[
リストに戻る
]
No.626に関するツリー
ナカさんへ
- yonetch -
2019/06/13(Thu) 12:48:52
[No.626]
└
テストしてみました
- ナカ -
2019/06/19(Wed) 17:31:46
[No.628]
└
Re: テストしてみました
- yonetch -
2019/06/20(Thu) 09:31:48
[No.629]
└
Re: テストしてみました
- ナカ -
2019/06/20(Thu) 17:20:56
[No.631]
└
新バージョン送ります
- yonetch -
2019/06/26(Wed) 11:21:09
[No.632]
└
Re: 新バージョン送ります
- ナカ -
2019/06/26(Wed) 11:43:07
[No.633]
└
Re: 新バージョン送ります
- ナカ -
2019/06/26(Wed) 13:50:33
[No.634]
└
Re: 新バージョン送ります
- yonetch -
2019/06/26(Wed) 19:15:27
[No.635]
└
Re: 新バージョン送ります
- ナカ -
2019/06/27(Thu) 14:27:00
[No.636]
└
Re: 新バージョン送ります
- ナカ -
2019/06/27(Thu) 16:22:05
[No.637]
└
入金消込やりません?
- yonetch -
2019/06/27(Thu) 22:43:32
[No.638]
└
Re: 入金消込やりません?
- ナカ -
2019/06/28(Fri) 09:28:44
[No.639]
└
Re: 入金消込やりません?
- yonetch -
2019/06/28(Fri) 12:11:11
[No.640]
└
Re: 入金消込やりません?
- ナカ -
2019/07/01(Mon) 15:08:49
[No.641]
└
Re: 入金消込やりません?
- yonetch -
2019/07/01(Mon) 21:44:09
[No.642]
└
Re: 入金消込やりません?
- ナカ -
2019/07/04(Thu) 10:09:49
[No.643]
└
Re: 入金消込やりません?
- yonetch -
2019/07/04(Thu) 20:53:38
[No.644]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
ナカさんへ
(親記事) - yonetch
yonetchです。
#長くなってきたので、スレッドを分けます
以下を修正したバージョンを送りますのでお試しください。
- 自社締日か取引先締日を選択できるようにした(設定シート)
- データファイルのエラーチェックを少し厳密に(まだ漏れはあると思います^^;)
- 納入先台帳必須(まだ手をつけてません^^;)
テストデータでうまくいっていないとおっしゃっていたのは、
各伝票の得意先名行が2行表示されるものがある点でしょうか?
だとすれば、データの方が間違っているためと思います。
取りあえず業務の方は回るんではないかと思いますが、
お手すきの折にでもバグだしにご協力願えるとありがたいです。
> 弥生には、再三元帳を何とかしてくれと言っているのですが、本店と支店の関連付けが無理だそうです。
ほほぉ、弥生をつっついてはおられるワケですか。
まぁ、なかなか思った対応を引き出すのは難しいでしょうけどねぇ。
でも地道な働きかけが大事ですからね。こちらもがんばってください(^^)
> 3ユーザーにまでグレードアップいたしますが、ナカの定年+αまであと10年。
> まだまだ頑張ってくださいませm(__)m
おお!ネットワーク版にされてるということですよね。いいなー。
でしたら、エクスポートしたデータファイルでなく、
直接データベースにアクセスして自分の好みの帳票出力をする、
なんてことができるんじゃないかと思います。
それこそどっかのシステム会社に
「このエクセル(弥生元帳印刷)と同じ帳票を出せるようにしてくれ」
と依頼された方がいいかとは思いますよー。
ワタシもまだまだ現役続行の予定ではありますけどね。
[No.626]
2019/06/13(Thu) 12:48:52
テストしてみました
(No.626への返信 / 1階層) - ナカ
テストをしてみました。
得意先まとめコードに設定してなくても、Tokmtデータで請求先を本社コードに設定しておけば、本社としてまとめて元帳が印刷されました。
他の結果もいくつか見てみましたが、平成バージョンと同じ結果でした
(もちろん5月からは「令和」になっています)
[No.628]
2019/06/19(Wed) 17:31:46
Re: テストしてみました
(No.628への返信 / 2階層) - yonetch
ナカさん、あざッス(^^)/
少なくとも従前の状態まではきたということで、少しホッとしました。
ようやく次は、納入先台帳を使わないバージョンにチャレンジするとします。
ナカさんには、お手数ですが(令和対応と関係ない)現バージョンで拡張された機能の試用、評価を引き続きお願いしたいのです。
- 全元帳データを対象にできる機能
設定シートに元帳ファイルを登録するセルが3個あります
1,2は今期のデータ(どこで分けても構いません)
3は前期以前の全データ
- 最終ページ下詰め印刷機能
これは... まぁ、どうでもいいっちゃいいですが(^^;
よろしくどうぞ
[No.629]
2019/06/20(Thu) 09:31:48
Re: テストしてみました
(No.629への返信 / 3階層) - ナカ
間違った・・・こっちか・・・
了解です!
今日締め日なので、7月にテストしてみます。
しばらくお待ちくださいませm(__)m
[No.631]
2019/06/20(Thu) 17:20:56
新バージョン送ります
(No.631への返信 / 4階層) - yonetch
すすす、すみません!
重複メッセージを削除しようとして、違うメッセージを削除してしまいました。平にご容赦をm(_ _)m
で、先ほど納入先台帳を使わなくていいバージョンを送りましたのでお試しください
あと令和対応に際して日付を補正しているんですが、その式を
Function RtoH(wareki_dt As Long) As Long
RtoH = IIf(wareki_dt < 140000, 300000, 0) + wareki_dt
End Function
としました。意味するところは、6桁の和暦日付が140000未満なら300000を足すというものです。
すなわち、平成14年以前のデータがもしあった場合は、令和扱いされることになります(ちなみにウチにはありません^^)。また、令和14年以降のデータも上手く扱えないでしょう。
まぁ、ナカさんの定年+αには適用できるからいっか!(爆)
[No.632]
2019/06/26(Wed) 11:21:09
Re: 新バージョン送ります
(No.632への返信 / 5階層) - ナカ
メッセージ削除の件は、お気になさらず、私がうっかり八べえだからですので・・・
> すなわち、平成14年以前のデータがもしあった場合は、令和扱いされることになります(ちなみにウチにはありません^^)。また、令和14年以降のデータも上手く扱えないでしょう。
> まぁ、ナカさんの定年+αには適用できるからいっか!(爆)
お気遣いありがとうございます。
うちも平成17年より前のデータはなくて、そして令和14年には別の場所でお気楽人生を歩んでいる予定!!希望!!
そして、新バージョンのテストしてみます。
[No.633]
2019/06/26(Wed) 11:43:07
Re: 新バージョン送ります
(No.633への返信 / 6階層) - ナカ
新バージョンでテストしてみました。
まず、納入先台帳ファイルは無しでも大丈夫です、エラーも出ません。
それから、最終頁調整もちゃんと調整できています。最終頁だけ下詰めに印刷されて、上部に斜線が引かれています。※行指定すると、その分だけ下に印刷されています。
そして三つの元帳ファイルを読み込むやつですが、Urznはどの時点のものを使用するのでしょうか。
今回のテストでは、H31.03〜04月度のTokmtとR1.05月度のTokmtと最新のR1.06のTokmtを使用しました。
そして、Urznも最新のR1.06のものを使用しましたが、残高が合いませんでした。
でも、売上金額と明細表示はOKでした!!
[No.634]
2019/06/26(Wed) 13:50:33
Re: 新バージョン送ります
(No.634への返信 / 7階層) - yonetch
ナカさん、ども(^^)/
> そして三つの元帳ファイルを読み込むやつですが、Urznはどの時点のものを使用するのでしょうか。
この機能の趣旨としては、日々更新されるTokmtを年度分いちいちエクスポートするのは時間がかかってムダなため、期首日から前月度まででひとつエクスポートしておけば、のこりの今月度分は例え毎日エクスポートするとしても左程時間はかからないだろうという負担軽減目的です。
ですので、Urznはあくまで期首月のものを一度作れば、(少なくとも期が変わるまでは)更新する必要はありません
ひょっとしたらワタシの使い方ではメリットがあっても、ナカさんの使い方では意味ないかな?
> 今回のテストでは、H31.03〜04月度のTokmtとR1.05月度のTokmtと最新のR1.06のTokmtを使用しました。
> そして、Urznも最新のR1.06のものを使用しましたが、残高が合いませんでした。
うーんと、これはダメっぽいですね
・今月度分(R1/7月度)をひとつ Tokmt
・今年度当初から先月度(H31/3〜6月度)をひとつ Tokmt2
・前年度以前分(H17〜H30)をひとつ Tokmt3
としてください。UrznはH31/3月度でつくります
このようにしてもらえれば、残高はあうはずなんですけど...
そして、弥生本体と同じく全会計期間を対象とした帳票出力ができるようになります
ナカさんのところで必要かどうかわかりませんが
[No.635]
2019/06/26(Wed) 19:15:27
Re: 新バージョン送ります
(No.635への返信 / 8階層) - ナカ
なるほどなるほど
H17からTokmtをエクスポートするのは、何時間かかるかちょっと恐ろしい(ネットワークにしたのはいいのですが、弥生本体がうちから何百キロも離れたところにありVPNにより暗号化されて情報が送られてくるので1か月分とるだけでも10分以上かかる(TT))
ので、前期1年分とればよさげですね。
そして、今回のテストで使った今期のTokmtふたつと今期の期首のUrznでテストしてみます。
[No.636]
2019/06/27(Thu) 14:27:00
Re: 新バージョン送ります
(No.636への返信 / 9階層) - ナカ
とりあえず、前回のデータで、Urznを期首のデータにしてテストしてみたら、バッチリでした!!
前期分の2ヶ月と今期分の2ヶ月が集計されています\(^^)/
前期一年分は、お待ちください。
※弥生ネットワークの動きが遅くなると、何百キロも彼方から、
「ちょっとお、本社でなんかやってるの〜?動き遅いんだけど!」
とお叱りの連絡がくることもあるので・・・
・・・うっ本社経理、弱っ!(^^;)
[No.637]
2019/06/27(Thu) 16:22:05
入金消込やりません?
(No.637への返信 / 10階層) - yonetch
なるほどー、弥生本体は別の場所にあるんですね。クラウドなんちゃらってやつ?
1か月分のエクスポートに10分は大変ですね〜
となると普段の運用的には締め処理時に対象の1か月分だけ印刷する、みたいな感じなんでしょうか?
通期のデータが弥生元帳印刷側で扱えてもあまり意味ないのかな...
いずれにせよ、前期分と今期分の分離データが正しく処理できているようなら、(動作確認のためだけに)一年分のデータを用意していただく必要はないですよ。もう十分です。
ただですね、経理担当でしたら「入金消込」ってやりません?
この「直近の元帳データだけ分離してエクスポートする」という機能は、拙作の「BF入金消込」と組み合わせて使うためにつけたモノなんですよ。ゴトー日ごとくらいに直近のデータだけエクスポートして、入金確認をするっていう。
もし興味があれば是非使ってみていただきたいところです。
よろしくどうぞ
[No.638]
2019/06/27(Thu) 22:43:32
Re: 入金消込やりません?
(No.638への返信 / 11階層) - ナカ
おはようございます。
うちは「入金消込」は弥生では使用していません。
それは、やはり弥生販売では、請求を本店一括にしないと本支店表示してくれない為、どうしてもパソコンでは消し込みしにくく、入金伝票で入金しています。
なので、うちではyonetch弥生元帳印刷は、単なる過去資料ではなくナウな資料として消し込みにも使っています。
とか何とか言って、会社全体で紙が大好きでエコとは無縁・・・
それでは、テストは終了いたしますね。
ありがとうございました、ホントに感謝感謝です!
[No.639]
2019/06/28(Fri) 09:28:44
Re: 入金消込やりません?
(No.639への返信 / 12階層) - yonetch
> それでは、テストは終了いたしますね。
> ありがとうございました、ホントに感謝感謝です!
はい、元帳印刷の方はこれで公開に向けて動くことにします。
こちらこそありがとうございました。
で、「入金消込」の方ですが、弥生本体の入金消込のことでなく、yonetch版「BF入金消込」というエクセルシートのハナシをさせてもらったんですけど、認識あってます?
> なので、うちではyonetch弥生元帳印刷は、単なる過去資料ではなくナウな資料として消し込みにも使っています。
ということでしたら、まさに打ってつけ!元帳印刷の集計結果をBF入金消込にコピペすることで、消込作業がかなりラクになると自負しています。
http://www1.coralnet.or.jp/yonetch/excel.htm
の、「BruteForce入金消込」のところをご一読いただき、ご利用をご検討くださいませ。
[No.640]
2019/06/28(Fri) 12:11:11
Re: 入金消込やりません?
(No.640への返信 / 13階層) - ナカ
またまたズッコケていたようです(^^;)
ありがとうございます、打ってつけのやつ読んでみます!
[No.641]
2019/07/01(Mon) 15:08:49
Re: 入金消込やりません?
(No.641への返信 / 14階層) - yonetch
っと、ワタシ自身しばらくぶりに読んでみたら、ホームページの方はあんまり詳しく書いてませんでした(^^;)ゞ
ベクターの方から公開版をダウンロードしていただいて、同梱のマニュアルをご一読ください。もし興味がおありでしたら、公開前の最新バージョンを送ります(公開版でも年号関係なく使えると思いますが)。
飽くまで"yonetch版"入金消込ですんで、プロの経理担当者さんから見ると噴飯モノかもしれません。ご意見をいただければ幸いです。
[No.642]
2019/07/01(Mon) 21:44:09
Re: 入金消込やりません?
(No.642への返信 / 15階層) - ナカ
先日、ベクターからダウンロードをしてマニュアル読んでみましたが、
すぐに理解できず・・・(TT)
子会社の決算月のため(なんちゃって子会社ですが)、落ち着いたら検証してみまーす\(^^)/
[No.643]
2019/07/04(Thu) 10:09:49
Re: 入金消込やりません?
(No.643への返信 / 16階層) - yonetch
はいはーい
その間に『弥生元帳印刷』『BF入金消込』の公開版の差し替えを終えられたらと思うんですけどね
今月後半からは私もまとまった時間が取れなくなりそうなので...
[No.644]
2019/07/04(Thu) 20:53:38
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)