 19:05:33
[No.670]
└
シンカリオン36話その他
- Shiny NOVA -
2025/01/15(Wed) 09:44:29
[No.667]
└
Re: シンカリオン36話その他
- 日高辰也 -
2025/01/18(Sat) 18:59:45
[No.668]
└
シンカリオン特別編と、今期アニメの視聴予定備忘録
- Shiny NOVA -
2025/01/06(Mon) 23:18:32
[No.663]
└
Re: シンカリオン特別編と、今期アニメの視聴予定備忘...
- 日高辰也 -
2025/01/11(Sat) 17:49:38
[No.665]
└
Re: シンカリオン特別編と、今期アニメの視聴予定備忘...
- たさくらたすな -
2025/01/08(Wed) 03:17:59
[No.664]
└
たささん、どうも(withシンカリオン考察)
- Shiny NOVA -
2025/01/11(Sat) 18:57:41
[No.666]
シンカリオン37話その他
(No.662 への返信) - Shiny NOVA
★シンカリオン
廃棄データの声……って、ずいぶんと難しそうなテーマに踏み込んで来たなあ。
こういう話になると、アンノウン相手のバトルの大義が疑われますし、少なくともタイセイたち中学生で解決できるレベルの話じゃなくなってしまう。
そもそも、この世界のAIというものを、イドとテンダーとビーナしか描いておらず、例えば、今回の敵であった学校の文房具にAIが組み込まれていたのか、というと、それこそ器物に宿る付喪神みたいな話になってしまう。
メタバースにおける人同士の交流のあり方とか、社会とのつながりとか、そういうドラマを見せていたのが、急に廃棄AIがどうこうって話を展開されても、肝心のAIが社会にどれだけ浸透しているか、そして理不尽に扱われているか、というシーンをほとんど描いていない。
それこそ、モリトとイドの関係性以外で、AI側のドラマが皆無だし、ビーナがタイセイを責める根拠も理不尽な言いがかりにしか聞こえない。
ここまでの話で、メタバースにおけるAIについての世界観描写に積み上げが足りないために、どういうまとめ方をするんだろうねえ、これって感想になってます。
こういう話をするんだったら、AIが何だかアンノウン化する幽霊みたいな連中だけじゃなくて、現役で稼働していて、もっと世間でチヤホヤされているシーンを示して、AIの光と闇の側面を見せながら、捨てられたAIの無念さを描く必要があったと思うけど、現段階ではヴァーチャル動物園の動物たちかイドしか該当例がないし、
動物園の話は、洗脳されたイナ姉さんが話題に出したけど、レイジの話と混ざってERDAが悪いという話の持っていき方で有耶無耶になったし、
イドの場合は、AIを最も大事にして捨てずに守った少年の想いを、無理に引き離しておいて、それを仕掛けた側がAIの無念を語るのも理不尽と感じたし。
少なくとも、ああ、これは人間が悪いわ。反省しないとな、と思えるAI描写はして来なかったな。
何だかんだ言って、この作品は若者たちの夢や絆や成長を描いた話で、AIとの関わりや社会的な問題を描いた話ではなかったはずなのに、
もしも、こんな話にしたいなら、ビーナだけでなく、各運転士ごとにサポートAIがいて、AI同士の口論とか絆なんかももっと描かれて、ビーナとイドだけでなく、もっと他の関連性なんかもあったうえで、AIの気持ちを示していればスッと入れたのにな。
曰く、ジェイデッカー。曰く、ゴーバスターズ。曰く、仮面ライダーゼロワン。
それぞれ、立場の異なる複数のAIが、人と絆を結んだり、人と敵対したりして、それぞれの主張の中でドラマを紡いでいたけど、本作はそういう話でもなかったのに、廃棄AIの代弁者に突然なったビーナ教祖って感じ?
まだ、警察官の本を読み始めたリョータの話の方がスッと入って来ますし、ビーナを通じて、一体何を描きたいのか、筋書きが見えにくくなったのが現状。
★キン肉マン
ブロッケンのピンチと逆転勝利を描いた前半と、ラーメンマン戦を描いた後半で、普通に面白かったと思う。
特に可もなく不可もなく、普通なので感想書くことがない。団体戦の一つが、まずは正義超人側の一勝という形で終わって、次も正義超人で無難に終わるか。
個人的にこのシリーズ、悪魔超人のレアな対戦が面白いので、正義超人の試合が消化試合みたいになっていると感じる。
まあ、ウォーズマンが好きなので、早く見たいなあ、と思ってます。
★戦隊レッド
特撮板でも書きつつ、こちらはロボ視点で。
巨大ロボを召喚したのに、ダンジョンの狭い部屋では身動きできなくて使えないことに笑った。
分離形態で戦うことはできなかったのだろうか。
ドラマ的には、絆エネルギーが足りなくてピンチなのを、絆演出で逆転勝利という分かりやすさがいいですな。
レッドの成長ドラマではなく、十分完成されている彼のマイペースさに翻弄されたり、ツッコミ入れたりするけど、本質的にコミュ障な魔法使いヒロイン、イドラの成長物語と考えたらいいのかな。
戦隊のお約束にいちいちツッコミを入れるイドラでなく、度重なるツッコミにも動じることなく、ひたすらマイペースな熱さを示すレッド君の空気を読まずに作るもの精神がいいですな。
あと、キズナファイブの過去回回想シーンがツボかもしれない。ところで、キズナファイブには6人目がいないのかな、と気にしつつ。
次回、パーティーに新たな仲間が加入する話。
青いクールな剣士と、プリーストな白いお嬢さまって組み合わせで、4人パーティーになる模様。
[No.669]
2025/01/23(Thu) 00:22:34
Name
E-Mail
URL
Subject
> ★シンカリオン > > 廃棄データの声……って、ずいぶんと難しそうなテーマに踏み込んで来たなあ。 > > こういう話になると、アンノウン相手のバトルの大義が疑われますし、少なくともタイセイたち中学生で解決できるレベルの話じゃなくなってしまう。 > > そもそも、この世界のAIというものを、イドとテンダーとビーナしか描いておらず、例えば、今回の敵であった学校の文房具にAIが組み込まれていたのか、というと、それこそ器物に宿る付喪神みたいな話になってしまう。 > メタバースにおける人同士の交流のあり方とか、社会とのつながりとか、そういうドラマを見せていたのが、急に廃棄AIがどうこうって話を展開されても、肝心のAIが社会にどれだけ浸透しているか、そして理不尽に扱われているか、というシーンをほとんど描いていない。 > それこそ、モリトとイドの関係性以外で、AI側のドラマが皆無だし、ビーナがタイセイを責める根拠も理不尽な言いがかりにしか聞こえない。 > > ここまでの話で、メタバースにおけるAIについての世界観描写に積み上げが足りないために、どういうまとめ方をするんだろうねえ、これって感想になってます。 > > こういう話をするんだったら、AIが何だかアンノウン化する幽霊みたいな連中だけじゃなくて、現役で稼働していて、もっと世間でチヤホヤされているシーンを示して、AIの光と闇の側面を見せながら、捨てられたAIの無念さを描く必要があったと思うけど、現段階ではヴァーチャル動物園の動物たちかイドしか該当例がないし、 > 動物園の話は、洗脳されたイナ姉さんが話題に出したけど、レイジの話と混ざってERDAが悪いという話の持っていき方で有耶無耶になったし、 > イドの場合は、AIを最も大事にして捨てずに守った少年の想いを、無理に引き離しておいて、それを仕掛けた側がAIの無念を語るのも理不尽と感じたし。 > > 少なくとも、ああ、これは人間が悪いわ。反省しないとな、と思えるAI描写はして来なかったな。 > > 何だかんだ言って、この作品は若者たちの夢や絆や成長を描いた話で、AIとの関わりや社会的な問題を描いた話ではなかったはずなのに、 > もしも、こんな話にしたいなら、ビーナだけでなく、各運転士ごとにサポートAIがいて、AI同士の口論とか絆なんかももっと描かれて、ビーナとイドだけでなく、もっと他の関連性なんかもあったうえで、AIの気持ちを示していればスッと入れたのにな。 > 曰く、ジェイデッカー。曰く、ゴーバスターズ。曰く、仮面ライダーゼロワン。 > > それぞれ、立場の異なる複数のAIが、人と絆を結んだり、人と敵対したりして、それぞれの主張の中でドラマを紡いでいたけど、本作はそういう話でもなかったのに、廃棄AIの代弁者に突然なったビーナ教祖って感じ? > > まだ、警察官の本を読み始めたリョータの話の方がスッと入って来ますし、ビーナを通じて、一体何を描きたいのか、筋書きが見えにくくなったのが現状。 > > ★キン肉マン > > ブロッケンのピンチと逆転勝利を描いた前半と、ラーメンマン戦を描いた後半で、普通に面白かったと思う。 > 特に可もなく不可もなく、普通なので感想書くことがない。団体戦の一つが、まずは正義超人側の一勝という形で終わって、次も正義超人で無難に終わるか。 > > 個人的にこのシリーズ、悪魔超人のレアな対戦が面白いので、正義超人の試合が消化試合みたいになっていると感じる。 > まあ、ウォーズマンが好きなので、早く見たいなあ、と思ってます。 > > ★戦隊レッド > > 特撮板でも書きつつ、こちらはロボ視点で。 > 巨大ロボを召喚したのに、ダンジョンの狭い部屋では身動きできなくて使えないことに笑った。 > > 分離形態で戦うことはできなかったのだろうか。 > > ドラマ的には、絆エネルギーが足りなくてピンチなのを、絆演出で逆転勝利という分かりやすさがいいですな。 > レッドの成長ドラマではなく、十分完成されている彼のマイペースさに翻弄されたり、ツッコミ入れたりするけど、本質的にコミュ障な魔法使いヒロイン、イドラの成長物語と考えたらいいのかな。 > > 戦隊のお約束にいちいちツッコミを入れるイドラでなく、度重なるツッコミにも動じることなく、ひたすらマイペースな熱さを示すレッド君の空気を読まずに作るもの精神がいいですな。 > あと、キズナファイブの過去回回想シーンがツボかもしれない。ところで、キズナファイブには6人目がいないのかな、と気にしつつ。 > > 次回、パーティーに新たな仲間が加入する話。 > 青いクールな剣士と、プリーストな白いお嬢さまって組み合わせで、4人パーティーになる模様。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)