 | 皆さん、どうも。
笛のページの雑記帖を追加更新しました、で、ちょっと長過ぎる感じに成って来たので、続編として新たに「笛の雑記帖(2)」を立ち上げました。 目次もちょっと長すぎるので、三つに分けて「遍歴篇」「楽器篇」「スタジオ篇」としました。 とりあえずアップしていますが、もう少し考えるつもりでいます。
あさひ@たまにはメンテも
|
No.9557 - 2005/06/30(Thu) 21:19:38
| ☆ Re: お知らせ〜 / あさひ  | | |  | ポポゆみちん、どうも〜。
> おっちゃん、メンテお疲れさ〜ん!
ブログを使う事も考えたんだけど、あれって写真が一度に何枚も貼れないとか、なんとなくブログを云うのは馴染まない気がしたので、雑記帖を拡張する事にしました。
> まだ隅々までは見えてないんやけど、でも雑記帖(2)は面白かった〜! > あと、それぞれのページのトップの、小さい写真がズラリと並んだとこもな♪
あの写真は、もう少し整理して考えようかな、と思ったりしてます。 あれをまとめて一枚の画像にして、壁紙みたいに出来ると良いかな、とも考えてるんだけど、ちょっと、メンドイのかなぁ。
> また、レポ編集の合間に、じっくり覗かせてもらうわo(^o^)o
へいへい、よろしゅうに。
> ゆみ@トップの空の写真、ごっついええなあ! > 何とも穏やかな時間が降り注いでくるようで、ええわあ!
おっちゃん@ああ云う構図を思いつくのは、さすが、なっちゃんっす
|
No.9559 - 2005/07/01(Fri) 14:37:36 |
| ☆ Re: お知らせ〜 / なっちゃん | | |  | おお、おっちゃん、アップありがとうございます!
と、いっても見られるのは日曜なんだけど。
な@とりあえず
|
No.9560 - 2005/07/01(Fri) 21:54:23 |
| ☆ Re: お知らせ〜 / あさひ  | | |  | なっちゃん、どうも。
> おお、おっちゃん、アップありがとうございます!
どちらいか〜!
> と、いっても見られるのは日曜なんだけど。
あ、まだ出張中でしょうか、大変っすね。
おっちゃん@苗ももうかなり育ってるんだろうな
|
No.9561 - 2005/07/01(Fri) 22:56:21 |
| ☆ Re: お知らせ〜 / ひこ | | |  | こんばんは。 笛のページ、ひさしぶりにあちこち開いて読んできました。 「笛の雑記帖(2)」にでていた新兵器購入、おめでとうございます! ああいう機械がちゃんとあるんですね。思い通りにきれいにできるようになってよかったですね! 「合竹」の笛は、もう仕事の時に持ち歩いているんですか? 守備範囲がぐっとひろがって、リクエストにもらくらくこたえられるようになりますよね♪ いつも思うけど、だいたいの見当をつけて穴をあけたらOK、というのがさすが…名人だと思います。
> 目次もちょっと長すぎるので、三つに分けて「遍歴篇」「楽器篇」「スタジオ篇」としました。
それぞれに、たくさんの写真が出るのがいいですね!思わず顔を近づけてみてしまいました。見覚えのある写真もたくさんあります♪
> ゆみ@トップの空の写真、ごっついええなあ! > 何とも穏やかな時間が降り注いでくるようで、ええわあ!
> おっちゃん@ああ云う構図を思いつくのは、さすが、なっちゃんっす
うんうん! この写真、すごくいいですね。とっても気に入りました!! こういう景色は、ぜひこの目で見てみたいです。
ひこ@庭の「バケツ稲」には、雲がうつらない〜
|
No.9562 - 2005/07/02(Sat) 23:07:14 |
| ☆ Re: お知らせ〜 / あさひ  | | |  | ひこさん、どうも〜。
> こんばんは。 > 笛のページ、ひさしぶりにあちこち開いて読んできました。 > 「笛の雑記帖(2)」にでていた新兵器購入、おめでとうございます! > ああいう機械がちゃんとあるんですね。思い通りにきれいにできるようになってよかったですね!
専用のドリルが有る、と云うのは前からなんとなくは聞いていて、ネットでも見たのですが、購入はのびのびになってました。 今にして思えば、もっと早く買っておけば良かったのですが。
> 「合竹」の笛は、もう仕事の時に持ち歩いているんですか? > 守備範囲がぐっとひろがって、リクエストにもらくらくこたえられるようになりますよね♪
新規購入した合竹は、まだ使っていません。 大体の寸法が分かったので、次辺りに挑戦してみたいと思っています。 品数が増えるのはいいのですが、荷物が増えて、大変だったりはしますが…。
> いつも思うけど、だいたいの見当をつけて穴をあけたらOK、というのがさすが…名人だと思います。
いやいや、開けそこねも結構ありまして、修正の跡だらけのもあります。 無修正ぼかし無し(←違う)のやつは、少ないかな? > > 目次もちょっと長すぎるので、三つに分けて「遍歴篇」「楽器篇」「スタジオ篇」としました。 > > それぞれに、たくさんの写真が出るのがいいですね!思わず顔を近づけてみてしまいました。見覚えのある写真もたくさんあります♪
あれ、中には未発表の写真も有りますので、とくとご覧ください。 写真は少しづつ入れ替えて行こうと思ってはいるのですが、どうなる事やら。
> ひこ@庭の「バケツ稲」には、雲がうつらない〜
おっちゃん@バケツ稲、収穫できるといいっすね
|
No.9563 - 2005/07/03(Sun) 08:05:35 |
| ☆ Re: お知らせ〜 / なっちゃん | | |  | おっちゃん、みなさん、ども。
メンテ、お疲れさま〜 ようやくゆっくり読んできました。 写真もいっぱいで楽しいね。
それと、あらためて、トップの写真アップ、ありがとう!
ちょうど一ヶ月くらい前になるのでしょうか。 近くのお祭りに行った帰りに、田んぼを散歩しながら帰ったときに、 うわ、いいなあ、と思って撮ったのです。 もちろん今はもう、みっしりと緑色。「くも」は映りません。
なっちゃん@明後日から、また出張だす、ふう。
|
No.9565 - 2005/07/04(Mon) 23:29:22 |
| ☆ Re: お知らせ〜 / あさひ  | | |  | なっちゃん、どうも。
> メンテ、お疲れさま〜 > ようやくゆっくり読んできました。 > 写真もいっぱいで楽しいね。
見てくれて、ありがとさん! 意外なところで意外な人が見ていてくださる、と云う事もあるので、たまにはメンテもしなければいけないのだけど、中々手が回らないのよね〜。
> それと、あらためて、トップの写真アップ、ありがとう!
どちらいか〜!
> ちょうど一ヶ月くらい前になるのでしょうか。 > 近くのお祭りに行った帰りに、田んぼを散歩しながら帰ったときに、 > うわ、いいなあ、と思って撮ったのです。 > もちろん今はもう、みっしりと緑色。「くも」は映りません。
冷害や旱魃、水害なんかが無くて、見事に黄金色に実って欲しいものよね。
> なっちゃん@明後日から、また出張だす、ふう。
おっちゃん@あらら、またっすか? 頑張ってね〜
|
No.9566 - 2005/07/05(Tue) 10:32:37 |
| ☆ 新兵器ビット刃先 / ますなが | | |  | あさひさん みなさん どうも お久しぶりです 夏至も過ぎ 七夕の季節になってしまいました しかし、空は雨雲 地域によっては大雨なんですかね?
新兵器、見て参りました しっかりしたルーターもあるんですね 私、先日、安物PROXXONの Router買って来てしまった 英語読み発音ではラウター、だそうな?
わがシャック、小型固定テーブル式ボール盤はあります しかし、ドリル刃の選択は慎重を要しますね
いいものは、とにかく”高価!”
その木工穴あけ、あんなに仕上げがきれいに 上がるビット刃先、いったいどうなってるんですか?
新橋OMのガラクタお荷物がごっそり入荷してます プラ製柳行李箱,5箱分
その中に、プロの金属加工職人さんが使っていたもの ドリルビット加工用と思われる 砥石もあります 私には使い方、分かりません 芯がズレず、バリ最小にまん丸に開ける ローソク砥ぎという技もあるそうです (周辺刃が盛り上がり、中心がローソクの芯のように突き出ているらしい)
マニアックな内容ですみません
ますなが@こんど、OMに聞いておこう
|
No.9567 - 2005/07/06(Wed) 17:29:37 |
| ☆ Re: お知らせ〜 / ザッキー  | | |  | おっちゃん、みなさん、おはようございます。
おっちゃん、新兵器導入おめでとうございます。記事全部をちゃんと読んだわけではないんですけど、なかなか頼もしいヤツのようですね。写真の雄姿がカッコいいです。 笛のページの写真がずらっと並んだの、イイ感じですね。
私事ですが、仕事の一環で、HPの管理をやることになりました。いままでHP作成ソフトを扱ったことがなかったので、悪戦苦闘しています(^^; HPってちょっとした情熱がいるなぁと、あらためて思いました。
ザッキー@トップの写真、すがすがしいです
|
No.9568 - 2005/07/08(Fri) 10:32:44 |
| ☆ Re: お知らせ〜 / あさひ  | | |  | ザッキーさん、どうも。
> おっちゃん、新兵器導入おめでとうございます。記事全部をちゃんと読んだわけではないんですけど、なかなか頼もしいヤツのようですね。写真の雄姿がカッコいいです。
本当は、今よりもずっと作りまくっていた、2、30年くらい前に導入しておけばよかったので、遅きに失した感があります。 でも、これからも、まだまだ使えますので、活用したいと思っています。
> 笛のページの写真がずらっと並んだの、イイ感じですね。
あれは、単に表を作って写真を並べただけなのですが、もっとスマートに出来る方法が有るのかもしれませんね。
> 私事ですが、仕事の一環で、HPの管理をやることになりました。いままでHP作成ソフトを扱ったことがなかったので、悪戦苦闘しています(^^; HPってちょっとした情熱がいるなぁと、あらためて思いました。
HPって、元々はそう云うアカデミックな目的で作られたのだと思いますから、それが本来の使い方なのでしょう。、 確かに、情熱と云うか、根気と云うか、ある種エネルギーが要る作業には違いないですね。
> ザッキー@トップの写真、すがすがしいです
ほんと、中々良い感じですよね。
さっきテレビを見ていたら、青森だったか、田圃に書いた巨大浮世絵と云うのをやってました。
おっちゃん@葉の色が違う稲を使ったらしい
|
No.9569 - 2005/07/08(Fri) 11:02:41 |
| ☆ Re: お知らせ〜 / あさひ  | | |  | ますながさん、どうも。
> しかし、空は雨雲 > 地域によっては大雨なんですかね?
昨夕は、こちら方面はすごい雷雨がありました、たまたま外で作業していたら、いきなりドカンと来たので、多分近くの何処かに落ちたのでしょうね。
> わがシャック、小型固定テーブル式ボール盤はあります > しかし、ドリル刃の選択は慎重を要しますね > > いいものは、とにかく”高価!”
あの笛用(本来は尺八用らしい)のビットは、一本5k前後もするので、ちょっと考えたのですが、試しに、と思って3本ばかり買いました。 で、後日、ホームセンターで、千円以下のやつも購入して使ってみたところ、一応ちゃんと穴は開くのですが、エッジの部分がやはり違うみたいですね、まあ、廉価版でも使えなくはないと思いましたが。 それよりも、スタンドとバイスが必須なのでしょうね。
> その木工穴あけ、あんなに仕上げがきれいに > 上がるビット刃先、いったいどうなってるんですか?
写真、これでは分かりにくいですが、左側が笛用として特別に開発されたもの、と云う触込みの、高い方です。 砥石と云われても、あんな形のものをどうして砥ぐんだか、分からないですね。
おっちゃん@あのお方は元プロの職人だった…
|
No.9570 - 2005/07/08(Fri) 12:08:23 |
| ☆ ビット形状 / ますなが | | |  | あさひさん みなさん どうも
6月下旬の狂ったような猛暑は 何処へやら 晴れはせずとも、過ごしやすい日が続きます
写真付きの、ドリル刃先、ご紹介 わざわざありがとうございます
たしかに、左は特殊加工で手間がかかってますね 周縁部が4箇所、鋭い刃に盛り上がってるようですね しかも、その刃先高さは違うような・・・
指先に引っ掛けると怪我しそう
切りクズ逃げ溝ピッチは かなり急ですね 回転数は、どちらかというと 高速ですか?
シート式オルゴールの 穴開けパンチは 三条市の金物屋さんから 直接、手に入れました スクリュー・パンチというもので 押すと回りながら喰い込みます 革製品穴開け用の、プロ仕様 これは、スグレものですね
ドルメッチ工房見学時の リコーダー穴開け用の冶具写真あるはずなのですが 見当たりません
ますなが@道具次第で作業効率はエライ違いますが、なかなか資金が回らない
|
No.9571 - 2005/07/08(Fri) 21:21:37 |
| ☆ Re: お知らせ〜 / あさひ  | | |  | ますながさん、どうも
> たしかに、左は特殊加工で手間がかかってますね > 周縁部が4箇所、鋭い刃に盛り上がってるようですね > しかも、その刃先高さは違うような・・・ > > 指先に引っ掛けると怪我しそう
確かに、かなり鋭いです。 ドリルに装着している時は、回転しいない時でも要注意です。 ちょっと引っ掛けても怪我するでしょうね。
> 切りクズ逃げ溝ピッチは > かなり急ですね > 回転数は、どちらかというと > 高速ですか?
そうですね、ショップの人の話だと、なるべく高速で使うように、との事でした。 ピッチは確かに急ですね、乾いた竹で使うと、クズは粉状に成ります。
> ドルメッチ工房見学時の > リコーダー穴開け用の冶具写真あるはずなのですが > 見当たりません
リコーダーの穴あけって、ドリルが一列に並んでいる、みたいなヤツじゃなかったでしたっけ、どこかで見た気がします。
おっちゃん@あのオルゴール、中々面白かったですね
|
No.9572 - 2005/07/08(Fri) 22:33:51 |
| ☆ Re: お知らせ〜 / ますなが | | |  | あさひさん わざわざ どうも です
> リコーダーの穴あけって、ドリルが一列に並んでいる、みたいなヤツじゃなかったでしたっけ、どこかで見た気がします
はい、そのとおりです なんとも単純明快な木製治具でした 刃先がどうなっていたか、は未確認です (あ、余談:治具って、jigの音訳らしいが、ほんと?)
おいおい、あんなんで あの”高級高価”なもの作って 出してんの?との印象が強かったですね
やはり、あの刃先 かなり鋭いようですね お気をつけてください
出来のいい道具は気持ちイイですね 金属加工の場合 切りクズが2本、薄く見事に揃って舞うと なんともいえない気持ちです(病気かな?)
速度調整と進度ピッチも 微妙なものがありますね 何本、刃、折ったことやら・・・ アルミは嫌い!ネチネチとくっ付く
ますなが@トップ、やまももの写真、いいですね、ポポゆみさんのご自宅かしら
|
No.9573 - 2005/07/08(Fri) 23:15:12 |
|