 | おお、久々に水鳥たちが……!
ん? なんか見覚えのあるヤツらだなあ……(意味不明)
なっちゃん@白鳥の池は、今週末「花見の池」になりまする〜
|
No.9374 - 2005/04/26(Tue) 14:26:55
| ☆ Re: トップの写真 / あさひ  | | |  | なっちゃん、どうも。
> おお、久々に水鳥たちが……! > > ん? なんか見覚えのあるヤツらだなあ……(意味不明)
もしかすると、なっちゃんのお知り合いの鳥も、居るかもしれないっすね。
魚ちんによれば、白鳥の右が、オナガガモのメス、左下は同じくオス、右下は他は、キンクロハジロ、だそうです。
> なっちゃん@白鳥の池は、今週末「花見の池」になりまする〜
おっちゃん@池の周りで花見も、いいなぁ
|
No.9375 - 2005/04/27(Wed) 09:10:18 |
| ☆ Re: トップの写真 / 魚 | | |  | あちゃ〜!見そびれました…おっちゃんごめんなさい〜。 使って下さってありがとう。
魚@これからちょいと国立能楽堂へ
|
No.9380 - 2005/04/30(Sat) 10:05:22 |
| ☆ Re: トップの写真 / あさひ  | | |  | 魚ちん、どうも〜。
> あちゃ〜!見そびれました…おっちゃんごめんなさい〜。 > 使って下さってありがとう。
わっ、もう少し待ってれば良かったっすね。
このところ、ちょっと画像がメジロ押しに成ってきたもので、急いでしまいました。 そのうち、ヤフーの方に、移します。
> 魚@これからちょいと国立能楽堂へ
おっちゃん@能楽鑑賞でしょうか、風流だにゃ
|
No.9381 - 2005/04/30(Sat) 10:11:03 |
| ☆ Re: トップの写真 / 魚 | | |  | おっちゃん、、またまたどうもです。
先月は雪が舞う中たくさんの水鳥たちに会えて、なっちゃん2600年氏、ホントにありがとさんでした。 今ごろは花見で鳥より人が多いのかな?それもまた楽しいでしょね。
やっとガッコに慣れてきたヤツですが、なんだか帰ってくると寝てばかりいますです。電車通学は楽しいけれど疲れるのかも。しかし漢字や英単語をぜんぜん覚えられていないことに今ごろ気付きました(^^;ってなわけで、私ゃ仕事が終わってから朝方まで教材作りなんぞやってますが、果たして効果あるでせうか…。
これから能楽堂へ行くのは、父が「謡」の発表会に出演するからなんすけど、もう始まってるみたい。丸一日かかる発表会のプログラムにびっくりです。(実は母はこの謡の節回しにアレルギーを起こすらしく、家に母がいるときの練習は禁止みたいな状態の中でがんばっとります(^^;) トリでシテ(主役)をつとめるらしいので、なんとかヤツも連れて行きたいのだが、ぐっすり寝てるぞい。
ここのところ、とにかくいっそがしくて、GW中も仕事はいっくらでもある状態なのですが…またニ胡のオファーがあり、今度は駅前GW祭りへの参加みたいなことで、このまえとは違うデパートの広場で野外演奏だそうです。 明日は朝から練習なのら。
魚@なっちゃんも踊りの本番がんばってくださいませ
|
No.9382 - 2005/04/30(Sat) 10:34:53 |
| ☆ Re: トップの写真 / 魚 | | |  | あの〜…またまたすみません(^^; 今年のトラさんは勢いあるんでない!? Gはこんなに負け続けてたら堀○さんやめさせられちゃうんだろか?とか話とります。ダンナも勝てんし。 でもダイヤのピアスさん、500号は出たみたいっすね!
あの〜…それからぁ…ちょいとここんとこ岩波本なんぞを読んだりしてるんですが、「ダムと日本」っての読んでいっろいろ考えさせられてます。 「東京遺産」ってのは、これまたいきなり上野の芸大の奏楽堂がどのように残されたかの話から始まっていまして、保存に力を注いだ音楽家の方たちのお名前にびっくり。それと、まさに高校生だった私がなんもわからずに、芸大にもぐりこんで練習したりしていたころに進んでいた移築復原だったという…そういえばなんか立て看板があったことを思い出しました。なにも知識が無かった当時が悔やまれますです。
おっと、運送屋さんだ。仕事に戻ります〜。
|
No.9383 - 2005/04/30(Sat) 10:53:22 |
| ☆ Re: トップの写真 / あさひ  | | |  | 魚ちん、またまたどうも〜。
> やっとガッコに慣れてきたヤツですが、なんだか帰ってくると寝てばかりいますです。電車通学は楽しいけれど疲れるのかも。しかし漢字や英単語をぜんぜん覚えられていないことに今ごろ気付きました(^^;ってなわけで、私ゃ仕事が終わってから朝方まで教材作りなんぞやってますが、果たして効果あるでせうか…。
やっぱり、大人でも子供でも、新しい環境に慣れるまでは、色々と消耗する様な部分もあるんだろうな。 寝る子は育つ、だから、いいんじゃないかしら。 それにしても、お母さんの手作りの教材なんて、うらやましい限りっす。 と云ってもわたしのバヤイは、おおよそ勉強と云うものをしていなかったから、関係無いっすけど。
> これから能楽堂へ行くのは、父が「謡」の発表会に出演するからなんすけど、もう始まってるみたい。丸一日かかる発表会のプログラムにびっくりです。(実は母はこの謡の節回しにアレルギーを起こすらしく、家に母がいるときの練習は禁止みたいな状態の中でがんばっとります(^^;)
クラシックアレルギーとか、よく比喩的に**アレルギーとか云う事はあるけど、そう云うのって、本当に有るのね〜。 全然関係無いけど、うちの笛の師匠のおさらい会も、昼間から延々とやっていたような。
> トリでシテ(主役)をつとめるらしいので、なんとかヤツも連れて行きたいのだが、ぐっすり寝てるぞい。
トリでシテ、なんて、すごいっすね。 かなり年期も入ってるんだろうな、魚家は、ほんと芸術一家じゃ〜。
> ここのところ、とにかくいっそがしくて、GW中も仕事はいっくらでもある状態なのですが…またニ胡のオファーがあり、今度は駅前GW祭りへの参加みたいなことで、このまえとは違うデパートの広場で野外演奏だそうです。 > 明日は朝から練習なのら。
オファー、立て続けで、すごいっす。 野外だと、お天気が心配なのかなぁ、雨は掛からなくても、楽器は湿気とかには敏感なんじゃないかしら。
> 魚@なっちゃんも踊りの本番がんばってくださいませ
おっちゃん@それぞれ、みんな頑張っとるなぁ
|
No.9384 - 2005/04/30(Sat) 17:59:55 |
| ☆ Re: トップの写真 / あさひ  | | |  | 魚ちん、またまたまた、どうも〜。
> あの〜…またまたすみません(^^; > 今年のトラさんは勢いあるんでない!? > Gはこんなに負け続けてたら堀○さんやめさせられちゃうんだろか?とか話とります。ダンナも勝てんし。 > でもダイヤのピアスさん、500号は出たみたいっすね!
トラさんは、どうなのかしらね。 なんか、圧倒的な強さ、と云うのではない感じがするけど〜。 ドラさんも元気良いし〜。 Gさんは、ピアスさんの500号で少しは元気が出るのかしら。
奏楽堂って、実は見た事も入った事も無いんだけど、あれの保存運動とかで、騒いでいたのは、なんとなく覚えています、某作曲家さんなんかも、参加してられたんじゃないかしら。
おっちゃん@芸大の構内って、入った事が無いきがする〜
|
No.9385 - 2005/04/30(Sat) 18:11:09 |
| ☆ Re: トップの写真 / なっちゃん | | |  | 横からどもです。
> > あの〜…またまたすみません(^^; > > 今年のトラさんは勢いあるんでない!?
ない! きっぱり、ない。だめだ。 なんか、詰めがだら〜んとしている。 誰が悪いとかいうわけではないが、「泣」である。
> トラさんは、どうなのかしらね。 なんか、圧倒的な強さ、と云うのではない感じがするけど〜。 ドラさんも元気良いし〜。
竜はすごいと思う。基礎体力プラス「勢い」、いいなあ。 そして、伏線は鯉だと思うよ。
> Gさんは、ピアスさんの500号で少しは元気が出るのかしら。
ダイヤのピアスよ、悪いこたあいわん、今からトラに来い 歓迎するぞ!
> 奏楽堂って、実は見た事も入った事も無いんだけど、あれの保存運動とかで、騒いでいたのは、なんとなく覚えています、某作曲家さんなんかも、参加してられたんじゃないかしら。
なっちゃん@んだなっす
|
No.9386 - 2005/04/30(Sat) 18:59:59 |
| ☆ Re: トップの写真 / 魚 | | |  | またまたまたまたこんばんは〜。 二年振りの謡の発表会、なかなか日本の伝統芸能をナマで聴く機会ってないので、ヤツも連れてってよかったです。父の出番も無事に進み、私もヤツも意味もわからずに聞いてたのですが、感情が高まって盛り上がっていく様に引き込まれました。十数人の声だけの演目なのに圧倒されるもんですね。
そうそう、いつか見せていただいたフルートのプログラム、一日メニューでしたね〜。某ヴァイオリン門下もそうだったとか…。伝統あるものはそういうものなのですね〜。
某作曲家さんも保存に貢献された上野公園の奏楽堂へは、一度だけ行きました、友人が日本歌曲を歌うのを聴きに。 防音として壁や床に藁やおがくずが敷き詰めてあったそうで、そこも復原したのかしら?読み進めていかなくては(私ゃ読むスピードが遅いのら…)。
そりから教材、少しは効果あるかな〜(^_^;)単語一コだけど、やっとインプットされたみたい。なんてのんびりしてるんでしょう…こっちがあせっても始まらんですわ。
魚@ちょいと急に東北へ…行きたいが行けないかもってな状況でして…いや困ったどうしよう
|
No.9387 - 2005/05/01(Sun) 01:36:49 |
| ☆ Re: トップの写真 / なっちゃん | | |  | ども。
5月1日。「白鳥の池」での花見だす。
なっちゃん@ジャンベ、叩きまくりでした。
|
No.9388 - 2005/05/02(Mon) 23:49:34 |
| ☆ Re: トップの写真 / あさひ  | | |  | なっちゃん、どうも。
> 横からどもです。 > > > > あの〜…またまたすみません(^^; > > > 今年のトラさんは勢いあるんでない!? > > ない! きっぱり、ない。だめだ。 > なんか、詰めがだら〜んとしている。 > 誰が悪いとかいうわけではないが、「泣」である。 > > > トラさんは、どうなのかしらね。 なんか、圧倒的な強さ、と云うのではない感じがするけど〜。 ドラさんも元気良いし〜。 > > 竜はすごいと思う。基礎体力プラス「勢い」、いいなあ。 > そして、伏線は鯉だと思うよ。 > > > Gさんは、ピアスさんの500号で少しは元気が出るのかしら。 > > ダイヤのピアスよ、悪いこたあいわん、今からトラに来い 歓迎するぞ!
う〜ん、たとえやって来たとしても、それなりに働いてくれるのかしらね。 とりあえずは、すっげぇ年俸を取るだろうしぃ。
> > 奏楽堂って、実は見た事も入った事も無いんだけど、あれの保存運動とかで、騒いでいたのは、なんとなく覚えています、某作曲家さんなんかも、参加してられたんじゃないかしら。 > > なっちゃん@んだなっす
おっちゃん@あ、やっぱしね
|
No.9389 - 2005/05/04(Wed) 10:19:33 |
| ☆ Re: トップの写真 / あさひ  | | |  | 魚ちん、どうも〜。
> またまたまたまたこんばんは〜。 > 二年振りの謡の発表会、なかなか日本の伝統芸能をナマで聴く機会ってないので、ヤツも連れてってよかったです。父の出番も無事に進み、私もヤツも意味もわからずに聞いてたのですが、感情が高まって盛り上がっていく様に引き込まれました。十数人の声だけの演目なのに圧倒されるもんですね。
あ、能楽堂、ヤツ君も一緒に行ったんっすね、それは良かった。 大昔ですが、小学校だったか中学だったかも定かでないのですが、学校から能楽の鑑賞会みたいなのに行った記憶があります。 全然、分かっていなかったと云うか、理解できる訳が無いのですが、妙に感動した覚えがあったりします。 ああ云う古典芸能には、不思議な力が有るみたいですね。
> 某作曲家さんも保存に貢献された上野公園の奏楽堂へは、一度だけ行きました、友人が日本歌曲を歌うのを聴きに。 > 防音として壁や床に藁やおがくずが敷き詰めてあったそうで、そこも復原したのかしら?読み進めていかなくては(私ゃ読むスピードが遅いのら…)。
最近の建物は、防音材と云うか、断熱材と云うか、あの黄色い様なふわふわしたのを入れてるみたいですね。 あ、あの尼崎の事故車両を解体している映像が出てましたが、同じ様なのが見えてましたね。 藁、おがくずで復元したとしたら、御立派、と云いたいところですが、果たして?
> そりから教材、少しは効果あるかな〜(^_^;)単語一コだけど、やっとインプットされたみたい。なんてのんびりしてるんでしょう…こっちがあせっても始まらんですわ。
いやいや、たとえ一語でも、ちゃんと頭に入れば、立派な成果でしょうね、20おぼえて、すぐ忘れてしまうよりは、ずっと良いはず〜。
> 魚@ちょいと急に東北へ…行きたいが行けないかもってな状況でして…いや困ったどうしよう
おっちゃん@あ、なにか有ったのでしょうか
|
No.9390 - 2005/05/04(Wed) 10:34:33 |
| ☆ Re: トップの写真 / あさひ  | | |  | なっちゃん、どうも。
> 5月1日。「白鳥の池」での花見だす。 > > なっちゃん@ジャンベ、叩きまくりでした。
桜にジャンベ、ミスマッチと云うか、絶妙の取り合わせと云うか、とにかく楽しそうで結構っす。
熱気球でも見にいくなかな。
おっちゃん@軽井沢
|
No.9391 - 2005/05/04(Wed) 10:51:18 |
|