[
リストに戻る
]
No.31へ返信
算数が出来ない小6の勉強の進め方
- ゆきうさぎ -
2020/02/05(Wed) 06:44:32
[No.26]
└
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方
- FULL -
2020/02/05(Wed) 12:45:28
[No.27]
└
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方
- ゆきうさぎ -
2020/02/05(Wed) 19:41:58
[No.28]
└
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方
- FULL -
2020/02/06(Thu) 09:17:54
[No.31]
└
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方
- ゆきうさぎ -
2020/02/06(Thu) 23:03:39
[No.34]
└
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方
- FULL -
2020/02/07(Fri) 00:45:25
[No.35]
└
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方
- ゆきうさぎ -
2020/02/07(Fri) 08:31:23
[No.36]
└
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方
- FULL -
2020/02/07(Fri) 14:59:58
[No.37]
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方
(No.28 への返信) - FULL
> スタイルというのは、このパターンはこの解き方、という風に覚えるということでしょうか?
> (理解が悪くて申し訳ありません)
分かりにくい表現で申し訳ございません
「こう書いて解く」問題です
例えば、
商品A・B・Cがあり、AとBを買うと320円、BとCを買うと330円、AとCを買うと290円、Aは□円です
という問題は、最短距離で解くとしたら、(320+290−330)÷2=140円ですが、
ABC
○○ 320
○○ 330
○ ○ 290(形が崩れているかもしれませんが)
という形(一例です)にしてから解くというような姿勢です
案外、いろいろな単元で、同じ形で通用します
そうしますと、他単元とのつながりが理解でき、算数を見る目が一段上がると思います
[No.31]
2020/02/06(Thu) 09:17:54
Name
URL
Subject
> > スタイルというのは、このパターンはこの解き方、という風に覚えるということでしょうか? > > (理解が悪くて申し訳ありません) > > 分かりにくい表現で申し訳ございません > 「こう書いて解く」問題です > > 例えば、 > 商品A・B・Cがあり、AとBを買うと320円、BとCを買うと330円、AとCを買うと290円、Aは□円です > > という問題は、最短距離で解くとしたら、(320+290−330)÷2=140円ですが、 > > ABC > ○○ 320 > ○○ 330 > ○ ○ 290(形が崩れているかもしれませんが) > > という形(一例です)にしてから解くというような姿勢です > 案外、いろいろな単元で、同じ形で通用します > そうしますと、他単元とのつながりが理解でき、算数を見る目が一段上がると思います
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)