[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

久々に無線ネタ? / TAGA
あさひさん、みなさん、どうも。

最近、こちらも静かですね。

というわけで、最近は年に数度しか無線をしなくなった私ですが、それでも、しっかりモールス符号は体が覚えているものだなぁと我ながら感心します。

さて、このたび、新しいモールス符号が出来たんですよ。それは、

・−−・−・

これ、「@」(アットマーク)なんです。やっぱり、最近メールアドレスをCWで送る場面が多くなったから出来たんでしょうね。
これが国際電気通信連合ITUで決まったのは今年の5月だそうで、日本では9月22日に無線局運用規則が改正になりました。なんと、いまどき新しいモールス符号が出来るとは驚きです。

TAGA@一応ハムでもある

No.8848 - 2004/11/15(Mon) 23:26:19

Re: 久々に無線ネタ? / なっちゃん
TAGAさん、ども。

無線のことは、からっきしまったくぜーんぜん無知ですが、

> さて、このたび、新しいモールス符号が出来たんですよ。それは、
>
> ・−−・−・
>
> これ、「@」(アットマーク)なんです。やっぱり、最近メールアドレスをCWで送る場面が多くなったから出来たんでしょうね。


無知ながらも「ほ〜お」という感じです。

「・−−・−・」これ全部で「@」なんですか?
ふ〜ん……。

  なっちゃん@20へえ、だ

No.8849 - 2004/11/15(Mon) 23:36:56

Re: 久々に無線ネタ? / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> 最近、こちらも静かですね。

 わたしも、あっちでレス書いてる方が多かったりして。

> というわけで、最近は年に数度しか無線をしなくなった私ですが、それでも、しっかりモールス符号は体が覚えているものだなぁと我ながら感心します。

 あれは、不思議と忘れないものですね、自転車とか水泳みたいなものと同じなのかしら。

> さて、このたび、新しいモールス符号が出来たんですよ。それは、
>
> ・−−・−・
>
> これ、「@」(アットマーク)なんです。やっぱり、最近メールアドレスをCWで送る場面が多くなったから出来たんでしょうね。


 へぇ、それは驚きっす。 アドレスを送っているとわかっている場合が多いわけですから、たんに「at」でも良い様な気もしていたのですが。 

> これが国際電気通信連合ITUで決まったのは今年の5月だそうで、日本では9月22日に無線局運用規則が改正になりました。なんと、いまどき新しいモールス符号が出来るとは驚きです。

 ほんと、びっくりしますね。 わたし的には、そんなものよりも「!」の符号でも、ちゃんと決めてくれた方がいいかな、と思ってましたけど。
 あ、アドレスと言えば、URLに時々出てくる「~」なんかは、どうするのでしょうね。 あれ、電話なんかで説明するのも、結構苦労するんだけど。

> TAGA@一応ハムでもある

    おっちゃん@おなじく〜

No.8850 - 2004/11/16(Tue) 10:43:26

Re: 久々に無線ネタ? / あさひ
なっちゃん、TAGAちゃん、どうも。

> > これ、「@」(アットマーク)なんです。やっぱり、最近メールアドレスをCWで送る場面が多くなったから出来たんでしょうね。

 多分、そうなんだろうけど、こう云う新しい符号が普及するのって、結構掛かるから、いきなりこんなの打たれたら、なんじゃこれっ、って感じで混乱するでしょうね。 
 asahi_7m1lot at yahoo.co.jp みたいに打ったほうが分かり易いかも。 

    おっちゃん@あ、この「_」アンダーバーも、いきなり打たれると、戸惑うかも。

No.8851 - 2004/11/16(Tue) 10:52:36

Re: 久々に無線ネタ? / ゆみ
ポポゆみPTA副会長、熱心に講演を静聴中でございます。

今、この時代に、新しいモールス符号が作られるとはなあ。アナログだの時代遅れだの言う人もあるみたいやけど、無線もまだまだ捨てたもんではないやん?…って言うか、今年みたいに天災や遭難が多いときに、改めて無線の便利さや必要性を痛感したって話も、よう聞いたよなあ。

おっちゃん・タガちゃん、これからも頑張ってよ(^3^)/

 ゆみ@会場で歌わされた「PTAの歌」の作曲が古関裕而だった!

No.8852 - 2004/11/16(Tue) 11:16:30

Re: 久々に無線ネタ? / TAGA
なっちゃん、あさひさん、ゆみちん、みなさん、どうも。

やっぱりね〜、どんなに技術が進歩しても、無線はモールスが基本でしょうね。というか、あさひさんや私などはこれが好きでやってたんですものね。って、最近はあんまりやってないけど(汗)

んで、あさひさん、

確かに、泳ぎや自転車なんかと同じで、モールスも一度身につくとなかなか忘れませんね。そういや、膝でモールスとかなんとか、そんな話があったような...こんどやってみますか?(笑)

あと、確かに「at」でも済むような気がしますが、メールアドレスに「at」って文字があると混乱するような...「!」は−−−・だときいたことがありましたが、これも諸説あるようですね〜。正式には決まってないし、コロンとかはちゃんとあるみたいですが....で、あさひさんに質問!アンダーバーってどうやって打つの???

> 「・−−・−・」これ全部で「@」なんですか?
> ふ〜ん……。


そうなんです。
ちなみに、: コロンは「−−−・・・」
.ピリオドは「・−・−・−」
/ スラッシュは「−・・−・」
− ハイフンは「−・・・・−」
って、これだけあれば大抵のメールアドレスやらURLはOKですね。

TAGA@我ながらよく覚えているもんだ

No.8856 - 2004/11/16(Tue) 22:47:02

Re: 久々に無線ネタ? / 魚ユミ
あれーあーっとまーく…
あとは無理です>おっちゃん(^^;
ACとかOS,RK,DNとかと間違えそうにはならないのですかい??

 魚ユミ@どうでもいい話ですが某3連単を当てただよ

No.8860 - 2004/11/17(Wed) 09:19:16

Re: 久々に無線ネタ? / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> やっぱりね〜、どんなに技術が進歩しても、無線はモールスが基本でしょうね。というか、あさひさんや私などはこれが好きでやってたんですものね。って、最近はあんまりやってないけど(汗)

 そうそう、なんせ、西部劇の時代からやってたりした訳でしょ? 

> んで、あさひさん、
>
> 確かに、泳ぎや自転車なんかと同じで、モールスも一度身につくとなかなか忘れませんね。そういや、膝でモールスとかなんとか、そんな話があったような...こんどやってみますか?(笑)


 そうそう、モールス符号と云うのは、電気が無くても出来るのですよね、とにかく、なんらかの手段で、長短が伝えられれば、出来るわけですから、膝でもなんでも、体のどこかが接触していれば、意志が伝えられるし、光の点滅でも送れるし、色々面白い事も出来そうですね。

> あと、確かに「at」でも済むような気がしますが、メールアドレスに「at」って文字があると混乱するような...「!」は−−−・だときいたことがありましたが、これも諸説あるようですね〜。正式には決まってないし、コロンとかはちゃんとあるみたいですが....で、あさひさんに質問!アンダーバーってどうやって打つの???

 と云われて、急に自信が無くなって、古いデータを引っ張り出してきました。
 なんか、人から貰った、外国の雑誌のコピーだったと思うのですが、ソースは定かでは有りません。 とりあえず、記号関係のところですが…

'"'   ・-・・-・
'%'   ---------- { 0 ノ レンゾク }
'('   -・--・
')'   -・--・-
(')   ・----・
'*'   -・・-
'+'   ・-・-・
','   --・・--
'-'   -・・・・-
'.'   ・-・-・-
'/'   -・・-・
':'   ---・・・
'='   -・・・-
'?'   ・・--・・
';'   -・-・-・
'_'   ・・--・-
'$'   ・・・-・・-

 てぇな感じに成ります。 一時期、こんなのも覚えていたのですが、もう駄目ですね。 さすがにこの表にも「~」は無かったです。

 ほんで、確かに at の前後に at と云う文字列があると、混乱するでしょうね。

    おっちゃん@アドレス送るくらいなら、HP見てくれ〜、といった方が早いような

No.8861 - 2004/11/17(Wed) 10:36:35

Re: 久々に無線ネタ? / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> ポポゆみPTA副会長、熱心に講演を静聴中でございます。

 おっほっほ、そう云う神妙な顔でも見てみたいもんじゃ。

> 今、この時代に、新しいモールス符号が作られるとはなあ。アナログだの時代遅れだの言う人もあるみたいやけど、無線もまだまだ捨てたもんではないやん?…って言うか、今年みたいに天災や遭難が多いときに、改めて無線の便利さや必要性を痛感したって話も、よう聞いたよなあ。

 そこなのよね〜、ひとたび災害が起こって、電気が止まったら、全ての通信手段は使えなく成ってしまう訳で、そう云う時には、アマチュア無線が威力を発揮する事に成ります。 ハンディ機だったら、バッテリーさえ有れば使えるし、モービル機だったら、ガソリンさえ有ればかなりのパワーで使えるし。

> おっちゃん・タガちゃん、これからも頑張ってよ(^3^)/

 お、まさかの時に備えて、ハンディ機でも新調しておこうかな。

>  ゆみ@会場で歌わされた「PTAの歌」の作曲が古関裕而だった!

 古関さんは、その手の歌は作りまくってたみたいね〜。

    おっちゃん@そう云えば某所で楽譜が

No.8862 - 2004/11/17(Wed) 12:47:58

Re: 久々に無線ネタ? / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> あれーあーっとまーく…
> あとは無理です>おっちゃん(^^;


 あははっ、合調法っすね、懐かしいなぁ。

 無線のページに、魚ちんのオリジナル合調法が載ってますよ。

> ACとかOS,RK,DNとかと間違えそうにはならないのですかい??

 今でも、ちょっと馴れない符号を打たれると、途端に右往左往してしまうことが多いから、混乱するでしょうね、もし実際に使われたとしたらだけど。

>  魚ユミ@どうでもいい話ですが某3連単を当てただよ

    おっちゃん@それはおめでとうさん!

No.8863 - 2004/11/17(Wed) 12:53:46

Re: 久々に無線ネタ? / TAGA
あさひさん、ユミちん、みなさんどうも。

> あれーあーっとまーく…
> あとは無理です>おっちゃん(^^;
> ACとかOS,RK,DNとかと間違えそうにはならないのですかい??


あ、これね〜、同じようなことよくきかれるんすが、文字と文字の間はスペースがあくので、大丈夫なんす。要するに、休符が入るからね。実際の音をきいてみれば、なるほどーってわかるかも。

しかし、モールス符号ってのは凄いですよね。短点と長点と、単純にその組み合わせだけで出来てるんですものね。それが、人間が耳で聴いてわかるというのは、物凄い発明だと思います。

で、あさひさんの、記号シリーズ、凄いですね。この中で、知ってたのは、カンマとハイフンとイコールとクエスチョンマークとスラッシュくらいですかね。

>  魚ユミ@どうでもいい話ですが某3連単を当てただよ

TAGA@それって結構すごいだよ

No.8865 - 2004/11/17(Wed) 22:48:39

Re: 久々に無線ネタ? / あさひ
TAGAちゃん、みなさん、どうも。「

> > あれーあーっとまーく…
> > あとは無理です>おっちゃん(^^;
> > ACとかOS,RK,DNとかと間違えそうにはならないのですかい??
>
> あ、これね〜、同じようなことよくきかれるんすが、文字と文字の間はスペースがあくので、大丈夫なんす。要するに、休符が入るからね。実際の音をきいてみれば、なるほどーってわかるかも。


 その通りですね、その休符が、非常に重要なのですが、そのスペースが、曖昧になったり、無くなったりするうち方の事を「ねばる」と云ったりします。 で、そう云ううち方を「納豆打ち」と云って、嫌がられます。 「ねばる女」は終わってしまったか。

> しかし、モールス符号ってのは凄いですよね。短点と長点と、単純にその組み合わせだけで出来てるんですものね。それが、人間が耳で聴いてわかるというのは、物凄い発明だと思います。

 長短の組み合わせ、と云う事は、1と0の組み合わせにも通じるので、モールス符号はデジタルの走りとも云えるでしょうか。

> で、あさひさんの、記号シリーズ、凄いですね。この中で、知ってたのは、カンマとハイフンとイコールとクエスチョンマークとスラッシュくらいですかね。

 昔、業務の電信で重要な書類を送ったりしていた時には、使っていたのかも知れないですね。 普通だと、ハイフンを送っただけでも、危ない人が多いのでは、と思います。

    おっちゃん@ポピュラーなのは、スラッシュかな?

No.8868 - 2004/11/19(Fri) 11:05:08
上田利治 元監督のおもしろ講演 / ゆみ
今日は「四国ブロックPTA研究大会」というのに行ってきました。

午前中は色んなお偉いさんの挨拶やアトラクションがあって、けっこう立派なお弁当で昼食…午後からは、阪急・オリックス・日ハムの元監督だった上田利治さんの「監督のリーダーシップとチームワーク」という講演を聞きました。プロ野球音痴の私は上田さんの名前すら知らんかったんやけど、どうやら徳島の海部郡宍喰(ししくい)町の出身みたい。今は徳島県の教育委員会の委員をしとんやって。

で、前半は対戦球団のサインの読解と伝達方法みたいな話で、これがまた面白かった〜。それまで居眠りしとった人も、むくむくと起き上がってきたじょ。
たとえば、センターの後ろの客席に球団関係者2名が私服で座って、そのうちの1人がすごい双眼鏡で相手のサインを覗き見て、もう1人がそれを体を右や左に傾けるとか頭を下げるとかのジェスチャーでバッターに伝える…とか、ある球団が何かの電波を使うてサインを伝達しとるらしいって情報をキャッチしたんで、何とかって監督(?)自らが周波数を拾う機械を持って客席をウロウロしてみたけど判明せんかったってことで、今度はわざとデッドボールをぶつけて、その瞬間にチームの皆がバッターに「大丈夫ですか?」って駆けよって体を触りまくって「隠し機械」を探した…とか、そんな話がいっぱいで面白かった〜。

結局、バッターの内股に仕掛けた機械に、ストレートだったら「トントン」、カーブだったら「トントンツー」みたいな感じで信号を送って伝えよったらしいわ。でも、こういうのを止めようって決まりだかが出来てからは、今度はピッチャーの微妙な体の動き(両方の手首や脇の角度・振りかぶりの深さなど)を読んで、次に投げる球をグローブの中で球を握っとる段階から予測するってことを必死で研究したらしいよ。

そのポイントも色々と話してくれたんやけど、かなり長くなるけん書くんは止めるわな。でも、色んな選手の名前(すでに忘れた!)やサインの読み取り方なんかを実際にグローブやバットを使うて詳しく説明してくれたんで、あれは今後もプロ野球とかを応援しつづけていくファンにはたまらん話やろなあって思いながら聞いとったじょ。後半のチームワークに関する話も、胸が熱くなるええ話でした。

  ゆみ@隠し撮り写真、スクリーンの下に本人がおるんやけど…

No.8853 - 2004/11/16(Tue) 16:40:38

Re: 上田利治 元監督のおもしろ講演 / ゆみ
ついでに、別スレに書いた、古関裕而さん作曲の「PTAの歌」もどうぞ♪

こういう楽譜の写真って、アップしたらあかんのやろか?
まずいようやったら、削除してな(^^ゞ>おっちゃん

  ゆみ@合唱に出かける前に、聖子ちゃんの特番を予約しよ〜

No.8854 - 2004/11/16(Tue) 16:44:25

Re: 上田利治 元監督のおもしろ講演 / なっちゃん
ゆみちん、ども〜

いんやあ、おもしろそうな講演だったようでうらやましいのお。
しかし、野球ファンとしては実に興味ぶかい話なんだけど、
講演のテーマってのはいったい……?

  なっちゃん@「三大怪獣・地球最大の決戦」(BS)鑑賞中

No.8855 - 2004/11/16(Tue) 21:19:17

Re: 上田利治 元監督のおもしろ講演 / TAGA
ゆみちん、どうも。

おおっ、上田さんじゃ〜。結構好きなんだよね〜。なかなか味があって。

で、そのサインを盗む話じゃが....
かつて、上田さんが阪急の監督だった時、

広島と日本シリーズで対戦して(←ここ、重要!)

サインを盗んだ云々でひと悶着あったんだよ〜。テレビで見てた私は、てっきりホームランかファールかの判定でもめてるとばかり思っておったのじゃが、実は、広島のスパイが外野席にいてサインを盗んでいるということで、もめて、守備についていた選手をみんなひきあげさせて、1時間以上も中断、ってな事件があったんじゃよ。その上田さんがそういう話をするってのはなんだか凄くない?
で、その時の日本シリーズは広島が一勝も出来ずに阪急が勝ったからいいじゃん...って、そういう問題ではないか?
その時はな〜負けて呆然とグラウンドを見つめる当時の古葉監督の表情がいまでも忘れられん....

TAGA@で、監督のリーダーシップって....(^^;ま、ええか...

No.8857 - 2004/11/16(Tue) 23:01:30

Re: 上田利治 元監督のおもしろ講演 / ゆみ
なっちゃん&タガちゃん、さっそくレスありがとう〜♪

タガちゃんの話、面白かった〜!
確かに、そういう事件の渦中の監督がこういう話って…わはは(^^ゞ
とにかく、色んなサインの出し方や裏ワザみたいなんを話してくれたじょ。

しかーし、タガちゃん、何で「広島が一勝も出来ずに」を小さくする〜?
何や、ごっついおかしいて、余計に気になるがな(^-^;)

> 講演のテーマってのはいったい……?

> TAGA@で、監督のリーダーシップって....(^^;ま、ええか...

これはやっぱりなあ、その選手とかに「どこでもええけんボールをぶつけて、そのあと皆で体を触りまくれっ!」って指示したんがリーダーシップを発揮ってことなんちゃうん?(^◇^;)

私がもっとプロ野球に詳しかったら、もっと色々と書けたんやろけど、何せ湯水のごとく色んな選手や球団や監督の名前が出てくるもんで、何が何やら分からんようになってしもた…すまんこっちゃ(^^ゞ

あ、最後の方の「チームワーク」ってのは、その当時すごい盗塁の上手い選手がおったんやて。でも、その盗塁をさせるために、バッター(おおくま選手って言うたかなあ?)はバッターボックスの枠の後ろギリギリに立って、キャッチャーがボールを取ろうとする瞬間にバットを振る…みたいな感じで、キャッチャーがボールをランナーに投げるまでの時間を出来るかぎり稼いだんじゃと。そういう影の努力があってこそ成立した盗塁やから、世間は「盗塁が上手い選手」って騒ぐけど、その選手はちゃんとまず1番にバッターに「ありがとう」って言うとった。それがないとやっていけん…みたいな話だったよ。なかなかええ話やと思わん〜?

  ゆみ@とにかく、話のおもろい人やったわ(*^-^*)

No.8858 - 2004/11/17(Wed) 00:24:10

Re: 上田利治 元監督のおもしろ講演 / なっちゃん
TAGAさん、TAGAさんや、

> で、その時の日本シリーズは広島が一勝も出来ずに阪急が勝ったからいいじゃん...って、そういう問題ではないか?

わははははは!(ごめん!)

> その時はな〜負けて呆然とグラウンドを見つめる当時の古葉監督の表情がいまでも忘れられん....

うんうん、あれはオラも覚えてるよ。

> TAGA@で、監督のリーダーシップって....(^^;ま、ええか...

  なっちゃん@まあまあ。でさ、星野入院→げっ?→盲腸炎→げげっ、なにそれ〜?

No.8859 - 2004/11/17(Wed) 00:27:58

Re: 上田利治 元監督のおもしろ講演 / あさひ
ポポゆみちん、なっちゃん、TAGAちゃん、どうも。

 上田監督、懐かしい感じがします。
 阪急が結構強かった時期に監督をしていた人ですよね、あまりよくは知らないんだけど、顔も性格も、中々シブい人だったんじゃないかしら。

 最近は、サインを盗んだりって、あまりしないのかしら、もしやるとすれば、携帯が活躍するんだろうな。

 日本シリーズって、最近は、一方的に4勝しちゃう事って、無いみたいよね、やはり営業を考えてるのでしょうか。 4戦で終わっちゃうのと7戦までやるのとでは、トンでもない違いだと思います。
 昔は、阪神、阪急、南海、近鉄、西武など、私鉄系のチームが多かったけど、これでもち西武がこけちゃったら、阪神だけになるのかな。 あ、国鉄と云うのもあったし、もっと前には東急フライヤーズとか云うのもあったような。

 PTAも、そう云う講演があったりすると、面白いよね。

    おっちゃん@上田監督もトシちと老けた感じ

No.8864 - 2004/11/17(Wed) 13:07:33

Re: 上田利治 元監督のおもしろ講演 / TAGA
なっちゃん、ゆみちん、あさひさん、みなさんどうも。

なっちゃんはあの日本シリーズを覚えてるですか?
で、あの時は一勝も出来なくて古葉監督のあの表情だったけど、あれ以来、広島の黄金時代が始まったですよ。

ま、でも、なかなか楽しい講演会だったようですね。以前、大沢親分の講演会じゃ、突然歌い出したしね(しっかりカラオケも用意してあるんだなコレガ)。

TAGA@星野さん入院、ビックリですが、何故か納得(?)

No.8866 - 2004/11/17(Wed) 22:59:04

Re: 上田利治 元監督のおもしろ講演 / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> ま、でも、なかなか楽しい講演会だったようですね。以前、大沢親分の講演会じゃ、突然歌い出したしね(しっかりカラオケも用意してあるんだなコレガ)。

 大沢親分は、歌がお得意な様で。 日曜日の朝にTBSでやってる番組でも、大抵なにか歌いながら登場してきます、これはアカペラですけど。 あの、「喝っ!」ってやってる番組ですが。

> TAGA@星野さん入院、ビックリですが、何故か納得(?)

    おっちゃん@あら、そうだったんですか、保険のCMなんかやってるけど、大丈夫なのかしら

No.8867 - 2004/11/19(Fri) 10:23:16
浅間山! / なっちゃん
どもです。
トップが浅間山になりましたね。

個人的に懐かしい山なので、写真を見るたびに嬉しいの。

アップのフォルム、これぞ浅間山、って感じでいいなあ。

噴火は沈静化したのでしょうか?

  なっちゃん@最後に登ったのは18年前

No.8838 - 2004/11/12(Fri) 21:27:24

Re: 浅間山! / ゆみ
真っ青な空に一筋の煙…噴火の被害の心配さえなかったら、見事な写真やなあ。

浅間山、いつか生を見に行きたいと思うとんやけど…

No.8839 - 2004/11/13(Sat) 08:49:37

Re: 浅間山! / 魚ユミ
浅間山だ〜。一度こんなアングルから見た記憶がありますです。
アップのほうは、雲の影で山頂が暗いんですよね?焦げて黒いような錯覚で見ちゃいました(^^;

No.8840 - 2004/11/13(Sat) 22:37:24

Re: 浅間山! / あさひ
なっちゃん、どうも。

> トップが浅間山になりましたね。
>
> 個人的に懐かしい山なので、写真を見るたびに嬉しいの。


 なんか、見る度に撮ってる感じがしてます。 最初に出ている方は、カーソル乗せると出てくる写真の前日だったと思います。

> アップのフォルム、これぞ浅間山、って感じでいいなあ。
>
> 噴火は沈静化したのでしょうか?


 見た感じでは、普通の状態に戻った様に見えてまが、どうなんでしょうか。

 小鳥の餌台に積もった火山灰が分かるかな〜?

>   なっちゃん@最後に登ったのは18年前

    おっちゃん@う〜ん、一度も登った事がない…

No.8843 - 2004/11/14(Sun) 15:42:45

Re: 浅間山! / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 真っ青な空に一筋の煙…噴火の被害の心配さえなかったら、見事な写真やなあ。

 こうして眺めている分には、雄大な景色なんだけど、もし大爆発でもしたら、大変な事になるんだろうな。

> 浅間山、いつか生を見に行きたいと思うとんやけど…

    おっちゃん@いつか見せたいと思うとんやけど…

No.8844 - 2004/11/14(Sun) 15:44:53

Re: 浅間山! / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> 浅間山だ〜。一度こんなアングルから見た記憶がありますです。
> アップのほうは、雲の影で山頂が暗いんですよね?焦げて黒いような錯覚で見ちゃいました(^^;


 そうそう、晴れてはいたんだけど、結構雲が多かったので、あんな感じになったのだと思います、アップの方の、右側の方も、雲の影みたいっすね。

    おっちゃん@今度撮るのは春かなぁ

No.8845 - 2004/11/14(Sun) 15:49:16

Re: 浅間山! / なっちゃん
ありゃりゃ、
本日(14日)午後8時59分に中規模噴火を観測というニュースが。

大事にいたらないことを祈ります。

>  小鳥の餌台に積もった火山灰が分かるかな〜?

うん、わかる、わかる。

> >   なっちゃん@最後に登ったのは18年前
>
>     おっちゃん@う〜ん、一度も登った事がない…


  なっちゃん@まあ、登るより眺めるほうが魅力的な山です(笑)

No.8846 - 2004/11/14(Sun) 23:36:07

Re: 浅間山! / あさひ
なっちゃん、どうも。

> ありゃりゃ、
> 本日(14日)午後8時59分に中規模噴火を観測というニュースが。
>
> 大事にいたらないことを祈ります。


 なんか、国道に火山礫が、とか、軽井沢にも灰が、とか云ってたけど、どうなのかしらね。

> >  小鳥の餌台に積もった火山灰が分かるかな〜?
>
> うん、わかる、わかる。


 ずっと前の噴火の時は、家の中まで灰が、舞い込んでいたりしたんだけど、今回はそんな事はなかったみたい。

> > >   なっちゃん@最後に登ったのは18年前
> >
> >     おっちゃん@う〜ん、一度も登った事がない…
>
>   なっちゃん@まあ、登るより眺めるほうが魅力的な山です(笑)


 登山口を覗き込んだ覚えはあるんだけど、たしか、ずっと登山禁止になってた様な。

    おっちゃん@頂上で無線をやるのは、悪くないだろうな

No.8847 - 2004/11/15(Mon) 14:00:39
ヘンはハナシ / 魚ユミ
おっちゃんみなさま、こんにちは。

ちょいと寝込んでいて、起きたら背が伸びてたようで、ダンナにすっげい驚かれました。2時間後には元に戻ったんだけどね(^^;

ここのところ師匠に、私のニ胡の音は外人だと言われます。やはりクラシックやポップスを練習していたせいかと…だって録音するとホントにビブラートやtrの感じとか音伸びがヴァイオリンちっくなんだもん。これからしばらくは中国どっぷりになってリハビリしないとですぅ。trをコブシにしていかねばね〜。

No.8831 - 2004/11/10(Wed) 11:38:59

Re: ヘンはハナシ / ゆみ
ユミちん、こんばんは〜♪

> ちょいと寝込んでいて、起きたら背が伸びてたようで、ダンナにすっげい驚かれました。2時間後には元に戻ったんだけどね(^^;

もう元気になったんかな?
人間って、朝と夕方では身長が違うらしいやん?
それが何日か寝込んどったとなると、さぞ伸びたことでせう(^-^;)
そら、ダンナさんもビックリするわなあ。
とにかく、元気になったみたいで良かった(*^-^*)

> ここのところ師匠に、私のニ胡の音は外人だと言われます。やはりクラシックやポップスを練習していたせいかと…

それって…ヴァイオリンが専門のマサさんの二胡とか、フルートが専門のおっちゃんの篠笛ってのと、同じ原理なんかなあ? まあ、曲によっては合わんこともあるんかもしれんけど、それはそれでユミちんの大事なカラーってことでええんちゃうの? まあ、お師匠さんのもとでは、そういうわけにもいかんのかなあ…。とにかく、がんばってなp(^-^)q

 ゆみ@昨日の練習で発表された、今年のうちの団の平均年齢は、女性が33.6才で男性は36.9才。そこで先生が一言「年齢だけ見たら、最っ高に歌える合唱団なんやけどなあ!」…コンクールまで、あと10日(^-^;)

No.8832 - 2004/11/10(Wed) 22:32:19

Re: ヘンはハナシ / なっちゃん
ユミさん、ども。
「床上げ」できたんですね。よかったよかった。

しかし……背が伸びた? でもってまた縮んだ?
な、なんじゃ、そりは?

「外人」ってのは、「中国人的ではない」ということだよね。
それとも「西洋人的」ということ?
なるほど、trがコブシにならないといけないわけだ。
そういうのって、けっこうむずかしいんだよね。

オラも囃子の笛のじいさまに「たしかに笛なんだが、笛のようではねえ」
とぶつぶつ言われたりします。

  なっちゃん@ぐわんばってください

No.8833 - 2004/11/10(Wed) 22:36:53

Re: ヘンはハナシ / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> ちょいと寝込んでいて、起きたら背が伸びてたようで、ダンナにすっげい驚かれました。2時間後には元に戻ったんだけどね(^^;

 あら、ちょっと体調すぐれなかったのかしら、でも、見た目にすぐ分かるくらい、身長が伸びたなんて、すごいっすね。 まあ、軟骨とかの関係かな、と云う気がしますけど、そんなに違いが出るものなのかなぁ。

> ここのところ師匠に、私のニ胡の音は外人だと言われます。やはりクラシックやポップスを練習していたせいかと…だって録音するとホントにビブラートやtrの感じとか音伸びがヴァイオリンちっくなんだもん。これからしばらくは中国どっぷりになってリハビリしないとですぅ。trをコブシにしていかねばね〜。

 う〜ん、これはなんとなく分かるけど、難しい問題かも〜。
 ガイジンっぽい、と云う事は、中国っぽくない、と云う事よね、ユミちんのお師匠さんとかの演奏を聞くと、強烈な個性と云うか、いかにも日本人離れした、中国的な臭み、みたいなものを感じるのは確かよね。
 二胡を習う以上、とりあえず中国的なモノを目指すのも、当然だと思うけど、全く中国人と同じ様に成る必要は無いんじゃないかなぁ。 
 洋楽を勉強する人が、ドイツ人やフランス人に習って、少しでも近づきたい、と云うのと同じだと思うけど、結局は日本人の演奏する、ベートーベンやドビュッシーに成るわけだし、それはそれで良いわけでしょ。
 ユミちんの二胡も、ピアノや声楽やポップスなど、洋楽を勉強した、日本人の女性としての二胡、と云う事で、いいんじゃないかしら。 まあ、そこに行き着くまでの道のりは、結構長いのだとは思うけどね。
 中国人の二胡の表現力は、確かに強烈なものがあるけど、例の、十二楽坊のおねぇちゃん達の演奏なんかを聞くと、かなり希薄な感じがしないでもないし、やはり世代や国民性とかによっても、違いがあっていいんじゃないかなぁ。

     あさひ@全然、まとまらん…

No.8834 - 2004/11/10(Wed) 22:38:45

Re: ヘンはハナシ / 魚ユミ
おっちゃんゆみなっちゃん、どもです。

いやぁ、ちょっと大げさだったかな?せっかく中国人の老師に習っているんだから、中国の曲は中国風にひけるように練習するのもええじゃないかって感じっす。こないだの発表会のバロックで、私のカラーみたいなものの一つはできたので、他のパターンに挑戦してみるべってな具合ですかね〜。昨日今日と中国人の演奏を聴きながら合わせて練習してみたら、なるほど、ちょっとしたニュアンスで色が変わることがわかってきました。

> 「たしかに笛なんだが、笛のようではねえ」
それなんだと思います>なっちゃん

で、今日は咳止め飲んで合唱行ってきました。来月にも合唱とニ胡の演奏があるので、練習には出ないと…。でれぇギターや、打ち込みでも超かっちょえぇカラオケに合わせた中国ニ胡も練習もするのら〜。

 魚ユミ@首痛はもうちょい…再来週のぐんまに間に合うだろうか?

No.8835 - 2004/11/10(Wed) 23:01:46

Re: ヘンはハナシ / TAGA
魚ユミちん、みなさんどうもです。

なんか、わかるな〜、それ。んでも、魚ユミちんの二胡はここ1年くらいで少し変わったような気がします。って、バロックを目指したからなんでしょうね。それでも、それでそういうカラーになることが出来るから凄いです。

私のばやい、演歌ギターやろうと思ってもなんかちょっと違うな〜(日本人のくせに)と思ってしまうので。

> で、今日は咳止め飲んで合唱行ってきました。来月にも合唱とニ胡の演奏があるので、練習には出ないと…。でれぇギターや、打ち込みでも超かっちょえぇカラオケに合わせた中国ニ胡も練習もするのら〜。

うわ〜、頑張ってますね〜。で、その「でれぇギター」ですが、なんだかあちこちで使っていただけるようで(汗)。もっと、ちゃんと録音しておくんだったなぁ(汗)

>  魚ユミ@首痛はもうちょい…再来週のぐんまに間に合うだろうか?

TAGA@風邪がもうちょい...

No.8836 - 2004/11/10(Wed) 23:51:35

Re: ヘンはハナシ / あさひ
ユミゆみタガなっちゃん、どうも。

> いやぁ、ちょっと大げさだったかな?せっかく中国人の老師に習っているんだから、中国の曲は中国風にひけるように練習するのもええじゃないかって感じっす。こないだの発表会のバロックで、私のカラーみたいなものの一つはできたので、他のパターンに挑戦してみるべってな具合ですかね〜。昨日今日と中国人の演奏を聴きながら合わせて練習してみたら、なるほど、ちょっとしたニュアンスで色が変わることがわかってきました。

 どんなに勉強しても、練習しても、その人のバックグラウンドと云うか、経歴みたいなものがあらわれるのは、当然だろうな〜。 もし、ジャズやらクラシック、ロック、邦楽とかをやった人が二胡を習ったら、当然、どこかにその影響は出て来るはずだしぃ。
 ド演歌の歌手に、音大でた人が居ないのも、そんな事もあるのかしらね、昔の流行歌手には、音大出が居たんだけど。

> > 「たしかに笛なんだが、笛のようではねえ」
> それなんだと思います>なっちゃん


 それも、そうなんだろうな、多分、フルートを習ったりジャズをやったり、バンスリ吹いたり、と云う様な履歴が、音のどこかにあらわれるんだと思います。

> で、今日は咳止め飲んで合唱行ってきました。来月にも合唱とニ胡の演奏があるので、練習には出ないと…。でれぇギターや、打ち込みでも超かっちょえぇカラオケに合わせた中国ニ胡も練習もするのら〜。

 相変わらず、忙しそうね〜、風邪やら早く直して頑張ってね。

>  魚ユミ@首痛はもうちょい…再来週のぐんまに間に合うだろうか?

    おっちゃん@からっ風にご用心〜

No.8837 - 2004/11/12(Fri) 12:32:01

Re: ヘンはハナシ / 魚ユミ
おっちゃんTAGAちゃん、どうもです。

そうなんですよ、どんなに練習しても「あなたの音わかるよ」と言われてます。そこはもうすでに皆それぞれのカラーができているので、自分をCENSOREDことは無理。でもその先、と言いましょうか、コピーするように真似ることで、できるようになる奏法もあり、技術も獲得できるかもしれない。そういう可能性を開いて欲しいのだと思いますです。

今年はTAGAちゃんに協力して頂いて、レパートリーが新たに加わり、そこからまた新らしい流れができそうですね。でれぇギターは来年は某所で大勢の人の耳に届く予定ですぜ。報告が楽しみだわ〜♪

 魚ユミ@風邪も首もほとんど治ったっす。え?知ってるって??

No.8841 - 2004/11/13(Sat) 22:45:02

Re: ヘンはハナシ / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> そうなんですよ、どんなに練習しても「あなたの音わかるよ」と言われてます。そこはもうすでに皆それぞれのカラーができているので、自分をCENSOREDことは無理。でもその先、と言いましょうか、コピーするように真似ることで、できるようになる奏法もあり、技術も獲得できるかもしれない。そういう可能性を開いて欲しいのだと思いますです。

 そうそう、テクニックを習ったり真似たり盗んだりするのは、絶対に必要なのよね〜、それを駆使して自分の色が出ればいいんだろうな。
 最初はコピーから、と云うのは、どの分野にでもあると思います。
 「あなたの音わかるよ」と言われる、と云う事は喜ぶべき事じゃないかしら、まあ、場合による、って事もあるかも、だけどね。

> 今年はTAGAちゃんに協力して頂いて、レパートリーが新たに加わり、そこからまた新らしい流れができそうですね。でれぇギターは来年は某所で大勢の人の耳に届く予定ですぜ。報告が楽しみだわ〜♪

 でれぇギターも、責任重大になってくるみたいで、TAGAちゃんも頑張ってね〜。 できれば聞かせてもらいたいもんじゃ。

>  魚ユミ@風邪も首もほとんど治ったっす。え?知ってるって??

    おっちゃん@何故か知ってたりして〜

No.8842 - 2004/11/14(Sun) 15:35:23
オンエア情報 / ゆみ
9日の火サスは、おっちゃんやマサさんが参加しとる分じゃよ〜♪
リポートはこちら↓
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio6.htm#178

佐野さんの力づよいクラリネットや、おっちゃんのおどろおどろしいアルトフルートなんかが楽しめそうやけん、ぜひ見てみてなo(^o^)o

ゆみ@「わかば」の追加録音(服部さんの写真つき)もアップしたじょ(*^-^*)

No.8822 - 2004/11/07(Sun) 11:00:19

Re: オンエア情報 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 9日の火サスは、おっちゃんやマサさんが参加しとる分じゃよ〜♪
> リポートはこちら↓
> http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio6.htm#178


 あ、と云う事は明日っすね、インフォメーション、ありがとさん!

 レポートを読んでから番組をみると、面白いかも。

 明日は、リアルタイムで見れそう。

> 佐野さんの力づよいクラリネットや、おっちゃんのおどろおどろしいアルトフルートなんかが楽しめそうやけん、ぜひ見てみてなo(^o^)o
>
> ゆみ@「わかば」の追加録音(服部さんの写真つき)もアップしたじょ(*^-^*)


 そうそう、このところ、服部克久さんの仕事が続いたのよね。 「わかば」は、責任上(?)なるべく見る様にしてるんだけど、結構、笛の音が流れてます。

    おっちゃん@今日はなんか鬱陶しい天気だにゃ

No.8830 - 2004/11/08(Mon) 10:20:29
とっぷ / ルネ
こんにちは。

とっぷ、きれいですね〜。光がまぶしい。赤もはえていて、秋なんだな〜と思いました。というのも、今日の暖かさは秋らしくな〜いのです。

見落としている「秋」さがし、してみようかな〜。

ルネ@「ねばる女」を昨日見(聴き)ましたよ〜。おっちゃんの笛、ここぞっていうところで心に染み入るように聴こえてきていて、おいしい所をさらっていますね♪

No.8812 - 2004/11/02(Tue) 14:25:37

Re: とっぷ / ゆみ
ほんま、トップええ感じ〜♪

同じ木漏れ日でも、真っ赤な紅葉の間からこぼれる陽の光ってのは、また違うなあ。
で、カーソルを乗せたら、赤がまぶし〜っ!

ルネさんも言うとるけど、今日は確かに暖かかったなあ。
朝の冷え込みも少なくて、何やら生暖かい感じ…。
明日、合唱に行く道中に「秋さがし」してみよ〜っとo(^o^)o

  ゆみ@「ねばる女」たった5回やて、もったいない(>_<)ヽ

No.8813 - 2004/11/02(Tue) 17:45:13

Re: とっぷ / ママ
おっちゃん、なっちゃん、皆さん、おはようさんです♪

新緑の間の木漏れ日は見たことはあっても、真っ赤な紅葉の間の木漏れ日って見たことがなかったことに気が付きました。ううう、やっぱり「どこでもドア」が欲しい〜!

 ママ@世の中いろんなことがあってもちゃんと秋は来てるのね

No.8814 - 2004/11/03(Wed) 10:41:28

Re: とっぷ / なっちゃん
みなさん、どもです。

あさひさん、トップの画像、ありがとさん。
今年の紅葉は黄色はきれいなんだけど赤がいまいち(夏に気温が上がりすぎた)なのです。
そんな中で、ひときわ目立っていたので思わずシャッターを。

>ルネさん、編集長、「身近な秋」を見つけたら教えてね。

>ママ、「どこでもドア」を勝手に使って牡丹ちゃんとさよこが「逢い引き」したりして。

  なっちゃん@きょうは久しぶりにお神楽を堪能

No.8815 - 2004/11/03(Wed) 16:55:36

Re: とっぷ / あさひ
ルネさん、どうも。

> とっぷ、きれいですね〜。光がまぶしい。赤もはえていて、秋なんだな〜と思いました。というのも、今日の暖かさは秋らしくな〜いのです。

ほんと、きれいですね。 あの2枚のどちらを表にするか、結構迷ったのですが、後から明るいのが出てくる方がいいのかな、と思って、あんなかたちにしました。 一寸ひや〜っとした空気の冷たさが伝わって来る感じがしますね。

素敵な写真をありがとさん! >なっちゃん

> 見落としている「秋」さがし、してみようかな〜。

お天気の良い日に、ぶらぶらしてみるのも、いいですね。

> ルネ@「ねばる女」を昨日見(聴き)ましたよ〜。おっちゃんの笛、ここぞっていうところで心に染み入るように聴こえてきていて、おいしい所をさらっていますね♪

ソプラノリコーダーがアカペラみたいだったですね、あれって、録音した時はバックが有った様な気がするのですが、バックを抜いちゃったのかしら。 別に、アカペラバージョンを録ったのかなぁ、記憶があいまい。フルートの低音のソロも、流れてましたね。

    おっちゃん@あと2回かぁ

No.8816 - 2004/11/03(Wed) 18:46:17

Re: とっぷ / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> ほんま、トップええ感じ〜♪

うんうん。

> 同じ木漏れ日でも、真っ赤な紅葉の間からこぼれる陽の光ってのは、また違うなあ。で、カーソルを乗せたら、赤がまぶし〜っ!

わたしなんかのばやい、ああ云う場合に、逆光線でああ云う写真を撮ろうと云うアイデアが、中々浮かんで来ないのよね。 流石っす。

> ルネさんも言うとるけど、今日は確かに暖かかったなあ。
> 朝の冷え込みも少なくて、何やら生暖かい感じ…。
> 明日、合唱に行く道中に「秋さがし」してみよ〜っとo(^o^)o


おっ、また、綺麗な写真を撮ってきてね〜。
期待しとります。

>   ゆみ@「ねばる女」たった5回やて、もったいない(>_<)ヽ

    おっちゃん@やっぱり普通にワンクールは行って欲しいところよね

No.8817 - 2004/11/03(Wed) 18:47:33

Re: とっぷ / あさひ
ママ〜、どうも。

> おっちゃん、なっちゃん、皆さん、おはようさんです♪
>
> 新緑の間の木漏れ日は見たことはあっても、真っ赤な紅葉の間の木漏れ日って見たことがなかったことに気が付きました。


うん、考えてみると、わたしも、そうなのよね〜、柔軟な発想が必要なのかも。

> ううう、やっぱり「どこでもドア」が欲しい〜!

 ほんとに〜。
 
>  ママ@世の中いろんなことがあってもちゃんと秋は来てるのね

韓国の云い方で、お年寄りにトシを訪ねるのに、「何回春秋をなさいましたか?」と云うのがあるのだそうです、まあ、婉曲表現ですが、中々気が利いてますよね。まあ、そう考えてみると、あと何回秋を迎えられるのか、など、考えてしまいます。
 
    あさひ@秋に限らずだけど

No.8818 - 2004/11/04(Thu) 14:19:47

Re: とっぷ / あさひ
なっちゃん、どうも。

> あさひさん、トップの画像、ありがとさん。

 どちらいか!

> 今年の紅葉は黄色はきれいなんだけど赤がいまいち(夏に気温が上がりすぎた)なのです。そんな中で、ひときわ目立っていたので思わずシャッターを。

なるほど、夏の気温も影響するのか、でも紅葉の写真って、タイミングやお天気とか、色々あって、中々良い写真が撮れません、わたしのバヤイっすけど。

    あさひ@今、軽井沢なんだけど、紅葉はイマイチかなぁ

No.8819 - 2004/11/04(Thu) 14:20:39

Re: とっぷ / 魚ユミ
きれいですね〜。
なかなか外に出られないでいるもので、ここでこんな鮮やかな紅葉(こうよう)が見られてうれしいです。
ありがとう、なっちゃん。

No.8820 - 2004/11/06(Sat) 20:53:38

Re: とっぷ / はる
皆さん、こんにちは。

ホント綺麗ですね(^^)
逆光の紅葉も綺麗ですが、こんなに真っ赤に紅葉(こうよう)した紅葉(もみじ)は久々にみました。秋ですね(しみじみ)

なっちゃん、素敵な写真をありがとう(^^)

それでは失礼しました。

はる@癒されました〜

No.8821 - 2004/11/06(Sat) 23:08:09

Re: とっぷ / なっちゃん
ユミさん、はるさん、どもです。

写真、気に入ってくれて、こちらこそありがとう。

今はもう、山から順次葉が落ち始め、
あちこちに色とりどりのじゅうたんが出現しています。

  なっちゃん@昨日きょうは、いくらか暖かい

No.8823 - 2004/11/07(Sun) 14:56:33

Re: とっぷ / TAGA
なんか久々にこちらに登場です。

仕事が忙しかったり、その影響で(?)風邪ひいて寝込んだりとかしてました。
それにしても、みごとな紅葉ですね。光線の具合も秋という感じがします。
もう、あの写真からするとなっちゃん地方はもう少し季節が進んでいるでしょうか?
こちらも、だいぶ色づいてきました。今日気付いたのですが、桜の木がとてもきれいだったりします。桜ってこんなに紅葉が綺麗だっけ?などと思いました。

桜の季節もそうだけど、日本列島、南北に長いおかげで、こうして紅葉も全国北から南へと、随分ながく楽しめますね。

TAGA@紅葉前線、いまはどのあたり?

No.8824 - 2004/11/07(Sun) 21:18:34

Re: とっぷ / なっちゃん
TAGAさん、ども〜

そうそう、桜の紅葉ってすごくきれいなのよね。
街の桜も、山の桜も。

なんとなくモミジやらイチョウやらウルシ系の鮮やかなものが大スター、って感じで、
陰にかくれちゃってますが。

  なっちゃん@オラは大好き

No.8825 - 2004/11/07(Sun) 21:24:00

Re: とっぷ / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> きれいですね〜。
> なかなか外に出られないでいるもので、ここでこんな鮮やかな紅葉(こうよう)が見られてうれしいです。


 ユミちんとこも、中々お忙しそうっすね。 でも、こうしてあちこちの素敵な風景画見れるのは、嬉しい限りっす。

    おっちゃん@次回は浅間山の予定

No.8826 - 2004/11/08(Mon) 09:53:24

Re: とっぷ / あさひ
はるさん、どうも。

> ホント綺麗ですね(^^)
> 逆光の紅葉も綺麗ですが、こんなに真っ赤に紅葉(こうよう)した紅葉(もみじ)は久々にみました。秋ですね(しみじみ)


 遠目には結構綺麗でも、近寄ってみると、たいした事なかったり、なんて事もあったりして、こんな風に綺麗なのには、中々お目にかかれませんね。

    おっちゃん@我が家の向かいにある、研究所のケヤキが、綺麗に紅葉しています

No.8827 - 2004/11/08(Mon) 09:57:44

Re: とっぷ / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> こちらも、だいぶ色づいてきました。今日気付いたのですが、桜の木がとてもきれいだったりします。桜ってこんなに紅葉が綺麗だっけ?などと思いました。

 あ、そうそう、サクラと云うと、春に咲く花ばかり騒がれている感じがしますが、サクラの紅葉も、中々綺麗ですよね。

 モミジみたいに真っ赤なのとは違って、アジのある色あいが、なんともいえません。

> TAGA@紅葉前線、いまはどのあたり?

 これってTAGAちゃんの御専門では?

    おっちゃん@近所の桜並木に行ってみようかな

No.8828 - 2004/11/08(Mon) 10:04:06

Re: とっぷ / あさひ
なっちゃん、どうも。

> なんとなくモミジやらイチョウやらウルシ系の鮮やかなものが大スター、って感じで、
> 陰にかくれちゃってますが。


 うちの前の通りも、銀杏並木なんだけど、通りの向こう側(西側になるのかな)が、少し黄葉しはじめてます。 日照の関係なんでしょうね、毎年こんな感じです。

    おっちゃん@外苑のイチョウ並木は、中々見事っすね。

No.8829 - 2004/11/08(Mon) 10:10:10
隠し剣鬼の爪 / なっちゃん
あう〜

某お茶の間に書き込んでから、
はて、こっちに書いたほうがよかったか? と気がついた。
すんません。

で、本日映画観てきました。

フルート、アルトフルートのソロ、おいしい場面をさらってまっせえ。

いやあ、いい出来の映画で大満足でした。
(詳細は某お茶の間へ)

  なっちゃん@みなさんもGO!

No.8810 - 2004/11/01(Mon) 18:37:38

Re: 隠し剣鬼の爪 / あさひ
なっちゃん、どうも。

> あう〜
>
> 某お茶の間に書き込んでから、
> はて、こっちに書いたほうがよかったか? と気がついた。
> すんません。


いやいや、もう、別にどっちでもいいんすよ、ほんと。

> で、本日映画観てきました。
>
> フルート、アルトフルートのソロ、おいしい場面をさらってまっせえ。


う〜ん、どんな感じなのかしらね、映画館で見るのが楽しみになってき
たな。あのアルトルフートを使うシーンは、最初からかなりこだわってたみたいで、二転三転点してました。最初の段階では、全体的に、エスニックなサウンドで行く、と云う事だったのですが、方向が変わったみたいです。

> いやあ、いい出来の映画で大満足でした。
> (詳細は某お茶の間へ)


    あさひ@あちらも、見てきました〜

No.8811 - 2004/11/02(Tue) 12:45:22
たったひとつのたからもの / ゆみ
このところの頻繁にテレビでも番宣されとる「たったひとつのたからもの」が、ついに明日の夜OAじゃよ〜!

http://www.ntv.co.jp/takaramono/

今回、残念ながらおっちゃんは参加してないけど、いつも色んな貴重なお話を聞かせてくださる糸川さんが音楽を担当しとんじょ。かなり気合いを入れて作曲された作品みたいやし、ぜひぜひ見てみようと思いま〜すo(^o^)o

  ゆみ@ティッシュ1箱で足りるかなあ(>_<)ヽ

No.8799 - 2004/10/25(Mon) 11:34:56

Re: たったひとつのたからもの / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> このところの頻繁にテレビでも番宣されとる「たったひとつのたからもの」が、ついに明日の夜OAじゃよ〜!

 今朝も、番宣してましたね、糸川さんも、かなりリキが入ってたみたいなので、是非拝見していと思っています。

    おっちゃん@ビデオ予約済み

No.8802 - 2004/10/26(Tue) 12:27:42

Re: たったひとつのたからもの / 魚ユミ
笑顔をたくさん見せてもらえて、音楽も素敵でした。ギターがよかったな〜。
ドラマとして映像的にきれいに表現していたのが、その背景にあったであろう事を、よりいっそう感じさせてくれた気がします。

No.8807 - 2004/10/27(Wed) 23:05:03

Re: たったひとつのたからもの / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> 笑顔をたくさん見せてもらえて、音楽も素敵でした。ギターがよかったな〜。

 弦の編成も大きかったし、オーボエに生のハープが入ってましたが、ギターも良い感じだったと思います、ギター、誰だったのかなぁ。

> ドラマとして映像的にきれいに表現していたのが、その背景にあったであろう事を、よりいっそう感じさせてくれた気がします。

 妙にリアルでなくって、明るいタッチで描かれた分、うったえるところが大きかったのでは、と思いました。 

    おっちゃん@ラストシーンがよかったなぁ

No.8809 - 2004/10/28(Thu) 11:14:02
お知らせ! / あさひ
皆さん、どうも。

 明日、28日の13時〜17時まで、ロケットの掲示板のメンテの為に、アクセス不能になる様です。

 場合によっては、もっと延びる可能性も有るらしいです。

    あさひ@てな事で、宜しく〜

No.8808 - 2004/10/27(Wed) 23:47:06
トップの吉野川 / ゆみ
おっちゃん、トップ写真ありがとさんです(*^-^*)

実は、あれは台風23号が通過した翌日に撮ったもんなんよ。
画面の右端の方の河川敷も思いっきり冠水したんやけど
その水がまだ完全には引いてないんが分かると思うわ。

うちの町にも避難勧告が出て、町中が水浸しになって、
落雷&停電も起こって、一体どうなることかと思うたけど、
こうやって、空は青さを取り戻して、陽はまた昇るんよなあ。
水没して濁流に飲まれまくっても
また元気に輝いとるススキが、ほんまに眩しいと思うわ。

この日、前日までの台風の鋭い爪あとを思うたら、
朝からの青空が虚しいてムカついてしゃーなかったんやけど
あのススキと川面の光を見た瞬間に、ふと心が緩んでカメラを向けたんよ。

新潟の地震の惨状には声を失うてしまうほどやけど
実は、まだ台風23号で生き埋めになったままの人もおるんよなあ。
県内には、18号からずっと3ヶ月も避難生活をしとる人もおるよ。

そうした人たちが、一刻も早よ、普段の生活に近い状態になることを
その人たちが少しずつでも前へ向いて歩き始めてくれることを
心から願うてます。

No.8803 - 2004/10/27(Wed) 01:17:17

Re: トップの吉野川 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> おっちゃん、トップ写真ありがとさんです(*^-^*)

 どちらいか! 

 これはまた、一味違った吉野川の姿っすね。

> 実は、あれは台風23号が通過した翌日に撮ったもんなんよ。
> 画面の右端の方の河川敷も思いっきり冠水したんやけど
> その水がまだ完全には引いてないんが分かると思うわ。


 あ、あの土手みたいなのに囲まれた辺りかな、こうして見ると、風景の一部で自然に見えるけどね〜。
 この写真では綺麗に見えるけど、水もまだ濁ってたのかも、ですね。

> うちの町にも避難勧告が出て、町中が水浸しになって、
> 落雷&停電も起こって、一体どうなることかと思うたけど、
> こうやって、空は青さを取り戻して、陽はまた昇るんよなあ。
> 水没して濁流に飲まれまくっても
> また元気に輝いとるススキが、ほんまに眩しいと思うわ。


 ススキの生命力は、かなり強いみたいね、繁殖力も、かなりのものです。
 今年は、ほんとに台風が沢山来たけど、さすがに、もう終わりになったのかしらね。 あ、24号はどうなったのかしら、消滅したのかな?

> この日、前日までの台風の鋭い爪あとを思うたら、
> 朝からの青空が虚しいてムカついてしゃーなかったんやけど
> あのススキと川面の光を見た瞬間に、ふと心が緩んでカメラを向けたんよ。


 逆光線の感じが、なんとも云えず、いい感じに撮れてると思います。

> 新潟の地震の惨状には声を失うてしまうほどやけど
> 実は、まだ台風23号で生き埋めになったままの人もおるんよなあ。
> 県内には、18号からずっと3ヶ月も避難生活をしとる人もおるよ。


 そう云えば、ついさっきも、地震があって、これはうちでもはっきり揺れが分かる程度だったので、まさかまた新潟では、と思ったら、やはり中越地方で震度6弱とか云ってます、また、被害が広がらなければいいですが、いやはや。

    おっちゃん@今日は休みのはずが、急に仕事が入ってしまった

No.8804 - 2004/10/27(Wed) 12:08:09

Re: トップの吉野川 / なっちゃん
どもです。

なるほど〜、台風通過直後の写真なんだ。

なんというか、うまく言えないんだけど
自然の美しさと(ニンゲンにとっての)恐ろしさは紙一重っていう気がする。
ニンゲンも自然のほんの一部にすぎないっていうか、さ。

とはいっても、先の台風の被害にあった方々、
そして今も続く中越地震の被害にあって、さらに余震で怖い思いをしている方々には、
言葉もありません。胸がつまる。
ささやかな義援金を寄付する以外になにもできない自分がもどかしいよ。

今日、こちらでは山に冠雪。
明日は最低気温氷点下の予想です。
寒くて不安でやるせないだろうなあ。

  なっちゃん@せつない

No.8805 - 2004/10/27(Wed) 22:37:01

Re: トップの吉野川 / 魚ユミ
ススキ、こっちの線路っ端でも元気です。まだ穂が開いてないの。こんな風に河原で輝いてるススキを見たのは京都の修学旅行のバスの窓からだったな〜。23号では京都北部も大変だったようだし、高知の浸水したあたりの友達とは連絡も取れないし、小千谷の親戚は家に帰れないでいると思います。何か自分なりにできることを考えこんでしまってます。
No.8806 - 2004/10/27(Wed) 22:57:54
全1333件 [ ページ : << 1 ... 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 ... 134 >> ]