 | バンドネオン特集だったなあ。
バンドネオンに関しては、ずっと前にここでもかなり話題になったんで、それを思いだしながら見とったんやけど…やっぱりあの、ボタンの配列のややこしさには唖然だったよ。まさに「ややこしや~ややこしや~(某薄謝協会・教育番組より)」って感じやな(*_*)
それから、引いたときと押したときで、ミからソに(逆だった?)音が変わるにもビックリ! あんなにややこしいのに、あれでほぼ5オクターブの音域が出るんやろ? それも、同じ指使いで倍音にして高い音を出すとか言うんでなくて、ぜんぶ個々のボタンがあるわけやろ? それがまた、躍動的な音のときとビブラートをかけて物悲しげな音のときとがあるし…ひえぇ~っ!
ゆみ@何かもう、呆気に取られた30分でした(^◇^;)
|
No.8690 - 2004/10/03(Sun) 09:43:36
| ☆ Re: 今朝の題名~ / ママ | | |  | おはようございます~
ピアソラのお名前が出てきて、ピアソラの好きな王子様を思い出しました。王子様、お元気ですか~?
ママ@あんな複雑な牡丹じゃなくてボタン配置でも さっさと弾いちゃうなんて、人間って凄い!
|
No.8692 - 2004/10/03(Sun) 10:18:49 |
| ☆ Re: 今朝の題名~ / あさひ  | | |  | ポポゆみちん、どうも。
> バンドネオン特集だったなあ。 > > バンドネオンに関しては、ずっと前にここでもかなり話題になったんで、それを思いだしながら見とったんやけど…やっぱりあの、ボタンの配列のややこしさには唖然だったよ。まさに「ややこしや~ややこしや~(某薄謝協会・教育番組より)」って感じやな(*_*)
あの大きさ(小ささ)で、5オクターブ近い音域をカバー出来る、と云うのも、そのややこしい特殊な鍵盤の配置と関係有るのかも知れないっすね。 普通の音階を弾いている時でも、指があちこちに飛んでいるのが分かりますが、ほんと、特殊な楽器ですね。 まあ、あの配列だからこそ押さえられる、他の鍵盤では出来ないコードも有るのかも知れないっす。
タンゴの踊り手さんのスカートが、なんか固い材質で、ちょっとでれぇ度が落ちた感じがしたのが、惜しかったです。 ギターとの共演は、バランスのせいだと思うのですが、ナニをやっているのか、あまりよく分からなかったです。
14歳と18歳(だったかな)のお弟子さんが、師匠と一緒に立派に演奏していたのは、良かったですね、将来有望、と云う感じがします。
あさひ@天才二胡少年を思い出してしまった
|
No.8693 - 2004/10/03(Sun) 11:14:05 |
| ☆ Re: 今朝の題名~ / あさひ  | | |  | ママ~、どうも。
> ピアソラのお名前が出てきて、ピアソラの好きな王子様を思い出しました。王子様、お元気ですか~?
そうそう、このところ、王子様をお見かけしないですね。 便りの無いのは無事の便り、と思っているのですが、元気で、お忙しく過ごして居られるのだと思っています。
> ママ@あんな複雑な牡丹じゃなくてボタン配置でも > さっさと弾いちゃうなんて、人間って凄い!
あさひ@それを考えて見ていると、頭がこんがらかってきますね
|
No.8694 - 2004/10/03(Sun) 11:18:35 |
| ☆ Re: 今朝の題名~ / はる | | |  | 皆さん、こんにちは。
今朝の題名、そんな楽しい特集だったとは・・。う~ん聞きたい。 いつも、番組の紹介記事で気にはしてますが、やっぱり耳で聞きたいなぁ。
> それから、引いたときと押したときで、ミからソに(逆だった?)音が変わるにもビックリ! あんなにややこしいのに、あれでほぼ5オクターブの音域が出るんやろ? それも、同じ指使いで倍音にして高い音を出すとか言うんでなくて、ぜんぶ個々のボタンがあるわけやろ? それがまた、躍動的な音のときとビブラートをかけて物悲しげな音のときとがあるし…ひえぇ~っ!
バンドネオン弾いている所は、別の番組で時々見たことがありますが、そんなに複雑なしくみだったのですね。本当に、ひょえ~です。あの指があんなに軽やかにあんなに素晴らしい曲を弾くなんて感動です。今度見る(聞く時)は、また違った感動を覚える事間違いありませんね(^^)
そういえば、以前、CD屋さんで題名のCD見つけた事がありましたが今も普通にお店で売られてるのでしょうかねぇ。
それでは失礼しました。
はる@バンドネオン、奥が深いですね。
|
No.8697 - 2004/10/03(Sun) 15:06:01 |
| ☆ Re: 今朝の題名~ / 魚ユミ | | |  | 今日は久々に題名見てから出かけました。 きっとおっちゃんはでれぇだろうな~と想像してたぞ(^^; ゆみちんのおっしゃる通り、ほんとに難しい配列でしたね。まず指の力が必要でしょうし、開かないと届かないだろうと思いましたです。 ピアソラはやっぱいい!王子も見たかしら??>ね、ママさん
> あさひ@天才二胡少年を思い出してしまった
確かに!以前に小松さんが出演されたときは年配の男性と若い女性だったんだけど、あんなふうに少年が(しかもうまい!ように見える)弾いてる様はいいものでした。 例のニ胡少年はピアノやドラムもすっごいんです。運動神経ってのが発達するように音楽神経が飛びぬけているのだろうって気がします。
魚ユミ@今日のレッスンは中国~!って曲で難しかった
|
No.8701 - 2004/10/03(Sun) 23:09:25 |
| ☆ Re: 今朝の題名~ / あさひ  | | |  | はるさん、どうも。
> 今朝の題名、そんな楽しい特集だったとは・・。う~ん聞きたい。 > いつも、番組の紹介記事で気にはしてますが、やっぱり耳で聞きたいなぁ。
こればかりは、どうにも成らないですね、はやくそちらでも見れる様になるといいな、と思います。
> バンドネオン弾いている所は、別の番組で時々見たことがありますが、そんなに複雑なしくみだったのですね。本当に、ひょえ~です。あの指があんなに軽やかにあんなに素晴らしい曲を弾くなんて感動です。今度見る(聞く時)は、また違った感動を覚える事間違いありませんね(^^)
バンドネオンのキーの配列は、他に類を見ない、奇妙キテレツなものだと思います、多分、小さい楽器で広い音域を確保するためにああ云う風になったのかな、と想像するのですが、定かでは有りません。 確か、ドイツから来た楽器らしいですよ。 > > そういえば、以前、CD屋さんで題名のCD見つけた事がありましたが今も普通にお店で売られてるのでしょうかねぇ。
ほんとだったら、週遅れでもいいから、ネットで見れる様にでもしてくれると良いのにね。
> はる@バンドネオン、奥が深いですね。
あさひ@子供の頃はネオンサインの一種かと思っていた
|
No.8702 - 2004/10/04(Mon) 10:47:36 |
| ☆ Re: 今朝の題名~ / あさひ  | | |  | TAGAちゃん、どうも。
> 今朝は、その時間は遅い朝ごはん食べてたかもだが、見てなかったのでした。 > バンドネオンといえば、以前、楽器屋で見たときに、教本のようなのがついていて、めくると、そのとんでもない難しさに目がまわったものでした。あれを弾ける人がいるというのが信じられん。頭の中はどうなってるんでしょうか?
教本が付いていたと云う事は、楽器が店頭に有ったのですね。 バンドネオンが奏でるフレーズって、独特の訛りみたいなものが有りますが、あの訛りも、チョー不規則なキーの配列から来るのじゃないか、と思います。 関係無いですが、あの配列って、タイプライター、と云うか、パソコンのキーボードの配列に似ている様な気がするのですが、やはり関係無いですね。 キーボードの場合は、よく使う音を真ん中に、と云う風に成っているのですが、バンドネオンの場合はそんな事、無いのだろうな。
> 今、ギターでリベルタンゴ弾けるようになろうと、ちょっと編曲も含めてやってたりしますが、これがやってみると難しい。あの独特のリズムに頭の中ぐちゃぐちゃになります。
あ、リベルタンゴもやってましたね、ちょっとリズム感がイマイチな印象がありましたが、まあ、アレンジの違いでしょうか。
> TAGA@しかしタンゴはでれえのきわみですな
あさひ@御意
|
No.8703 - 2004/10/04(Mon) 10:59:16 |
| ☆ Re: 今朝の題名~ / あさひ  | | |  | 魚ユミちん、どうも。
> 今日は久々に題名見てから出かけました。 > きっとおっちゃんはでれぇだろうな~と想像してたぞ(^^;
わはは、でれぇは他にも約1名…。
> ゆみちんのおっしゃる通り、ほんとに難しい配列でしたね。まず指の力が必要でしょうし、開かないと届かないだろうと思いましたです。
バネの強さは、触った事が無いので分かりませんが、そう云えば、端から端だと、かなり広がる感じみたいね。
> > あさひ@天才二胡少年を思い出してしまった > > 確かに!以前に小松さんが出演されたときは年配の男性と若い女性だったんだけど、あんなふうに少年が(しかもうまい!ように見える)弾いてる様はいいものでした。
少年達が出ていたのは、最初の2曲くらいだったのかな、なんか、結構サマに成っていた様な。
> 例のニ胡少年はピアノやドラムもすっごいんです。運動神経ってのが発達するように音楽神経が飛びぬけているのだろうって気がします。
スポーツ選手なんかで云うところの、運動能力、みたいなのが、楽器の場合もあるのでしょうね。 複数の楽器で、一流、と云うケースが、時々あるもんね。
あさひ@なんとも、羨ましいこっちゃ
|
No.8704 - 2004/10/04(Mon) 11:21:28 |
| ☆ Re: 今朝の題名~ / あさひ  | | |  | ポポゆみちん、どうも。
> ひえぇ~さすが、でれぇ代表(^◇^;) > > > タンゴの踊り手さんのスカートが、なんか固い材質で、ちょっとでれぇ度が落ちた感じがしたのが、惜しかったです。 > > 私はあの指の動きに唖然としとって、そんなとこまで見てなかったじょ。 > いやはや…恐るべし、代表のチェックの目!
わはは、あれって、レザーかなにかだったのかしら、なんだか人形が踊っている様に見えて、イマイチだったかなぁ。 代表としては、責任上、色々チェックもしておかないと。
> > ギターとの共演は、バランスのせいだと思うのですが、ナニをやっているのか、あまりよく分からなかったです。 > > あ、確かに…(^^ゞ > それから、あのコントラバス?ベース?や、もっと聴こえてくれんと、せっかくの味がなあ…とも思いやした。残念なこっちゃ(>_<)ヽ
そう、コントラバス、アコースティックベース、ウッドベース、まあ、色々云いますけど、普通だと中々聞こえ難いっすよね。 あまり聞こえすぎても不自然だし、難しいところでしょう。
> > 14歳と18歳(だったかな)のお弟子さんが、師匠と一緒に立派に演奏していたのは、良かったですね、将来有望、と云う感じがします。 > > ゆみ@昔、おっちゃんに弟子志願の願書を出したんを思い出してしもた > (掲示板過去ログ参照)
え、そんな事も有ったんかの~(遠い目)。
あさひ@弟子はちょっとなぁ
|
No.8705 - 2004/10/04(Mon) 11:27:24 |
| ☆ Re: 今朝の題名~ / あさひ  | | |  | ポポゆみちん、どうも。
> ちょっと脱線するけど…
ちょっと、だけかなぁ。
> 何かなあ、その願書の中に「昼メロの時間にはレッスンは休憩&おっちゃんはケーキもしくは甘いもんを出すこと」とか「弟子になる前の実技審査は、ねずさんが皆の分を代表で吹きます(いわゆる替え玉)」とかいう条件を弟子志願者側から突き付けてあったような…でも、確か「予習・復習は絶対に欠かしません(口だけ達者)」っていう可愛いセリフも付いとったじょ。
そう云えば、あの頃は「愛の嵐」とか云う昼メロにはまってるのが、数名居た気がするなぁ。 それで、仮にレッスン中であっても、そのドラマが始まったら休憩にして、ケーキを出せとか、勝手気ままな事を云ってた様な。 まあ、世にも恐ろしい入門志願者だったかも~。
> それに対しておっちゃんは「(笛と全く関係ないのに!)水着審査を行う」とか「露出度の高い方が得点も高い」とか、そんなことを言うとった気がする~。そしたら、タガちゃんが臨時審査員を名乗り出たっけなあ。わはは!(^◇^;)
こう云う手合いを相手にするには、水着審査くらいはさせてもらわないとね。 どうせなら、レッスン中は水着着用を義務付ける、くらいはやった方がいいのかも。
あさひ@超ミニでも、いいか
|
No.8707 - 2004/10/05(Tue) 09:35:31 |
| ☆ Re: 今朝の題名~ / あさひ  | | |  | TAGAちゃん、どうも。
> そう、御茶ノ水の某楽器店には、中古のバンドネオンがいくつか置いてありました。さすがに音を出してみるわけにはいきませんでしたが、とっても興味ありです。
御茶ノ水の某楽器店、なるほど。 わたしは入ってみた記憶があまり無いのですが、バンドネオンが置いてあるくらいだと、結構いろんな楽器が見れそうですね。
> 確かに、あのフレーズの独特の訛りというのはあのキー配列がもたらしてるものもあるでしょうね。どなたかが言ってましたが、あれは、最初はもっと少ない音しかでなかったのを、後からどんどん追加していった結果、あんな風になったのだとか。やってみれば、実は「へぇ~、なるほど!」と思う配列なのかもしれません。なので、余計興味がわきますね。
そうか、増築につぐ増築で迷路みたいに成ってしまった、温泉旅館みたいなものでしょうか。 元々がわりとマイナーな楽器だったので、適当に増やしていった、と云うのも、なんとなく分かる様な気がします。
> そういえば、タンゴというのも昔はもっとテンポが速かったのが、バンドネオンが入るようになって、あまり速く演奏できないので、いまのテンポになったという話もきいたことがありますが、どうなんでしょう?タンゴは最初はギターも入っていたのが、ピアノなどに音量が負けてしまって、そのうち入らなくなったとか。いろいろとタンゴにまつわる噂はつきません。
楽器がテンポを決める、と云うのも、興味深いですね。 ギターでリズムをきざむ、と云うのも、中々良い感じかなとも思いますが、アコースティックギターでは、ピアノには敵わないのかな。 でも、ピアノは、何処にでももって行く、と云う訳には行かないから、ギターも良いかもしれないですね。
> TAGA@だんご三兄弟ももとはといえばタンゴをもじったものだし、そのシリーズに「すずめがサンバ」とか、「おさるのサルサ」なんてのもあったんだよ(これホント)
協会は、その手の語呂合わせみたいなのが、好きなのかなぁ。 あ、古いところでは「くろねこのタンゴ」なんてのも有ったし、日本人はタンゴが好きなのかもですね。
あさひ@歌謡曲にも、タンゴのリズムに乗せたのとか、**のタンゴ、とか云うのが、結構有った様な
|
No.8709 - 2004/10/06(Wed) 13:26:06 |
| ☆ Re: 今朝の題名~ / 魚ユミ | | |  | タンゴぢゃないけど、星のフラメンコ、コーヒールンバ…
|
No.8712 - 2004/10/06(Wed) 23:30:38 |
| ☆ Re: 今朝の題名~ / あさひ  | | |  | 魚ユミちん、どうも。
> タンゴぢゃないけど、星のフラメンコ、コーヒールンバ…
そう云えば、星のフラメンコのおじさん、薄謝協会の「わかば」に出てるのよね、頑固親父の役で。 もと御三家の中では、一番元気なのかなぁ。
あさひ@コーヒーカンタータ、と云うのもあった
|
No.8714 - 2004/10/07(Thu) 11:27:28 |
| ☆ Re: 今朝の題名~ / あさひ  | | |  | TAGAちゃん、どうも。
> その御茶ノ水の楽器店、ほんとにいろんな楽器がありましたよ。ティンホイッスルもいろいろ種類がそろってたり、クリスタルフルートもありましたし、その中でもバンドネオンは興味をひかれたなぁ。
ティンホイッスルは、5本くらいセットになったのが、よく有りますね。 ねずさんのクリスタルフルートも置いてるとは、いい事です。 あ、町田にも有ったけど、どうなったかなぁ。
> あはは、増築につぐ増築で迷路みたいになった温泉旅館というのがとってもいいたとえかも(笑)。そういう感じなのかもしれませんね。あいてる場所に増やしていったらあんな風になったとか。
そうそう、もし火事にでも成ったら、絶対に逃げられない、と云う感じのところ、結構あるんですよね。 元は真ん中にちょこっと有っただけ、とか?
> ギターは、ピアノなんかに比べれば本当に音量が控えめなので、なんだか私にぴったりです(ホントか?)....というのは置いといて(笑)、その、ピアノが台頭してきて失業してしまったギタリストもいたんだろうなぁ、とか考えると、なんだか凄いドラマがありそうで泣けますね。
そのときの流行で、ミュージシャンも栄枯盛衰が有る様です。 エレキベースが流行って、アコースティックベースの人が失業したり、カラオケが出てきて、流しのミュージシャンが失業したりとか。
> > あさひ@歌謡曲にも、タンゴのリズムに乗せたのとか、**のタンゴ、とか云うのが、結構有った様な > > TAGA@クロネコ....は、宅急便(違)
あさひ@くろねこのタンゴのお兄ちゃん、なにかで捕まったんじゃなかったっけ
|
No.8715 - 2004/10/07(Thu) 11:39:08 |
|