|  | みなさん こんにちは 寒いですね 氷雨シトシトです
固定ド、移動ド唱法もめでたく落ち着いたようですので、みなさんご存知、ここで蛇足ではありますが、グイード・ダレッツイオ老師に御登場お願いしましょう
昔々、1000年くらい前の事です、ご老師、若い修道士達に正しい祈りの歌を教えるのに思い悩んでおりました、正しい音程とリズムで歌わなければ祈りの声が天に届かず、正しい神の道が歩めないからです、そこで「聖ヨハネの賛歌」を徹底的に若者に正しく教え込みました、これが効を奏し、それから後、お祈りの歌が正しく伝えられるようになったということです。
グレゴリア聖歌で歌詞付き譜なので読みにくいですが、ハイフン無しの数字は全て♪です。ハイフン付きは4分音符
1 2 4 2 32- , 2 2 1 2 3- 3- Ut que ant la-xis l Resonare fi-bris
3 53 2 3 12- , 4 5 6 5 422- Mi-ra gesto-rum l Famuli tuo-rum
5 653 4 52 , 6 5 6 4 566- , 5 42- 1 3 2- Sol--ve polluti l Labibi rea-tum, Sanc-te Johanes
Ut que ant laxis Resonare fibris Mira gestorum Famuli tuorum
Solve polluti Labii reatum, Sancte Johanes.
どうもうまく行きませんね、歌詞の上に数字がうまく乗りません
のち、UtがDo(h)になり、第七音のSiが加えられたとか
賛歌訳を付けたいのですが、ラテン語は落第しましたので遠慮しておきます
ますなが@戒名(みょう)はさしずめ駄弁居士か?
|
No.2372 - 2003/01/23(Thu) 17:35:58 |