[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

どぶろくはエラい! / なっちゃん
あさひさん、みなさん、どもです。

「遠野物語」で有名な民話とカッパの里、遠野市が「どぶろく特区」に指定され、「合法的に」どぶろくを作って提供できるようになったおかげで観光客が増えたんだって。

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/iwate/news/20040819ddlk03020112000c.html

 なっちゃん@まあ、オラはわざわざ行くまでもないんだけど……もにょもにょ〜

No.8493 - 2004/08/19(Thu) 14:57:23

Re: どぶろくはエラい! / あさひ
なっちゃん、どうも。

> 「遠野物語」で有名な民話とカッパの里、遠野市が「どぶろく特区」に指定され、「合法的に」どぶろくを作って提供できるようになったおかげで観光客が増えたんだって。
>
> http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/iwate/news/20040819ddlk03020112000c.html


 日本国中、あちこちに、色んな特区が出来ているらしいっすけど、「どぶろく特区」は、中々のものですね。 まあ、こんなのが「特区」に成る、と云う状況がほんとうは間違っているんだけど。

 サイトも、見てきました、急に遠野に行きたくなってきた。

>  なっちゃん@まあ、オラはわざわざ行くまでもないんだけど……もにょもにょ〜

 あ、さては…、ええの〜。

    あさひ@最近作ってないなぁ ←ナニを?

No.8494 - 2004/08/19(Thu) 20:53:28

Re: どぶろくはエラい! / TAGA
おおっ、なっちゃん、あさひさん、こりゃまた、酒飲みが集まってますね?

いやいや、どぶろく特区はええな〜。
そうきくだけで、ちょっと行ってみようかという気になるぞよ。
いろんなどぶろくがあるんじゃろうなぁ。民宿に泊まってだな、その宿だけのどぶろくを飲んで、次の日はまた別の...というのは想像するだけで最高の気分になれそうじゃよ。

まあ、そういう特区があるんじゃから、他にもいろいろ楽しい特区があるとええなぁ。たとえば....う〜ん、いろいろアイデアは浮かぶんじゃが...自粛(汗)

No.8495 - 2004/08/19(Thu) 23:06:39

Re: どぶろくはエラい! / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> おおっ、なっちゃん、あさひさん、こりゃまた、酒飲みが集まってますね?

 いやいや、わたしはそんなには飲めないっすよ。

> いやいや、どぶろく特区はええな〜。
> そうきくだけで、ちょっと行ってみようかという気になるぞよ。
> いろんなどぶろくがあるんじゃろうなぁ。民宿に泊まってだな、その宿だけのどぶろくを飲んで、次の日はまた別の...というのは想像するだけで最高の気分になれそうじゃよ。


 どぶろくは、常に変化していくので、同じものでも、その日によって、と云うか、朝と夕方でも、味が違うのよね。
 飲む、と云うより、食べる、と云うのが近い感じがします。 お腹に入ってからも、酵母が働いているので、ゲップが一杯でたりします。
 ダイエット的には、ちょっとナニですね。

> まあ、そういう特区があるんじゃから、他にもいろいろ楽しい特区があるとええなぁ。たとえば....う〜ん、いろいろアイデアは浮かぶんじゃが...自粛(汗)

 うんうん、なんでもアリの特区、ってのも、有ってもいいのかな、と云う気がしないでもないっす、ナニがアリなのかは、深く追求しないように。

    あさひ@酒○法は即刻廃止せよ >国○庁

No.8496 - 2004/08/21(Sat) 12:30:20
みんみん / 魚ユミ
おっちゃん、トップに蝉をありがとさんです。
虫嫌いの方、申し訳ございませんm<__>m

これは車通りも多い道沿いの街路樹でして、歩道を歩く人も蝉に無関心で通り過ぎるからなのか、こんなに近付いても逃げる様子もなく撮ることができました。ミンミンゼミをこんなに近くで見たのは、私も初めてだったかも。

おっちゃん、また虫のアップ、送るかも(^^;
送る前にピッチからお知らせメールしますので、怪しいものとの区別、よろしくです。

 魚ユミ@TAGAちゃんとこにも載せたけど、カルガモのヒナが育ってます

No.8479 - 2004/08/16(Mon) 20:25:14

Re: みんみん / ゆみ
おおっ、久々にユミちんの写真じゃ〜♪

実は、今日は出先からT○SHI○AのLibret○oっていうノートパソコンで見とるせいで(?)ちとセミがおデブちゃんに見えるんよなあ。明日ちゃんと自分のパソコンから見てみよ〜♪

それにしても、このパソコン。
けっこう小型で(おっちゃんのモバイルくらいかも?)ええなあ。
ほしいわあ!!!>よこせっ、おっさん!

> 虫嫌いの方、申し訳ございませんm<__>m

うんにゃ、こういうのは平気じゃよん。
えげつない色の毛虫とかのドアップは勘弁してほしいけど(^^ゞ
セミの何がイヤって、
死んだフリしてアチコチに転がっとって、その傍を通った途端に飛びついてくるとこじゃよ。ほんまに、心臓が止まりそうになるよなあ(@_@;)

それにしても、人慣れした(?)セミとは…
ええ写真が撮れて、よかったなあ(~o~)
タガちゃんちも、見に行ってみるわな〜♪

  ゆみ@朝晩が涼しいになって、セミも静かになってきた…

No.8480 - 2004/08/16(Mon) 20:57:08

Re: みんみん / TAGA
おおっ、すげ〜!
トップのミンミンゼミ、何故かカメラ目線だよ〜。

ミンミンゼミって綺麗なので、好きです。うちの田舎にはあんまりいなくて、憧れのセミでした。

逃げることもなく、というのがいいよね。なんか、ピッっておしっこして逃げられると、「別に、俺、捕まえたりしないよ〜」って寂しい思いをします(笑)。
でも、ほれ、カラスなんかがよくセミを食べてるので、セミの悲鳴もたまにきこえますものね。あ、悲鳴を上げる虫はセミだけじゃ!それがまたいい。

カルガモちゃんたちもかわいいね。元気で育ってほしいもんです。

TAGA@突然秋の空気がやってきてコオロギの類が賑やかに

No.8481 - 2004/08/16(Mon) 23:29:41

Re: みんみん / なっちゃん
おやまあ、なんてステキなどアップ!

> おおっ、すげ〜!
> トップのミンミンゼミ、何故かカメラ目線だよ〜。


あはは、ほんとだあ。

オラもミンミンゼミ、大好きです。
いいなあ、きれいだな。ユミさん、どうもありがと。

ところで、こないだテレビで見たんだけど、
大阪にクマゼミが局地的に大量繁殖していて話題になっているんだってね。
「謎の大繁殖」ってことで、メカニズムを調べるために捕獲してマーキングして放しているとか。

> あ、悲鳴を上げる虫はセミだけじゃ!それがまたいい。

あ、そうなの?

そういえば、こないだ「静止しているカエル」の写真を撮った。
あんまり長い間、近づいたり写真撮ったりしても動かないから心配になってさわってっみたら、ぴょんと飛んでいきました。
すごく暑い日で炎天下だったから、熱射病で気絶してたのかなあ。

   なっちゃん@本日の気温、17度なり

No.8482 - 2004/08/17(Tue) 17:52:23

Re: みんみん / 魚ユミ
みなさま、どもです。

なっちゃん、カエルくん、かわいいですね♪
そうそう、クマゼミといえば、私は結婚してから浜名湖で初めて聞いて「こんな鳴き方の蝉がいるんだぁ!」って驚いたものでした。ってのは、関東にはいない蝉だったからなんでしょね。
ところが、去年、一回だけ家でクマゼミの声を聞いて???となったのですが、今年は二回ほど聞きました。
先日、横浜スタジアムを通りかかったら…ミンミンと合わせてクマゼミも大合唱してるではありませんか!なんと、しっかりこちらに進出してきてましてよ。温暖化ですわよ〜。

徳島では朝からクマゼミが歌いまくるのよね〜>ゆみちん

それにしても、また四国で豪雨だそうで…大丈夫でしょうか?こちらは雷様がゴロゴロいっておりますが。

TAGAちゃん、カルガモ親子、昨日も元気にしてました。もしかしたらもう一家族いるのかも。ちょっと写真の子たちより大きかった。

 魚ユミ@ダンナ200勝(+初HR)達成!!

No.8483 - 2004/08/17(Tue) 22:05:54

Re: みんみん / TAGA
みなさん、どうも。

あの〜、ゆみちんは前にも、死んだふりして転がってるセミがいきなり飛びついてくるって言ってたけど、俺、そんな目にあったことないよ〜。それって、セミに好かれてるんでは?

で、なっちゃん、大阪でクマゼミが大漁...ラタラタ...大量繁殖ですか?そりゃ〜鳴き声が凄いことになってるんでは?
クマゼミはもともと静岡より西にしかいなかったようですが、最近、うちの近所で何度か声を聴いてビックリです。セミって木に卵産むから、植木を西から運んでくると、それで移動しちゃうんだって。セミ自体はあんまり移動はしないらしいけど、マーキング調査は面白そうですね。

で、なっちゃん、そのカエル、シュレーゲルですな。このコたちはよく死んだようにうずくまってることがあるよ。俺も、死んでるのか?と思って触ろうとするとピョンって跳ねて驚いたことあり。

TAGA@しかし今夜は蒸し暑いの〜

No.8484 - 2004/08/17(Tue) 23:22:50

Re: みんみん / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> おっちゃん、トップに蝉をありがとさんです。

とちらいか! 迫力のある写真、ありがとさんっす。

> 虫嫌いの方、申し訳ございませんm<__>m

この写真なら、文句ないかも〜。

> これは車通りも多い道沿いの街路樹でして、歩道を歩く人も蝉に無関心で通り過ぐるからなのか、こんなに近付いても逃げる様子もなく撮ることができました。ミンミンゼミをこんなに近くで見たのは、私も初めてだったかも。

そう云えば、うちの近所でも、アブラゼミだけど、かなり低い位置で、沢山見かけました。最近の子供達は、セミ取りなんかしないから、あまり人を恐がらなく成ったのかしらね。

> おっちゃん、また虫のアップ、送るかも(^^;
> 送る前にピッチからお知らせメールしますので、怪しいものとの区別、よろしくです。


そう云えば、魚ユミちんの名をかたるメールが来てたなぁ、困ったもんっす。あ、次なる写真も、楽しみに待ってるので、よろしくっす。

>  魚ユミ@TAGAちゃんとこにも載せたけど、カルガモのヒナが育ってます

    あさひ@おっと、見にいかなくっちゃ

No.8485 - 2004/08/17(Tue) 23:56:41

Re: みんみん / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> おおっ、久々にユミちんの写真じゃ〜♪
> 実は、今日は出先からT○SHI○AのLibret○oっていうノートパソコンで見とるせいで(?)ちとセミがおデブちゃんに見えるんよなあ。明日ちゃんと自分のパソコンから見てみよ〜♪


リブレット、良いっすよね。最近のは、少し大きく成ったけど、最初に出た頃は、ほんとコンパクトだったのよね。機能は申し分無いんだけど、ディスプレイが小さいので、虫目がねが要りそうな感じなのが、トシよりには厳しいっす。

> それにしても、このパソコン。
> けっこう小型で(おっちゃんのモバイルくらいかも?)ええなあ。
> ほしいわあ!!!>よこせっ、おっさん!


うん、この際、ちゃっかりもらっちゃいませう。

> セミの何がイヤって、
> 死んだフリしてアチコチに転がっとって、その傍を通った途端に飛びついてくるとこじゃよ。
> ほんまに、心臓が止まりそうになるよなあ(@_@;)


えっ、セミがそんな事するのかなぁ、死んだフリするセミとは…。

>   ゆみ@朝晩が涼しいになって、セミも静かになってきた…

    あさひ@暑い、暑いと云っている内にも、秋が近づいてくるのよね〜

No.8486 - 2004/08/17(Tue) 23:59:41

Re: みんみん / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> おおっ、すげ〜!
> トップのミンミンゼミ、何故かカメラ目線だよ〜。
> ミンミンゼミって綺麗なので、好きです。うちの田舎にはあんまりいなくて、憧れのセミでした。


そう、ミンミンゼミって、声がよく聞こえるワリには、あまり目にする事が少ない様に思います。しっかし、セミのカメラ目線には驚き。

> 逃げることもなく、というのがいいよね。なんか、ピッっておしっこして逃げられると、「別に、俺、捕まえたりしないよ〜」って寂しい思いをします(笑)。
> でも、ほれ、カラスなんかがよくセミを食べてるので、セミの悲鳴もたまにきこえますものね。
> あ、悲鳴を上げる虫はセミだけじゃ!それがまたいい。


そう云えば、捕まって大声で騒ぐ虫って、他に居ないっすね、カミキリムシがキイキイ云わせるくらいかな?

> TAGA@突然秋の空気がやってきてコオロギの類が賑やかに

    あさひ@この時期、急にうるさく成ってくるのが、アオマツムシですね

No.8487 - 2004/08/18(Wed) 00:00:54

Re: みんみん / ゆみ
皆さん、ども〜♪
台風が近づいとるせいか、またまた蒸し暑くなってきとりやす(+_+)

で、おっちゃん&タガちゃん

> > セミの何がイヤって、
> > 死んだフリしてアチコチに転がっとって、その傍を通った途端に飛びついてくるとこじゃよ。
> > ほんまに、心臓が止まりそうになるよなあ(@_@;)
>
> えっ、セミがそんな事するのかなぁ、死んだフリするセミとは…。


> あの〜、ゆみちんは前にも、死んだふりして転がってるセミがいきなり飛びついてくるって言ってたけど、俺、そんな目にあったことないよ〜。それって、セミに好かれてるんでは?

ええぇ〜っ、一度もないってか〜?うっそ〜!?
ま、死んだフリってのは、正確には「マジで死にかけとる」らしいんやけど、最後の力を振り絞ってブーン!って飛んでくるんよなあ。勘弁してほしいわ。何?セミに好かれとるって?抱き付いて(飛びついて)くるんは、両思いになってからでよろし(-_-;)

とにかく、ユミちんの言うように、こっちは朝からクマゼミが賑やかなんよ。で、あのデカイ声でいきなり飛びついてこられた日にゃあ\(●o○;)ノ

おっちゃん

> リブレット、良いっすよね。最近のは、少し大きく成ったけど、最初に出た頃は、ほんとコンパクトだったのよね。機能は申し分無いんだけど、ディスプレイが小さいので、虫目がねが要りそうな感じなのが、トシよりには厳しいっす。

昨日のは2年前くらいのヤツらしいんやけど、ウィンドウズXPが動いとったよ。ピッチでつないどるとはいえ、結構サクサクいって、掲示板の書き込みもラクだったわ。

> > それにしても、このパソコン。
> > けっこう小型で(おっちゃんのモバイルくらいかも?)ええなあ。
> > ほしいわあ!!!>よこせっ、おっさん!
>
> うん、この際、ちゃっかりもらっちゃいませう。


「アホ言うな!」と、却下されました(>_<)ヽ

  ゆみ@今朝も庭ではコオロギが元気に鳴いとりやす〜♪

No.8488 - 2004/08/18(Wed) 08:47:27

Re: みんみん / あさひ
なっちゃん、どうも。

> オラもミンミンゼミ、大好きです。
> いいなあ、きれいだな。ユミさん、どうもありがと。


アブラゼミやニイニイゼミの数が多すぎるせいかどうかは、分からないっすけど、ミンミンゼミやツクツクボウシなど、羽が透明なセミの方が、なんとなく稀少価値と云うのか、高級感を感じるのは、わたしだけかなぁ。

> ところで、こないだテレビで見たんだけど、
> 大阪にクマゼミが局地的に大量繁殖していて話題になっているんだってね。
> 「謎の大繁殖」ってことで、メカニズムを調べるために捕獲してマーキングして
> 放しているとか。


セミって、成虫に成ったらすぐに死んでしまう訳だから、マーキングしても役に立つのかしらね。でも、クマゼミの大発生、賑やかだろうな。

> そういえば、こないだ「静止しているカエル」の写真を撮った。
> あんまり長い間、近づいたり写真撮ったりしても動かないから心配になって
> さわってっみたら、ぴょんと飛んでいきました。
> すごく暑い日で炎天下だったから、熱射病で気絶してたのかなあ。


気絶していたのか、お昼寝中だったのか、分からないけど、中々可愛いっすね。 アマガエルって、石の上にいても、ずっとグリーンのままなのかしら。

>    なっちゃん@本日の気温、17度なり

    あさひ@腰にはまだフィリピンのカエルが

No.8489 - 2004/08/18(Wed) 18:08:48

Re: みんみん / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> 先日、横浜スタジアムを通りかかったら…ミンミンと合わせてクマゼミも大合唱
> してるではありませんか!なんと、しっかりこちらに進出してきてましてよ。
> 温暖化ですわよ〜。


昔は、京都でも、クマゼミは居ることは居たのですが、かなりレアな感じで、声を聞いただけでも、話題に成るくらいだったと思います。 もし捕まえたりしたら、ちょっとしたヒーロー扱いだったのじゃなかったかしら。ほんと、温暖化で、北限がかなり上がって来ているのでしょうね。

> 徳島では朝からクマゼミが歌いまくるのよね〜>ゆみちん

20年くらい前になるかしら、和歌山県の串本に行った時、クマゼミが木に一列に並んで鳴いているのをみて、感動したものだったなぁ。 あ、何処かに貼ってある、川で竹を洗っている写真と同じ時です。

> それにしても、また四国で豪雨だそうで…大丈夫でしょうか?こちらは雷様が
> ゴロゴロいっておりますが。


またもや、台風が接近してるみたいっすよね、当り年と云うのもナニだけど、ちょっと集中し過ぎな気がします。

>  魚ユミ@ダンナ200勝(+初HR)達成!!

  あさひ@彼はずっとパリーグだったから、バッティングはやってなかったのに、すごいっす

No.8490 - 2004/08/18(Wed) 18:09:53

Re: みんみん / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> あの〜、ゆみちんは前にも、死んだふりして転がってるセミがいきなり飛びついてくるって言ってたけど、俺、そんな目にあったことないよ〜。それって、セミに好かれてるんでは?

うん、わたしも、そう云う経験は皆無だなぁ、ポポゆみちんは、やはりセミに好かれるキャラクタなのかも〜。

  あさひ@死んだフリするのはタヌキか、いや、あれは単に気絶してるんだっけ?

No.8491 - 2004/08/18(Wed) 18:10:29

Re: みんみん / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 台風が近づいとるせいか、またまた蒸し暑くなってきとりやす(+_+)

また、台風が来よんよな〜、気ぃつけてな。

> > あの〜、ゆみちんは前にも、死んだふりして転がってるセミがいきなり飛びついてくるって言ってたけど、俺、そんな目にあったことないよ〜。それって、セミに好かれてるんでは?
>
> ええぇ〜っ、一度もないってか〜?うっそ〜!?
> ま、死んだフリってのは、正確には「マジで死にかけとる」らしいんやけど、最後の力を振り絞ってブーン!って飛んでくるんよなあ。勘弁してほしいわ。何?セミに好かれとるって?抱き付いて(飛びついて)くるんは、両思いになってからでよろし(-_-;)


来年の今ごろには、そこいらへんのクマゼミ達と相思相愛になっとるんかも〜。
 
まあ、ホンマのところは、死にかけで、方向感覚が怪しゅうになってしもたんが、目クラ滅法に飛んで来よんやないかと思うけどな。

> > リブレット、良いっすよね。最近のは、少し大きく成ったけど、最初に出た頃は、ほんとコンパクトだったのよね。機能は申し分無いんだけど、ディスプレイが小さいので、虫目がねが要りそうな感じなのが、トシよりには厳しいっす。
>
> 昨日のは2年前くらいのヤツらしいんやけど、ウィンドウズXPが動いとったよ。ピッチでつないどるとはいえ、結構サクサクいって、掲示板の書き込みもラクだったわ。


うちの場合は、モバイルギアのスピードが遅いもんで、掲示板の読み込みや、えらい時間が掛かって、イライラしよる事が多いけど、ピッチは意外とスピードがあるんよな。

> > > それにしても、このパソコン。
> > > けっこう小型で(おっちゃんのモバイルくらいかも?)ええなあ。
> > > ほしいわあ!!!>よこせっ、おっさん!
> >
> > うん、この際、ちゃっかりもらっちゃいませう。
>
> 「アホ言うな!」と、却下されました(>_<)ヽ


あはは、それは残念なこっちゃ、ほんでも、頑張ったら(ナニを?)なんとかなるかも〜。

>   ゆみ@今朝も庭ではコオロギが元気に鳴いとりやす〜♪

    おっちゃん@もう秋が近いんやろな

No.8492 - 2004/08/18(Wed) 18:12:55
今朝の題名〜 / ゆみ
いやぁ〜もう音楽とは全く関係ないところで、楽しかった〜♪
…っていうたら、初のクラシックエクササイズっていう主旨に申し訳ないかもしれんけど(^^ゞ

ハネケンのペンギンみたいな踊り方にも笑うたし、神奈川フィルのコンマスさん(石田さんだっけか?)の照れながらの体操にも笑うたよ〜。何ていうか、思いっきり「素」になっとるとこが、良かったです。

来週は十二楽坊で、和田さんがアレンジしとるんよなあ。
これまた、絶対に聴き逃さんようにせんと!!

    ゆみ@あんな引き締め体操では間に合わん体型ですだ(-_-;)

No.8477 - 2004/08/15(Sun) 10:11:39

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> いやぁ〜もう音楽とは全く関係ないところで、楽しかった〜♪
> …っていうたら、初のクラシックエクササイズっていう主旨に申し訳ないかもしれんけど(^^ゞ


 なんか、おかしかったですね。 面白いんだけど、クラシック・エクササイズと云うワリには、流れている音楽と、特に合っている、と云う訳でもなくて、単なるBGMみたいな感じがしてましたけど。
 たしかに、人の事は云えないけど、最近の若い人(だけでもないか?)の姿勢とか歩き方とか、あまりシャンとしなくって、見苦しいところはあるな、とかねてから思っていたので、うなづける部分も結構ありました。

> ハネケンのペンギンみたいな踊り方にも笑うたし、神奈川フィルのコンマスさん(石田さんだっけか?)の照れながらの体操にも笑うたよ〜。何ていうか、思いっきり「素」になっとるとこが、良かったです。

 神奈川フィルのコンマスさん、中々いいキャラしてますよね。 今までに無かったたいぷのミュージシャンだと思います。

> 来週は十二楽坊で、和田さんがアレンジしとるんよなあ。
> これまた、絶対に聴き逃さんようにせんと!!


 十二楽坊、アメリカ進出、とかでしたっけ、和田さんのアレンジも楽しみです。

>     ゆみ@あんな引き締め体操では間に合わん体型ですだ(-_-;)

 いやいや、気長に続ければ結構引き締め効果があるかも〜。

    あさひ@続くかどうかが問題

No.8478 - 2004/08/15(Sun) 10:57:17
ネムの花 / なっちゃん
あさひさん、ども。

アップ、ありがとさんです。

あの写真は例の「遺跡発掘体験ツアー」のときに平泉で撮ったもの。
公園のような場所が一段高いところにあって、
下の道にあるネムの木の枝が公園の端にせり出していたので接写ができた。

常々、ネムの花をちゃんと撮りたいなあ、と思っていたので、
嬉しかったです。

  なっちゃん@明後日から海釣りキャンプに行くために必死で仕事中

No.8458 - 2004/08/11(Wed) 13:45:13

Re: ネムの花 / ゆみ
これ、このまえウチにもよく似たんをアップしてくれとったけど、
やっぱりきれいなあ。
…っていうか、どこか妖艶?で、不思議な花よなあ(*^-^*)

海釣りキャンプでも、色んな写真を撮ってきて見せてなo(^o^)o

  ゆみ@デジカメギャラリーの大賀ハスも見事じゃ☆.。.:*・゚☆

No.8459 - 2004/08/11(Wed) 13:56:54

Re: ネムの花 / あさひ
なっちゃん、どうも。

> アップ、ありがとさんです。

 どちらいか。

 素敵な写真を、ありがとさんっす。

> あの写真は例の「遺跡発掘体験ツアー」のときに平泉で撮ったもの。
> 公園のような場所が一段高いところにあって、
> 下の道にあるネムの木の枝が公園の端にせり出していたので接写ができた。
>
> 常々、ネムの花をちゃんと撮りたいなあ、と思っていたので、
> 嬉しかったです。


 ネムの花って、大体が高いところで咲いていたり、木自体が、崖みたいなところにあったりして、梯子か脚立でも無いかぎり、なかなかアップの写真が撮り難いっすよね。
 平泉のネムでしたか、と改めて見直したりして。

>   なっちゃん@明後日から海釣りキャンプに行くために必死で仕事中

    あさひ@そう云う楽しみが有ると、仕事にも気合が入るんだろうな

No.8460 - 2004/08/11(Wed) 17:15:24

Re: ネムの花 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> これ、このまえウチにもよく似たんをアップしてくれとったけど、
> やっぱりきれいなあ。
> …っていうか、どこか妖艶?で、不思議な花よなあ(*^-^*)


 大昔、と云うか、戦時中に疎開していた時だけど、田舎の、川の土手のところに、このネムの花が咲いていたのを、妙に覚えています。 なんか、古い馴染み、と云う感じがします。 もしかすると、一番最初に覚えた花の名前かも知れないっす。

> 海釣りキャンプでも、色んな写真を撮ってきて見せてなo(^o^)o

 同じく、期待しとりますです。

>   ゆみ@デジカメギャラリーの大賀ハスも見事じゃ☆.。.:*・゚☆

 おう、見てくれたのね、ありがとさん。

    あさひ@大賀ハス、あちこちに有るみたいね

No.8461 - 2004/08/11(Wed) 17:21:27

Re: ネムの花 / なっちゃん
ゆみさん、あさひさん、ども。

> > やっぱりきれいなあ。
> > …っていうか、どこか妖艶?で、不思議な花よなあ(*^-^*)


うん、まるで「ゆ」がつく人みたいだね〜

>  大昔、と云うか、戦時中に疎開していた時だけど、田舎の、川の土手のところに、このネムの花が咲いていたのを、妙に覚えています。 なんか、古い馴染み、と云う感じがします。 もしかすると、一番最初に覚えた花の名前かも知れないっす。

そうかあ、それは感慨深いかも。
オラが初めて覚えた花の名は、たぶん祖父が丹精していた薔薇だと思ふ。

> > 海釣りキャンプでも、色んな写真を撮ってきて見せてなo(^o^)o
>
>  同じく、期待しとりますです。


へーい。デジカメ海に落とさないようにしなくっちゃ。

> >   ゆみ@デジカメギャラリーの大賀ハスも見事じゃ☆.。.:*・゚☆

うんうん、すごくきれいです。凛、としているよね。
お見事〜!

  なっちゃん@仕事、もう少しでゴールだあ。
        早く米ジュース@酒田がのみたい!(意味不明)

No.8463 - 2004/08/11(Wed) 18:48:34

Re: ネムの花 / ゆみ
なっちゃん、ども(^o^)丿
もうゴールに到達して、米ジュースやっとんかな〜?

> > > やっぱりきれいなあ。
> > > …っていうか、どこか妖艶?で、不思議な花よなあ(*^-^*)
>
> うん、まるで「ゆ」がつく人みたいだね〜


はて…「ゆ」のつく人とな? どこのどなたさんでせう?
私は妖艶どころか、おっさんに妖怪あつかいされとります(-_-;)

> >  大昔、と云うか、戦時中に疎開していた時だけど、田舎の、川の土手のところに、このネムの花が咲いていたのを、妙に覚えています。 なんか、古い馴染み、と云う感じがします。 もしかすると、一番最初に覚えた花の名前かも知れないっす。

なっちゃんと同じく、そうかあ…って感じじゃよ。
おっちゃんにとって大事な思い出の花の1つなんやなあ。

> へーい。デジカメ海に落とさないようにしなくっちゃ。

ほら、マジで気をつけてよ。
最近は携帯もデジカメもチョー小型化してきて、あちこちで落とす人が多いみたいやし。

 ゆみ@子供のおらん最後の夜(明日キャンプから帰ってくる)は
                     近所のサウナでのんびり〜♪

No.8464 - 2004/08/11(Wed) 22:01:18

Re: ネムの花 / なっちゃん
「ゆ」みさん、ども〜

> もうゴールに到達して、米ジュースやっとんかな〜?

到達したあ! やっとる〜! んめえ!

> はて…「ゆ」のつく人とな? どこのどなたさんでせう?
> 私は妖艶どころか、おっさんに妖怪あつかいされとります(-_-;)


あ、オラの友達で徳島県の人で「ゆ」のつくそれはそれは妖艶な人がおるんよ。
ゆみさん、おんなじ徳島じゃん。会ったことない?


  なっちゃん@急に涼しくなって布団かけないと風邪ひくかも

No.8465 - 2004/08/11(Wed) 22:37:34

Re: ネムの花 / 魚ユミ
ネムの木、実家のはす向かいの家にあったのを思い出します。今でも帰ると見られるんだ〜。夕方になると葉が寝るんですよね。
「ねむの木」で思い出す歌もあるし、思い出す人もあります。
で、花をじっくり見たことはなかったかも。このあいだTAGAちゃん散歩道のでも見たけど、不思議な花ですよね。
このなっちゃんの写真も見事な咲きっぷりですね。

おっちゃん、大賀ハスを見に行かれたのですね〜。けっこう濃い色でしょ?花は大きいし。でもゆみちんとこほど背高のっぽではないんじゃないかしら?満開なのはいつ頃なのでしょう?7月末あたりかしら。

 魚ユミ@酒、んめっけ?よけよ〜>なっちゃん

No.8466 - 2004/08/11(Wed) 22:52:39

Re: ネムの花 / なっちゃん
>  魚ユミ@酒、んめっけ?よけよ〜>なっちゃん

>魚ユミさん
じゃじゃじゃ、なんもかもハア、んめがんすじゃ〜
まんづ、ありがどなっす。
おらだば、すんあわせな夜だなっす

  なっちゃん@きんもぢえよるだの

No.8467 - 2004/08/11(Wed) 23:14:01

Re: ネムの花 / ゆみ
なっちゃん、どうも(^o^)丿

> 「ゆ」みさん、ども〜

わははは…(^◇^;)

> > もうゴールに到達して、米ジュースやっとんかな〜?
>
> 到達したあ! やっとる〜! んめえ!


おおっ! おっめでと〜

> あ、オラの友達で徳島県の人で「ゆ」のつくそれはそれは妖艶な人がおるんよ。
> ゆみさん、おんなじ徳島じゃん。会ったことない?


何と、徳島に…!?
そんな人が身近におったとは…ぜひ会うてみたいもんじゃo(^o^)o

ん!? まさか、なっちゃんも
「妖艶」と「妖怪」をタイプミスしとるやいうことはないんかいな?
とにかく、妖しく艶やかに…やて言われてみたいもんじゃ(-_-;)

 ゆみ@昨日、塩サウナで肌が艶やかに♪…って、意味が違うか(^^ゞ

No.8468 - 2004/08/12(Thu) 10:50:11

Re: ネムの花 / あさひ
なっちゃん、ポポゆみちん、どうも。

> > > やっぱりきれいなあ。
> > > …っていうか、どこか妖艶?で、不思議な花よなあ(*^-^*)
>
> うん、まるで「ゆ」がつく人みたいだね〜


 へえぇ、その「ゆ」がつく人とやらに会うてみたいもんじゃ。

> >  大昔、と云うか、戦時中に疎開していた時だけど、田舎の、川の土手のところに、このネムの花が咲いていたのを、妙に覚えています。 なんか、古い馴染み、と云う感じがします。 もしかすると、一番最初に覚えた花の名前かも知れないっす。
>
> そうかあ、それは感慨深いかも。
> オラが初めて覚えた花の名は、たぶん祖父が丹精していた薔薇だと思ふ。


 あまり意識してはいなかったんだけど、考えてみるとそうかもしれない、と云う程度っすけどね。 疎開先も、畑と云えば、食べ物を作るばかりで、花を植えてるのは、どうもあまり見なかった気がします。 あ、胡瓜、カボチャ、ナス、ジャガイモなんかの花は有ったなぁ。

> > >   ゆみ@デジカメギャラリーの大賀ハスも見事じゃ☆.。.:*・゚☆
>
> うんうん、すごくきれいです。凛、としているよね。
> お見事〜!


 天気がよくって、もう少し時期が早かったら良かったんだろうな、と思います、来年、忘れなければ、再挑戦してみるか。

>   なっちゃん@仕事、もう少しでゴールだあ。
>         早く米ジュース@酒田がのみたい!(意味不明)


    おっちゃん@よく分からんけど、いいなぁ

No.8469 - 2004/08/12(Thu) 12:01:57

Re: ネムの花 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> > >  大昔、と云うか、戦時中に疎開していた時だけど、田舎の、川の土手のところに、このネムの花が咲いていたのを、妙に覚えています。 なんか、古い馴染み、と云う感じがします。 もしかすると、一番最初に覚えた花の名前かも知れないっす。
>
> なっちゃんと同じく、そうかあ…って感じじゃよ。
> おっちゃんにとって大事な思い出の花の1つなんやなあ。


 確か、普段は干上がって水が全く無い様な川だった記憶があるんだけど、住んでたところから、多分100メーターくらいだったのかも。 当時は結構な距離みたいに感じてたけどね。
 中々捕まらない(当たり前)トノサマバッタなんかを追いかけて、真夏に無帽で走り回っていたみたいっす。 もちろん、当時は名前は知らなかったけど、結構立派なトノサマバッタだったと思います。

> > へーい。デジカメ海に落とさないようにしなくっちゃ。
>
> ほら、マジで気をつけてよ。
> 最近は携帯もデジカメもチョー小型化してきて、あちこちで落とす人が多いみたいやし。


 携帯は、乾かすと助かる率が高いみたいだけど、デジカメは無理かもね、特に海水だと。

>  ゆみ@子供のおらん最後の夜(明日キャンプから帰ってくる)は
>                      近所のサウナでのんびり〜♪


    あさひ@サウナで絞ってスリムになるワケじゃな

No.8470 - 2004/08/12(Thu) 12:10:27

Re: ネムの花 / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> ネムの木、実家のはす向かいの家にあったのを思い出します。今でも帰ると見られるんだ〜。夕方になると葉が寝るんですよね。

 そう、都会では中々お目にかかれない花なのかも。 でも、不思議と印象に残る、と云うか、癒される感じの花だと思います。

> おっちゃん、大賀ハスを見に行かれたのですね〜。けっこう濃い色でしょ?花は大きいし。でもゆみちんとこほど背高のっぽではないんじゃないかしら?満開なのはいつ頃なのでしょう?7月末あたりかしら。

 比べられないので、分からないんだけど、手を伸ばさないとアップでは撮れない、と云う感じかな? 仲には1メーターくらいの高さで咲いているのもあって、そう云う花の周りには、必ずカメラの三脚を立てている人がいました。 ポポゆみちんとこの方が高いのかなぁ。

    あさひ@大賀ハスも、レンコン食べるのかなぁ?

No.8471 - 2004/08/12(Thu) 12:18:27

ネムの花からハスの花へ / ゆみ
おっちゃん&ユミちん、ども〜♪

> 大賀ハス 〜 でもゆみちんとこほど背高のっぽではないんじゃないかしら?

> 比べられないので、分からないんだけど 〜 仲には1メーターくらいの高さで咲いているのもあって 〜

この前トップにしてもろたんは蓮田の周りのガードレールみたいな柵によじ登って撮ったんよ。どの花も、1mどころか、私の身長をゆうに越えとったよ。でも、違う田んぼやと、けっこう低いんばっかりが揃うとるところもあるんよなあ。

思うに、あれは蓮田の沼底の深さによるんではないん?このあたりの同じ種類の蓮田でも、田によって色んな高さがあるもんなあ。

  ゆみ@キャンプのお迎えのために市内へ出たら
                 町のあちこちからお囃子が…♪

No.8472 - 2004/08/12(Thu) 15:04:42

Re: ネムの花 / なっちゃん
ゆみさん、ども。

> > あ、オラの友達で徳島県の人で「ゆ」のつくそれはそれは妖艶な人がおるんよ。
> > ゆみさん、おんなじ徳島じゃん。会ったことない?
>
> 何と、徳島に…!?
> そんな人が身近におったとは…ぜひ会うてみたいもんじゃo(^o^)o


んとねえ、篠笛とフルートがが得意でねえ、
布団叩きの達人じゃよ。

> ん!? まさか、なっちゃんも
> 「妖艶」と「妖怪」をタイプミスしとるやいうことはないんかいな?


あーた、あたしゃ言葉で稼いでる人間だよ。
そんなことあり得ません。

そうそう妖怪といえば、
北上市に「鬼の館」という、すごく面白い博物館があるんだけど、
今年は夏休みの企画展で「鬼太郎ワールド」ってのをやってます。
9日に行ってきて、おもしろかったあ!

  なっちゃん@一反もめんTシャツ買っちゃった

No.8473 - 2004/08/12(Thu) 18:40:36

Re: ネムの花 / なっちゃん
あさひさん、ども。

>  中々捕まらない(当たり前)トノサマバッタなんかを追いかけて、真夏に無帽で走り回っていたみたいっす。 もちろん、当時は名前は知らなかったけど、結構立派なトノサマバッタだったと思います。

この「ちびあさひさん」を見てみたい!
ドクの車でワープして(テレビでバック・トゥ・ザ・フューチャー観たばっかりっす)。
かわゆいんだろうなあ、へへ。

  なっちゃん@一方的に目撃されているのが気に入らん!

No.8474 - 2004/08/12(Thu) 18:46:32

Re: ネムの花 / あさひ
なっちゃん、どうも。

> あさひさん、ども。
>
> >  中々捕まらない(当たり前)トノサマバッタなんかを追いかけて、真夏に無帽で走り回っていたみたいっす。 もちろん、当時は名前は知らなかったけど、結構立派なトノサマバッタだったと思います。
>
> この「ちびあさひさん」を見てみたい!
> ドクの車でワープして(テレビでバック・トゥ・ザ・フューチャー観たばっかりっす)。
> かわゆいんだろうなあ、へへ。


 多分、栄養不良気味の薄汚いガキだったのでは、と思います。 あの疎開していた時期、と云うのは、全く写真が無かったりするので、自分でも、どんな風だったのだか、分からないのよね。

>   なっちゃん@一方的に目撃されているのが気に入らん!

   あさひ@ほんの少しばかりトシを食ってるものの特権じゃよ

No.8475 - 2004/08/12(Thu) 20:39:21

Re: ネムの花 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> > 大賀ハス 〜 でもゆみちんとこほど背高のっぽではないんじゃないかしら?
>
> > 比べられないので、分からないんだけど 〜 中には1メーターくらいの高さで咲いているのもあって 〜
>
> この前トップにしてもろたんは蓮田の周りのガードレールみたいな柵によじ登って撮ったんよ。どの花も、1mどころか、私の身長をゆうに越えとったよ。でも、違う田んぼやと、けっこう低いんばっかりが揃うとるところもあるんよなあ。


 町田の大賀ハスは、高いので私の身長くらいかな? これ、花が終わると、刈り取ってしまうのか、ハスの時期じゃない時にくると、何も無いので、ハスが生えているのを見たのは、今回が初めてだったりします。

> 思うに、あれは蓮田の沼底の深さによるんではないん?このあたりの同じ種類の蓮田でも、田によって色んな高さがあるもんなあ。

 なるほど、まあ、肥料の状態なんかも、違うかも知れないし、色々あるのかもっすね。

>   ゆみ@キャンプのお迎えのために市内へ出たら
>                  町のあちこちからお囃子が…♪


    あさひ@いよいよ阿波踊りも本番間近かかな

No.8476 - 2004/08/13(Fri) 00:27:11
昨日、一昨日はこんなことしてました / TAGA
みなさん、どうも。

一番、無線に関係ありそうなので、こちらに貼っちゃいます。
一年に一度、無線のフィールドデーコンテストというのがあります。それは、屋外で無線をやると点数が倍になるというコンテスト...無線のコンテストというのは、ある一定時間内に交信した相手の数と、マルチといって、地域の数で競う競技みたいなものでして、たとえば、今回のは、

交信した相手の数 × 交信した都道府県(北海道は支庁)の数

が得点になります。

で、ここは、公園なのですが、しっかり毎年、市の方に使用許可をいただいてやっています。ここを使いはじめてもう4年かな?木陰を作っている木は、最初は小さかったのが随分育ちました。

去年は、地域クラブ対抗で全国9位!今年はもっと上を目指します。得点は去年より上回りましたが、どうなりますか?集計結果が出るのは数ヶ月後。気の長い話しです。

No.8445 - 2004/08/09(Mon) 09:24:19

Re: 昨日、一昨日はこんなことしてました / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> 一番、無線に関係ありそうなので、こちらに貼っちゃいます。
> 一年に一度、無線のフィールドデーコンテストというのがあります。 〜〜〜


 コンテスト、お疲れ様でした。 昨日午後、仕事が終わって、さてYYZは、と7メガを聞いてみたら、えらい静かなので、おかしいな、と思ったら、もう終わった後だったみたいです。 フィールドデーは、15時まででしたっけ。 ちょっと過ぎてたかも。

 写真、楽しそう。

 後は、良い結果が出るといいですね。

    あさひ@打ち上げのビールは上手かったでせうね

No.8446 - 2004/08/09(Mon) 09:45:14

Re: 昨日、一昨日はこんなことしてました / ますなが
わたしも、一応ハムなので・・・

TAGAさん あさひさん どうも

写真を見ると、430FMにも出られたのでしょうか?私は、430と6Mのみチラチラ聞いてました。もう少し丁寧にYYZを探して交信すればよかったと後悔してます

もっとも、私はアワードとか、コンテストとか、〜パーティーとかいうものには一度も参加申請したことがないのですが・・・、珍しい局がお出ましのときのお声掛けのみ。

夏休みだというのに学生さんのお出ましも、すっかり少なくなりまして、アマ無線も寂しくなりました、だったら「AWUがCQ出せよ!」という声が・・・

>あさひさん
さすがにオルゴール伴奏で体操はしませんが(手回し式ですし)、ラジオ体操伴奏曲の「名曲」を改めて実感しました。

「展覧会の絵」は第10曲目、終曲で激しく音階が上下するクライマックス見せ場、聞かせ場があります、ああいう速い音階進行は、オルゴールは得意です(ラジオ体操第一ですと、10番目の「体を回す運動」のようなところも得意です)。
今のところ、オルゴール押し込め可能な部分のみ、ばらばらに一部通行可の状態で穴開け中です。あとは、どのようにそれらをカットしながら繋げてまとめるか?が大問題です。かなりの大作になる予定です。

しっかし、感想が陳腐表現ですが、「〜の絵」はつくづく、すごい名曲ですね。ラヴェルがオーケストラ版に広げて「遊んじゃった」のも、分かるなあぁ〜
どういうわけか、山下和仁版のLPが我が家にあり

ますなが@長男一人残し、13日よりハムフェア直前まで帰省です

No.8449 - 2004/08/09(Mon) 12:47:33

Re: 昨日、一昨日はこんなことしてました / ゆみ
タガちゃ〜ん、お疲れさ〜ん!
…って言うてはみたものの、疲れるどころか、すごい楽しそうやん♪

数を競うってことは、
「CQCQ〜」
「はいはい〜」
「こんちは〜」
「おたく、どちらの方?」
「○○です〜」
「R! ほな、さいなら〜」
ってな感じで、一瞬のQSOを繰り返すんやろか?

とにかく、ええ結果が出たらええなあo(^o^o)(o^o^)o

  ゆみ@無線しとる最中のタガちゃんを生で見てみたいじょ♪

No.8450 - 2004/08/09(Mon) 20:21:42

Re: 昨日、一昨日はこんなことしてました / あさひ
ポポゆみちん、TAGAちゃん、どうも。

> タガちゃ〜ん、お疲れさ〜ん!
> …って言うてはみたものの、疲れるどころか、すごい楽しそうやん♪


 それは、そうかも。

> 数を競うってことは、
> 「CQCQ〜」
> 「はいはい〜」
> 「こんちは〜」
> 「おたく、どちらの方?」
> 「○○です〜」
> 「R! ほな、さいなら〜」
> ってな感じで、一瞬のQSOを繰り返すんやろか?


 あはは、まあ、そんな感じなんですが、一つ重要なのは、コンテストでは、ナンバーの交換、と云うのが有ります。 次の例では「59912」とか云うのが、その部分です。

 TAGAちゃんが担当していたのは、多分CWなので、多分、次の様な感じでは、と思います。

CQ CQ DE JF1YYZ/1 TEST
DE 7M1LOT/1
7M1LOT/1 GE UR 59912 BK
CFM 59910 BK
QSL TU QRZ DE JF1YYZ TEST

符号の意味は、無線のページを参照してください。

> とにかく、ええ結果が出たらええなあo(^o^o)(o^o^)o

 うん、うん。

>   ゆみ@無線しとる最中のタガちゃんを生で見てみたいじょ♪

    あさひ@ますだやの顔とはまた違うかも〜

No.8451 - 2004/08/09(Mon) 21:51:24

Re: 昨日、一昨日はこんなことしてました / あさひ
ますながさん、どうも。

> 写真を見ると、430FMにも出られたのでしょうか?私は、430と6Mのみチラチラ聞いてました。もう少し丁寧にYYZを探して交信すればよかったと後悔してます

 たしかに、430らしきヤギが見えますね。

> もっとも、私はアワードとか、コンテストとか、〜パーティーとかいうものには一度も参加申請したことがないのですが・・・、珍しい局がお出ましのときのお声掛けのみ。

 どうせなら、例え1局、2局だけでも、交信した相手には、ポイントになりますので、出来れば申請してあげた方がいいと思っています。 1局違いで、優勝出来るかも知れないですもんね。

> さすがにオルゴール伴奏で体操はしませんが(手回し式ですし)、ラジオ体操伴奏曲の「名曲」を改めて実感しました。

 自分で回しながら体操は出来ないか、では、奥方にでも回してもらう、とか?

> 「展覧会の絵」は第10曲目、終曲で激しく音階が上下するクライマックス見せ場、聞かせ場があります、ああいう速い音階進行は、オルゴールは得意です(ラジオ体操第一ですと、10番目の「体を回す運動」のようなところも得意です)。

 確かに、オルゴールに編曲された曲には、あの手の早い動きが多いですね。 手回しオルガンなんかでも、その傾向が有る様な。
 あれって、手回しだと、結構力が要る様な気がしますが、どうなのかしら。

> 今のところ、オルゴール押し込め可能な部分のみ、ばらばらに一部通行可の状態で穴開け中です。あとは、どのようにそれらをカットしながら繋げてまとめるか?が大問題です。かなりの大作になる予定です。

 あれって、紙の長ささえあれば、いくらでも伸ばせるのでしたっけ、お楽しみ下さい。

> ますなが@長男一人残し、13日よりハムフェア直前まで帰省です

    あさひ@ハムフェアー、行けるといいなぁ

No.8452 - 2004/08/09(Mon) 22:02:17

Re: 昨日、一昨日はこんなことしてました / ますなが
あさひさん みなさん どうも

>たしかに、430らしきヤギが見えますね。

かなりロケのいいところのようで、気持ちよさそうですが、昼は暑かったろうなァ〜、私だったらビール呑み過ぎてひっくり返ってたろうなァ〜、涼しい夜間運用の楽しさが想像できます

>どうせなら、例え1局、2局だけでも、交信した相手には、ポイントになりますので、出来れば申請してあげた方がいいと思っています。 1局違いで、優勝出来るかも知れないですもんね。

はい、反省いたします。ブービー賞取れるかもしれないし・・・

>自分で回しながら体操は出来ないか、では、奥方にでも回してもらう、とか?

回してくれないだろうなあァ〜、我が家には振り付け音声付のドーナッツ盤もあるし・・・
しかし、ラジオ体操がオルゴール向きじゃないかと指摘してくれたのは妻です。妻は無線の趣味より、オルゴールの方がいいと言っております。たしかに、無線は興味がないとやってる本人の世界だけにハマりますから、他を排除します。オルゴールは周りも楽しめます(酷評も含め)

>確かに、オルゴールに編曲された曲には、あの手の早い動きが多いですね。 手回しオルガンなんかでも、その傾向が有る様な。

空気送りの自動オルガンの構造はよく分かりませんが、私が使用のオルゴール(三協精機20弁)は連続打音が超苦手です。シート長さで7mm以上空けなければ同音が出ません。
しかし、人間業では不可能なアルペジオ、和音&(クロス)リズムが可能です。20音一度に鳴らすのも”へ”でもありません。

>あれって、手回しだと、結構力が要る様な気がしますが、どうなのかしら。

ギヤ比がとても良好に設定されていて、回転歪もあまり気になりませんし、極めて軽いハンドル回転です

>  あれって、紙の長ささえあれば、いくらでも伸ばせるのでしたっけ、お楽しみ下さい。

はい、シート式は、いくらでもエンドレスに延長可能です。規格品は高価なので、私は職場で”大量”に手に入る上質紙、〜賞状とか、〜証書の残り物を廃物利用で使って繋いでます

ますなが@2リッター缶、お近くにいらした場合、いつでもどうぞ。タイミングが合えば、車窓から手渡します

No.8453 - 2004/08/10(Tue) 00:34:19

Re: 昨日、一昨日はこんなことしてました / TAGA
あさひさん、ますながさん、ゆみちん、どうもです。

昨日の夜から帰省しております。
そうそう、FDは15時までなんですよ。15時ギリギリまで点数を稼ぎ、それから、地獄の撤収が始まります。これが毎度のことながら辛いんだな〜。撤収でもけっこう時間もかかるし、なにしろ力仕事ですからね〜。

ますながさん、ご覧の通り、430MHzも出ていましたよ。というか、3.5MHz〜1200MHzまでフルバンドオンエアです。呼んでいただければ、たとえ1ポイントでも、マルチがトータル230くらいありましたから、230点!ですよ。そうそう、ご想像の通り、昼間はメチャクチャ暑いですが、ご覧のように、木陰に設営しています。これも長年のノウハウですね。夜は当然ながらビールを飲みながらです。って、よく考えたら、ビール飲みながら出来る競技って他にはないかも。あはは。

あさひさんの交信例、バッチリです。しいて言うと、ナンバーは出力表示のL,Mなどがつくので、59912Mという風になります。

そうそう、一瞬のQSOを繰り返すんです。今回は全部で1000を越えました!
昨年の9位からどこまで上がれるかというところですが、そこから上はけっこう厳しい世界なんですよね〜。我々の力では正直言って限界を感じます。

TAGA@次はハムフェアーですね

No.8454 - 2004/08/10(Tue) 08:14:34

Re: 昨日、一昨日はこんなことしてました / あさひ
ますながさん、どうも。

> 空気送りの自動オルガンの構造はよく分かりませんが、私が使用のオルゴール(三協精機20弁)は連続打音が超苦手です。シート長さで7mm以上空けなければ同音が出ません。

 よく知らないのですが、厚紙に穴を空けてあるのは確かです。 わたしが見たのは、かなり厚い紙、と云うか、ボール紙みたいな感じだったと思いますが、定かではありません。 まあ、大小さまざまあるでしょうね。

> はい、シート式は、いくらでもエンドレスに延長可能です。規格品は高価なので、私は職場で”大量”に手に入る上質紙、〜賞状とか、〜証書の残り物を廃物利用で使って繋いでます

 なるほど、紙に何が書いて有るか、は問題ないですもんね。

> ますなが@2リッター缶、お近くにいらした場合、いつでもどうぞ。タイミングが合えば、車窓から手渡します

 あ、申し訳ないです。 瓶、缶のゴミの日に見たりしているのですが、中々有りません。 うまくタイミングが合えば、宜しくです。

    あさひ@外は暑そう

No.8455 - 2004/08/10(Tue) 13:33:27

Re: 昨日、一昨日はこんなことしてました / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> 昨日の夜から帰省しております。

 あ、/4っすね、いいな。

> そうそう、FDは15時までなんですよ。15時ギリギリまで点数を稼ぎ、それから、地獄の撤収が始まります。これが毎度のことながら辛いんだな〜。撤収でもけっこう時間もかかるし、なにしろ力仕事ですからね〜。

 15時まで、に成っているのは、やはりその撤収作業なんかを考えての事でしょうね、夜中に撤収は、ちと辛いものがあります。 でも、撤収も、細かい部品が紛失したり、人の道具が紛れ込んだり、とかありますので、注意しないといけないですね。

> ますながさん、ご覧の通り、430MHzも出ていましたよ。というか、3.5MHz〜1200MHzまでフルバンドオンエアです。

 クラブ局の場合は、マルチバンドしか無いですから、出来るだけ色んなバンドに出ないと駄目ですよね。 アンテナの設営も大変だったでしょう。

> あさひさんの交信例、バッチリです。しいて言うと、ナンバーは出力表示のL,Mなどがつくので、59912Mという風になります。

 いかん、最近はパワーの記号が付くのでしたね、如何にサボっているかが、これで分かります。 

> TAGA@次はハムフェアーですね

    あさひ@う〜ん、行けるかなぁ

No.8456 - 2004/08/10(Tue) 13:43:43

Re: 昨日、一昨日はこんなことしてました / ますなが
あさひさん どうもです

<無線業務連絡>
燃えないゴミで無傷のスクリュウ蓋付き缶をメっけたら、それはかなりラッキーです
中が空になると潰すクセの方もいらっしゃいますし、蓋付きとなると・・・

私の採集先は通常春、桜花見の宴会場、まず「すみません!その蓋、無くさないでください」と念を押します、次に「潰さないでね!」、お願いされた宴たけなわの皆さんは「一体?なんのことじゃ?」とキョとんとします。当たり前ですね。

ますなが@お近くにお越しのとき430FMでも、電話でも、ご連絡ください。タイミング合うといいなあ!ジミー君の車窓に投げ込みます

No.8457 - 2004/08/10(Tue) 20:02:46

Re: 昨日、一昨日はこんなことしてました / あさひ
ますながさん どうも。

> 燃えないゴミで無傷のスクリュウ蓋付き缶をメっけたら、それはかなりラッキーです
> 中が空になると潰すクセの方もいらっしゃいますし、蓋付きとなると・・・


 確かに、無傷で、しかも御丁寧に蓋まで付けて捨てる方は、少ないのかも。 2、3リッター缶の場合は、なんと云っても、蓋が無いと、お話にならないですもんね。

> 私の採集先は通常春、桜花見の宴会場、まず「すみません!その蓋、無くさないでください」と念を押します、次に「潰さないでね!」、お願いされた宴たけなわの皆さんは「一体?なんのことじゃ?」とキョとんとします。当たり前ですね。

 あはは、花見の宴会場とは、考えましたね。 来年は、忘れない様にしよう。

> ますなが@お近くにお越しのとき430FMでも、電話でも、ご連絡ください。タイミング合うといいなあ!ジミー君の車窓に投げ込みます

 どうもです。 明日都内に行かないし、13日は御帰省でしたよね。 ちょっと先になるのかな、ともかく、宜しくです。

    あさひ@多少まし、とは云え、今日も暑かった

No.8462 - 2004/08/11(Wed) 17:27:22
今日の題名〜 / あさひ
皆さん、どうも。

 昨夜、遅かったもので、もう少しで見逃すところ、辛うじて間に合いました。

 同属楽器(声も含めて)のアンサンブル、と云う特集の様でしたが、楽器の上に辛うじて顔が見える、と云う4歳の子まで居る、マリンバアンサンブルに、食われてしまった感がありました。 結構、乱雑なところもあるのですが、見た目の可愛さ以上に、中々音楽的なものを感じさせる演奏だったのでは、と思います。 ショパンなんか、良かったなぁ。 多分、指導者の方が良いのでしょうね。

 ハープのアンサンブルは、ピンクパンサーのテーマや、お祭りマンボなど、敢えてハープらしくない曲に挑戦している姿勢は面白いと思ったのですが、でも、やはり、ちょっと無理が有るのでは、と云う感も否めないかな。 それより、あの着物、なんとかならないのかしらね。

 女声のアンサンブルも、題名には以前も登場した事が有った様ですが、中々、良かったと思います。 ただ、マイクのバランスは、ちょっとイマイチだったし、エコーなんか、もう少し有っても良かったのでは、と云う気がしました。 若い人は、肌が綺麗でいいな。

 リコーダーのアンサンブルは、以前に、某所のレポートで登場した団体だったのかしら。 ソプラノ、アルト、テナー、に、バスではなくて、グレートベースを使ったのは、視覚的にも、面白かったのでは、と思います。

No.8442 - 2004/08/08(Sun) 10:14:20

Re: 今日の題名〜 / ゆみ
こっちは高校野球中継のために、放送されんかったわ(>_<)ヽ

前に、栗コーダカルテットのことは、レポートでも掲示板でも話題になった気がするけん、ぜひ聴きたかったのになあ…。

ところで…

> 若い人は、肌が綺麗でいいな。

何を見とんじゃ!?

  ゆみ@代わりに今朝の地方ラジオに、うちの先生が…(^◇^;)

No.8443 - 2004/08/08(Sun) 12:02:22

Re: 今日の題名〜 / 魚ユミ
おっちゃんとほっとんど同じようなことを思いながら見ましたですぅ。

しかし、女声アンサンブルは4人だったときは「めずらしいソプラノだけのユニット」として売ってたのに、一人抜けてから低音のお二人を迎えて、音域の広いことがアピールになってましたね。たしかに低音が加わるとアレンジや表現の幅が広がりますからね〜。

 魚ユミ@明日はさかなくん水族館に美術館にマジックショー、明後日はものまねショーを観に行く予定

No.8444 - 2004/08/08(Sun) 23:16:45

Re: 今日の題名〜 / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> おっちゃんとほっとんど同じようなことを思いながら見ましたですぅ。

 おっと、それはよかった。

> しかし、女声アンサンブルは4人だったときは「めずらしいソプラノだけのユニット」として売ってたのに、一人抜けてから低音のお二人を迎えて、音域の広いことがアピールになってましたね。たしかに低音が加わるとアレンジや表現の幅が広がりますからね〜。

 そうか、前回の時はアルトが居なかったのか。 その代わり、と云うか、打ち込みの音やら、マイクのエコーも、かなり使っていたと思うのですが、今回は、エコーが少なくて、バランスがイマイチのところもあったので、ちょっと違った感じに聞こえたのかも。

>  魚ユミ@明日はさかなくん水族館に美術館にマジックショー、明後日はものまねショーを観に行く予定

    あさひ@楽しい夏休み、してますね〜

No.8447 - 2004/08/09(Mon) 09:52:04

Re: 今日の題名〜 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> こっちは高校野球中継のために、放送されんかったわ(>_<)ヽ

 ありゃ、それは残念。

 そう云えば、昨日の第一試合は、尽誠学園が出てたっけ。 ABCだと、やはり地元高校の試合が優先になるんだろうな。

> 前に、栗コーダカルテットのことは、レポートでも掲示板でも話題になった気がするけん、ぜひ聴きたかったのになあ…。

 そう、色んな意味で面白かったっす、でも、やはりお奨めはマリンバポニーかな?

> ところで…
>
> > 若い人は、肌が綺麗でいいな。
>
> 何を見とんじゃ!?


 わはは、でも、肌が輝く、云う感じだったのよね〜

>   ゆみ@代わりに今朝の地方ラジオに、うちの先生が…(^◇^;)

 あら、それは聞いてみたかったな。

   あさひ@録音してないの?

No.8448 - 2004/08/09(Mon) 09:58:07
はす / 魚ユミ
トップがゆみちんのハスになりましたね。これは台風前の花でしょうか?これが現在は別スレの写真のようになっているのですね。まだ雨が降るとか…。

 魚ユミ@去年の今日、私もここで背伸びをしながらハスの花をビデオカメラに撮ったよね

No.8422 - 2004/08/04(Wed) 17:16:53

Re: はす / ゆみ
おっちゃん&ユミちん、どうも〜♪

ハスの写真、使うてくれてありがとさんです。
でも今はもう…見る影もないと思うわ(T_T)

>  魚ユミ@去年の今日、私もここで背伸びをしながらハスの花をビデオカメラに撮ったよね

うん、ほんまに奇跡のような、すごいきれいな写真が撮れたよなあ。
あれから1年、いろいろあったけど、また頑張ろうp(^-^)q

   ゆみ@ただいま台風の目が近づいてきておりやす(*_*)

No.8426 - 2004/08/04(Wed) 23:04:21

Re: はす / なっちゃん
おばんでがんす。

またしても四国に上陸したとニュースでやっていた。
だいじょぶかいな。心配じゃ。
2600年も
「あの元気のいい声のおねえさんと、餃子屋さんはだいじょうぶだろうか」
というておりましたです。

このハスの写真を見て去年の写真を思い出しました。
でも、別スレの台風にあいながらけなげに伸びる写真といい、
やっぱり植物のチカラはすばらしい!

  な@ポポ家に書いた宿坊の庭でハスの花が咲く瞬間を見た(聴いた)よん!

No.8427 - 2004/08/05(Thu) 00:53:20

Re: はす / ゆみ
おはようさんです。

> またしても四国に上陸したとニュースでやっていた。
> だいじょぶかいな。心配じゃ。


夕べはまあ、またもや滝のような雨だったけど、今回は風は大したことなかったかなあ?で、今はきれいな青空が見えとんよ。まだ吹き返しの心配はあるらしいけどなあ…。

うちのおっさんは台風が発生したことを知らんかったらしく、さあ家に帰ろうと職場を出て雨のすごさに唖然としたそうな。で「ごっつい雨やなあ。車のとこまで行けんわ」って言うもんで「また台風ができて、さっき阿南に上陸したんやて」って言うと「何じゃ、そりゃ〜!?」と松田優作なみに叫んどりやした。

> 2600年も
> 「あの元気のいい声のおねえさんと、餃子屋さんはだいじょうぶだろうか」
> というておりましたです。


いや〜ん、ありがとさんじゃ(*^-^*)
うちは大丈夫だったけど、餃子屋さんは前回の台風では、お店の大きなガラスが割れて店内が水浸しになったんよなあ。今回はどうかな?まだ便を聞いてないです。しかしその「元気のいい声…」って?おかしいなあ、いつも上品に喋っとるつもりやのに…。

> このハスの写真を見て去年の写真を思い出しました。
> でも、別スレの台風にあいながらけなげに伸びる写真といい、
> やっぱり植物のチカラはすばらしい!


うん、後ろを振り返ったりせんと、いつも前を目指しとるよなあ。
見習いたいと思うわあ。

>   な@ポポ家に書いた宿坊の庭でハスの花が咲く瞬間を見た(聴いた)よん!

その「聴いた」ってヤツなんやけど…あの固く結んだ蕾が開きはじめるときに「ぽんっ!」って言うん?それとも、ほとんど開ききって、最後にググッと花びらを広げるときに言うん?これだけ近所にハスの花があるんやけん、一度くらいは聴いてみたいわあ。

  ゆみ@出かけたついでに、ハスの様子を見てこよう♪

No.8428 - 2004/08/05(Thu) 08:44:51

Re: はす / なっちゃん
どもです。

> 夕べはまあ、またもや滝のような雨だったけど、今回は風は大したことなかったかなあ?で、今はきれいな青空が見えとんよ。まだ吹き返しの心配はあるらしいけどなあ…。

そうかあ。何もないことを祈ってます。

> >   な@ポポ家に書いた宿坊の庭でハスの花が咲く瞬間を見た(聴いた)よん!
>
> その「聴いた」ってヤツなんやけど…あの固く結んだ蕾が開きはじめるときに「ぽんっ!」って言うん?それとも、ほとんど開ききって、最後にググッと花びらを広げるときに言うん?これだけ近所にハスの花があるんやけん、一度くらいは聴いてみたいわあ。


蕾が開くときに音がするんだけど、言われているように「ポン!」っていう感じでもないんだよなあ。もっと秘めやかな、ささやくような「ポッ」って感じの音なのよねえ。

しかし、朝に開いて夕に閉じて、それを3〜4日繰り返して散ってしまうハスの花。深遠なドラマがるよなあ。
そうそう「ひ〜らいた ひ〜らいた……」っていう遊び歌があったじゃない。あれの「れんげの花」っていうのはレンゲソウじゃなくてハスの花のことだよ。「蓮華の花」。

  なっちゃん@すっきりしない天気だす

No.8429 - 2004/08/05(Thu) 14:27:41

Re: はす / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> トップがゆみちんのハスになりましたね。これは台風前の花でしょうか?これが現在は別スレの写真のようになっているのですね。まだ雨が降るとか…。

そうそう、台風の前に撮っておいてくれて、良かったっす。
去年の、ピンクのハスは、すごい傑作だったけど、今回の白い花も、中々いい味わいが有ると思います。

>  魚ユミ@去年の今日、私もここで背伸びをしながらハスの花をビデオカメラに撮ったよね

ハスって、結構背が高いから、大変かも〜。
お寺の池なんかに生えてるのは、もっとずっと低いから、色々種類が有るのでしょうね。

  あさひ@町田の大賀ハスも、見に行きたいと思いつつ中々いけません。

No.8430 - 2004/08/05(Thu) 21:13:49

Re: はす / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> ハスの写真、使うてくれてありがとさんです。
> でも今はもう…見る影もないと思うわ(T_T)


どちらいか! 
ほんと、少しの事で、台風の前に撮ってくれて、良かったっす。
来年はどんな写真になるのか、今から楽しみ。

>    ゆみ@ただいま台風の目が近づいてきておりやす(*_*)

なんだか、台風の数が異常に多い、と云うか、そのほとんどが四国直撃、と云うのは、いったいどうなってんだか。

    あさひ@どうやら無事の様でなにより

No.8431 - 2004/08/05(Thu) 21:15:04

Re: はす / あさひ
なっちゃん、どうも。

> 2600年も
> 「あの元気のいい声のおねえさんと、餃子屋さんはだいじょうぶだろうか」
> というておりましたです。


「元気のいい声のおねえさん」と云うのは、どなた様の事かいな、わはは。

> このハスの写真を見て去年の写真を思い出しました。
> でも、別スレの台風にあいながらけなげに伸びる写真といい、
> やっぱり植物のチカラはすばらしい!


去年のハスの写真は、素晴らしかったっすね、それにしても、植物の回復力、と云うのは、ほんと、感心させられてしまいます。

>  な@ポポ家に書いた宿坊の庭でハスの花が咲く瞬間を見た(聴いた)よん!
    
  あさひ@へぇ、やはり本当に音がするんだ〜、一度聞いてみたい

No.8432 - 2004/08/05(Thu) 21:16:12

Re: はす / あさひ
ポポゆみちん、またまたどうも。

> 夕べはまあ、またもや滝のような雨だったけど、今回は風は大したことなかったかなあ?で、今はきれいな青空が見えとんよ。まだ吹き返しの心配はあるらしいけどなあ…。

まあ、大した事はなかったみたいで、ひと安心なのかな?

> うちのおっさんは台風が発生したことを知らんかったらしく、さあ家に帰ろうと職場を出て雨のすごさに唖然としたそうな。で「ごっつい雨やなあ。車のとこまで行けんわ」って言うもんで「また台風ができて、さっき阿南に上陸したんやて」って言うと「何じゃ、そりゃ〜!?」と松田優作なみに叫んどりやした。

これは、分かるのよね〜。
わたしなんかも、ビルの中のスタジオにこもりっきりで居ると、そとの天気の変化なんか、全く分からないから、出てきた時にびっくりする事も、しばしばです。
この間の、39.5度の時も、すごかったっす。

> うちは大丈夫だったけど、餃子屋さんは前回の台風では、お店の大きなガラスが割れて店内が水浸しになったんよなあ。今回はどうかな?まだ便を聞いてないです。しかしその「元気のいい声…」って?おかしいなあ、いつも上品に喋っとるつもりやのに…。

ありゃ、ガラスが割れたとは、大変。
大きなガラスって、結構高いはずよね。
いつも上品に、はいはい。

> うん、後ろを振り返ったりせんと、いつも前を目指しとるよなあ。
> 見習いたいと思うわあ。

   
 あさひ@植物はどんなダメージを受けても、メゲたりはしないんだろうな

No.8433 - 2004/08/05(Thu) 21:18:14

Re: はす / 魚ユミ
昨日っていうか、朝方になるのかな?3時のニュースで、11号は兵庫県の日本海側に抜けたっていうから、一安心して寝たんだけど、なんか、岡山でも40ミリ近い記録的な降りだったようだし、今朝もまだ紀伊半島で猛烈な雨だったらしいし、どうも水分たっぷりの雲の尻尾が長い台風だったようですね。

ゆみちん、アマガエルくんがへばりついてた、あの大きなガラスが割れてしもたん?そりゃ大変じゃ…あの周りの田んぼも大丈夫なん?

おっちゃん、町田にも大賀蓮があるの?どこかしら?今度行ってみたいな〜。蓮は地下茎がしっかりとした植物なので、母が体調がいまいちだったときに蓮公園に連れて行ったことがあります。下腹にグ〜ッとくるんですよ、蓮の気なのかなぁ?あれは。丹田に元気をもらって、体力を回復したのでした。

 魚ユミ@「ぽっ…」聞いてみたい!>なっちゃん

No.8437 - 2004/08/05(Thu) 22:49:31

Re: はす / あさひ
なっちゃん、どうも。

> > その「聴いた」ってヤツなんやけど…あの固く結んだ蕾が開きはじめるときに「ぽんっ!」って言うん?それとも、ほとんど開ききって、最後にググッと花びらを広げるときに言うん?これだけ近所にハスの花があるんやけん、一度くらいは聴いてみたいわあ。
>
> 蕾が開くときに音がするんだけど、言われているように「ポン!」っていう感じでもないんだよなあ。もっと秘めやかな、ささやくような「ポッ」って感じの音なのよねえ。


なるほど、どう考えても、「ぽんっ」と云うとは思えないんだけど、「ぼそっ」と云うのは、なんとなく納得出来る気がします、でも、一度聞いてみたいもんっす。

> しかし、朝に開いて夕に閉じて、それを3〜4日繰り返して散ってしまうハスの花。深遠なドラマがるよなあ。
> そうそう「ひ〜らいたひ〜らいた……」っていう遊び歌があったじゃない。あれの「れんげの花」っていうのはレンゲソウじゃなくてハスの花のことだよ。「蓮華の花花」。


そう云えば、大きさはえらく違うけど、形は似ているのかな、蓮華によく似た花が咲く、と云う事で蓮華草なのね。

    あさひ@レンゲソウも、最近は見なくなったなぁ。

No.8440 - 2004/08/06(Fri) 17:33:44

Re: はす / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> おっちゃん、町田にも大賀蓮があるの?どこかしら?今度行ってみたいな〜。蓮は地下茎がしっかりとした植物なので、母が体調がいまいちだったときに蓮公園に連れて行ったことがあります。下腹にグ〜ッとくるんですよ、蓮の気なのかなぁ?あれは。丹田に元気をもらって、体力を回復したのでした。

えっと、薬師池公園にあるのは、大賀ハスじゃなかったかしら、と云いながら、町田に住んで20年にもなるのに、咲いているところを見た事がありません、ひこさんの方が詳しいかも。ハスから元気がもらえるとは、知らなかったなぁ。

>  魚ユミ@「ぽっ…」聞いてみたい!>なっちゃん

    あさひ@うんうん、でも、早起きが苦手ではなぁ

No.8441 - 2004/08/06(Fri) 17:35:16
一応ハムなので / あさひ
 昨日、箱根方面に行ったのは、無線の仲間と無線の運用、と云う名目で云ったので、久しぶりに、電波を出してきました。 まあ、携帯も電波なのですが、アマチュア無線の電波を出したのは、久しぶりの様な気がします。

 CW(トンツーでやるモールス符号の通信)のやり方なんか、忘れてしまったのではないか、と、若干心配でもありましたが、やってみると、そうでもなかったので、一安心でした。

 写真は、その電信を打っているところなのですが、こうしてみると、ナニをやっているのやら、分からないですね。

 かなり見難いですが、右手に持っている、白いモノが、「ゲームスイッチ」と称する自作の電鍵で、指で操作する様になっています。 詳しくは、無線のページを御覧下さい。

 ちなみに、この写真を撮ってくれたのは、プロのカメラマンだったりします。

    あさひ@ジムニー君は17万キロを突破

No.8397 - 2004/08/02(Mon) 11:25:30

Re: 一応ハムなので / ゆみ
おほほほほ〜♪
久々に見たわ、無線やっとるおっちゃんを…(^_-)-☆

>  CW(トンツーでやるモールス符号の通信)のやり方なんか、忘れてしまったのではないか、と、若干心配でもありましたが、やってみると、そうでもなかったので、一安心でした。

ほら、昔とった杵柄ってヤツじゃよん。
久々でもためらうことなく楽しめて、ほんまに良かったなあ(*^-^*)

>     あさひ@ジムニー君は17万キロを突破

      ゆみ@あいや〜廃車の前にいっぺん乗せてくだされ♪

No.8398 - 2004/08/02(Mon) 22:01:59

Re: 一応ハムなので / TAGA
おおっ、あさひさん、久々に電信してますね〜。

どこかの本に載ってる姿と似たアングルですね。車も同じだし。アンテナの位置が変わりましたかね?...と例の本を取り出す...あ、おんなじか。

また、電信で一緒に遊びましょう。
といっても、こっちもなかなか滅多に無線やってないな〜。なんか寂しいものがありますが...

今週末のフィールドデーはいつもの場所からいつものコールサインで出ます。
あ、今年は優秀な新人をゲット!なので、CWオペレータが増えました!去年の地域クラブ、ベスト10入りから、今年はさらに上を目指しますよ。
たぶん、7MHzCWは99%私の筈なので、暇だったら呼んで下さい。

TAGA@私も一応ハムだったことを忘れそう...

No.8404 - 2004/08/02(Mon) 23:21:10

Re: 一応ハムなので / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> おおっ、あさひさん、久々に電信してますね〜。

 ほんと、なんだか、久しぶり、と云う感じです。

 確か、今年のニューイヤーパーティーに、少しやった記憶が有るのですが、それ以来になるのかしら。

> どこかの本に載ってる姿と似たアングルですね。車も同じだし。アンテナの位置が変わりましたかね?...と例の本を取り出す...あ、おんなじか。

 あはは、確かに同じかも。 あの車も、ボチボチぶっ壊れるのではないかと思いつつ、しつこく乗っています。 車、換えたら、アースを取るのに苦労するだろうなぁ。

> また、電信で一緒に遊びましょう。
> といっても、こっちもなかなか滅多に無線やってないな〜。なんか寂しいものがありますが...


 九十九里あたりで、CQ NA とかやりますかね。 あそこ、今頃はに賑わっているのでしょうね。

> 今週末のフィールドデーはいつもの場所からいつものコールサインで出ます。
> あ、今年は優秀な新人をゲット!なので、CWオペレータが増えました!去年の地域クラブ、ベスト10入りから、今年はさらに上を目指しますよ。
> たぶん、7MHzCWは99%私の筈なので、暇だったら呼んで下さい。


 あ、YYZ、運用されるのですね、FDは次の週末でしたっけ、あ、まだ先かな? 7MHzだったら、大丈夫でしょう、その節は宜しくです。

    あさひ@昨日、カンテナがぶっ壊れた、トホホ

No.8413 - 2004/08/04(Wed) 09:21:40

Re: 一応ハムなので / TAGA
あさひさん、どうも。

電信、意外と覚えてるもんですね〜。去年のフィールドデーも、半年振りくらいに電信やりましたが、やっぱり体が覚えてるんですね〜。ただ、やはり毎日のようにやってた頃にはほど遠いですが、普通に使えるもんですね。

>  あはは、確かに同じかも。 あの車も、ボチボチぶっ壊れるのではないかと思いつつ、しつこく乗っています。 車、換えたら、アースを取るのに苦労するだろうなぁ。

ジムニー、随分乗ってますよね〜。最初にあさひさんの車を見たときからジムニーでしたが、あれから変わってないんですよね。いや、車は同じでも新しくなったという人もいるので。

>  九十九里あたりで、CQ NA とかやりますかね。 あそこ、今頃はに賑わっているのでしょうね。

おお、いいですね〜。やはりあそこは飛びが違うようですよ。

てなわけで、今週末はフィールドデー、きこえていたらよろしくです。頑張るぞ〜

>     あさひ@昨日、カンテナがぶっ壊れた、トホホ

TAGA@広島6連敗...トホホ

No.8438 - 2004/08/05(Thu) 23:07:46

Re: 一応ハムなので / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> 電信、意外と覚えてるもんですね〜。去年のフィールドデーも、半年振りくらいに電信やりましたが、やっぱり体が覚えてるんですね〜。ただ、やはり毎日のようにやってた頃にはほど遠いですが、普通に使えるもんですね。

身体が覚えていると云う事だと、自転車や水泳みたいなところもあるかも知れないですね。でも、あまりやらないと、符号を忘れてしまうか。まあ、忘れていないと云っても、受信能力なんかは、かなり落ちていると思われます、わたしのばやい。

> > あの車も、ボチボチぶっ壊れるのではないかと思いつつ、しつこく乗っています。車、換えたら、アースを取るのに苦労するだろうなぁ。
>
> ジムニー、随分乗ってますよね〜。最初にあさひさんの車を見たときからジムニーでしたが、あれから変わってないんですよね。


あ、全然変わっていないと思います、カンテナが新しく成ったくらいかな。そのうち、ポシャるのでは、と思うのですが。

> >  九十九里あたりで、CQ NA とかやりますかね。あそこ、今頃はに賑わっているのでしょうね。
>
> おお、いいですね〜。やはりあそこは飛びが違うようですよ。


海辺や水際は電波が飛ぶ、と云うのは、やはり正しい様ですね。

> てなわけで、今週末はフィールドデー、きこえていたらよろしくです。頑張るぞ〜

御健闘を祈ってます。

>     あさひ@昨日、カンテナがぶっ壊れた、トホホ

> TAGA@広島6連敗...トホホ

    あさひ@御愁傷サマ

No.8439 - 2004/08/06(Fri) 17:31:04
台風の爪あと / ゆみ
何や、ここ2日ほど全国ニュースをお騒がせしとりやす。
それを見て、心配のメール下さった皆さん、ほんまにありがとう(>_<)ヽ

今日ちょっと出かけたときに、川や蓮田の写真を撮ってきました。
自然の恐さを思い知らされるような写真やけど、見てやってください。

No.8399 - 2004/08/02(Mon) 22:09:47

Re: 台風の爪あと / ゆみ
別スレにもアップしたけど、これが3日前の同じ場所の写真。

テレビのニュースでは、レンコン畑の被害が1番大きいて、
県内では1億9500万円の損害やったとか…。

この畑は、まだマシな方です。
もっとひどくなぎ倒されとるとこもあったよ…(>_<)ヽ

No.8400 - 2004/08/02(Mon) 22:12:14

Re: 台風の爪あと / ゆみ
これは吉野川の写真。

ユミちんとカニを追いかけたアンダーパスは、昨日までは完全に冠水しとったそうな。その映像は何回もテレビで流れとったなあ。

私が行ったときは何とか通れるようになっとったけど、道路の脇には流れてきた草木の残骸が…(*_*)

No.8401 - 2004/08/02(Mon) 22:15:05

Re: 台風の爪あと / ゆみ
これは、デジカメギャラリーにもある、例の青い橋。
カメラのレンズに雨粒がついて心霊写真っぽくなっとる箇所があるけど、
それだけずっと雨が降っとるってことです。

今日は1時間に100ミリの雨を記録したとか…。
いま、私の住んどる町もまだ、降ったり止んだりを繰り返してます。

   ゆみ@今朝は豪雨の凄まじさで目が覚めた

No.8402 - 2004/08/02(Mon) 22:19:43

Re: 台風の爪あと / ゆみ
那賀郡ってあたりの山の中では、人や車が通るはずの道路を、雨水がシャーシャーと滝を作りながら走っとるようで、土砂災害の危険だらけやとか…

この写真の、下り坂の道路の3分の1くらいのとこまで冠水したらしい。

まだ、2日くらいは雨が続くみたいやけん、これ以上の被害が出んことを祈ってます。

  
  ゆみ@実家は吉野川分流の近く…ドキドキ(>_<)ヽ

No.8403 - 2004/08/02(Mon) 22:24:17

Re: 台風の爪あと / ゆみ
さっきちょっと出かけたついでに、蓮田を見てきました。

すると、こんな光景が…

傷つきまくった葉っぱの中で、
2本のつぼみがしっかり空を目指しとんが分かる?

    ゆみ@何か、感動的でした(>_<)ヽ

No.8406 - 2004/08/03(Tue) 10:48:19

Re: 台風の爪あと / ゆみ
こんな嵐のあとでも、しっかり花を咲かせとる姿に感激☆.。.:*・゚☆

久々に浴びる朝日が嬉しそうやし、
その力強さがほんまにまぶしいです(*^-^*)

私も、色々あるけど、メゲんと頑張りたいですp(^-^)q

  ゆみ@しかし、今夜から明日にかけては、また豪雨の恐れが…

No.8407 - 2004/08/03(Tue) 10:51:30

v蓮の花v / りか
ゆみさん、皆さん、こんばんは。

実は、高校総合文化祭で1日・2日と徳島(市)に行ってきたんですよ。そしたら、大鳴門橋を越えた途端雨が降り出して……。結果的に見れば楽器運搬の時に限って降ってたくらいで、あとはホテルだから良かったんですけど、ゆみさん家の周りは大変だったようですね。
こっちも松が薙ぎ倒されたりしてます。が。レンコンの方がショック……値段が上がらないといいなあ……ではなくて、結構な台風だった様で驚きです。29〜31日は林間学舎で長野にいたから、この台風で警報も何も受けていなくて。
取りあえず大変だったんだなあとしか言いようがありません。川が黄褐色に濁っていたり、海も暗い色をしていて残念以上のことが地元の方にはあるのですよね?
お見舞いを。

りか*そして、徳島市が都会だと言うことを知ったのでした……

No.8408 - 2004/08/03(Tue) 18:34:39

Re: 台風の爪あと / ゆみ
何と、りかちゃんは、高文祭(全国高等学校総合文化祭http://www.28thbunkasai.com/:今年は徳島が会場でした)で徳島に来てたん〜?先に教えてもらってて、台風さえ来てなかったら、会いに行ってたのにね〜。

で、1日と2日ってことは、台風で中止になって演奏できんかったんちゃう?実は、同じ合唱団の人の知り合いの娘さんも、埼玉からお琴で参加することになっとったんやけど、残念ながら中止になって演奏できんかったんよな。で、その、うちの団の人は、取りあえずホテルまで会いに行ったんやって。そしたら、大広間で本番さながらの体勢で待っててくれたらしく、その場で演奏を聴かせてもらうことになったんやって。

でも、皆この日に向けてずっと練習してきたっていう思いが込み上げてきて、号泣しながらの演奏になったらしいんよ。演奏後、かける言葉がなくて、ほんまに胸の詰まる思いだったそうです。その話を聞いた私も、思わず涙がにじんできたよ。ほんま、そういう意味でも、今回の台風の爪あとはひどいもんがあったと思うわあ。

次に、もしも徳島にくることがあったら、ぜひ先に知らせてね♪

> りか*そして、徳島市が都会だと言うことを知ったのでした……

え!? そ〜お? そんな都会的なとこって、あったかな〜?
駅前だけ、みょーに立派には見えるけど、ぜんぜん大したことないよ〜

  ゆみ@さて、久々に合唱に行ってくるかの。。ヘ(;^^)ノ

No.8409 - 2004/08/03(Tue) 18:56:30

Re: 台風の爪あと / ひこ
さきほど四国の様子をニュースでみたけれど、大変な被害ですごく心が痛みます。

そして、↑ りかちゃん、ゆみさんの書き込み読んでて涙出てきたよ〜。
その日のために頑張ってきたのに…。私もコンクールのこと思い出したじょ。
でも、会いにきてくれた人がいて、そして演奏をきいてもらえたことは、
娘さん達にとってせめてものなぐさめになったのではないかしら。

> 傷つきまくった葉っぱの中で、
> 2本のつぼみがしっかり空を目指しとんが分かる?


この写真と次の開花の写真、希望がわいてくるわ。
つらい思いをしてる友達に見せてあげたいです。
…携帯へ送れるのかしら。写真のことはさっぱりわからなくて。

ひこ@今や学習雑誌の付録にカメラがつく時代(>_<)

No.8410 - 2004/08/03(Tue) 20:35:29

Re: 台風の爪あと / ますなが
みなさま こんにちは お久しぶりです

♪暑中お見舞い申し上げます♪(なんて、歌もあったなぁ〜)

梅雨明け豪雨被害が新潟から始まり、次はなんと!福井県!そして、台風がらみで、今度は徳島。

ポポゆみさんち、大丈夫かな?と気がかりでしたが、ご無事のご様子で安心です。

福井は、妻実家(今立町)、ぎりぎり間一髪で無事だったようです。義母の報告によると「箪笥やら、車やら、なんやら家の前を流れてゆく」とのことで、「またまた大げさな!」と思ってましたが、事実だったんです。若干の敷地の高さで浸水を免れたそうです。

被災の皆様、お見舞い申し上げます

しかし、アマ無線家の自分勝手、我がままながら、盆帰省時の裏山移動運用は、林道土砂崩れ、当分閉鎖で不可能になってしまいました。残念!

みなさま、季節がら、お体お大事にお過ごしください

ますなが@ペルセウス流星群の季節だなあァ〜

No.8411 - 2004/08/03(Tue) 23:11:08

Re: 台風の爪あと / ぐりこ
ゆみさん、みなさん、おはようさん。

今度の台風は、たち悪い奴やったなぁ、交通違反や。
切符どころでないよ、即、免停や。

何でよたよた東からやって来て、
四国から上陸して、なんで広島に上って来るねん。

こっちも最大瞬間風速31mやったらしいし、
交通機関はメチャクチャやん。

ゆみさんのところほどひどくないけん、
こっちは心配いらんけど、
山が近いけん、すぐ、崩れおるんで、
家ごと生き埋めになってまうごとなりおるけんね。

ゆみさんも、ほんま、まだ、雨が続くようやけん、
二次災害にも注意してや。

         ぐりこ@ほんまどうかなっとる

No.8412 - 2004/08/04(Wed) 07:58:26

Re: 台風の爪あと / ゆみ
ひこさん、おはよ〜♪

> そして、↑ りかちゃん、ゆみさんの書き込み読んでて涙出てきたよ〜。

うん(>_<)ヽ
昨日の練習でよくよく話を聞いてみたら、ホテルとは名ばかりの小さな旅館で、そこの大広間や言うても、お琴が並びかねるような小さな部屋にお琴を並べて、皆ちゃんと制服を着て、その団員の人と奥さんのためだけに2枚の座布団を並べて演奏してくれたんやって。

しかも、その団員が言うには「埼玉から汽車で来たんやって〜」やて。この場合の「汽車」は「電車」か「新幹線」か分からんのやけど、でも、ここまでして来たのに演奏できんかったって話を聞いたら、ますます泣けてきたじょ。その団員って60前のオジさん(某高校の校長先生)なんやけど、一緒になって泣いてしもたらしいわ(T_T)

> その日のために頑張ってきたのに…。私もコンクールのこと思い出したじょ。

あらま、ひこさんにもこんな切ない思い出があるん?

> でも、会いにきてくれた人がいて、そして演奏をきいてもらえたことは、
> 娘さん達にとってせめてものなぐさめになったのではないかしら。


うん、そうあってほしいと思うわあ。あまりに可愛そうすぎる…。
うちの団は音楽に関係した仕事をしとる人が多いんよな。特に学校関係が多いかな?なので、昨日の練習でも、その中止になって可愛そうだったって話で持ちきりでした。

はすの写真、喜んでもらえて良かった。
ほんま、強いよなあ。私も、こうありたいと思うわあ。

あ、増永さんのご実家とかも無事で良かったです(実は、ハムのサイトで読んで、知っとったんやけどな(^^ゞ)。ぐりこさんも近くの山ってのが崩れんことを祈ってます。ほんま、ご心配ありがとう(*^-^*)

  ゆみ@トップページのハスの花、ありがとう>おっちゃん

No.8414 - 2004/08/04(Wed) 09:25:00

Re: 台風の爪あと / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 何や、ここ2日ほど全国ニュースをお騒がせしとりやす。
> それを見て、心配のメール下さった皆さん、ほんまにありがとう(>_<)ヽ
>
> 今日ちょっと出かけたときに、川や蓮田の写真を撮ってきました。
> 自然の恐さを思い知らされるような写真やけど、見てやってください。


 台風が行ってしまった後にも、結構雨が残ったりして、大変だったみたいだけど、一段落したのかしら。

 ハスの葉は大きいから、風には弱いんでしょうね。 なんだかぐちゃぐちゃになってしまって、無残、と云う気がします。

 でも、その中でもしっかり花が咲いてるのもあって、健気な感じっすね。

 ハスの花は綺麗だけど、あれはやはりレンコンを採る為に栽培してるのよね、レンコンの被害が、かなり有った様ですね。

    あさひ@埼玉に蓮田市、と云うのが有ったなぁ

No.8415 - 2004/08/04(Wed) 09:48:42

Re: 台風の爪あと / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 那賀郡ってあたりの山の中では、人や車が通るはずの道路を、雨水がシャーシャーと滝を作りながら走っとるようで、土砂災害の危険だらけやとか…
>
> この写真の、下り坂の道路の3分の1くらいのとこまで冠水したらしい。


 なんだか、道路と川の区別がつかなくなってるみたいっすね。

 まあ、どちらかと云えば、道路の方が河川敷を通っている様な感じがしないでもないので、仕方ないのかも知れませんが、ゴミみたいなのは、流れてきたものなのかな。

> まだ、2日くらいは雨が続くみたいやけん、これ以上の被害が出んことを祈ってます。

 まだまだ、油断は出来ないのかしら。
  
>   ゆみ@実家は吉野川分流の近く…ドキドキ(>_<)ヽ

    あさひ@それは心配だ…

No.8416 - 2004/08/04(Wed) 09:54:01

Re: 台風の爪あと / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> こんな嵐のあとでも、しっかり花を咲かせとる姿に感激☆.。.:*・゚☆
>
> 久々に浴びる朝日が嬉しそうやし、
> その力強さがほんまにまぶしいです(*^-^*)


 まだ、ぐしゃぐしゃに成ったままの葉と、しっかり咲いた花の対照が、なんとも云えないっすね。
 でも、植物の回復力ってのも、すごいなぁ。

> 私も、色々あるけど、メゲんと頑張りたいですp(^-^)q

 うん、あのつぼみの様に、行きたいもんっす(深い意味は無し)。

>   ゆみ@しかし、今夜から明日にかけては、また豪雨の恐れが…

    あさひ@で、大丈夫だったのかしら

No.8417 - 2004/08/04(Wed) 09:57:35

Re: 台風の爪あと / あさひ
りかちゃん、どうも。

> 実は、高校総合文化祭で1日・2日と徳島(市)に行ってきたんですよ。そしたら、大鳴門橋を越えた途端雨が降り出して……。結果的に見れば楽器運搬の時に限って降ってたくらいで、あとはホテルだから良かったんですけど、ゆみさん家の周りは大変だったようですね。

 あら、りかちゃん、徳島に行ってたんだ、いいなぁ。 いや、それで、その高校総合文化祭の方は大丈夫だったのかしら。

 それにしても、このところ、色んな事で、徳島がよくテレビに出る様です。

> りか*そして、徳島市が都会だと言うことを知ったのでした……

 随分前に、仕事で行ったきりなので、ほとんど記憶に無いのですが、町の中に城跡みたいな、山が有ったのは覚えています。

    あさひ@この間は火サスで写ってたなぁ

No.8418 - 2004/08/04(Wed) 10:14:22

Re: 台風の爪あと / あさひ
ますながさん、どうも。

> ポポゆみさんち、大丈夫かな?と気がかりでしたが、ご無事のご様子で安心です。
>
> 福井は、妻実家(今立町)、ぎりぎり間一髪で無事だったようです。義母の報告によると「箪笥やら、車やら、なんやら家の前を流れてゆく」とのことで、「またまた大げさな!」と思ってましたが、事実だったんです。若干の敷地の高さで浸水を免れたそうです。


 御実家の方も、無事だった様で、なによりです。 とにかく、一度浸水してしまうと、家具なども、ほとんど使い物にならなく成ってしまうらしいですね。
 うちは、水の心配だけは無いはずなのですが、その代わり、風や雷の方は、危ないのかも。

> しかし、アマ無線家の自分勝手、我がままながら、盆帰省時の裏山移動運用は、林道土砂崩れ、当分閉鎖で不可能になってしまいました。残念!

 あ、帰省の楽しみが一つ減ってしまって、それはナニよりも残念でしたね。 

    あさひ@誰かビールの2リッター缶、余ってない?

No.8419 - 2004/08/04(Wed) 10:24:42

Re: 台風の爪あと / ますなが
あさひさん ポポゆみさん みなさん どうも

こちらは すっかり夏休みModeになってます

>ゆみさん
ハムサイトBBSにもお越しのようで、ありがとうございます

>あさひさん
カンテナがぶっ壊れたそうで、それはそれはお気の毒さまです
前作1リッターは、かなりヨレヨレになりながらも実働していたようですが、今回作は寿命が短かったのではないか?と

サッポロ3リッター缶、一番搾り2リッター/1リッター缶、キリン・ラガー750ml缶(←これ珍しいと思う)、エビス500mlゴールド缶

↑各1本づつ、在庫あります(中身なし)、一番2リッターがお薦め、しかし風圧強し

例の20弁オルゴールにラジオ体操第一、第二を入れてみました、中間部の移調部分はかなりズッコケますが、イケますネ。
現在、「展覧会の絵」のさわり一部を入れようとピアノ譜面眺めながら模索中。

ますなが@○○川「増水」決壊の漢字表記を目にし、俺のことか?と、早とちりする我が一族

No.8420 - 2004/08/04(Wed) 10:51:33

Re: 台風の爪あと / りか
ゆみさん、皆さんこんにちは(「皆さん」って恥ずかしい……)

そうか……中止になった部門っていうのは日本音楽部門だったのですね。(それとも、阿南市が会場だったところ?)
器楽部門は一日目、二日目と無事開催されました。徳島文理大むらさきホールという立派も立派なホールで。チューニング室じゃなくてホールだろうとか、舞台袖じゃなくて控え室だろうとかいう立派すぎる……

埼玉の子の話を読んで身の縮まる思いです。
軽く見過ぎていました。去年の冬から練習して、何回も舞台で演奏した曲だし、緊張なんてあまり無くて……。ソロの子と違って、この日のために!なんて全然思ってませんでした。ただ弾けて楽しいな、とか、わたしの腕ならこの程度で仕方ないよなとかしか考えていなくて。北海道や新潟から来た子は大変だな、凄いなって思いましたけど。
全国大会とか言ったって申請すれば出られるとか言われて、しかも学校も、ああ、がんばってねー程度だったけれども。世界大会とは違うけれども、ちゃんとした発表の場ですよね。
……もっと味わえば良かったな。そういえば、今年でやめなければいけないから、あと三回くらいしか舞台なかったんだっけ。……後悔。

なんでこんな時に限って珍しい台風が来たんでしょう。遠慮してください。

> 次に、もしも徳島にくることがあったら、ぜひ先に知らせてね♪

はい〜

りか*徳島なら、近畿大会も開かれる筈。

独白を書いたみたいで(しかもとりとめもなく)すみません。

No.8421 - 2004/08/04(Wed) 11:54:07

Re: 台風の爪あと / ザッキー
あさひさん、みなさんこんばんは。
トップのハスの写真、きれいですねー。見とれてしまいました。


各地で水害が発生していますね。今年は特に多いような。今回の台風は四国、殊に徳島で害が大きかったようで気にかかっていましたが、ゆみさんご無事で何よりです。
さて僕はといえば、今回の台風は九州方面も危ないという予報でしたが、29日から、台風が近づいているというのに、夜行列車を使って岡山の友人の所に遊びに行っていました。幸い往き帰りともに台風の影響を被ることはなかったんですが、無謀といえば無謀ですよね(^^ゞ

豪雨の後の蕾や花は思わず感心してしまいますね。やるな植物! 僕は近所の神社の樹齢800年(推定)の大楠を見て励まされることが多いです。


ザッキー@山口県の小月(おづき)駅の前にはレンコン畑が広がっていて、一面の葉の緑と、所々に見える白い花がとてもきれいでした。台風は大丈夫だったのかなぁ

No.8423 - 2004/08/04(Wed) 18:02:42

Re: 台風の爪あと / ぐりこ
ゆみさん、あさひさん、みなさん、こんばんは。

朝の書き込み、ちょっと荒れ気味で、すみませんでした。

また、台風が、来ているようなので、
ゆみさんも、大雨の影響を受けるみなさんは、気をつけて下さいね。

ここ最近の異常気象のせいで、いろいろと随分前から一生懸命
準備していた沢山の催しに影響が出ているのでしょうね。
催しが中止になったりして、残念な悔しい思いをされている人達が
大勢おられるのかと思うと心が痛みます。

台風の爪あとは、災害で被害に合われた方達、住んでいた家屋等の建造物、
ハスや野菜、食べ物、交通関係などに多大な爪あとを残して行っていますが、
人の心の中にまで沢山の爪あとを残していっているのですね。

  ぐりこ@広島もレンコン畑、結構あります、写真のように綺麗です

No.8424 - 2004/08/04(Wed) 22:07:12

Re: 台風の爪あと / ゆみ
りかちゃん&ますながさん&ぐりこさん&皆さん、どうも〜。

今日の夕方、ピアノ先生Tちゃんちで1人でボケーッとしてたら(Tちゃんと子供は別室でレッスン中(^^ゞ)、ひこさんがメールで「また台風だね」って教えてくれたんで、台風11号が発生したことを知りました〜。

んで、ついさっきの速報で、徳島の阿南市に上陸したとか?
私の住む町は阿南よりはちょっと北西になるんやけど、どえらい雨です。

色んな悔しい思いから立ちあがろうってときに、またこれでは…(>_<)ヽ

  ゆみ@このあとの進路付近の皆さんも、気ィつけてな

No.8425 - 2004/08/04(Wed) 23:00:34

Re: 台風の爪あと / あさひ
ますながさん、どうも。

> こちらは すっかり夏休みModeになってます

う〜ん、夏休みばかりは、うらやましいです。
帰省は、まだでしたっけ?

> >あさひさん
> カンテナがぶっ壊れたそうで、それはそれはお気の毒さまです
> 前作1リッターは、かなりヨレヨレになりながらも実働していたようですが、今回作は寿命が短かったのではないか?と


前作は、カンテナの耐久性を証明した様なところもあるくらい、長年使ってしまいました。とある、はじめて行った、マイナーなスタジオの駐車場で、ぶつけてしまい、お釈迦になりました。まあ、ダメージは缶の部分だけだと思いますので、取り換えれば多分OKかと。

> サッポロ3リッター缶、一番搾り2リッター/1リッター缶、キリン・ラガー750ml缶(←これ珍しいと思う)、エビス500mlゴールド缶
> ↑各1本づつ、在庫あります(中身なし)、一番2リッターがお薦め、しかし風圧強し


あ、一応、探してみますけど、もしかしたら、ひと缶、御サービス頂けると助かります。

> 例の20弁オルゴールにラジオ体操第一、第二を入れてみました、中間部の移調部分はかなりズッコケますが、イケますネ。
> 現在、「展覧会の絵」のさわり一部を入れようとピアノ譜面眺めながら模索中。


中々楽しめそうですね。
で、オルゴールに合わせて体操されるのでしょうか?

    あさひ@「展覧会の絵」は、大変そう。

No.8434 - 2004/08/05(Thu) 21:20:28

Re: 台風の爪あと / あさひ
りかちゃん、どうも。

> ゆみさん、皆さんこんにちは(「皆さん」って恥ずかしい……)

へぇ、どうして?

> そうか……中止になった部門っていうのは日本音楽部門だったのですね。(それとも、阿南市が会場だったところ?)

そうか、部門によって、かなりあちこちに散らばっていたのですね、だから、出来たところと、出来なかったところがあるのか。

> 器楽部門は一日目、二日目と無事開催されました。徳島文理大むらさきホールという立派も立派なホールで。チューニング室じゃなくてホールだろうとか、舞台袖じゃなくて控え室だろうとかいう立派すぎる……

へぇ、徳島には、そんな立派なホールが有るんですね。
まあ、最近は都内よりも、地方の方が、すごいホールが一杯有るみたいですけど。
ともあれ、りかちゃん達の方は、無事に開催された様で良かったですね。

リラックスして、楽しく演奏出来ると云うのは、良いですよね。
今年でやめなければ、と云う事は、もう、次の受験とかになるのでしょうか、早いものだなぁ、と思っています。
 
そう云えば、台風は大丈夫だったのかしら?
   
 あさひ@また、徳島に行って、ポポゆみちんと会えるといいですね

No.8435 - 2004/08/05(Thu) 21:22:43

Re: 台風の爪あと / あさひ
ザッキーさん、どうも。

> トップのハスの写真、きれいですねー。見とれてしまいました。

ああ云う真っ白なのも、いいですね、あ、アップの方も見て頂けたかしら?

> ザッキー@山口県の小月(おづき)駅の前にはレンコン畑が広がっていて、一面の葉の緑と、所々に見える白い花がとてもきれいでした。台風は大丈夫だったのかなぁ

どんなダメージを受けても、文句ひとつ云わずに、もくもくと立ち上がってくるチカラは、すごいですね。

    あさひ@レンコンが食べたくなってきた

No.8436 - 2004/08/05(Thu) 21:23:44
Recordingゴジラxモスラxメカゴジラ・DVD / ぐりこ
ゆみさん、あさひさん、皆さん、こんばんは。

今まで、発売になったばかりのDVD「ゴジラxモスラxメカゴジラ 東京SOS」
を観ていました。

Disc2に特別映像「Recording ゴジラxモスラxメカゴジラ 東京SOS」が
6分程入っていて、大島ミチルさんの指揮ぶりが拝見出来ますが、
「小美人のテーマ」の部分は、あさひさんの演奏されておられる場面が大写しでずっと映っておりました。

「小美人のテーマ」は、ゴジラの激しい音楽の中でも、特に印象的なメロディなので、何かとても感動しました。

  ぐりこ@あさひさんの演奏をDVDのアップで拝見するのは始めて

No.8385 - 2004/07/31(Sat) 03:23:25

Re: Recordingゴジラxモスラxメカゴジラ・DVD / ゆみ
ぐりこさん、ども〜♪

> 「小美人のテーマ」の部分は、あさひさんの演奏されておられる場面が大写しでずっと映っておりました。

何とまあ、これはすごい情報やん!
…と思うたんやけど、この作品って、どこかのオケにおっちゃんがケーナだけダビングしたってヤツだっけ?(ちゃんと調べて書き込めって?(^^ゞ)
おっちゃん曰く「あのときに取材やおったかなあ?オケが終わったあとで行って、サッとダビングしただけやのに、へんやなあ」やって〜。

> 「小美人のテーマ」は、ゴジラの激しい音楽の中でも、特に印象的なメロディなので、何かとても感動しました。

ほほぉ〜ほな、これがその、ケーナでやったって曲なんかなあ?
あら?私、このCDを持っとったはず。探して聴いてみよ〜♪
いつも、どんなCDも、曲名とか気にせんと聴いとるもんで…(^^ゞ

大島さんの指揮も見たいし、おっちゃんも映っとるんやったら、いつか近いうちにゲットしたいなあ。そうそう、去年だか今年だかのゴジラのパンフには、おっちゃんが撮った、うちのレポート内にある大島さんの写真が使われとったとか?そのパンフって、こっちの映画館では売ってなかったんよなあ。DVDつきの1500円くらいするパンフだったらしいけど。

  ゆみ@おっちゃんは今日から無線の人との温泉旅行で
             明日の夜遅くまではネット落ちらしい(^◇^;)

No.8387 - 2004/07/31(Sat) 12:31:06

Re: Recordingゴジラxモスラxメカゴジラ・DVD / あさひ
ぐりこさん、ポポゆみちん、どうも。
 
 ↑に、ポポゆみちんが書いてくれてる様に、そのゴジラに関しては、わたしがやったのは、オケの録音が済んだ後に、一人でケーナでダビングしたものだけな筈で、その際に取材のカメラは入っていなかったと思うのですが、ちょっと記憶があやふやで、自信はありません。 もし、その映像が、ケーナを吹いているところだったら、間違い無いと思うのですが。
 
    あさひ@ネット落ちのはずが、早起きしすぎてレス書いてます

No.8390 - 2004/08/01(Sun) 07:34:59

Re: Recordingゴジラxモスラxメカゴジラ・DVD / ぐりこ
あさひさん、ゆみさん、皆さん、こんばんは。

冷房のタイマー切れて、目が覚めてしまいました。

ゴジラ録音の書き込み、良く調べてから書き込みすれば良かったのですが。
何せ、ちょっと興奮気味だったせいで、過去の記録見ないで書き込みしてしまいました。すみません。

「データ072」のゴジラの大島さんの録音ですね。サントラCDでは、2曲目の 「小美人とモスラ」が正式な曲名です。あさひさんは、ケーナを吹かれておられます。オーケストラの演奏にダビングされたとの事でしたが、確かにこの曲の映像は、あさひさんの演奏の様子のみが撮影されています。

大島さんの指揮している様子は、「One、Two」と大島さんの声のカウントから入っていますが、横斜め後ろからの指揮の映像で、楽団の人も写るようにカメラセッティングされていたようで、あさひさんのように大島さんの正面からの映像は無いです、残念。やはり、正面からの撮影はダメだったんでしょうね。
でも、指揮している大島さん、オーラが出ているようでさすがです、指揮棒は鉛筆?
DVDの編集も、演奏部分と映画の映像とが交互に出て来るリンクした形式になっています、また演奏と同時のハメコミ画面もあります。

スタジオの上で、映像と音楽をチェックしている、手塚監督の真剣な表情や、映画のタイムのデジタル数値なども写っています、貴重ですねこういう映像は。
録音現場の雰囲気が直に伝わってきて、本当に良く撮影OKになったと思います。

  ぐりこ@合計7分ちょっとの映像ですが、本当に感激しました。

No.8393 - 2004/08/02(Mon) 04:04:15

Re: Recordingゴジラxモスラxメカゴジラ・DVD / あさひ
ぐりこさん、どうも。

> 「データ072」のゴジラの大島さんの録音ですね。サントラCDでは、2曲目の 「小美人とモスラ」が正式な曲名です。あさひさんは、ケーナを吹かれておられます。オーケストラの演奏にダビングされたとの事でしたが、確かにこの曲の映像は、あさひさんの演奏の様子のみが撮影されています。

 ケーナを吹いている映像だったら、間違い無いですね。 大編成のオケの収録が終わった後に駆けつけて、広いスタジオで一人でダビングしていたのですが、取材のカメラも入っていたらしいですね。 仕事場探検にも書いてますが、飛び込んでいきなり始まって、ぶっつけ本番でOK、みたいな感じだったので、周りを見ている暇も無かったのだと思います。

 大島さんの正面から撮るには、オケの後ろに回りこむか、オケの中に入らないと駄目ですよね。 練習中でも、演奏中にカメラにうろうろされるのを嫌う傾向が強いので、多分それは許可にならなかったのでしょう。
 大島さん、普段は、素手で指揮しておられるみたいですね。

 サントラとDVD、中々良い具合に仕上がっている様ですね、御紹介、有難う御座いました。

    あさひ@吉野川の水位は大丈夫かな?

No.8394 - 2004/08/02(Mon) 09:33:25

Re: Recordingゴジラxモスラxメカゴジラ・DVD / ぐりこ
  あさひさん、返信どうもです。

  あさひさんはスタジオ録音を熟知しておられるので、
  やはり、非常に頼りになります。

  撮影については、練習中、録音中にウロウロされたりするのは、
  嫌いますでしょうね。
  演奏者や関係者の皆さん、良い録音の為に集中しているので、
  特に録音スタジオという特殊な場所では。
  コンサート会場の場合でも、公開録音、撮影となると、一発撮りで
  ピリピリされるでしょうし。
  
  また、面白いエピソード、演奏の詳しい内容、そして貴重な写真の
  レポート楽しみにしております。

      ぐりこ@ゆみさんの豪雨レポート気になりますね


  
  

No.8405 - 2004/08/03(Tue) 00:32:46
全1333件 [ ページ : << 1 ... 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 ... 134 >> ]