[ リストに戻る ]
No.33へ返信

all 過去問の開始時期について - ワンコ - 2020/02/05(Wed) 23:49:57 [No.30]
Re: 過去問の開始時期について - FULL - 2020/02/06(Thu) 10:07:29 [No.33]
Re: 過去問の開始時期について - ワンコ - 2020/02/10(Mon) 18:08:07 [No.40]
Re: 過去問の開始時期について - FULL - 2020/02/11(Tue) 23:59:27 [No.44]


Re: 過去問の開始時期について (No.30 への返信) - FULL

> 過去問は早くから手をつけてはいけない、早くとも9月まで待つべきだと塾からは説明されますが、優秀なお子様方の中には、5年次から着手されている方もいます。
> 自分の子が過去問を開始しても良い時期の判断は何を基準に決めたら良いですか?


全単元ある程度仕上がる前までの過去問演習はゲームみたいなものとお考えいただいて良いと思います
得点が取れればゲームは楽しいですが、取れなければつまらないと思います

仕上がっていない状況で過去問を始めても、点数が取れないから挫折するか、嫌々ながらローテンションでやるかになりがちで、効果は見込めません

5年生のときに予習シリーズの演習問題集の応用問題までしっかりやっていたり、中学への算数のレベルアップ演習部分をしっかりやっていれば、過去問演習をやるくらいまで仕上がったといえますので始めてもいいですが、それよりも単元別学習の方が効果的だと考えています

似たような解き方で解ける問題が続けば、「この解き方、いろいろ応用できるんだな〜」などの感想になりやすく、解法の洗練度アップにつながります
これは過去問演習では、よほど上手く解説されないとなかなか得られないと思います

6年生9月からは待ったなしで始めるべきだと思いますが、
それまでは、単元別学習の方が効果があると考えられた方が良いと個人的には思います


> 開始する際には、志望している中で偏差値の低い学校順に取り組むのが良いのでしょうか?


個性的な入試問題の学校を受験予定でしたら、「慣れるため」「攻略法を考えるため」早めに始めた方が良いと思いますが、
そうでなければ、オーソドックス順が良いと思います
オーソドックスな問題は、単元別演習ほどではありませんが、解法力アップとなりますので、それが理由です


[No.33] 2020/02/06(Thu) 10:07:29

Name
URL
Subject
Color
Cookie / Pass

- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS