[ リストに戻る ]
No.21に関するツリー

   テスト直しと成績の捉え方について - 今年は西南西 - 2020/02/02(Sun) 22:32:00 [No.21]
Re: テスト直しと成績の捉え方について - FULL - 2020/02/03(Mon) 03:00:04 [No.22]
Re: テスト直しと成績の捉え方について - 今年は西南西 - 2020/02/03(Mon) 21:59:56 [No.24]
Re: テスト直しと成績の捉え方について - FULL - 2020/02/04(Tue) 09:58:02 [No.25]
Re: テスト直しと成績の捉え方について - 今年は西南西 - 2020/02/05(Wed) 20:29:27 [No.29]
Re: テスト直しと成績の捉え方について - FULL - 2020/02/06(Thu) 09:35:48 [No.32]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
テスト直しと成績の捉え方について (親記事) - 今年は西南西

新小5の親です。組み分けテストやマンスリーテストのテスト直しの方法について教えてください。間違えた問題や分からなかった問題の解きなおしをした方がよいのでしょうか?(塾では解きなおしをしてほしいと言われます)解きなおしの方法がよくないのか、あまり実力アップに結び付いていない気がします。
だからといって、放置するのもよくないのかなと思ったりもします。

また、「入塾後、半年たった成績が受験の時の成績」などという言葉をよく見ますが、そういう傾向があるのでしょうか?確かに成績をあげていくのは難しいなと感じますが。

よろしくお願いいたします。


[No.21] 2020/02/02(Sun) 22:32:00
Re: テスト直しと成績の捉え方について (No.21への返信 / 1階層) - FULL

> 新小5の親です。組み分けテストやマンスリーテストのテスト直しの方法について教えてください。間違えた問題や分からなかった問題の解きなおしをした方がよいのでしょうか?(塾では解きなおしをしてほしいと言われます)解きなおしの方法がよくないのか、あまり実力アップに結び付いていない気がします。
> だからといって、放置するのもよくないのかなと思ったりもします。


「長文の問題」や「条件の多い問題」は、読解力・糸口を見つける問題ですので、その問題ができても次に活かすことにはなりません
したがいまして、そのような問題は反復は不要です

それ以外の問題は1ヶ月おいて解き直すことをお勧めします
1ヶ月後にできるように「いま真剣に何かをする」ことが大切です
解き直しをしたという過程よりも1ヶ月後にできたという実績を重視した作戦です
同じ間違い直しでも、意識の違いでまるで成果が変わります
国語の漢字の話ですが、「漢字を20回書け!」といった翌日に抜き打ちテストをするよりも、「明日もう1回確認するよ」といった方ができるようになりますが、それと同じことです


> また、「入塾後、半年たった成績が受験の時の成績」などという言葉をよく見ますが、そういう傾向があるのでしょうか?確かに成績をあげていくのは難しいなと感じますが。

その言葉を完全に否定はしませんが、「範囲の決まっているテスト」「4・5年生のころの出題範囲に制限のある実力テスト」では、全範囲から出題され、捻りのある入試問題と同じ結果にならない場合も多いです
現在、好成績でしたら、それは本当に価値のある成績なのかを見つめ直し、現在もう一歩という状況でしたら、特定単元を強くしていくことがポイントだと思います


[No.22] 2020/02/03(Mon) 03:00:04
Re: テスト直しと成績の捉え方について (No.22への返信 / 2階層) - 今年は西南西

お返事ありがとうございました。
解きなおしはすぐするものだと思っていましたが、1カ月後に解きなおしをしてできるようにするというのは、定着もしやすそうですし、目標を定めやすいですね。最後の方の大問はやらなくてもいいようなイメージですね(もしくは(1)のみとか)
それならば、クリアに取り組んでいけそうです。

成績の方ですが、特定単元を強くするというのは、具体的にはどのような単元でしょうか?先生がよく書かれている平面図形などでしょうか?
また、価値のある成績というのはどのようなものでしょうか?(付け焼き刃ではないということでしょうか?)


[No.24] 2020/02/03(Mon) 21:59:56
Re: テスト直しと成績の捉え方について (No.24への返信 / 3階層) - FULL

> 成績の方ですが、特定単元を強くするというのは、具体的にはどのような単元でしょうか?先生がよく書かれている平面図形などでしょうか?

どの単元でも、毎週コンスタントにやっていけばできるようになりますが、あとになって「あれだけやったのに、やっていない人と変わらない」となることを避けようとすると、平面図形が一番やる価値があると思っています


> また、価値のある成績というのはどのようなものでしょうか?(付け焼き刃ではないということでしょうか?)

正答率の高い問題は完璧に出来、ある正答率を境に、正誤状況がまるで変わってしまうことです
基礎が大事という表現がありますが、私は、基本問題にしか通用しない浅い理解と考えた方が良いと思っております
前半でミスはありながらも、ある程度、正答率の低い問題に対応できることが価値ある成績だと思います


[No.25] 2020/02/04(Tue) 09:58:02
Re: テスト直しと成績の捉え方について (No.25への返信 / 4階層) - 今年は西南西

基本問題だけよい点数で応用問題が全滅=浅い理解、正答率の低い応用問題も手を出して解けている場合は理解が深いということですね。と言うことは、1カ月後の解きなおしも、基本問題だけでなく少し難しい問題も解けるような勉強をするべきということでしょうか。

それにしても、ついつい、せめて基本問題だけしっかりやって、難しいものは時間がなかったらやらなくてもいいんだよと言ってしまいそうですが、それはよくないということですね。


[No.29] 2020/02/05(Wed) 20:29:27
Re: テスト直しと成績の捉え方について (No.29への返信 / 5階層) - FULL

> と言うことは、1カ月後の解きなおしも、基本問題だけでなく少し難しい問題も解けるような勉強をするべきということでしょうか。


基本だけで良いと思います
「今回は間違えたけど、もう大丈夫♪」
と思った問題を再チェックすることが目的ですので


> それにしても、ついつい、せめて基本問題だけしっかりやって、難しいものは時間がなかったらやらなくてもいいんだよと言ってしまいそうですが、それはよくないということですね。


良い点数を取りたいということでしたら、取りやすい問題を取っていくことが鉄則ですので、そのお気持ちはよく分かりますが、
長い目で見ましたら、少々のミスよりも、みんなが苦戦している問題に挑戦していくことの方が大切です

偏差値60ならば、正答率10〜20%の問題、偏差値55ならば正答率20〜40%の問題を、半分正解にできれば、合格だと思っています


[No.32] 2020/02/06(Thu) 09:35:48
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS