 | ついさっき、こんころさん、と云う方が「デルマ」に関して書き込みして下さって、わたしがレスを書いた後で、本体、レス、ともに消滅してしまいました。 もしかすると、書き込みされたご本人が削除されたのかも知れませんが、原因不明です。
デルマに関しては、書いてくださった通りで、DERMATOGRAPHの事です。 本来は、革製品に書いたりするための製品だったと思うのですが、フィルムにも書きやすいので、映画の世界やDPE屋さんでも使われておりました。
おっちゃん@どうして消えたのだろう?
|
No.10226 - 2007/04/29(Sun) 23:17:31
| ☆ Re: デルマ / ますなが | | |  | みなさん どうも
久しぶりに覗いてみたら ”デルマ”とありましたんで・・・
重宝してますよ 私が愛用のものは MITSUBISHI鉛筆、*7600 あか15 ”DERMATOGRAPH”made in Japan (軸は紙巻き、糸で割き、芯を出すもの)
軸径は8.4mm 芯径は太く、4.4mmあります クレヨンのような感じかな?
たしかに、写真焼き増し”指示”記入で使いますよね
大雑把に罫書きするには便利です
数年前PILOTから ボール・ペン形体で ガラス、金属、樹脂に細く書けるものが 出てました あれは”すぐれ”ものです 水性かな? やや細かい罫書きには便利です ガラス、樹脂、金属にも正確な書き入れができますから
ますなが@GW、良い天気のようですね。今日は暑いくらい ”デルマ”は、紙に書くと消えにくいですが、樹脂、ガラス、金属には普通の消しゴムで消えます。dermaというのは、ギリシャ語で「皮膚」の意です。医学関係で内臓の位置を皮膚面に記すのに使ったことから、なんでしょうかね?
|
No.10227 - 2007/05/02(Wed) 15:43:37 |
| ☆ Re: デルマ / おっちゃん | | |  | ますながさん、どうも。
「デルマ」の元記事が消滅しているので、妙なものですが、わたしがレスをアップしようとしたのと、ほぼ同時に、ご自分で削除されたようです。
各国語の辞書をみても、DERMA・・・、と云う単語は結構有るようですね、皮膚炎、皮膚病、皮膚病学、etc。 なんと云うか、こう云うちょっとお堅い響きの言葉が、おおよそ学術的な雰囲気とはほど遠い、ダビングのシーンで日常的に使われていた、と云うのが、面白いと思います。 おっちゃん@テープもフィルムも業界からは消滅したか?
|
No.10228 - 2007/05/03(Thu) 16:10:37 |
| ☆ Re: デルマ / ますなが | | |  | おっちゃん どうも
たしかに、日ごろ日常的に使ってる語にも そう云うのってありますね
フィルムのシネマ、キネマなんてのも、そうです あれは、動きを表すギリシャ語konetikosから
kineticsは「動力学」 アニメanima はラテン語(息) アネモネは、ここからとか?
デルマ、両語とも、印欧祖語まで遡れるそうです
ますなが@35mmフィルム写真、まだ愛用。”サウンド オヴ ミュージック” 劇場映写用、全巻、まだあります←お荷物。妻から”捨てなさい”と云われてますが・・・捨てられません・・・
|
No.10229 - 2007/05/04(Fri) 14:24:25 |
|