[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

久しぶりのコンサート / HAL(7M4JFF)
旭さんご無沙汰です。
11月の終わりにBrasstone(ブラスアンサンブルとエレクトーンのコラボレーション)と言うのに行って来ます。(会場は横浜、本郷台のリリスホール)
会社の先輩のご子息がトランペットで現在ハンブルグ国立音大留学中で、今回所属しているSIENA-WIND-ORCHESTRAの一部メンバーとも共演されるものです。
興味ある方はこちらもどうぞ;
http://sienawind.com/flame1.htm

No.8800 - 2004/10/26(Tue) 09:08:48

Re: 久しぶりのコンサート / あさひ
ジェフさん、どうも。

> 旭さんご無沙汰です。

 こちらこそ、御無沙汰しています、ハムフェアーでは、田頭さんや岡村さん達とお会いしましたが、無線の方は、さっぱりです。

 シエナのサイト、見てきました。 佐渡裕さんがやっておられるのですね、佐渡さんって、実は高校の後輩だったりします。
 行ってみたいのですが、まだ、予定が分かりません。
 シエナの演奏は、ちゃんと聞いた事がないのですが、メンバーとはスタジオでちょいちょいお会いします。

    あさhi@御案内有難う御座いました。

No.8801 - 2004/10/26(Tue) 12:25:37
笛ON AIRとは違いますが・・・ / ますなが
みなさま お久しぶりです

>それと、これはオンエアとは関係ないけど、面白いページを発見。
>おっちゃんら、いつもこんな感じで楽しんどるんやなあ。
>http://ja1ywi.hp.infoseek.co.jp/041011-yugawara.htm
>しかしまあ、むさくるしい…あ、いやいや、素敵なオジさま方で…(^-^;)
>あ、ひこさんは、先週末の横浜でのコンサートで、
>おっちゃんのジムニーの上のビールカンテナをしっかり見てきたって〜♪


ども、むさくるしい、妙な団体の一員でございます
あの珍妙なアンテナを並べた異様な団体も、ON AIR目的では同じですね

あさひさんの空き缶アンテナがみなさまにご披露が叶い、あの缶もお喜びのことでしょう。我が家で五年以上空き缶のままで眠らせ熟成させたものです。

あれはキリン一番搾り2リットル缶。どういうわけか?430MHzバンドには相性がよく、スーパードライ・サッポロ黒ラベルより優れているようなんです

ところで台風23号「トカゲ」がまたまた上陸通過。24号「ノックテン」は台湾・フィリッピン方面に向かうか?
被害に遭われた方はまことにお気の毒です。
が、新作アンテナの耐風圧・浸水試験には絶好の機会でした。全く問題なしを確認。

我が家には愛用,安物のアネロイド気圧計があります。最近ではシリコン気圧センサー?を組み込んだ腕時計も高度計として人気があるようですが、このような原始的アナログ計も、なんとも言えない趣があり好きです

我が家のものは↓のタイプ。
https://www.rakuten.co.jp/nagasawa/img1052377978.gif

ますなが@あさひさん、湯河原ではどうもでした。あのスズメ蜂、知らぬが仏、写真でビックリ!

No.8794 - 2004/10/21(Thu) 12:11:06

Re: 笛ON AIRとは違いますが・・・ / あさひ
ますながさん、どうも。

> >それと、これはオンエアとは関係ないけど、面白いページを発見。
> >おっちゃんら、いつもこんな感じで楽しんどるんやなあ。
> >http://ja1ywi.hp.infoseek.co.jp/041011-yugawara.htm
> >しかしまあ、むさくるしい…あ、いやいや、素敵なオジさま方で…(^-^;)
> >あ、ひこさんは、先週末の横浜でのコンサートで、
> >おっちゃんのジムニーの上のビールカンテナをしっかり見てきたって〜♪
>
> ども、むさくるしい、妙な団体の一員でございます
> あの珍妙なアンテナを並べた異様な団体も、ON AIR目的では同じですね


 たしかに、あの奇妙なアンテナを車の屋根に積んでいる集団を、知らない人が見たら、怪しげな宗教団体と思われても致し方がないですね。 おまけに、その車で、駐車場を動き回っていたりするわけですから、なおのことあやしい。

> あさひさんの空き缶アンテナがみなさまにご披露が叶い、あの缶もお喜びのことでしょう。我が家で五年以上空き缶のままで眠らせ熟成させたものです。
>
> あれはキリン一番搾り2リットル缶。どういうわけか?430MHzバンドには相性がよく、スーパードライ・サッポロ黒ラベルより優れているようなんです


 その節は、貴重な空き缶の提供、ありがとうございました。 お陰さまで好調に働いております。 やはりキリンのキレが良いのでしょうか。

> ところで台風23号「トカゲ」がまたまた上陸通過。24号「ノックテン」は台湾・フィリッピン方面に向かうか?
> 被害に遭われた方はまことにお気の毒です。
> が、新作アンテナの耐風圧・浸水試験には絶好の機会でした。全く問題なしを確認。


 日本では、番号で呼んでますが、最近の台風は、おかしげな名前が付いてますね。 昔は、ジェーン、キティ、キャサリンなど、女声の名前が付いてましたが。 あ、アメリカでは、今もあれのやってるのでしょうか。 

> 我が家には愛用,安物のアネロイド気圧計があります。最近ではシリコン気圧センサー?を組み込んだ腕時計も高度計として人気があるようですが、このような原始的アナログ計も、なんとも言えない趣があり好きです

 アネロイド気圧計、懐かしいですね、小学校で習ったのかしら。 車の高度計も、早い話が気圧計なんですよね。

> ますなが@あさひさん、湯河原ではどうもでした。あのスズメ蜂、知らぬが仏、写真でビックリ!

 スズメバチ、その後も何度も飛来してました、あの近くに巣があったのでしょうか。 あれ、やっぱりオオスズメバチみたいですね、かなりの迫力がありました。 ま、戦闘態勢ではなかったみたいですから、のんびり写真なんか撮ってましたが。

    あさひ@ひとつ間違ったら、命に関わるところ

No.8796 - 2004/10/21(Thu) 21:06:11

Re: 笛ON AIRとは違いますが・・・ / ますなが
みなさん どうも

なヌっ!あれは大スズメ蜂だった!?
あらためて、ビックリ!

たしかに、我が帽子にご来訪のハチさまより、大型のハチさまがブンブン飛んでいたのは事実ですけど・・・

ご同行の皆様の冷静さに感謝いたします

アンテナの切れ:25エレ八木×2(試験運用中)の「キレ」はなかなかのものがあります

カンテナのキレは、やはり、ビール味のキレでしょうか!
わたしはサッポロ黒ラヴェルが好きですけど。

アネロイド式気圧計・晴雨計をご存じない方が多いですね。

台風、ハリケーンの愛称?命名はUSAでは伝統的にあるようです。
日本では、まだ馴染みがないようです。

↑このあたりは、TAGAさんにお願いいたしましょう

キャサリン、ジェーン・・・とか聞きますと、戦後占領下の気がするのは私だけか?

>ポポゆみさん グローバルHPにお出でいただきありがとうございます

ますなが@明日は晴れかな?

No.8797 - 2004/10/21(Thu) 21:53:42

Re: 笛ON AIRとは違いますが・・・ / ゆみ
おっちゃん&ますながさん、どうも(^o^)丿

> > ども、むさくるしい、妙な団体の一員でございます
> > あの珍妙なアンテナを並べた異様な団体も、ON AIR目的では同じですね
>
>  たしかに、あの奇妙なアンテナを車の屋根に積んでいる集団を、知らない人が見たら、怪しげな宗教団体と思われても致し方がないですね。 おまけに、その車で、駐車場を動き回っていたりするわけですから、なおのことあやしい。


そうかあ! 一緒に行っとる皆の車に大きなアンテナやビールのカンテナがあったりするわけやな? で、集団で下界を見下ろしながら何やらブツブツ言うわけじゃ…そら、アヤシイかも(^-^;)

でも、何が1番アヤシイって、あのオジさま方に花柄の浴衣って構図かなあ(^◇^;)

あ、スズメバチはビックリでしたね〜!
しかも、おっちゃんったら、さらに近づいてアップで撮っとるんやもん。いくら戦闘態勢ではなかったにしても、やっぱり恐いわあ。ようやるわ(>_<)ヽ

まあ、誰も刺されんで、楽しい旅行になって、ほんまに何よりでした♪

> >ポポゆみさん グローバルHPにお出でいただきありがとうございます

いえいえ、ほんとにたま〜にお邪魔して「ああ、ますながさんも元気なんやなあ」なんて思いながら読ませて(ほとんど理解不能なもんで、斜め読み(^^ゞ)もらってます。これからも頑張ってくださいねp(^-^)q

  ゆみ@温泉&飲んだくれ旅行、したいなあo(^o^o)(o^o^)o

No.8798 - 2004/10/22(Fri) 08:44:59
オンエア情報 / ゆみ
今夜7時からテレビ朝日で「忠臣蔵」が始まるじょ〜!
今夜は初回記念(?)で1時間スペシャルみたいだすo(^o^)o
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio6.htm#170

また、9時15分からはNHKで大島さんの「ねばる女」も始まるよ!
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio5.htm#150

更に、明日の火サスは川村栄二さんで、おっちゃんが参加した分じゃよ♪
思いっきり火サスって感じのタイトルに、ちと笑うてしまうかも(^-^;)
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio6.htm#161

それと、これはオンエアとは関係ないけど、面白いページを発見。
おっちゃんら、いつもこんな感じで楽しんどるんやなあ。
http://ja1ywi.hp.infoseek.co.jp/041011-yugawara.htm
しかしまあ、むさくるしい…あ、いやいや、素敵なオジさま方で…(^-^;)
あ、ひこさんは、先週末の横浜でのコンサートで、
おっちゃんのジムニーの上のビールカンテナをしっかり見てきたって〜♪

  ゆみ@新番組スタートの季節、マメに新聞をチェックするべp(^-^)q

No.8774 - 2004/10/18(Mon) 15:02:15

Re: オンエア情報 / ひこ
どもども〜♪なんとも楽しいものを見せていただきました。

> それと、これはオンエアとは関係ないけど、面白いページを発見。
> おっちゃんら、いつもこんな感じで楽しんどるんやなあ。
> http://ja1ywi.hp.infoseek.co.jp/041011-yugawara.htm
> しかしまあ、むさくるしい…あ、いやいや、素敵なオジさま方で…(^-^;)


社員旅行を連想したけど、すぐに撤回!みなさんすごーく楽しそうなんだもの!
こんなに大勢で「移動運用」、いいですね〜♪

バッタの写真がありましたが、左側のはショウリョウバッタではないでしょうか。

> あ、ひこさんは、先週末の横浜でのコンサートで、
> おっちゃんのジムニーの上のビールカンテナをしっかり見てきたって〜♪


思ってたより大きい缶でしたよ。あれなら、広い駐車場でも絶対すぐにわかるでしょうね。

         ひこ@街中でも目立つだろうな〜

No.8775 - 2004/10/18(Mon) 20:41:49

Re: オンエア情報 / はる
こんにちは。

ゆみさん、案内ありがとうございます。
大島さんの「ねばる女」見ました(^^)そして「ねばる」の謎が解けました(笑)
おっちゃんの笛、良い感じに流れてました。大満足です(^O^)
すごくキレイなメロディでした。続きもしっかりと見ようと(聴こうと)思います。
次は、明日の火サスですね♪
犬夜叉が終わっておっちゃんの笛の音を聞く機会が少なくなるのかなぁと思って残念だったのですが、こうやって、火サス等全国で見れるような局の番組で聴けるのがすごくうれしいです。

それでは失礼しました。

はる@最近は急に寒くなりました。

No.8776 - 2004/10/18(Mon) 22:09:19

Re: オンエア情報 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 今夜7時からテレビ朝日で「忠臣蔵」が始まるじょ〜!
> 今夜は初回記念(?)で1時間スペシャルみたいだすo(^o^)o
> http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio6.htm#170


 インフォーメーション、ありがとさん!
 半分居眠りながら見てましたが、なんだか、ドラマとしては軽い目の「忠臣蔵」だった様な。 笛の音としては、弦とユニゾンで聞こえていたのが、わたしの音なのかなぁ、と思ったのですが、定かではありません。 バックの音楽は、綺麗でしたね。

> また、9時15分からはNHKで大島さんの「ねばる女」も始まるよ!
> http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio5.htm#150


 こちらは、大島節が充分朗々と流れてましたね。 納豆は、結構好きなので、しばらく楽しめそうです。

> 更に、明日の火サスは川村栄二さんで、おっちゃんが参加した分じゃよ♪
> 思いっきり火サスって感じのタイトルに、ちと笑うてしまうかも(^-^;)
> http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio6.htm#161


 明日は、多分見れるはずです。 最近のテレビ番組は、サスペンスものに限らず、やたらと長いタイトルが多いですね。

> それと、これはオンエアとは関係ないけど、面白いページを発見。
> おっちゃんら、いつもこんな感じで楽しんどるんやなあ。
> http://ja1ywi.hp.infoseek.co.jp/041011-yugawara.htm
> しかしまあ、むさくるしい…あ、いやいや、素敵なオジさま方で…(^-^;)


 住んでいるところも、バラバラ、普段は全く関係の無いところで働いている連中が、無線と云うつながりで、集まってくるわけで、考えてみると、妙な団体ですね。
 あの旅行のお陰で、体重がリバウンドしてしまいました。

> あ、ひこさんは、先週末の横浜でのコンサートで、
> おっちゃんのジムニーの上のビールカンテナをしっかり見てきたって〜♪


 それよりも、ゆっくりお話できると良かったのですが、残念でした。

>   ゆみ@新番組スタートの季節、マメに新聞をチェックするべp(^-^)q

    おっちゃん@忘れた頃にオンエアーに成るのも有るしね〜

No.8777 - 2004/10/18(Mon) 23:34:13

Re: オンエア情報 / あさひ
ひこさん、どうも。

> どもども〜♪なんとも楽しいものを見せていただきました。
> 〜〜〜〜
> > それと、これはオンエアとは関係ないけど、面白いページを発見。
>
> 社員旅行を連想したけど、すぐに撤回!みなさんすごーく楽しそうなんだもの!
> こんなに大勢で「移動運用」、いいですね〜♪


 社員旅行の経験は無いのですが、いくら無礼講だの、と云っても、会社内の人間関係の延長になってしまうでしょうから、あまり楽しむ、と云う事が出来ないかも知れないですね。 その点は、全く遠慮も気遣いもない団体なので、気楽なもんです。

> バッタの写真がありましたが、左側のはショウリョウバッタではないでしょうか。

 あ、バッタですけど、写真だと大きさが分からないですね。 あれはかなり小さいので(3センチくらい)、オンブバッタだと思います。

> > あ、ひこさんは、先週末の横浜でのコンサートで、
> > おっちゃんのジムニーの上のビールカンテナをしっかり見てきたって〜♪
>
> 思ってたより大きい缶でしたよ。あれなら、広い駐車場でも絶対すぐにわかるでしょうね。


 あれは、2リッターの缶なのですが、あれを入手するのが、結構難しかったりします。 自分で飲むのは大変だし、酒屋さんにいっても、空き缶は無いし…。 あの缶は、ますながさんにゆずって頂きました。

>          ひこ@街中でも目立つだろうな〜

    おっちゃん@渋滞なんかしてると、あれを見て笑っている人がよくいます

No.8778 - 2004/10/18(Mon) 23:43:14

Re: オンエア情報 / あさひ
はるさん、どうも。

> ゆみさん、案内ありがとうございます。
> 大島さんの「ねばる女」見ました(^^)そして「ねばる」の謎が解けました(笑)
> おっちゃんの笛、良い感じに流れてました。大満足です(^O^)
> すごくキレイなメロディでした。続きもしっかりと見ようと(聴こうと)思います。


 水戸も納豆も大嫌い、と云っていた彼女が、結局納豆屋をつぐ事になるのだろう、と云うのが、うかがいしれる内容でしたね。 録音してから、かなり経っているのですが、スタジオの様子を思い出しながら、聞いていました。

> 次は、明日の火サスですね♪
> 犬夜叉が終わっておっちゃんの笛の音を聞く機会が少なくなるのかなぁと思って残念だったのですが、こうやって、火サス等全国で見れるような局の番組で聴けるのがすごくうれしいです。


 火サスも、まだオンエアーされてないのが、いくつか有る筈です。 結構、先録りするのもあるみたいですね。

> はる@最近は急に寒くなりました。

 ほんと、朝夕、寒いくらいになってきました。

    おっちゃん@またまた、台風が気に成る〜

No.8779 - 2004/10/18(Mon) 23:50:34

Re: オンエア情報 / ゆうの
どうも〜(●^o^●)

> また、9時15分からはNHKで大島さんの「ねばる女」も始まるよ!
> http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio5.htm#150


ちょうど帰ってきたときに、TVがついていて、画面を見なくても
「大島さんだぁ〜♪」とわかるくらい、大島さんぽい曲でした。
おっちゃんのフルートも聴こえましたよ〜。
後日ゆっくりとビデオで見させてもらいますね。
油断大敵を学んだばかり。録画セットしておいてよかったぁ。

  ゆうの@ひこさんに教えてもらって私も「カンテナ」見ました〜

No.8782 - 2004/10/19(Tue) 01:31:22

Re: オンエア情報 / ゆみ
私のお知らせが役に立って、良かったよ(^^ゞ

で、これだけインフォメーションしておきながら、忠臣蔵はブラックジャックと名探偵コナンを見るって言い張った子供らに負けて、CMの間にチラホラしか見えんかったよ…そのときは弦がええ感じで鳴っとったなあ(*^-^*)

「ねばる女」は最初っから大島さんのカラーがあふれとって、これまた良かったなあ。おっちゃんのフルートとリコーダーも、よう聴こえとったしぃ〜♪ 今後は納豆屋を継いだ娘として、ますます粘ってくるわけやろ?その「ねばさ」を表したテーマってのを聴けるんが楽しみだすo(^o^)o

  ゆみ@明日の夜は合唱に行くけん、火サスは録画やなp(^-^)q

No.8783 - 2004/10/19(Tue) 01:32:57

Re: オンエア情報 / ゆみ
おおっ、ゆうのさん。1分違いの書き込みじゃよ〜♪

  ゆみ@最近ゆうのさんがよう使う、動く顔文字がチョー気になる〜

No.8784 - 2004/10/19(Tue) 01:34:32

Re: オンエア情報 / ゆみ
今夜の火サス、合唱の帰り道の車の中で、後半4分の1だけ見たじょ。
一応、ビデオも録ったんやけど、成功しとるかなあ…まだ確認しとらん(^^ゞ

で、最近、同じ団のオバさんを途中まで乗せて帰ってくることが多いんやけど
今日はその人にも「このフルート吹いとる人、知り合いなんじょ♪」と
自慢してしもた(^◇^;)

そしたら「へえ〜すごいなあ! うわっ、きれいな音〜♪」って感激しとった。
フルートだけでなく、篠笛もええ感じで聴こえとったなあ(*^-^*)

明日はまたもや台風のために3時間授業&給食中止なもんで、
午後から子供らとこもって、ビデオを楽しもうと思いま〜すo(^o^)o

 ゆみ@そのまえに、また暴風雨の中で雨戸を押さえるハメになるかも(>_<)ヽ

No.8787 - 2004/10/19(Tue) 23:48:00

Re: オンエア情報 / あさひ
ゆうのさん、どうも。

> どうも〜(●^o^●)

 この顔文字も、面白いっすね。

> > また、9時15分からはNHKで大島さんの「ねばる女」も始まるよ!
> > http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio5.htm#150
>
> ちょうど帰ってきたときに、TVがついていて、画面を見なくても
> 「大島さんだぁ〜♪」とわかるくらい、大島さんぽい曲でした。
> おっちゃんのフルートも聴こえましたよ〜。


 あの弦のユニゾンの感じが、いかにも大島さんっぽい感じだったですね。 

 そう云えば、この間水戸に行った時、納豆を買ってくるのを忘れてたなぁ。

> 後日ゆっくりとビデオで見させてもらいますね。
> 油断大敵を学んだばかり。録画セットしておいてよかったぁ。


 疑わしき(?)はとりあえず録画しておく、と云う精神の方がいいのかも。
 消すのは、いつでもできるもんね。

>   ゆうの@ひこさんに教えてもらって私も「カンテナ」見ました〜

    おっちゃん@もし蓋の付いた2リッター缶が有ったら、確保しといてね〜

No.8791 - 2004/10/20(Wed) 10:19:31

Re: オンエア情報 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 私のお知らせが役に立って、良かったよ(^^ゞ

 うん、うん。

> で、これだけインフォメーションしておきながら、忠臣蔵はブラックジャックと名探偵コナンを見るって言い張った子供らに負けて、CMの間にチラホラしか見えんかったよ…そのときは弦がええ感じで鳴っとったなあ(*^-^*)

 そうか、バッティングしてるんだな。 まあ、時間帯のせいもあるのかも知れないけど、どちらかと云うと、ちょっと軽い感じなので、そんなつもりで見ればいいんだろうな。 音楽は、中々綺麗っす。

> 「ねばる女」は最初っから大島さんのカラーがあふれとって、これまた良かったなあ。おっちゃんのフルートとリコーダーも、よう聴こえとったしぃ〜♪ 今後は納豆屋を継いだ娘として、ますます粘ってくるわけやろ?その「ねばさ」を表したテーマってのを聴けるんが楽しみだすo(^o^)o

 録音した分では、それほどフルートの目立つ箇所は無かった様な気がしてたんだけど、結構聞こえてたみたいっすね。
 ああ云う、ちょっとコミカルなドラマに、不思議と大島さんの音楽がよく合うのよね。

    おっちゃん@今夜は台風が最高潮かな?

No.8792 - 2004/10/20(Wed) 10:26:46

Re: オンエア情報 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 今夜の火サス、合唱の帰り道の車の中で、後半4分の1だけ見たじょ。
> 一応、ビデオも録ったんやけど、成功しとるかなあ…まだ確認しとらん(^^ゞ


 昨夜は、帰宅したのが10時頃だったかなぁ、なもんで、その頃からしか見れなかったっす。
 途中から見たせいもあるんだろうけど、あんまり引き込まれる様なものが無かった気がしてました。 笛の音は、結構、聞こえてましたね。

> 明日はまたもや台風のために3時間授業&給食中止なもんで、
> 午後から子供らとこもって、ビデオを楽しもうと思いま〜すo(^o^)o


 超大型の「超」はとれたみたいだけど、油断は出来ないっすね。
 こっち方面に来るのは、夜以降なのかなぁ。

>  ゆみ@そのまえに、また暴風雨の中で雨戸を押さえるハメになるかも(>_<)ヽ

    おっちゃん@午後から出かけるので、吹き飛ばされない様に気をつけよう

No.8793 - 2004/10/20(Wed) 10:36:20
今朝の題名〜 / ゆみ
映画のラブソング特集だったなあ。
好きだった映画やその音楽がいっぱい流れて、楽しめたじょ♪
おっちゃん、おっちゃんの大好きな「りりこさん」…おっと、「Lyrico」さんが出とって良かったなあ。名前を聞いただけでドキドキしたやろ?(^_-)-☆

そうそう、「タイタニック」のテーマの冒頭をフルートでやっとんを見た瞬間、「おっちゃん、今すぐローホイッスルを持ってスタジオに走れ〜っ!!」やて思うてしもた(^^;ゞ おっちゃんの音で聴きたかったなあo(^o^)o

最初の方はちょっとウトウトしながら見とったんやけど、後半にマサさんがヴァイオリンを弾いとるんに気付いて(どアップになったしなあ! ゆうのさんは見たかな〜?)、そこからは飛び起きてテレビにかぶりつきで見たわ。あぁ〜ビデオを録っておくんだった(>_<)ヽ

とにかくまあ、懐かしい曲がいっぱいで、楽しめました(*^-^*)

  ゆみ@定演は無事終了・今日は功夫の発表会の世話係…頑張るべ!

No.8765 - 2004/10/17(Sun) 09:34:51

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 映画のラブソング特集だったなあ。
> 好きだった映画やその音楽がいっぱい流れて、楽しめたじょ♪


 「冬ソナ」にあやかった感じの特集みたいでした。 最初に出てた、冬ソナの作曲者、イルマさん、と云う人も、中々のイケメンじゃなかったかしら。

> おっちゃん、おっちゃんの大好きな「りりこさん」…おっと、「Lyrico」さんが出とって良かったなあ。名前を聞いただけでドキドキしたやろ?(^_-)-☆

 なんと云うか、ドキドキはしないとしても、人騒がせな名前じゃ。

> そうそう、「タイタニック」のテーマの冒頭をフルートでやっとんを見た瞬間、「おっちゃん、今すぐローホイッスルを持ってスタジオに走れ〜っ!!」やて思うてしもた(^^;ゞ おっちゃんの音で聴きたかったなあo(^o^)o

 あれ、サックスの人だと思うんだけど、しっかりゴールドのフルートを吹いていたみたいですね、光線の具合でそう見えたのかも知れないですが。 でも、中々雰囲気は出ていたと思います。

> 最初の方はちょっとウトウトしながら見とったんやけど、後半にマサさんがヴァイオリンを弾いとるんに気付いて(どアップになったしなあ! ゆうのさんは見たかな〜?)、そこからは飛び起きてテレビにかぶりつきで見たわ。あぁ〜ビデオを録っておくんだった(>_<)ヽ

 そうそう、今日はオケじゃなくって、「羽田健太郎オールスター」とかに成ってました、早い話が、寄集めのメンバーなのですが、マサちゃんの横には、山口に一緒にいった城戸さんもみえてました。 ドラムは武田さん、トランペットは菅坂さんでしたね。

>   ゆみ@定演は無事終了・今日は功夫の発表会の世話係…頑張るべ!

    おっちゃん@世話係、と云う事は、大声張り上げまくりだろうな、ま、頑張ってね〜

No.8766 - 2004/10/17(Sun) 10:12:05

Re: 今朝の題名〜 / ゆうの
ゆみさん、おっちゃん、どうもです。

> 最初の方はちょっとウトウトしながら見とったんやけど、後半にマサさんがヴァイオリンを弾いとるんに気付いて(どアップになったしなあ! ゆうのさんは見たかな〜?)、そこからは飛び起きてテレビにかぶりつきで見たわ。あぁ〜ビデオを録っておくんだった(>_<)ヽ

うわぁ〜〜〜ん
ゆみさんが途中でメールをくれたのにも気づかずに、爆睡していたの。
録画もしてなかったし。
見たかった〜。


>  そうそう、今日はオケじゃなくって、「羽田健太郎オールスター」とかに成ってました、早い話が、寄集めのメンバーなのですが、マサちゃんの横には、山口に一緒にいった城戸さんもみえてました。 ドラムは武田さん、トランペットは菅坂さんでしたね。

おっちゃんとおなじみの方たちが多かったんですね。
選曲の関係で、オケではなくスタジオミュージシャンを集めたんでしょうか?
韓流とかで、製作側の力が入っているのが感じられますね。
そういう私も、日テレで放送中の「ホテ○アー」に、ハマっていますが(^^ゞ


  ゆうの@誰かーー!キャプチャ画面1枚、メールで送って〜(>_<。。。

No.8767 - 2004/10/17(Sun) 13:44:46

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ゆうのさん、ポポゆみちん、どうも。

> > 最初の方はちょっとウトウトしながら見とったんやけど、後半にマサさんがヴァイオリンを弾いとるんに気付いて(どアップになったしなあ! ゆうのさんは見たかな〜?)、そこからは飛び起きてテレビにかぶりつきで見たわ。あぁ〜ビデオを録っておくんだった(>_<)ヽ
>
> うわぁ〜〜〜ん
> ゆみさんが途中でメールをくれたのにも気づかずに、爆睡していたの。
> 録画もしてなかったし。
> 見たかった〜。


 わたしもメールしようかな、とも思ったんだけど、爆睡中じゃ、駄目だったでしょうね。 冬ソナ、と云うんで、あまり気乗りしないで見ていたもので、録画もしていなかったのよね〜、残念。

> おっちゃんとおなじみの方たちが多かったんですね。
> 選曲の関係で、オケではなくスタジオミュージシャンを集めたんでしょうか?
> 韓流とかで、製作側の力が入っているのが感じられますね。
> そういう私も、日テレで放送中の「ホテ○アー」に、ハマっていますが(^^ゞ


 ああ云うスタイルでやるとすると、オケじゃ無理でしょうね。
 題名の場合、予告やタイトルでは中々判断できないところがあって、油断出来ないです、裏切られる事も、結構ありますが。

>   ゆうの@誰かーー!キャプチャ画面1枚、メールで送って〜(>_<。。。

    おっちゃん@録画してれば、キャプチャ画面といわず、ビデオごとお送りできるんだけど〜

No.8770 - 2004/10/17(Sun) 23:19:05

Re: 今朝の題名〜 / 魚ユミ
魚親子はどの歌も松崎さんばりに歌いまくりでした!楽しかったぜ♪昼からは私ゃ合唱の本番だっていうのにね(^^;ダンナがタ○リ倶楽部の空耳に投稿できそうなネタをみつけてたしぃ。

 魚ユミ@う〜ビデオに録ってなかった…ごめーん>ゆうのさん

No.8773 - 2004/10/18(Mon) 10:52:04

Re: 今朝の題名〜 / ゆうの
こんばんは。

>     おっちゃん@録画してれば、キャプチャ画面といわず、ビデオごとお送りできるんだけど〜

>  魚ユミ@う〜ビデオに録ってなかった…ごめーん>ゆうのさん

おっちゃん、ユミさん、あたたかいお言葉ありがとうございます。
朝、こぞうをサッカーに送り出すのに一瞬起きたのに・・・(>へ<)
前日に、テーマを見て「録画しなくていいっか」と思ったことが悔やまれます。
  
  ゆうの@油断大敵っス

No.8780 - 2004/10/19(Tue) 01:04:16

Re: 今朝の題名〜 / ゆみ
ゆうのさ〜ん!

> うわぁ〜〜〜ん
> ゆみさんが途中でメールをくれたのにも気づかずに、爆睡していたの。


あのとき、携帯メールでなくて、電話したら良かったなあ(>_<)ヽ
ウトウトしながら見とった頭では、思いつかんかった…。
しかも、今の我が家のビデオは録画の仕方がメンドイってこともあって
テレビにかぶりついて見るんが精一杯で録画も出来んかったんよなあ。
ほんま、ごめんな〜&私も悔やまれるわあ(T_T)

> > そうそう、今日はオケじゃなくって、「羽田健太郎オールスター」とかに成ってました、早い話が、寄集めのメンバーなのですが、マサちゃんの横には、山口に一緒にいった城戸さんもみえてました。 ドラムは武田さん、トランペットは菅坂さんでしたね。

オールスターやいう書き方では、分からんよなあ。
そうやって個々にミュージシャンを集めてくるんやったら
ちゃんと個人名まで書いてくれんと…なあ?そう思うやろ〜?
で、マサさんに必死で、隣りの城戸さんには全く気付いてなかった私(^^ゞ

  ゆみ@これからは「オールスター」って書いたら絶対に録画じゃ!

No.8781 - 2004/10/19(Tue) 01:27:20

Re: 今朝の題名〜 / ゆうの
> あのとき、携帯メールでなくて、電話したら良かったなあ(>_<)ヽ

ゆみさんも、ありがとさんです。
そういってくれるだけで、うれしいよ〜。

> オールスターやいう書き方では、分からんよなあ。
> そうやって個々にミュージシャンを集めてくるんやったら
> ちゃんと個人名まで書いてくれんと…なあ?そう思うやろ〜?


そうだ、そうだ〜!

今頃かもしれないけど。。。(全国放送してるのかどうかもわからない)
「僕○の音楽」って番組、エンドロールにちゃんとミュージシャンの名前が出てくるのよね。
おっちゃんのレポートで見たお名前があったりするので、ちょっと気にして見てたりするんだけど、難点は番組が終わってからでないと、演奏者がわからんってことかしら?
でも、ひとりひとりちゃんと名前が書かれてるってのは、すごくうれしいじょ。
さすがに、ストリングスは「○○ストリングス」とくくられていますが。

ちなみに、過去のセットリストはこちら↓
http://www.fujiint.co.jp/ourmusic/setlist.html


>   ゆみ@これからは「オールスター」って書いたら絶対に録画じゃ!

  ゆうの@そうするべ

No.8785 - 2004/10/19(Tue) 01:57:06

Re: 今朝の題名〜 / ゆみ
ゆうのさん、おはよ〜♪

> 今頃かもしれないけど。。。(全国放送してるのかどうかもわからない)
> 「僕○の音楽」って番組、エンドロールにちゃんとミュージシャンの名前が出てくるのよね。


おおっ! この番組はこっちでもやっとるみたい。知らんかった〜っ!
マサさんや平原さんの名前があったなあ。これはぜひ見てみんとo(^o^)o

  ゆみ@はよビデオの使い方に慣れんとな(^^ゞ

No.8786 - 2004/10/19(Tue) 08:03:56

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> 魚親子はどの歌も松崎さんばりに歌いまくりでした!楽しかったぜ♪昼からは私ゃ合唱の本番だっていうのにね(^^;ダンナがタ○リ倶楽部の空耳に投稿できそうなネタをみつけてたしぃ。

 タ○リ倶楽部、このところ見てないんだけど、まだまだ健在なのかしら? 空耳アワー、おかしいっすよね。 

    おっちゃん@魚ダンナ様、なにを見つけられたのでせうか?

No.8788 - 2004/10/19(Tue) 23:57:45

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ゆうのさん、どうも。

> おっちゃん、ユミさん、あたたかいお言葉ありがとうございます。
> 朝、こぞうをサッカーに送り出すのに一瞬起きたのに・・・(>へ<)
> 前日に、テーマを見て「録画しなくていいっか」と思ったことが悔やまれます。


 その二度寝、と云うやつが曲者で、あと10分、とか思ったのが、2、3時間も寝てしまう事が、結構あります。
 タイトル、と云うのはクセ者で、意気込んで見たらガックリ、と云うケースも、少なくないっすよね。
  
>   ゆうの@油断大敵っス

    おっちゃん@ほんと〜

No.8789 - 2004/10/20(Wed) 00:04:10

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

>   ゆみ@これからは「オールスター」って書いたら絶対に録画じゃ!

 と云ってもねぇ。 「オールスター」と云うのは、昔からよく使われているのですが、中々、中身が計り難いところがありますね。 大体は、字面通り、スタープレーやーを集めた、と云う意味で使われるわけですが、内容はそうでもないこともあったりして。

    おっちゃん@「オールスターダスト」だったりして

No.8790 - 2004/10/20(Wed) 00:08:20
10月15日(金) / ゆうの特派員
こんばんは〜!

木管アンサンブル&ピアノの、コンサートがありました。
  おっちゃん   フルート
  石橋雅一さん  オーボエ
  高野哲夫さん  ホルン
  前田信吉さん  ファゴット
  佐野博美さん  クラリネット・サックス
  美野春樹さん  ピアノ
  佐野啓子さん  司会・朗読
という、すごいスタジオミュージシャンの方たちの出演で「横浜こどものひろば」の主催、小学校高学年から中学くらいの親子が対象のようでした。

ピシッとした服装のおっちゃん達。
クラッシックから始まり、1曲終わるとすぐに演奏者紹介で、最初におっちゃんが紹介されました。
おっちゃんは「フルート・ピッコロ・リコーダー(小)・ケーナ」を見せてくれてました。
子供が多いせいか、演奏中もずーっと“ザワザワ”としている会場でしたが、楽器紹介でおっちゃんが「もののけ姫」をケーナで演奏すると、一瞬水を打ったように静かになり、演奏が終わったとたんに「おぉーー!」という感嘆のどよめきと共に大きな拍手が起こりました。(大袈裟に書いてるわけじゃないですよ。)

↓この写真は、演奏が終わった後の舞台です。

No.8748 - 2004/10/16(Sat) 02:58:19

Re: 10月15日(金) / ゆうの特派員
ひととおり紹介された後、アニメメドレーで今回の出演者たちのみなさんが実際にかかわった「アンパンマン・ゲゲゲの鬼太郎・サザエさん・ドラえもん・千と千尋」を演奏して頂きました。
私の隣には、小声で口ずさむ小僧が・・・歌っちゃ駄目よー (^^ゞ

その後一旦全員そでにひっこんで、一人ずつ演奏しながら出てくるのですが、おっちゃんは黒のシャツに早着替え!ソロを演奏しながら歩いて自分の席へ付きました。
「歩きながらの演奏は得意」というおっちゃんの言葉どおり、歩いている時も、椅子へ腰掛けるときにも、いっさい乱れない演奏を聴かせていただきました。

その他にも。美野さんの音楽もたっぷりあり、クラ&SAXの佐野さん(父)のトーク、佐野さん(娘)の歌、劇伴を体感できる朗読もあり、盛り沢山の内容でした。

コンサートが終わった後に、演奏者との交流会があり、一般の方々とおっちゃん達はお話をされていました。これがその時の写真です。
(小僧がかなりの枚数を撮っていたんですが、ほとんどブレてました(>_<。。。  )

  ゆうの@素敵な音楽をありがとうございました♪

No.8749 - 2004/10/16(Sat) 03:04:56

Re: 10月15日(金) / ゆみ
今回は、ゆうのさん&ひこさんにまで、原稿催促ビームを発射してしもた私です(^^;ゞ

いやぁ〜ゆうの特派員、私のビームにしっかりと応えて、素晴らしいリポートをありがとさんでした〜! この素直さと頑張りのごくわずかでも、おっちゃん&なっちゃんにあったらなあ…(-_-;)

しかしまあ、ほんまに盛りだくさんで、素晴らしいコンサートだったみたいやなあ! 曲目がウチのリポートにあるJASRACのコンサートと重なっとる部分もあるんで、あのときのリポートや写真も合わせて見ながら、色々と想像してますo(^o^)o

ちなみに、JASRACのコンサートの様子は↓
http://wwwi.netwave.or.jp/%7Epopo/listtop-studio2.htm#051
http://wwwi.netwave.or.jp/%7Epopo/listtop-studio5.htm#137

最後の、演奏者との懇談会ってのがええよなあ。
そうやって、触れ合える機会があるってのは、ほんまに嬉しいよなあ。
私も近かったら、ぜひ行ってみたかったところです(>_<)ヽ

このあとの、ひこさんからの報告と、2人に刺激されて書く(書くんやろな〜?)おっちゃんの原稿を楽しみに、今夜の定演向けのリハに出発したいと思いま〜す(^^;ゞ

  ゆみ@ええコンサート&ミニオフ、ほんまに良かったなあ♪♪♪

No.8750 - 2004/10/16(Sat) 10:40:32

Re: 10月15日(金) / ひこ特派員
おはようございます〜!

昨夜は私も堪能してきました♪
木管五重奏ってすてきですね〜。
それぞれの楽器の個性をたっぷり楽しみながら、アンサンブルの楽しみもある…とても贅沢ですね。
それに、CDやポポ家レポートでお名前をよく拝見する方々の演奏が聴けたのが何より嬉しかったです。

それから、絶対報告したかった事がこれです…

> 子供が多いせいか、演奏中もずーっと“ザワザワ”としている会場でしたが、楽器紹介でおっちゃんが「もののけ姫」をケーナで演奏すると、一瞬水を打ったように静かになり、演奏が終わったとたんに「おぉーー!」という感嘆のどよめきと共に大きな拍手が起こりました。(大袈裟に書いてるわけじゃないですよ。)

ほんとに、このとおりだったんです。
始まった途端に場が静まり返って、観客全員の気がおっちゃんに集中しているというのが感じられたんですよ!

ゆうのさんご紹介の曲目の他に、「メドレー 日本の四季」がありましたが、これがまたおっちゃんのフルートがしみじみと味わい深く心にしみいりました。
フルートは、こういう曲にぴったりですね。美しいメロディと美しい音色がとてもよくあっていました。

アンコールはピアソラのリベルタンゴ!
美野さんがアレンジされたそうですが、かっこよかったですよ〜。
難解そうなパターンがあったりして、最後の最後でお疲れ様、という感じでした…。

そうそう、別の曲の時に、おっちゃんが、ぶるぶる…とどこかを震わせて吹いてる音がしてた時があったんですが、あれはどういう風に吹いてたのかしらん。

念願かなって、おっちゃんの生演奏が聴けてとても幸せでした。

ひこ@素敵な演奏をありがとうございました。

No.8751 - 2004/10/16(Sat) 11:11:35

Re: 10月15日(金) / ゆみ
ひこ特派員も、ご苦労さま(*^-^*)

こちらも、じっくり読んで楽しませてもらいましたo(^o^)o

> それから、絶対報告したかった事がこれです…
>
> > 子供が多いせいか、演奏中もずーっと“ザワザワ”としている会場でしたが、楽器紹介でおっちゃんが「もののけ姫」をケーナで演奏すると、一瞬水を打ったように静かになり、演奏が終わったとたんに「おぉーー!」という感嘆のどよめきと共に大きな拍手が起こりました。(大袈裟に書いてるわけじゃないですよ。)


そうかあ! そうかあ! そうかあ〜っ!
私はJASRACのレポのときにそんなことを聞いたけど、やっぱりそうだったんやなあ! うわぁ〜行きたかったなあ(>_<)ヽ

ほんま、素晴らしいレポートをありがとさんでした(*^-^*)>お2人さん

私はもうすぐ会場での最後のリハに向けて出かけるんやけど、子供らも明日がカンフーの本番やけん、家の前で怒鳴りながら特訓しとったら、既に声がガラガラ…どうすっぺ?(^^;ゞ

  ゆみ@では皆さん、よい週末を(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆

No.8752 - 2004/10/16(Sat) 11:44:58

Re: 10月15日(金) / ひこ特派員
もうひとつエピソードを…

> その後一旦全員そでにひっこんで、一人ずつ演奏しながら出てくるのですが、おっちゃんは黒のシャツに早着替え!ソロを演奏しながら歩いて自分の席へ付きました。
> 「歩きながらの演奏は得意」というおっちゃんの言葉どおり、歩いている時も、椅子へ腰掛けるときにも、いっさい乱れない演奏を聴かせていただきました。


これは、フランツ・コーデルの「インタープレイ」という曲です。
おっちゃんは舞台下手からの登場でしたが、オーボエの石橋さんは客席の通路を演奏しながら歩いて舞台へ向かったんです。演奏が終わって舞台に上がる時、目の前に既に座ってたおっちゃんが右手で「まき」の合図をしてたのが、前列に座ってた子供達にうけてましたね(^-^)

ひこ@見逃してませんよ〜♪

No.8753 - 2004/10/16(Sat) 12:02:10

Re: 10月15日(金) / あさひ
ゆうのさん、どうも。

 遠路、わざわざ、おいでいただき、ほんと、恐縮でした。

 あんな感じで、なんだかバタバタしていたので、ゆっくりお話も出来ず、残念でした。 休憩時間が無かったのと、最後に懇談会みたいなのがある、とは聞いていなかったので、調子が狂ってしまいました。

 あんなコンサートですが、お楽しみ頂けたのだったら、嬉しいです。
 ああ云う感じで、年に2、3回だけですが、やっています。

 あの、「横浜こどものひろば」と云う鑑賞団体は、お母さんとお子さん達も、協力して、企画、運営しておられるみたいで、会場でも、スタッフ、と云う札をぶら下げた子供達が、働いてましたね。 楽屋の食事なんかも、お母さん達の手作りで、なんとなく家庭的な雰囲気で、結構美味しかったです。

 あそこのホールは、昔、オケに居た頃は時々行っていたのですが、日本で最初の本格的コンサートホール、なのだそうです。木で出来ている部分が多いせいもあってなのか、音響は確かに良いですね。

 以前にも車で行った事はあるはずなのですが、景色が全く変わってしまっているので、思いっきり、迷ってしまいました。

 次の機会には、ゆっくりお話できるといいですね。

 ロビーで小僧君が撮ってくれた写真、ちょっとブレてますけど、雰囲気が出ていますね、有難うございます。 

    おっちゃん@小僧くん、お母さんに良く似た顔立ちで、とてもしっかりしてました、楽しみですね〜

No.8754 - 2004/10/16(Sat) 16:12:46

Re: 10月15日(金) / あさひ
ひこさん、どうも。

> 昨夜は私も堪能してきました♪
> 木管五重奏ってすてきですね〜。
> それぞれの楽器の個性をたっぷり楽しみながら、アンサンブルの楽しみもある…とても贅沢ですね。


 弦楽四重奏に対して、木管五重奏なのですが、管楽器は音域が狭いのと、純然たる木管だけだと、音色に幅が出ないので、ホルンを加えて五重奏になったのだと思います。 弦と違って、5種類の楽器で合奏するので、音色の違いが楽しめる反面、バランスのとり方など、難しい面もあったりします。

> それから、絶対報告したかった事がこれです…
>
> > 子供が多いせいか、演奏中もずーっと“ザワザワ”としている会場でしたが、楽器紹介でおっちゃんが「もののけ姫」をケーナで演奏すると、一瞬水を打ったように静かになり、演奏が終わったとたんに「おぉーー!」という感嘆のどよめきと共に大きな拍手が起こりました。(大袈裟に書いてるわけじゃないですよ。)
>
> ほんとに、このとおりだったんです。
> 始まった途端に場が静まり返って、観客全員の気がおっちゃんに集中しているというのが感じられたんですよ!


 なんか、見慣れない楽器と聞きなれない音色で、「なんじゃこれ?」と云う感じになったのでしょうね。
 お子さん相手の場合は、やはり目先をいろいろと変えてやらないといけないのだと思います。 でも、あのくらいだったら、静かに聴いていた方だと思いますよ。

> ゆうのさんご紹介の曲目の他に、「メドレー 日本の四季」がありましたが、これがまたおっちゃんのフルートがしみじみと味わい深く心にしみいりました。
> フルートは、こういう曲にぴったりですね。美しいメロディと美しい音色がとてもよくあっていました。


 あのメドレーは、中々しゃれたアレンジなのですが、ちょっとひねった感じのハーモニーも使ってますので、どうかな、と思ってました。 曲も、我々はよく知っているのですが、お母さん方でも、御存知無い曲が結構あったのでは、と思います。

> アンコールはピアソラのリベルタンゴ!
> 美野さんがアレンジされたそうですが、かっこよかったですよ〜。
> 難解そうなパターンがあったりして、最後の最後でお疲れ様、という感じでした…。


 リベルタンゴは、アンコールでやる曲ではないのですが、今回は構成じょう、ああ成ってしまったみたいですね。 あの曲が一番難しかったと思います。 美野さんの、名演、名アレンジですね。

> そうそう、別の曲の時に、おっちゃんが、ぶるぶる…とどこかを震わせて吹いてる音がしてた時があったんですが、あれはどういう風に吹いてたのかしらん。

 インタープレイの2楽章でしたよね、あれは、フラッタータンギングと云いまして、下を巻き舌にしてぶるるるる、と云わせながら吹くのです。 巻き舌が苦手の方は、難しいらしいですね。

> 念願かなって、おっちゃんの生演奏が聴けてとても幸せでした。

    おっちゃん@楽しんでいただけたのなら、チョー嬉しいっす

No.8755 - 2004/10/16(Sat) 16:30:30

Re: 10月15日(金) / あさひ
ゆうのさん、再度、どうも。

> ひととおり紹介された後、アニメメドレーで今回の出演者たちのみなさんが実際にかかわった「アンパンマン・ゲゲゲの鬼太郎・サザエさん・ドラえもん・千と千尋」を演奏して頂きました。
> 私の隣には、小声で口ずさむ小僧が・・・歌っちゃ駄目よー (^^ゞ


 ああ云う場合は、歌ってくれても、かまわないですよ、まあ、あまり大声だと、演奏が聞こえなくなってしまいますけどね。

> その後一旦全員そでにひっこんで、一人ずつ演奏しながら出てくるのですが、おっちゃんは黒のシャツに早着替え!ソロを演奏しながら歩いて自分の席へ付きました。
> 「歩きながらの演奏は得意」というおっちゃんの言葉どおり、歩いている時も、椅子へ腰掛けるときにも、いっさい乱れない演奏を聴かせていただきました。


 あの、吹きながらでてくるスタイルは、ただでさえも、いつも必ず、なにかアクシデントが起きるのに、誰が云い出したのだったか、忘れてしまいましたが、タキシードでは堅苦しいから、途中で、お色直しをしよう、と云う事になってしまいました。
 着替える練習も、リハの時にやったのですが、本番ではちょっと時間が掛かりすぎてしまいました。 他の人は充分に間があるのですが、1番バッターは大変です。
 
>   ゆうの@素敵な音楽をありがとうございました♪

    おっちゃん@次回は、ゆっくりしたいですね

No.8756 - 2004/10/16(Sat) 16:42:59

Re: 10月15日(金) / あさひ
ひこさん、再度、どうも。

> > 「歩きながらの演奏は得意」というおっちゃんの言葉どおり、歩いている時も、椅子へ腰掛けるときにも、いっさい乱れない演奏を聴かせていただきました。
>
> これは、フランツ・コーデルの「インタープレイ」という曲です。
> おっちゃんは舞台下手からの登場でしたが、オーボエの石橋さんは客席の通路を演奏しながら歩いて舞台へ向かったんです。演奏が終わって舞台に上がる時、目の前に既に座ってたおっちゃんが右手で「まき」の合図をしてたのが、前列に座ってた子供達にうけてましたね(^-^)


 あの彼は、おっちょこちょいのクセに、目立ちたがりで、自分で云いだして、客席から出る様にしたのですが、毎回、なにかやらかして、笑わせてくれます。 リハでは、わりとうまく行ってたのですが、本番では、歩きが間に合わなくって、途中で曲が終わってしまいましたね。
 歩きながら吹く、と云うのは、楽器にもよるかも知れないですし、個人差もあると思いますが、重心がふらふらしないで歩く、と云う事が出来ていれば、なんとかなると思います。 マーチングバンドなんか、すごい事をやってますものね。

> ひこ@見逃してませんよ〜♪

    おっちゃん@観察が鋭〜い

No.8757 - 2004/10/16(Sat) 16:50:11

Re: 10月15日(金) / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 今回は、ゆうのさん&ひこさんにまで、原稿催促ビームを発射してしもた私です(^^;ゞ
>
> いやぁ〜ゆうの特派員、私のビームにしっかりと応えて、素晴らしいリポートをありがとさんでした〜! この素直さと頑張りのごくわずかでも、おっちゃん&なっちゃんにあったらなあ…(-_-;)


 甘〜いっ!

 今回は、ゆうのさんとひこさんが、ちゃんと立派なレポートを書いてくれたんだから、わたしは、なにもしなくても済みそうかな、と思ったりしとります。 あ、リハの時に、頼んで撮ってもらった写真があるので、それは送りますけどね〜。

> しかしまあ、ほんまに盛りだくさんで、素晴らしいコンサートだったみたいやなあ! 曲目がウチのリポートにあるJASRACのコンサートと重なっとる部分もあるんで、あのときのリポートや写真も合わせて見ながら、色々と想像してますo(^o^)o

 そう、曲は同じのがあったけど、編成が違うから、また、違った感じだったと思います。

> 最後の、演奏者との懇談会ってのがええよなあ。
> そうやって、触れ合える機会があるってのは、ほんまに嬉しいよなあ。
> 私も近かったら、ぜひ行ってみたかったところです(>_<)ヽ


 学校でブラバンをやってる子とか、音大でフルートをやってる女性なんかも来てました。 あの懇談会は、予定外、と云うか、事前に聞いていなかったので、ちょっと予定が狂ってしまいましたが、まあ、あれはあれで、面白かったです。

> このあとの、ひこさんからの報告と、2人に刺激されて書く(書くんやろな〜?)おっちゃんの原稿を楽しみに、今夜の定演向けのリハに出発したいと思いま〜す(^^;ゞ

 書くって、あ、レポートね、まあ、掲示板レスは一通り終わったので、ゆっくりと考えるとするか。

>   ゆみ@ええコンサート&ミニオフ、ほんまに良かったなあ♪♪♪

    おっちゃん@ミニミニオフだったけどね。

No.8758 - 2004/10/16(Sat) 17:03:26

Re: 10月15日(金) / はる
皆さん、こんんちは。

ゆうのさん、ひこさん臨場感あふれるレポートありがとうございます(^^)写真もとても良かったです。こういうコンサート、色々各地であると良いなぁと思いつつ、近くであれば必ず行きたいと思います。
演奏者の方々も素晴らしい方ばかりで、曲目もとても良い感じで、特にひこさんのお話にある「メドレー日本の四季」ってすごく聞いてみたいですね。
最後の演奏者の方との交流会もとても良いと思います。しかも予定外とは、そういう事ってあるのですね。
色々と思う事があるのですが、うまく言葉に出来ないです(>_<)
とにかく素敵なコンサート&いつか私も聴きたいと思いました。

それでは失礼しました

はる@おっちゃん、なっちゃん頑張って〜。楽しみにしてます。

No.8759 - 2004/10/16(Sat) 21:10:13

Re: 10月15日(金) / 魚ユミ
ゆうのさんひこさん両特派員にこぞうくん、素晴らしいレポートをありがとうございましたー♪
写真からも温かい交流の様子がよく伝わってきます。ほんと素敵なコンサートですね〜。読んで想像して大いに楽しませていただきました。
ゆうのさん、思わず歌声が飛び出てしまったこぞうくんの気持ち、よ〜っくわかります。そうやって自然な気持ちで口ずさめることが嬉しいですね。

 魚ユミ@ナマもののけききた〜い!

No.8760 - 2004/10/16(Sat) 21:35:10

Re: 10月15日(金) / あさひ
はるさん、どうも。

> ゆうのさん、ひこさん臨場感あふれるレポートありがとうございます(^^)写真もとても良かったです。こういうコンサート、色々各地であると良いなぁと思いつつ、近くであれば必ず行きたいと思います。

 なんか、ちょっと持ち上げ気味に書いて下さったキライがなきにしもあらず、かも知れないですが、おいでくださって嬉しかったです。
 JASRACの方は、全国各地で展開するみたいなので、その内、はるさん方面に行く事があるかも知れないですね。

> 演奏者の方々も素晴らしい方ばかりで、曲目もとても良い感じで、特にひこさんのお話にある「メドレー日本の四季」ってすごく聞いてみたいですね。

 この曲は、今回が初演だったのですが、どちらかと云うと、お母さんがたの方に馴染みのある歌が、多かったかも、ですね。 様々なアレンジのテクニックを駆使していますので、色んな意味で楽しめると思いました。

> 最後の演奏者の方との交流会もとても良いと思います。しかも予定外とは、そういう事ってあるのですね。

 多分、主催者側では予定していたと思うのですが、それが我々に伝わっていなかったのだと思います。 片付けたり着替えたりしていたら、大急ぎでロビーに来てくれ、と云う連絡が入って、焦りました。

> 色々と思う事があるのですが、うまく言葉に出来ないです(>_<)
> とにかく素敵なコンサート&いつか私も聴きたいと思いました。


    おっちゃん@そちら方面にもいけるといいですね

No.8761 - 2004/10/16(Sat) 22:30:26

Re: 10月15日(金) / ルネ
皆さん、こんばんは〜。

ゆうのさん、ひこさん、レポートありがとうございます♪
どこでの演奏会かと思いましたが、「横浜」で「木のホール」といったら、JR桜木町駅が最寄のあのホールではありませんか?行きたかったなぁ〜。

ルネ@明日はメインソロじゃないけど、オケをバックに弾いてきます〜。

No.8762 - 2004/10/16(Sat) 22:37:00

Re: 10月15日(金) / あさひ
魚ユミちん、どうも。

 県立音楽堂って、1955年に出来たのだそうです。 で、控え室の一番大きな部屋に、地図を入れる様な、大きな書類入れみたいなのが有って、鍵が掛かっているのですが、どうも、そこで催されたコンサートのポスターがしまってあったみたいです。 初回のものから、今までも分が保存されている様です。

> ゆうのさんひこさん両特派員にこぞうくん、素晴らしいレポートをありがとうございましたー♪
> 写真からも温かい交流の様子がよく伝わってきます。ほんと素敵なコンサートですね〜。読んで想像して大いに楽しませていただきました。


 ただ、演奏を聴いて帰るだけじゃなくて、そう云う交流の場が持てる、と云うのは、いい事ですね。

> ゆうのさん、思わず歌声が飛び出てしまったこぞうくんの気持ち、よ〜っくわかります。そうやって自然な気持ちで口ずさめることが嬉しいですね。

 学校なんかでやると、大合唱になってしまって、我々の場合は、たいてい小編成なので、ほとんどかき消されてしまう事もありますが、それはそれで、嬉しい事ですよね。

>  魚ユミ@ナマもののけききた〜い!

    おっちゃん@実はオリジナルの楽器と違っていたので、若干あぶなかった

No.8763 - 2004/10/16(Sat) 22:38:51

Re: 10月15日(金) / あさひ
ルネさん、どうも。

> ゆうのさん、ひこさん、レポートありがとうございます♪
> どこでの演奏会かと思いましたが、「横浜」で「木のホール」といったら、JR桜木町駅が最寄のあのホールではありませんか?行きたかったなぁ〜。


 そうそう、あのホールです。 あの坂道、紅葉坂って云うらしいですね、知らなかった。
 もちろん、色々リニューアルはされているのでしょうけど、古い良さみたいなものが、随所に残っていて、いい雰囲気ですね。 大きさも、馬鹿でかくなくって、いいです。

> ルネ@明日はメインソロじゃないけど、オケをバックに弾いてきます〜。

    おっちゃん@何の曲だろう、聞きたいですね〜

No.8764 - 2004/10/17(Sun) 01:04:50
アシュケナージさん / なっちゃん
あさひさん、ども。

今、「N響アワー」を見てるんだけど、
アシュケナージさんの就任記念演奏会、いいですねえ。

オラは「5番」って、そんなに好きじゃないんだけど、
これはいいわ、うん!


   なっちゃん@久々にオーソドックスなフルオケで感動した

No.8768 - 2004/10/17(Sun) 21:40:02

Re: アシュケナージさん / あさひ
なっちゃん、どうも。

> 今、「N響アワー」を見てるんだけど、
> アシュケナージさんの就任記念演奏会、いいですねえ。


 今日は、予定よりは早く帰宅できたんだけど、ほんのちょっとだけ、見れました。
 アシュケナージさんって、まだ、ピアニスト、と云うイメージが強いんだけど、指揮者としても、かなり活躍しているみたいですね。
 ぐいぐい引っ張って行く、と云うタイプじゃなくて、オケの良い面を、引き出してやる、と云うタイプだ、とか、先日の番組で云ってたけど、オケにとっては嬉しい存在では、と思います。

> オラは「5番」って、そんなに好きじゃないんだけど、
> これはいいわ、うん!


 どんな名曲でも、あまりしょっちゅう聴かされると、食傷する、って事もあるのよね。 そう云う曲を、新鮮な感じで聞かせる、と云うのは、やはりすごいんだろうな。

>    なっちゃん@久々にオーソドックスなフルオケで感動した

    おっちゃん@あの番組も、しばらくは楽しめるかな?

No.8769 - 2004/10/17(Sun) 23:11:13

Re: アシュケナージさん / なっちゃん
あさひさん、ども。

>  どんな名曲でも、あまりしょっちゅう聴かされると、食傷する、って事もあるのよね。 そう云う曲を、新鮮な感じで聞かせる、と云うのは、やはりすごいんだろうな。

うん、新鮮…というか、シンプルなのよね。
それからオケの「職人技」を信頼しているという面もあるかな。
「5番」って、指揮者にとって気合い入りまくりみたいな曲(であろう)と思うので、
なにかこう、みなさんいろいろと自分流に大仰になるでしょう?
でも彼の棒は、ベートーベンさんがかいたであろう直球勝負を素直に表現しているみたいな、そんな感想をもちました。それが逆に新鮮なのかもしれないけど。
そういうふうに聴くことができると、とりわけ4楽章なんて「めうろこ」で、
ああ、これっていい曲なんだなあ、と思っちゃいましたです。

>
> >    なっちゃん@久々にオーソドックスなフルオケで感動した
>
>     おっちゃん@あの番組も、しばらくは楽しめるかな?


  なっちゃん@楽しみかも〜

No.8771 - 2004/10/17(Sun) 23:52:12
日々草 / ザッキー
あさひさん、みなさん、こんにちは。
トップが日々草になりましたね。
あんまりかわいい花なのでちょっとネットで検索してみたら、薬草の王様だという記述があったり。でも、なんと毒性も強く、服用しすぎると副作用で脱毛が・・・。
http://www.yukai.jp/~syun/sub1010.htm

トゲはなくても、毒は強いんですね。こんなにかわいい上に、毒にも薬にもなるとは。


ザッキー@容易に侮れないものって、あるもんですねぇ

No.8744 - 2004/10/14(Thu) 14:08:41

Re: 日々草 / あさひ
ザッキーさん、ポポゆみちん、どうも。

> あさひさん、みなさん、こんにちは。
> トップが日々草になりましたね。


 可愛い花ですね。 写真は3枚あったのですが、そのうちの2枚を、得意の入れ替わりにしました。

> あんまりかわいい花なのでちょっとネットで検索してみたら、薬草の王様だという記述があったり。でも、なんと毒性も強く、服用しすぎると副作用で脱毛が・・・。
> http://www.yukai.jp/~syun/sub1010.htm


 どんなクスリでも、量や処方を誤ると、毒になる事が多いですね。 ニチニチソウは、キョウチクトウ科の様ですが、夾竹桃も、毒が有るらしいですね。

> トゲはなくても、毒は強いんですね。こんなにかわいい上に、毒にも薬にもなるとは。

 花でもキノコでも、見た目だけでは判断出来ないですね。

> ザッキー@容易に侮れないものって、あるもんですねぇ

    あさひ@可愛い花には毒もあるかも〜

No.8745 - 2004/10/14(Thu) 21:20:59

Re: 日々草 / ゆみ
日々草、完全放置状態でも毎年かわいい花を咲かせてくれるんで、不精もん揃いの我が家にピッタリやなあって喜んどったんやけど、そんなに色んな効果があったとは…っ!

 ゆみ@合唱中につき、詳しくは後ほど(^^ゞ

No.8746 - 2004/10/14(Thu) 21:54:35

Re: 日々草 / ゆみ
合唱の臨時練習から帰ってきて、一息だす〜(*^o^*)

うちの庭に咲いとる日々草は、トップに使うてもろた2種類と、この書き込みに貼りつけた真っ白の3種類なんよなあ。ほんまは、真ん中が白で花びらがピンクってヤツもあるはず…確か、ずっと前はうちにも咲いとった気がするんやけど、いつの間にやら消えてしまいました(^^;ゞ

で、今やっとザッキーさんの紹介してくれたサイトをゆっくり見てきたけど、またまたビックリ〜! すごい効能があるんやん! いつも雨水だけで水もロクにやらんと放ったらかしやけど、ちと申し訳ない気になってきたわ。しかしまあ、青汁として飲むんはどうかなあ…えらい青臭そう(-_-;)

ほんでも、1つ大きな発見になりました。ありがとさん>ザッキーさん

  ゆみ@ランタナも放ったらかしで茂りまくり(^◇^;)

No.8747 - 2004/10/14(Thu) 23:24:05
秋の写真 / ゆみ
トップが田舎のほのぼのとした秋の写真になっとるんに刺激されて、久々に写真を撮ってきやした(^^ゞ

先月の満月のころだっけか、うちの掲示板で誰かが(ひこさんだっけ?)「今や、ススキの生えてる場所を思い出すのも大変」みたいに書いてあったと思うんやけど、こちらはまだまだ豊富だすo(^o^)o

真ん中に鳥が飛んどるん、分かる?

  ゆみ@まだ緑も多いし、初秋って感じかな〜♪

No.8728 - 2004/10/12(Tue) 11:03:32

Re: 秋の写真 / ゆみ
これは眉山とススキ。

ちと逆光気味のおかげで、ススキが太陽の光を含んでええ感じやと思わん〜?

No.8729 - 2004/10/12(Tue) 11:05:13

Re: 秋の写真 / ゆみ
最後はあんまり「秋」とは関係ないけど、何かのんびりした感じがええなあと思うて、撮ってみたじょ。

  ゆみ@こんなん眺めながら、1日ボーっとできたらええなあ(*^-^*)

No.8730 - 2004/10/12(Tue) 11:07:09

Re: 秋の写真 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

 吉野川、秋になると、こう云う感じになるのねぇ、ススキ、中々いい感じっす。

 あれ、鳥だったのよね、一瞬、ディスプレイにゴミが付いたのか、と思ってしまった。

 ススキは、結構繁殖力が強くって、以前、庭に生えたのを放っておいたら、えらい頑丈な根を張ってしまい、掘り起こすのに往生した事があります。

 三枚目の写真も、水面がキラキラ光って綺麗よね。

    あさひ@また、一杯写真撮ってね〜

No.8739 - 2004/10/13(Wed) 12:15:53

Re: 秋の写真 / なっちゃん
いやあ、相変わらずいい光景だなあ。

オラも3枚目の写真、好きだな。
空と雲の感じが、十分「秋の気配」だよ。

> 先月の満月のころだっけか、うちの掲示板で誰かが(ひこさんだっけ?)「今や、ススキの生えてる場所を思い出すのも大変」みたいに書いてあったと思うんやけど、こちらはまだまだ豊富だすo(^o^)o

おらほも豊富だす。だから採るときは、ぜいたくに選んだりします。
(ほうけにくい、つやつやの種類があるのだ)

>   ゆみ@まだ緑も多いし、初秋って感じかな〜♪

  なっちゃん@こちらはそろそろ晩秋かのお

No.8740 - 2004/10/13(Wed) 13:52:13

Re: 秋の写真 / ゆみ
おっちゃん&なっちゃん、ども〜♪

毎度おなじみの風景やけど、喜んでもらえて良かった(*^-^*)
色んなことから解き放たれて、頭も心も空っぽになれる光景なんよなあ。
そうやって時々ニュートラルにして、また動き出していくんじょo(^o^)o

> あれ、鳥だったのよね、一瞬、ディスプレイにゴミが付いたのか、と思ってしまった。

わははは(^◇^;)
たまたま鳥が飛んどったけん、一応カメラの中央に飛んでくるまで待ってシャッターを切ったのにぃ〜! でもまあ、あの小ささではなあ…。何とも悠々と、ええ感じで飛んどったんよ。気持ち良さそうやったわあ(*^o^*)

そうそう、ついでに2枚目の写真のアングル違いもアップさせてもらうわな〜。人間の眉のようになだらかな山ってことで眉山(びざん)って呼ばれとる山の全貌をどうぞ♪

  ゆみ@さてと、TちゃんちへGO。。ヘ(;^^)ノ

No.8741 - 2004/10/13(Wed) 14:33:03

Re: 秋の写真 / ルネ
こんばんは。

写真見てるとほのぼのします〜。
こっちはいまいち天気悪くて・・・

すすき、で思い出すのは、箱根の仙石原のすすき!あそこはすごいですね〜。それから、○海○線の沿線にもあったような・・・。
すすきって、太陽の光に当たるときらきらして、銀(金?)の海原のようで、すごくきれいですよね〜。

ルネ@箱根、最近行ってないなぁ〜。

No.8742 - 2004/10/13(Wed) 20:22:22

Re: 秋の写真 / ゆみ
ルネさん、おはようさんです〜♪

そっちは今日も天気がイマイチなんやて?
朝のテレビで、傘の用意が必要…みたいに言うとったよ。
こっちは今日も朝日がキラキラして、いい天気です(*^-^*)

> すすきって、太陽の光に当たるときらきらして、銀(金?)の海原のようで、すごくきれいですよね〜。

うんうん!
この写真を撮ったときも、そんな感じにも見えたんやけど
やっぱり、写真にするとイマイチ伝わらんの〜

> ルネ@箱根、最近行ってないなぁ〜。

  ゆみ@一昨日、ユミちんと電話で「箱根八里」を歌った(^-^;)

PS. おっちゃん、トップ写真ありがとう(^3^)ー☆

No.8743 - 2004/10/14(Thu) 09:48:26
今朝の題名〜 / ゆみ
東儀さんの特集(?)だったなあ!

東儀さんが自らオーディションしたっていうBAOってユニット、まさに女子十二楽坊の男版って感じがしたなあ(こっちは6人やけど)。笛の人がカメラ目線でにこにこしながら吹くとこや、同じやもんなあ(^^;ゞ

ま、それはともかく…雅楽器の説明で、「竜笛は天と地の間に生きる竜の声を表すから空の音」「篳篥は人の声に似てるから地の音」「笙は幾つもの音が同時に出て、まるで天からふりそそぐ光のようだから天の音」と呼ばれとるって話を、音と一緒に説明してもろたときは、何や思いっきり「ほほぉ〜確かにそんな感じかも〜♪」と納得しました。雅楽って、不思議な世界観があるよなあ。

  ゆみ@さて、合唱に行く準備でもするべ。。ヘ(;^^)ノ

No.8720 - 2004/10/10(Sun) 10:36:36

Re: 今朝の題名〜 / ママ
東儀さん&男子イケメン6楽坊〜♪
なんであそこに我らがおっちゃんがいないん?!!

 ママ@台風大丈夫でした(雨漏り以外は・・・)

No.8721 - 2004/10/10(Sun) 15:44:12

Re: 今朝の題名〜 / 魚ユミ
どうなんでしょね、最近のコラボ傾向は。感じ方は人それぞれ。

> ママ@台風大丈夫でした(雨漏り以外は・・・)

 魚ユミ@大丈夫ぢゃありませんでした
        今日も曇りのち雨で修理できず

No.8722 - 2004/10/10(Sun) 22:36:36

Re: 今朝の題名〜 / なっちゃん
どもです。


> 東儀さん&男子イケメン6楽坊〜♪
> なんであそこに我らがおっちゃんがいないん?!!


あははは!
(6楽坊さんへのコメントは自粛いたします)

で、我らがイケメンさんへ業務連絡(?)です。
今日は「代打の神様」の引退試合でした。みごとな勝利で神様最後の打席はヒット!
六甲おろしの大合唱の中をグランド1周。ファンへの挨拶も感動的だったよ(ラジオだけど)。

  なっちゃん@18年間ありがとう!

No.8723 - 2004/10/10(Sun) 23:25:51

Re: 今朝の題名〜 / ゆみ
> 東儀さん&男子イケメン6楽坊〜♪
> なんであそこに我らがおっちゃんがいないん?!!


おっちゃんがあんな風にカメラ目線でにこにこしながら吹いてくれたら、テレビの前の私らは…でれぇの極地になるがな(*^o^*)

  ゆみ@でれぇの勢いで私が笛をヤル気になるかも!(大嘘)
                     寝よ。。ヘ(;^^)ノ

No.8724 - 2004/10/11(Mon) 00:27:34

Re: 今朝の題名〜 / 魚ユミ
なんか今回の台風はピンポイントだったみたいで、中心近くで竜巻の如く爪あとを残して走り去ったみたいですね。うちはけっこう近かったようですんごかったけど、おっちゃんひこさんとこはそれほどでもなかったのかしら??

ママさん、雨漏りって…直らないものなんですね。うちなんか点検しても原因を突き止められなかったので、そのままなんですよ。でも今回はいつもの西側の雨漏りではなく、台風の左側だったからか、北風に思いっきりやられました。

ゆみちんとこは今回はひどくなくてホッとしたことでしょう。雨戸、早く直るといいね。

 魚ユミ@題名に関係なくてすみませぬ

No.8725 - 2004/10/11(Mon) 21:42:12

Re: 今朝の題名〜 / ママ
ユミちゃんどうもです。

先週の晴れ間の二日間で大工さんに直してもらったのに、やっぱりダメでした。(また電話しなくちゃ!)雨漏りって本当にやっかいですね。(家が壊れる〜!) 

> おっちゃんがあんな風にカメラ目線でにこにこしながら吹いてくれたら、テレビの前の私らは…でれぇの極地になるがな(*^o^*)
>
>   ゆみ@でれぇの勢いで私が笛をヤル気になるじょ!


おっちゃん、はよこれ見て〜!
ゆみちゃんが本気で笛に取り組む日も近いじょ〜!!  

 ママ@え?ゆみちゃんの書き込みがちょっと違ってるって?!
    (そっかな・・・)               

No.8726 - 2004/10/12(Tue) 09:05:21

Re: 今朝の題名〜 / ゆみ
マ…ママ〜っ!

> >   ゆみ@でれぇの勢いで私が笛をヤル気になるじょ!
>
> おっちゃん、はよこれ見て〜!
> ゆみちゃんが本気で笛に取り組む日も近いじょ〜!!  
>
>  ママ@え?ゆみちゃんの書き込みがちょっと違ってるって?!
>     (そっかな・・・)               


勝手に、文末を変えて、しかも最後の「大嘘」って字を外したら、あかんがな〜っ!\(●o○;)ノ

  ゆみ@あの「大嘘」って字が、何より大事やのに(^◇^;)

No.8727 - 2004/10/12(Tue) 09:12:51

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ポポゆみちん、みなさん、どうも。

 で、題名〜、ですが、しっかりビデオ予約して出かけたつもりが、帰って見たら、見事に失敗してました。 なんで、残念ながら、その六楽坊とやらは、見損なってしまいました。

> 東儀さんが自らオーディションしたっていうBAOってユニット、まさに女子十二楽坊の男版って感じがしたなあ(こっちは6人やけど)。笛の人がカメラ目線でにこにこしながら吹くとこや、同じやもんなあ(^^;ゞ

 う〜ん、野郎がカメラ目線でにこにこ…、ちょっとなぁ〜。 女は愛嬌、ならまだ分かるんだけど〜。

> ま、それはともかく…雅楽器の説明で、「竜笛は天と地の間に生きる竜の声を表すから空の音」「篳篥は人の声に似てるから地の音」「笙は幾つもの音が同時に出て、まるで天からふりそそぐ光のようだから天の音」と呼ばれとるって話を、〜〜〜

 雅楽の楽器が天地人を表している、と云うのは、何処かで聞いた様な気がしないでもないんだけど、こう云う風に説明されると、説得力が有りますね。

    あさひ@ゾロリはちゃんと録れてたのに〜

No.8731 - 2004/10/12(Tue) 14:25:53

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ママ〜、どうも。

> 東儀さん&男子イケメン6楽坊〜♪
> なんであそこに我らがおっちゃんがいないん?!!


 わははは、そら、無理じゃ。

>  ママ@台風大丈夫でした(雨漏り以外は・・・)

    あさひ@うちも大丈夫だった

No.8732 - 2004/10/12(Tue) 14:28:20

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> どうなんでしょね、最近のコラボ傾向は。感じ方は人それぞれ。

 見れなかったんだけど、今回は、よくある、新人さんの抱き合わせ、みたいなのは、無かったのかしら。

> > ママ@台風大丈夫でした(雨漏り以外は・・・)
>
>  魚ユミ@大丈夫ぢゃありませんでした
>         今日も曇りのち雨で修理できず


    あさひ@知り合いの、横浜に住んでいるハムは、アンテナがひん曲がったそうです

No.8733 - 2004/10/12(Tue) 14:31:04

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
なっちゃん、どうも。

> > 東儀さん&男子イケメン6楽坊〜♪
> > なんであそこに我らがおっちゃんがいないん?!!
>
> あははは!
> (6楽坊さんへのコメントは自粛いたします)


 つう事は、カメラ目線でにこにこ、を見てたんだろうな。
 
> で、我らがイケメンさんへ業務連絡(?)です。
> 今日は「代打の神様」の引退試合でした。みごとな勝利で神様最後の打席はヒット!
> 六甲おろしの大合唱の中をグランド1周。ファンへの挨拶も感動的だったよ(ラジオだけど)。


 う〜ん、「我らがイケメンさん」つうのは誰のこっちゃら分からんっすけど、引退試合の方は、ニュースでちらっと見れただけだったのよね〜、残念。
 代打、と云うと、先代様(?)の河東(こんな字だったっけ、カワトウ)さんも、すごかったっすね。

>   なっちゃん@18年間ありがとう!

    あさひ@お疲れさん!

No.8734 - 2004/10/12(Tue) 14:36:56

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ポポゆみちん、ママ、どうも。

> > 東儀さん&男子イケメン6楽坊〜♪
> > なんであそこに我らがおっちゃんがいないん?!!
>
> おっちゃんがあんな風にカメラ目線でにこにこしながら吹いてくれたら、テレビの前の私らは…でれぇの極地になるがな(*^o^*)


 わはは、まあ、その気遣いは無用だろうな、大体、笑い顔では吹けない気がする〜。

>   ゆみ@でれぇの勢いで私が笛をヤル気になるかも!(大嘘)

    あさひ@おっ、それはええこっちゃ、最後の括弧の中が、文字化けして読みにくい

No.8735 - 2004/10/12(Tue) 14:40:28

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ママ〜、ポポゆみちん、どうも。

> > >   ゆみ@でれぇの勢いで私が笛をヤル気になるじょ!
> >
> > おっちゃん、はよこれ見て〜!
> > ゆみちゃんが本気で笛に取り組む日も近いじょ〜!!  
> >
> >  ママ@え?ゆみちゃんの書き込みがちょっと違ってるって?!
> >     (そっかな・・・)               
>
> 勝手に、文末を変えて、しかも最後の「大嘘」って字を外したら、あかんがな〜っ!\(●o○;)ノ


 わははは、↑にも書いたけど、その「()」の中の二文字が、どうも読めないのよね〜。

    あさひ@ママも、そうなのかな?

No.8736 - 2004/10/12(Tue) 15:31:02

Re: 今朝の題名〜 / なっちゃん
今、手元の辞書をひいてみたんだけどな、

「大嘘」→「決意表明をことさらに強調する表現」

となっていたぞ。わははははは!

  なっちゃん@さ、寝よ寝よ。年寄りは早寝であんす〜

No.8737 - 2004/10/12(Tue) 21:58:30

Re: 今朝の題名〜 / ゆみ
んまぁ〜\(●o○;)ノ

おっちゃんが「文字化けして見えん」だの「そこだけ読めん」だの言うけん、どうにかして「大嘘」って字のとこだけフォントを大きくして、しかも真っ赤な字で目立つように書いてやろうと思いよったら…あ〜た。

> 今、手元の辞書をひいてみたんだけどな、
>
> 「大嘘」→「決意表明をことさらに強調する表現」
>
> となっていたぞ。わははははは!


ほんまかぁ〜!?(*_*)
そんな辞書が、ほんまにあるんかぁ〜!?
なっちゃん専用・編集長イジメ虎の巻とかいう辞書ちゃうん!?

  ゆみ@日本語恐怖症になりそうじゃ(>_<)ヽ

No.8738 - 2004/10/12(Tue) 22:16:38
写真いろいろ〜♪ / ゆみ
トップの大原の風景、もう何度目かなあ…。
夏の青々とした空と山も良かったけど、こういうコスモス畑もいいなあ。
う〜ん、実にのどかな感じ。
手前の黄色い花は、もしかして季節はずれのヒマワリ?
それとも、キク科の花の何かかなあ?

カーソルを乗せたときのコスモスもええなあ。
大きく力強く伸び伸びと広げた花びらが何とも魅力的じゃ。
ちと濃い目のピンクなんかな?ええ色だす(*^-^*)

ほんで、デジカメギャラリーの前半。
ユミちんの昆虫図鑑って感じやなあ。これまた見事じゃ〜。
ヒメアカタテハは、うちのランタナの周りにも乱舞しとるなあ。
前にタガちゃんとこにアップさせてもろたっけ…(この写真じゃよ)
で、このトノサマバッタ…カメラ目線が何とも言えん(^^ゞ

いやいや、ほんまに楽しませてもらいました。
ありがとさん>おっちゃん&ユミちん

  ゆみ@最近あんまりデジカメ使うてないなあ(^-^;)

No.8716 - 2004/10/07(Thu) 19:13:57

Re: 写真いろいろ〜♪ / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> トップの大原の風景、もう何度目かなあ…。
> 夏の青々とした空と山も良かったけど、こういうコスモス畑もいいなあ。
> う〜ん、実にのどかな感じ。
> 手前の黄色い花は、もしかして季節はずれのヒマワリ?
> それとも、キク科の花の何かかなあ?


 左の方に見える「大原育苗園」と云う看板も、何度か登場していると思います。 なんとなく、カメラをかまえたくなる場所なのよね〜。
 黄色い花は、ちょっと背が低いけど、ヒマワリです、左端に見えるのは紫蘇です。

> カーソルを乗せたときのコスモスもええなあ。
> 大きく力強く伸び伸びと広げた花びらが何とも魅力的じゃ。
> ちと濃い目のピンクなんかな?ええ色だす(*^-^*)


 接写の方は、光線の加減で、ちょっと濃い目に見えるけど、こう云うのも綺麗っすね。

> ほんで、デジカメギャラリーの前半。
> ユミちんの昆虫図鑑って感じやなあ。これまた見事じゃ〜。
> ヒメアカタテハは、うちのランタナの周りにも乱舞しとるなあ。
> 前にタガちゃんとこにアップさせてもろたっけ…(この写真じゃよ)
> で、このトノサマバッタ…カメラ目線が何とも言えん(^^ゞ


 トノサマバッタは、普通、胸のところがグリーンのイメージがあるんだけど、環境によっては、こう云う感じのヤツも居るみたいですね。
 チョウチョ達も、綺麗っすね。 例の如く、4枚まとめてトップにしようか、とも思ってんだけど、大きいままで御紹介したいと思って、ギャラリーに持ってきました。
 ポポゆみちんのヒメアカタテハも、綺麗ね〜、ランタナも。

> いやいや、ほんまに楽しませてもらいました。
> ありがとさん>おっちゃん&ユミちん


 うんうん、また、素敵な写真、送ってね〜 >ユミゆみ&皆さん

    あさひ@台風が気に成る〜

No.8717 - 2004/10/08(Fri) 09:50:15

Re: 写真いろいろ〜♪ / 魚ユミ
コスモスの季節ですね〜。山をバックもいいし、接写のもきれいです。風がそよぐ感じが伝わってきます。

虫たちアップもありがとうございます。最初の蝶は今年初めて庭に来たお客様です。去年まではうちの近所では見かけなかった種類なんですよね〜。これって、最初は南に棲息してるカバマダラかと思ったら、それに擬態(カバマダラに毒があるからなのでしょう)してるツマグロヒョウモンという蝶みたいです。これはメスです。全体がオレンジ色のオスも飛んでます。
久々に川沿い散歩したときにトノサマたちに会いました。ヒメアカタテハは、どっかで見たと思ったのよ〜。TAGAちゃん掲示板でだったのね。このランタナの色と合っててゆみちんの写真もええなぁ。
この他に、白黒模様の蝶や大きな黒っぽいトンボも飛び回っていたんだけど、高い樹の上のほうを高速旋回していたもので、ビデオにも納めることは無理でした。

それにしてもまた台風…すごい発達してますね、940くらいで上陸したらどんなことになるのだろう?

 魚ユミ@おっちゃん昨日はありがとさん
       久々に動いてる許可さんを見られてヨカッタ♪

  ↓ツマグロヒョウモンの裏

No.8718 - 2004/10/08(Fri) 21:50:31

Re: 写真いろいろ〜♪ / あさひ
魚ユミちん、どうも〜。

> コスモスの季節ですね〜。山をバックもいいし、接写のもきれいです。風がそよぐ感じが伝わってきます。

 最近は、あちこちにコスモスの名所が有るみたいですが、この時期、コスモスを見るとなんとなく和みますね。

> 虫たちアップもありがとうございます。最初の蝶は今年初めて庭に来たお客様です。去年まではうちの近所では見かけなかった種類なんですよね〜。これって、最初は南に棲息してるカバマダラかと思ったら、それに擬態(カバマダラに毒があるからなのでしょう)してるツマグロヒョウモンという蝶みたいです。これはメスです。全体がオレンジ色のオスも飛んでます。

 擬態、ってのも、面白いですね。 有名なところでは、スズメバチに化ける、オオスカシバかしら。 あれも、とても蛾には見えないものね。 ナナフシ、とか、枯葉みたいなのは、なんて云ったっけ。
 ヒョウモンとは、「豹紋」なのかな、オス、メスで、結構違うのかしら。

> 久々に川沿い散歩したときにトノサマたちに会いました。ヒメアカタテハは、どっかで見たと思ったのよ〜。TAGAちゃん掲示板でだったのね。このランタナの色と合っててゆみちんの写真もええなぁ。

 トノサマバッタは、ガキのころ追い掛け回していたので、懐かしいっす、あの頃は、トノサマなんて名前も知らずに、真夏の原っぱを帽子も被らずに、夢中で駆け回ってましたが。

> この他に、白黒模様の蝶や大きな黒っぽいトンボも飛び回っていたんだけど、高い樹の上のほうを高速旋回していたもので、ビデオにも納めることは無理でした。

 トンボも、飛び回っているところを撮るのは、至難のワザでしょうね、でも、また良いショットが撮れたら、送ってね〜。

> それにしてもまた台風…すごい発達してますね、940くらいで上陸したらどんなことになるのだろう?

 う〜ん、台風、どうなるんだろう〜? 実は、明日は、移動が結構あって、大変なんだけど、大丈夫かなぁ。

>  魚ユミ@おっちゃん昨日はありがとさん
>        久々に動いてる許可さんを見られてヨカッタ♪


 許可さん、最近見かけないと思ったら、アメリカに居たみたいっすね。

>   ↓ツマグロヒョウモンの裏

    あさひ@裏側も、中々綺麗っす

No.8719 - 2004/10/08(Fri) 22:24:05
全1333件 [ ページ : << 1 ... 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 ... 134 >> ]