[ リストに戻る ]
No.26に関するツリー

   算数が出来ない小6の勉強の進め方 - ゆきうさぎ - 2020/02/05(Wed) 06:44:32 [No.26]
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方 - FULL - 2020/02/05(Wed) 12:45:28 [No.27]
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方 - ゆきうさぎ - 2020/02/05(Wed) 19:41:58 [No.28]
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方 - FULL - 2020/02/06(Thu) 09:17:54 [No.31]
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方 - ゆきうさぎ - 2020/02/06(Thu) 23:03:39 [No.34]
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方 - FULL - 2020/02/07(Fri) 00:45:25 [No.35]
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方 - ゆきうさぎ - 2020/02/07(Fri) 08:31:23 [No.36]
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方 - FULL - 2020/02/07(Fri) 14:59:58 [No.37]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
算数が出来ない小6の勉強の進め方 (親記事) - ゆきうさぎ

浜学園に通う新小6女子についてご相談です。
算数は偏差値50辺りをウロウロしています。最近は50を切ることもしばしばです。
宿題はその時頑張って解けるようになっても、浅い理解になっているのか、少し問われ方が変わると解けず、復習テストや公開テストの点が取れません。見た目、宿題が出来ていると残念ながら親には浅い理解なのかどうか判断出来ません。
この様な状態ですが、良い勉強の進め方、ポイントはあるでしょうか?
ひたすらテキストの問題を解くしかないのでしょうか?


[No.26] 2020/02/05(Wed) 06:44:32
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方 (No.26への返信 / 1階層) - FULL

> 算数は偏差値50辺りをウロウロしています。最近は50を切ることもしばしばです。
> 宿題はその時頑張って解けるようになっても、浅い理解になっているのか、少し問われ方が変わると解けず、復習テストや公開テストの点が取れません。見た目、宿題が出来ていると残念ながら親には浅い理解なのかどうか判断出来ません。
> この様な状態ですが、良い勉強の進め方、ポイントはあるでしょうか?
> ひたすらテキストの問題を解くしかないのでしょうか?



正直に申しますと、少し問われ方が変わると解けないというのは、理解が浅いからだと思います
ひたすらテキストを解いて、徐々に理解を深めていくタイプのお子様もいますが、そうでないお子様もいますので、対策の必要性の有無の判断は難しいところです

対策をするとしましたら、以下の学習が考えられます

・常にランダムでいままでの典型題を練習する(浅い理解から抜け出せない可能性もあります)
・少々文章表現の異なる類題を用意し1週間後くらいに演習する(そのような類題を見つけられれば、良い方法だと思います)
・お子様に説明してもらう(一般的ですが、もともと深い理解ができているお子様向けです)
・忘却曲線を意識して復習する(ランダムと同様に浅い理解から抜け出せない可能性があります
・できるだけ難しい問題まで踏み入れる(難しい問題をやることで基本が見えてくる場合がありますが、ハードになるのでリスクもあります)
・「この問題はこのスタイルで解く」というようにスタイルで覚える(式ではなく式以外のスタイルをつくることが大切で、個人的にはこれがお勧めです)
塾で力量のある講師が担当すると、このスタイル作りが上手いので、クラス全体の得点力が上がる傾向があります。


まだアイデアのある講師もいると思いますが、このくらいが有力だと思いますので、これが行けそうと思うものがございましたら、取り組んでください


[No.27] 2020/02/05(Wed) 12:45:28
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方 (No.27への返信 / 2階層) - ゆきうさぎ

スタイルというのは、このパターンはこの解き方、という風に覚えるということでしょうか?
(理解が悪くて申し訳ありません)


[No.28] 2020/02/05(Wed) 19:41:58
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方 (No.28への返信 / 3階層) - FULL

> スタイルというのは、このパターンはこの解き方、という風に覚えるということでしょうか?
> (理解が悪くて申し訳ありません)


分かりにくい表現で申し訳ございません
「こう書いて解く」問題です

例えば、
商品A・B・Cがあり、AとBを買うと320円、BとCを買うと330円、AとCを買うと290円、Aは□円です

という問題は、最短距離で解くとしたら、(320+290−330)÷2=140円ですが、

ABC
○○  320
 ○○ 330
○ ○ 290(形が崩れているかもしれませんが)

という形(一例です)にしてから解くというような姿勢です
案外、いろいろな単元で、同じ形で通用します
そうしますと、他単元とのつながりが理解でき、算数を見る目が一段上がると思います


[No.31] 2020/02/06(Thu) 09:17:54
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方 (No.31への返信 / 4階層) - ゆきうさぎ

なるほど。ご丁寧にありがとうございます。
ただ…問題はどのようにこれを我が子にさせるのかですね。
今までこれが出来ていないということは、塾のテキストだけでは、今後も多分出来ないのかなと思います。親が教えられるか…は、多分無理だと思います。
塾の宿題(問題)を解いているだけでは浅い理解からは抜け出せないとなると、やはりプロ(家庭教師とか)に頼る他ないのでしょうか。


[No.34] 2020/02/06(Thu) 23:03:39
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方 (No.34への返信 / 5階層) - FULL

> ただ…問題はどのようにこれを我が子にさせるのかですね。
> 今までこれが出来ていないということは、塾のテキストだけでは、今後も多分出来ないのかなと思います。親が教えられるか…は、多分無理だと思います。
> 塾の宿題(問題)を解いているだけでは浅い理解からは抜け出せないとなると、やはりプロ(家庭教師とか)に頼る他ないのでしょうか。



家庭教師が不可欠というわけではございません
いままで「正解になれば良い!」「式無しはダメ!」
この2点を念頭に問題を解いていたと思います。
そうしますと、形をつくることは難しいと思います。

「この問題はこれからこの形で解く」というものを決めなさいとアドバイスしていくだけでも、
授業の受け方、解説の見方は変わると思います

授業で形が身につくように説明していても、真似をしてくれる生徒さんもいますが、理解はするけど、解くときはちょこちょこ式を書くだけという生徒さんもいます

意識の問題のような気がします
どの形で解くかを決める目的で授業を受けられるようになりましたら、変わっていくと思います


[No.35] 2020/02/07(Fri) 00:45:25
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方 (No.35への返信 / 6階層) - ゆきうさぎ

ありがとうございます。
> 授業で形が身につくように説明していても、真似をしてくれる生徒さんもいますが、理解はするけど、解くときはちょこちょこ式を書くだけという生徒さんもいます
なんだか、我が子もこれの様な気がします。
意識して授業を受けるよう、形を意識するよう言ってみます。

色々とありがとうございました。
塾で相談しても問題を何度も解くように言われるばかりで具体的な説明がなく悩んでおりました。
今後ともよろしくお願いいたします。


[No.36] 2020/02/07(Fri) 08:31:23
Re: 算数が出来ない小6の勉強の進め方 (No.36への返信 / 7階層) - FULL

ずば抜けた能力がある子でしたら「型にはめるな!」という指導が正解なのかもしれませんが、
ほとんどの生徒さんは「型にはめて解く」方が上達が早いです

また、何かございましたらお気軽に書き込み願います


[No.37] 2020/02/07(Fri) 14:59:58
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS