[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

夕方のお月さん / なっちゃん
どもです。

夕方、近所の温泉にひとっぷろ浴びにいったとき、
夕焼け雲とお月さんがきれいだったので、ぱちり。

No.8367 - 2004/07/29(Thu) 22:35:53

Re: 夕方のお月さん / なっちゃん
ちょいとアングルをずらして、
お月さんを中心に、ぱちり。

  なっちゃん@満月直前の「いびつでぶ」の月もかわいいね

No.8368 - 2004/07/29(Thu) 22:38:58

Re: 夕方のお月さん / ゆみ
おお〜、いびつでぶの月かあ。ふっくらして、かわいいよなあ(*^-^*)

実は今日、私も同じ月を見上げて「もうすぐ満月やなあ」って思いよった。
台風の影響からか、ちょっと雲が出たりもしとったけど
この月の下で、最近なかよしになった中国人一家と花火をしとりました。

写真は、童心にかえって花火を喜ぶ、張さん(40代半ば)。

  ゆみ@今度の満月には、何をお祈りしようかの〜

No.8371 - 2004/07/30(Fri) 00:59:02

Re: 夕方のお月さん / あさひ
なっちゃん、どうも。

> 夕方、近所の温泉にひとっぷろ浴びにいったとき、
> 夕焼け雲とお月さんがきれいだったので、ぱちり。


 昨日は台風の影響で、こちらは荒れ模様だったので、お月様は見れなかったけど、おとといは、これより若干スリム加減のお月様が見えてました。
 夕焼け雲も、手前のシルエット状の木の形も、実にいいっす。

    あさひ@ぼちぼち満月かな?

No.8372 - 2004/07/30(Fri) 10:02:42

Re: 夕方のお月さん / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> おお〜、いびつでぶの月かあ。ふっくらして、かわいいよなあ(*^-^*)

 うん、空の青と、夕焼け雲と手前の木の具合がなんとも云えないのよね。

> 実は今日、私も同じ月を見上げて「もうすぐ満月やなあ」って思いよった。
> 台風の影響からか、ちょっと雲が出たりもしとったけど


 こちらは、台風の影響で、ずっと雨で、時々どえらい勢いで降ったりしてたので、お月様どころじゃなかったっす。

> この月の下で、最近なかよしになった中国人一家と花火をしとりました。
>
> 写真は、童心にかえって花火を喜ぶ、張さん(40代半ば)。


 ポポ家も、中々国際的になってるみたい、でも、このチャンさん、ってほんとハッピーな感じの人みたいね。 

    あさひ@花火が珍しかったのかしら。

No.8373 - 2004/07/30(Fri) 10:08:11

Re: 夕方のお月さん / TAGA
お月様っすか〜、最近見てない気がする(汗)。って、なんでだろ?

最近、帰り道はラジオで野球中継を聴いていることが多く、余裕がないということか(苦笑)。このところは特に空を見上げる余裕がない(大苦笑)。

ところで、台風がまっすぐ徳島方面にむかっとるよ。気をつけてね。

いや〜、週末にかかるんで、お願いですから、海水浴などはやめときなはれ〜。

ニュースなんか見てても、はっきり言わんのですよ〜。
「厳重に注意して下さい」って言うだけだから。まあ、「行くな」とはいえないんだろうけど、明日はいっちゃイケンよ。海に近づいても危ない。

TAGA@それはそうと、鯉はどん底(涙)

No.8381 - 2004/07/30(Fri) 23:27:07

Re: 夕方のお月さん / なっちゃん
みなさん、どもです〜

なんか、お月さんってすてきだよね。
あ、いま違う場所で見ているのかなあ、なんて思うとさ。

> ところで、台風がまっすぐ徳島方面にむかっとるよ。気をつけてね。

これこれ、心配だわ。

> ニュースなんか見てても、はっきり言わんのですよ〜。
> 「厳重に注意して下さい」って言うだけだから。まあ、「行くな」とはいえないんだろうけど、明日はいっちゃイケンよ。海に近づいても危ない。


だって「大潮」とぶつかるんでしょ。
ぜったい行くな! と言うべきだよ。
>
> TAGA@それはそうと、鯉はどん底(涙)


  なっちゃん@虎もどん底(涙涙涙……う〜〜〜)

No.8382 - 2004/07/30(Fri) 23:44:27

Re: 夕方のお月さん / ゆみ
タガちゃん&なっちゃん、ご心配ありがと〜♪
今、実に10日以上ぶりの雨が降って喜んどるんやけど、そんな場合ちゃうか?
確かに、今回は大潮とぶつかっとるんよなあ。
で、何でまた、今年はこうも徳島直撃ばっかりなんかの〜?
日頃の行いは、こ〜んなに可愛いのに(*^-^*)

デジカメギャラリーの1枚目の青い橋の下、例のカニを見たあたりのアンダーパスはまた水没するやろなあ。あのあたりは河口に近いんで、川と言えども潮の満ち引きの影響が大きくあって、川の水位が変わりまくるんよな〜。

  ゆみ@明日の朝、仲良し中国人一家は関空から帰国する予定
                       飛行機は大丈夫か!?

No.8383 - 2004/07/30(Fri) 23:50:04

Re: 夕方のお月さん / TAGA
ゆみちん、

>   ゆみ@明日の朝、仲良し中国人一家は関空から帰国する予定
>                        飛行機は大丈夫か!?


明日は、まず無理やと思うで〜。

そんで、間違っても明日はカニを見にいったりせんでな〜。

TAGA@新婚旅行に行く飛行機が台風で欠航したという経験者(^^;
(結局、キャンセル待ちし続けていったです)

No.8384 - 2004/07/31(Sat) 01:28:26

Re: 夕方のお月さん / ゆみ
タガちゃん

> >   ゆみ@明日の朝、仲良し中国人一家は関空から帰国する予定
> >                        飛行機は大丈夫か!?
>
> 明日は、まず無理やと思うで〜。


やっぱり〜?
朝7時の高速バスで大阪へ向けて旅だったんやけど、その後どうなんやろ?

こっちはだいぶ雨風が強まってきたじょ。
今回の台風は進行方向がイレギュラーな感じやし、こじんまりとしとるんで大したことないんかと思うたら、今朝だったか室戸岬で記録的な風速だったとか?いやはや…

> そんで、間違っても明日はカニを見にいったりせんでな〜。

あはは! ありがと〜たぶん、あそこは通行止めになるかと(^-^;)

> TAGA@新婚旅行に行く飛行機が台風で欠航したという経験者(^^;

   ゆみ@いや〜ん、それもまたラブラブ〜な思い出やん(^_-)-☆

No.8386 - 2004/07/31(Sat) 12:05:08

Re: 夕方のお月さん / ルネ
こんにちは〜。

>こっちはだいぶ雨風が強まってきたじょ。
>今回の台風は進行方向がイレギュラーな感じやし、〜略〜


さっきニュースで「台風、四国直撃!!」と報道してたので、ゆみさんとこは大丈夫なのかな〜と来て見ました。(台風話題はこっちでしたね)
うちのほうも台風のせいで天候不順。ここ何日かざば〜っと雨が降ったと思ったら、かぁ〜っと晴れたり。今日もそうです。お天気雨も見ましたし。湿気がすごくて。。。

ルネ@出かけるには億劫な暑さ。

No.8388 - 2004/07/31(Sat) 13:33:18

Re: 夕方のお月さん / あさひ
ルネさん、どうも。
 
 しばらくです!
 
 お元気そうで、なによりです。
 
> さっきニュースで「台風、四国直撃!!」と報道してたので、ゆみさんとこは大丈夫なのかな〜と来て見ました。(台風話題はこっちでしたね)
 
 ほんと、今年は早くから台風がよくやってきます、徳島は中心が通過したのも有ったみたいだし、大変ですね。 今回は、多分、大丈夫なのかな、と思いつつ、例のハスの花の時期ではないかと思うのですが、心配です。
 
> うちのほうも台風のせいで天候不順。ここ何日かざば〜っと雨が降ったと思ったら、かぁ〜っと晴れたり。今日もそうです。お天気雨も見ましたし。湿気がすごくて。。。
 
 実は、昨日から、箱根に来ています。 昨日は散々な天気でしたが、今朝は気持ちよく晴れています。 夕方には帰る予定なのですが、暑いだろうな〜。
 てな事で、昨日は午後から飲んでいたら、早く寝てしまい、今朝は6時に目が覚めてしまいました。
 
    あさひ@朝湯はしたけど、運転が有るので、朝酒が出来ん

No.8389 - 2004/08/01(Sun) 07:06:39

Re: 夕方のお月さん / ゆみ
おっちゃん&ルネさん、おはよ〜♪

> さっきニュースで「台風、四国直撃!!」と報道してたので、ゆみさんとこは大丈夫なのかな〜と来て見ました。(台風話題はこっちでしたね)
 
> ほんと、今年は早くから台風がよくやってきます、徳島は中心が通過したのも有ったみたいだし、大変ですね。 今回は、多分、大丈夫なのかな、と思いつつ、例のハスの花の時期ではないかと思うのですが、心配です。

いやぁ〜今回の台風はえらいしつこくてなあ、まだ荒れとるんよ(*_*)
暴風域はなくなった…やて言うとるけど、何の何の…
まだ、ものすごい突風が吹いとるし、雨もけっこう降っとるよ。
でもまあ、被害やいうもんはないんで、ご安心を♪
あ、ハスはどうかなあ?
一応、嵐が来る前の日に撮ったんがあるんで、貼りつけときやす。
去年みたいに、なぎ倒され&引きちぎられてなかったらええんやけど…

  ゆみ@マリア様〜のOPがやっと聴けた!
        …でもっ、でもっ、が〜ん、大ショック(>_<)ヽ

No.8391 - 2004/08/01(Sun) 07:49:12

Re: 夕方のお月さん / ひこ
こんにちは。
おっちゃん、夏の箱根はいかがでしたか♪
朝湯はさぞ気持ちよかったでしょうね。

> いやぁ〜今回の台風はえらいしつこくてなあ、まだ荒れとるんよ(*_*)
> 暴風域はなくなった…やて言うとるけど、何の何の…
> まだ、ものすごい突風が吹いとるし、雨もけっこう降っとるよ。
> でもまあ、被害やいうもんはないんで、ご安心を♪


大丈夫でしたか…?
深夜にテレビをつけたらずっと台風情報が流れてたので、
どうだったのか気になってました。

> あ、ハスはどうかなあ?
> 一応、嵐が来る前の日に撮ったんがあるんで、貼りつけときやす。
> 去年みたいに、なぎ倒され&引きちぎられてなかったらええんやけど…


きれいに咲いてますね!どうか倒れていませんように…。
町田市の薬師池公園にもハス田があって、毎年見にいってます。
ハスの花が咲くときにはポンと音がする、というけれど、聞いたことないわ。
>
>   ゆみ@マリア様〜のOPがやっと聴けた!
>         …でもっ、でもっ、が〜ん、大ショック(>_<)ヽ


でしょ、でしょ〜っ!

   ひこ@2週続けて見逃してしまった(>_<)

No.8392 - 2004/08/01(Sun) 16:54:03

Re: 夕方のお月さん / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> いやぁ〜今回の台風はえらいしつこくてなあ、まだ荒れとるんよ(*_*)
> 暴風域はなくなった…やて言うとるけど、何の何の…
> まだ、ものすごい突風が吹いとるし、雨もけっこう降っとるよ。
> でもまあ、被害やいうもんはないんで、ご安心を♪


 今年は、ほんと、台風が多くて、それも四国直撃が続くので、大変だと思います。
 雨が降り続くと、吉野川、その他の川の水位も気に成るところでしょうね。 ポポちんとこは、高台らしいから、水の心配はとりあえず無いとしても、気に成るところです。

> あ、ハスはどうかなあ?
> 一応、嵐が来る前の日に撮ったんがあるんで、貼りつけときやす。
> 去年みたいに、なぎ倒され&引きちぎられてなかったらええんやけど…


 写真、綺麗っす。 明暗と遠近感が面白い。

>   ゆみ@マリア様〜のOPがやっと聴けた!
>         …でもっ、でもっ、が〜ん、大ショック(>_<)ヽ


    あさひ@まあ、仕方ないっすね

No.8395 - 2004/08/02(Mon) 09:38:37

Re: 夕方のお月さん / あさひ
ひこさん、どうも。

> こんにちは。
> おっちゃん、夏の箱根はいかがでしたか♪
> 朝湯はさぞ気持ちよかったでしょうね。


 土曜日は、散々なお天気でしたが、日曜日はすっきり晴れて、気持ちよかったです。 泊まったのは、「宮ノ下」と云う事になるのでしょうか、地理に疎いので、よく分かっていなかったりします。
 普通だと、朝寝はともかくとして、朝湯、朝酒になるのですが、今回は自分の車を転がしていったので、朝酒(朝ビール?)の方はできませんでした、残念至極。

> きれいに咲いてますね!どうか倒れていませんように…。
> 町田市の薬師池公園にもハス田があって、毎年見にいってます。
> ハスの花が咲くときにはポンと音がする、というけれど、聞いたことないわ。


 薬師池公園のハスは、いわゆる大賀ハスじゃなかったでしたっけ、あそこは何度も行ったのですが、ハスは見た事がありません、今頃咲いてるのかしら?
 ハスが開く時、音がするって、云いますよね、実際はどうなのかしら。

> >   ゆみ@マリア様〜のOPがやっと聴けた!
> >         …でもっ、でもっ、が〜ん、大ショック(>_<)ヽ
>
> でしょ、でしょ〜っ!
>
>    ひこ@2週続けて見逃してしまった(>_<)


    あさひ@あ、昨日録画した分をまだ見ていない…

No.8396 - 2004/08/02(Mon) 09:50:34
デジカメギャラリー / ゆみ
久々に更新されたなあ(*^-^*)
でも、私の写真が半分も占めてしもて、何やら申し訳ないっす(^^ゞ

あのカニの写真は、1枚目の青い橋の下で撮ったもんやけど
私にしては、なかなかよう撮れとるやろ〜?
去年の夏、ユミちんとヤツくんとで、あのカニを追いかけまわしたなあ…。
もちろん、あの同じ青い橋(吉野川橋)の下でな。

橋の向こうに見えとる山は眉山(びざん)です。
あの眉山の上から見下ろす吉野川の河口付近の風景もなかなかキレイなんじょ。
いつか見に来てほしいわあo(^o^)o
あとは、あの第十堰付近の写真が、何か和風っぽい感じで好きやったりします。

それにしても、おっちゃんのキリギリスの写真、見事じゃ〜!
まるで、昆虫図鑑って感じじゃよ。
らくがきちょうに書いてあったけど、あれは炎天下でシャッターチャンスを待った甲斐があったなあ。さぞ、あのあとのビールは美味かったことでせう♪(←もちろん、飲んだんやろ?)

大原の風景も、山の青さが何とも夏らしいて、きれいなあ。
アゲハも、ちと羽が破れとるけど、これまた接写が素晴らしい!
2年くらい前に秋の三千院は行ったけど、
やっぱり、いつかは夏の大原も行ってみたいなあ。

  ゆみ@また色んな写真を見せてな〜♪

No.8336 - 2004/07/26(Mon) 14:25:01

Re: デジカメギャラリー / 魚ユミ
見てきました〜。
あのナガ〜イ橋ととうとうと流れる吉野川、いいよな〜。

なんだかスレが違うけど、ゆみちんの庭の桔梗といい、なっちゃんの紫陽花といい、なんて素敵な色なんだろうって眺めました。

で、キリギリスとはどう鳴くんですっけ?実家ではスイーッチョンのウマオイは、よくいました。
胡瓜に混じってゴーヤ、こっちでも見かける風景です〜。

 魚ユミ@今朝もスコールで起きた

No.8344 - 2004/07/26(Mon) 22:37:14

Re: デジカメギャラリー / TAGA
おおっ、デジカメギャラリー、見てきました。凄いな〜。
俺も昆虫の写真は沢山撮ったけど、特に蝶なんかは難しいですが、とってもよく撮れてますね〜。キリギリスは、「チョンギース」って鳴くよね。って、これまた地域によって言い方が違うかな?子供の頃、飼ってましたよ。私の祖父母は確か、キリギリスのことを「チョンギース」と言ってました。だから、チョンギースって鳴くと。

TAGA@これまた地域差があって面白そう

No.8346 - 2004/07/26(Mon) 23:06:04

Re: デジカメギャラリー / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 久々に更新されたなあ(*^-^*)
> でも、私の写真が半分も占めてしもて、何やら申し訳ないっす(^^ゞ


 いやいや、いい写真を、ありがとさんっす。

> あのカニの写真は、1枚目の青い橋の下で撮ったもんやけど
> 私にしては、なかなかよう撮れとるやろ〜?
> 去年の夏、ユミちんとヤツくんとで、あのカニを追いかけまわしたなあ…。
> もちろん、あの同じ青い橋(吉野川橋)の下でな。


 あ、そんな事があったのか、ユミちん、ヤツ君は懐かしいかもですね。
 引いた方の写真を見ると、かなり小さそうに見えるけど、あれのアップだとすると、かなりの接写なのかなぁ。
 あのカニの色、と云うか、模様は、かなりの保護色みたいだな。

> 橋の向こうに見えとる山は眉山(びざん)です。
> あの眉山の上から見下ろす吉野川の河口付近の風景もなかなかキレイなんじょ。
> いつか見に来てほしいわあo(^o^)o


 こうしてみると、近くにあまり高い山や建物が少ないみたいだから、あの眉山の上で、無線でもやったら、よく飛びそうな気がします。
 ハンディ機(小型の無線機)を持って行きたいっす。

> あとは、あの第十堰付近の写真が、何か和風っぽい感じで好きやったりします。

 自然に出来た地形だと思うけど、なんか日本庭園みたいな趣もあるみたいで、いい感じよね。

> それにしても、おっちゃんのキリギリスの写真、見事じゃ〜!
> まるで、昆虫図鑑って感じじゃよ。


 いやいや。 それでも、ちょっとした気配で、すばしっこく逃げてしまうので、あれを撮るまでは、結構、大変だったのよね。 

> らくがきちょうに書いてあったけど、あれは炎天下でシャッターチャンスを待った甲斐があったなあ。さぞ、あのあとのビールは美味かったことでせう♪(←もちろん、飲んだんやろ?)

 ただでさえも暑いのに、炎天下で頑張っていたので、その後のビールは最高だったっす。 なんといっても、自分で車を運転しなくていいと、気軽に飲めるのよね。

> 大原の風景も、山の青さが何とも夏らしいて、きれいなあ。
> アゲハも、ちと羽が破れとるけど、これまた接写が素晴らしい!


 羽を広げたところを撮りたかったのだけど、中々いいポーズをとってくれなくて、あれが精一杯でした。

> 2年くらい前に秋の三千院は行ったけど、
> やっぱり、いつかは夏の大原も行ってみたいなあ。


 夏は、それなりに暑いっすけど、朝夕なんか、市内に比べると、かなり涼しいっす。

>   ゆみ@また色んな写真を見せてな〜♪

    あさひ@カメラもって、どこか行きたいなぁ

No.8347 - 2004/07/27(Tue) 12:48:32

Re: デジカメギャラリー / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> 見てきました〜。
> あのナガ〜イ橋ととうとうと流れる吉野川、いいよな〜。


 ユミちん達は、去年の今頃になるのかなぁ、あの風景を生で見たのよね、いいな、いいな。

> なんだかスレが違うけど、ゆみちんの庭の桔梗といい、なっちゃんの紫陽花といい、なんて素敵な色なんだろうって眺めました。

 なっちゃんのアジサイの色も、見事よね、中々ああ云うのは、見る事が出来ない様に思います。

> で、キリギリスとはどう鳴くんですっけ?実家ではスイーッチョンのウマオイは、よくいました。

 ↑にTAGAちゃんも書いてたけど、普通は「チョン・ギース」かな? ウマオイは、わりと見れるのですが、クツワムシは、子供の時に見たっきり、お目に掛かっていないと思います。 まだ、居るのかしらね。

> 胡瓜に混じってゴーヤ、こっちでも見かける風景です〜。

 こう暑くなってくると、ゴーヤーも育ち易いかも知れないですね。 大体が、瓜の類って、暑いところのものなんだろうな。

>  魚ユミ@今朝もスコールで起きた

    あさひ@うちの方は降らんなぁ

No.8348 - 2004/07/27(Tue) 12:58:03

Re: デジカメギャラリー / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> おおっ、デジカメギャラリー、見てきました。凄いな〜。
> 俺も昆虫の写真は沢山撮ったけど、特に蝶なんかは難しいですが、とってもよく撮れてますね〜。キリギリスは、「チョンギース」って鳴くよね。って、これまた地域によって言い方が違うかな?子供の頃、飼ってましたよ。私の祖父母は確か、キリギリスのことを「チョンギース」と言ってました。だから、チョンギースって鳴くと。


 鳥の写真も、虫の写真も、根気の勝負でしょうね。 この暑さの中を炎天下に撮影するのは、中々つらいものがあります。
 キリギリスの鳴き声は、「チョン・ギース」が一般的でしょうね。 子供の頃、京都では「ギス・チョン」とか云っていた記憶が有ります。 同じ様に、キリギリスの事を、ギスチョンと云っていました、単にギスとも云っていたかな。
 実際の声は「チョン」と云うよりは、「チョッ」と云う感じで、短いですね。
 「チョッ ギイ〜〜ス」って感じかしら。

> TAGA@これまた地域差があって面白そう

    あさひ@昔はコオロギをキリギリスと云ってたのよね

No.8349 - 2004/07/27(Tue) 13:05:52

Re: デジカメギャラリー / TAGA
あさひさん、どうもです。

やっぱり、「チョンギース」ですよね。「チョッ......ギ〜〜〜ス」ってな感じですね。あの「間」がなんともいえず風情があります。最近はあんまり見かけてないな〜。あと風情があるといえばマツムシも。これまた、最近あまりきいてない。

虫の写真など動く生き物の写真は結構大変ですよね。

>     あさひ@昔はコオロギをキリギリスと云ってたのよね

TAGA@「アリとキリギリス」はもともとは「アリとセミ」だった

No.8356 - 2004/07/28(Wed) 22:36:07

Re: デジカメギャラリー / 魚ユミ
チョッ…ギ〜スかぁ、聞いたことある気がするなぁ。

> あさひ@昔はコオロギをキリギリスと云ってたのよね

そうなのですか〜。なんかどこかの国でもコオロギとキリギリスは一緒だったような…

> TAGA@「アリとキリギリス」はもともとは「アリとセミ」だった

 魚ユミ@イギリスにはセミがいないからだそうですね
     あれ?イギリスではアリとコオロギだったのか??

No.8359 - 2004/07/28(Wed) 23:28:20

Re: デジカメギャラリー / ゆみ
> > TAGA@「アリとキリギリス」はもともとは「アリとセミ」だった
>
>  魚ユミ@イギリスにはセミがいないからだそうですね


へえ〜へえ〜へえ〜へえ〜へえ〜へえ〜…
まるで、トリビアの泉のようなカキコやなあ。いや〜楽しい♪♪

   ゆみ@朝から蝉も子供も賑やかで、私はぐったり…(*_*)

No.8360 - 2004/07/29(Thu) 10:08:57

Re: デジカメギャラリー / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> やっぱり、「チョンギース」ですよね。「チョッ......ギ〜〜〜ス」ってな感じですね。あの「間」がなんともいえず風情があります。最近はあんまり見かけてないな〜。あと風情があるといえばマツムシも。これまた、最近あまりきいてない。

 そうそう、それに、あの間の取り方に、個体差が有って、面白いです。 うちの近所でも、滅多に鳴き声を聞かないですね。 草原と云うものが、少なく成ったからかしら。
 マツムシの声は、もう、数十年、聞いていない気がします。 アオマツムシの方は、ぼちぼち鳴き始めるのでしょうか、こちらはまた、けたたましいですよね。

> 虫の写真など動く生き物の写真は結構大変ですよね。

 運と根気でしょうか、デジカメの場合、シャッターがすぐに下りてくれないから、余計に大変です。

> >     あさひ@昔はコオロギをキリギリスと云ってたのよね
>
> TAGA@「アリとキリギリス」はもともとは「アリとセミ」だった


    あさひ@あ、そうだったんだ、あれってイソップですよね

No.8361 - 2004/07/29(Thu) 11:07:52

Re: デジカメギャラリー / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> チョッ…ギ〜スかぁ、聞いたことある気がするなぁ。

 うちの近所では、ほとんど聞けないですが、ユミちんの方はだったら、多分居るんじゃないかしらね。 特徴の有る鳴き声なので、聞いたらすぐに分かります。

> > あさひ@昔はコオロギをキリギリスと云ってたのよね
>
> そうなのですか〜。なんかどこかの国でもコオロギとキリギリスは一緒だったような…


 わたしが子供の頃は、単に「ギス」と云ってた様に記憶してます。 昔は、鳴く虫を十羽一からげにして、キリギリス、とか云っていたのかも知れないですね。

> > TAGA@「アリとキリギリス」はもともとは「アリとセミ」だった
>
>  魚ユミ@イギリスにはセミがいないからだそうですね
>      あれ?イギリスではアリとコオロギだったのか??


 そもそも、イソップがイギリス人とは知らなかったっす。 このアリとキリギリスの話も、各国に色んなバージョンが有るみたいですね。
 それにしても、イソップさんは、昆虫の生態には、あまり詳しく無かった様で。

    あさひ@台風の影響か、時々激しい雨が…

No.8362 - 2004/07/29(Thu) 11:23:43

Re: デジカメギャラリー / 魚ユミ
おっちゃん、どもです。う〜む、探したら聞けるかもしれないのね、チョッ…ギ〜ス。でも、なかなか夜の散歩に出かけるのは困難じゃのぉ。

> そもそも、イソップがイギリス人とは知らなかったっす。

あ、イソップさん自体は紀元前6世紀頃かな?のギリシャ人アイソプさんだそうです。で、ギリシャにはセミがいたけど、その寓話が伝わった先のイギリスにはいなかったそうで…

 魚ユミ@ややこしくてすんまそん←これっておさる(元アニマル悌団)さんのネタだと思ふ…これポポ家の話題だったっけ?

No.8369 - 2004/07/29(Thu) 22:40:33

Re: デジカメギャラリー / TAGA
おっちゃん、ユミちん、みなさん、どうもです。

マツムシはですね〜、何年か前、例の私のページでいうところの「砂漠エリア」が、まだ砂漠じゃない頃に、そこの草むらで鳴いているのを、何十年ぶりかにききました。やっぱ、あそこは凄い場所だった(涙)

動物写真は、運とやっぱり根気でしょうね。動物写真家の人の撮影ぶりなんか、物凄いものがありますものね。何週間もテント張って待つとか。

で、魚ユミちん、

> おっちゃん、どもです。う〜む、探したら聞けるかもしれないのね、チョッ…ギ〜ス。でも、なかなか夜の散歩に出かけるのは困難じゃのぉ。

これなんすけど、キリギリスは昼間鳴くんですよ。夜は鳴かないな〜。昼間に、草むらにいったらきけるんじゃないかな?

> あ、イソップさん自体は紀元前6世紀頃かな?のギリシャ人アイソプさんだそうです。で、ギリシャにはセミがいたけど、その寓話が伝わった先のイギリスにはいなかったそうで…

へ〜、なるほどね〜!

ちなみに、フランスにはセミがいるので、当然、ファーブル昆虫記にはセミの話しがあります。その中で、「アリとセミの寓話」として紹介しているので、フランスではセミなんでしょうね。

TAGA@セミもキリギリスも一緒くたにしてしまうほど、虫に関心がないのかと思ってました(笑)

No.8370 - 2004/07/29(Thu) 23:02:11

Re: デジカメギャラリー / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> おっちゃん、どもです。う〜む、探したら聞けるかもしれないのね、チョッ…ギ〜ス。でも、なかなか夜の散歩に出かけるのは困難じゃのぉ。

 ↑にTAGAちゃんも書いてたけど、キリギリスが鳴くんは、昼間です。 それも、思いっきり暑い日中に、元気が良いみたいね。 まあ、夜にも、寝ぼけて鳴くヤツも居ない事はないかも。

> > そもそも、イソップがイギリス人とは知らなかったっす。
>
> あ、イソップさん自体は紀元前6世紀頃かな?のギリシャ人アイソプさんだそうです。で、ギリシャにはセミがいたけど、その寓話が伝わった先のイギリスにはいなかったそうで…


 あ、ギリシャ人だったのね。 とんだはやトチリでした。

>  魚ユミ@ややこしくてすんまそん←これっておさる(元アニマル悌団)さんのネタだと思ふ…これポポ家の話題だったっけ?

 了解っす、このネタは聞いた事がないけど、おさるは一応分かります。

 昔、「イソップ物語」と云う、古い本が家にあって、他に読むものが無いので、よく読んでたんだけど、「・・・とまおしました」と云うのが、なんの事か分からなくて、困ってました。

    あさひ@戦前の本だったのよね〜

No.8374 - 2004/07/30(Fri) 10:27:08

Re: デジカメギャラリー / あさひ
TAGAちゃん、魚ユミちん、どうも。

> マツムシはですね〜、何年か前、例の私のページでいうところの「砂漠エリア」が、まだ砂漠じゃない頃に、そこの草むらで鳴いているのを、何十年ぶりかにききました。やっぱ、あそこは凄い場所だった(涙)

 マツムシの話題は前にもやった気がしますが、わたしが聞いたのは、子供の頃、中学生だったかな、以来、御無沙汰しています。 「砂漠エリア」、貴重な場所だったのですね。

> ちなみに、フランスにはセミがいるので、当然、ファーブル昆虫記にはセミの話しがあります。その中で、「アリとセミの寓話」として紹介しているので、フランスではセミなんでしょうね。

 蝉は英語じゃ cicada ですか? なんとなくアングロサクソンな感じがしない単語ですよね、多分、ギリシャ語かラテン語から来ているんだろうな、ますながさんが出てきそう。
 セミって、大体が暑いところの虫みたいだから、イギリスはセミの北限を過ぎてるのかも。

> TAGA@セミもキリギリスも一緒くたにしてしまうほど、虫に関心がないのかと思ってました(笑)

 でも、西洋人って、我々ほどは、昆虫に関心が無い感じがしますよね、なんでも、なんとかフライ、で片付けてしまう様なところもありますし。

    あさひ@イソップさんは、キリギリスが卵で越冬するのを知らなかったのかなぁ

No.8375 - 2004/07/30(Fri) 10:37:25

Re: デジカメギャラリー / 魚ユミ
おっちゃんTAGAちゃん、どもです。

そうかぁ、昼間に鳴くのかぁ。ってなわけで、買い物ついでに道草食ってきました。去年、大量のクビキリギリスっぽい抜け殻軍団を見たあたりに行ったんだけど、でもチョッギ〜スを聞くことはできなかったっす。あれは8月中旬だったかも。また行ってみよう。赤っぽいトンボはたくさん飛び回ってました。バッタ(たぶんクルマバッタ)も元気良く飛んでました。
帽子をかぶって行かなかったので、脳天が熱くなってクラクラしたもんで、駅前の公園の、高い木が立ち並ぶ木陰でアブラ蝉しぐれにしばし浸り、寒〜いスーパーで材料を買って帰って、網戸の張り替えをしやした。にわか雨に降られながら。

さて、今晩は某楽譜の再出版のチェックだ〜。立ち会えないので電話参加。

 魚ユミ@台風はまた四国に向かってるの??

No.8377 - 2004/07/30(Fri) 16:39:24

Re: デジカメギャラリー / あさひ
魚ユミちん、TAGAちゃん、どうも。
 
> そうかぁ、昼間に鳴くのかぁ。ってなわけで、買い物ついでに道草食ってきました。去年、大量のクビキリギリスっぽい抜け殻軍団を見たあたりに行ったんだけど、でもチョッギ〜スを聞くことはできなかったっす。あれは8月中旬だったかも。また行ってみよう。赤っぽいトンボはたくさん飛び回ってました。バッタ(たぶんクルマバッタ)も元気良く飛んでました。
 
 キリギリスは、やはり居ないのかなぁ、それほど環境に敏感な虫とも思えないんだけど、見かけに寄らず、デリケートなのかもね。 クビキリギリスって、どう云うんだっけ?
 
 バッタの類も、ずいぶん少なく成ってしまったのかもね。 トノサマバッタをはじめ、ショウリョウバッタ、とか、わりと大型のバッタも沢山居たのにね。 あ、可愛いオンブバッタは、うちの庭で時々見かけます。 クルマバッタは、知ってたんだけど、思いだせんなぁ。 土色のヤツだったかしら。
  
> 帽子をかぶって行かなかったので、脳天が熱くなってクラクラしたもんで、駅前の公園の、高い木が立ち並ぶ木陰でアブラ蝉しぐれにしばし浸り、寒〜いスーパーで材料を買って帰って、網戸の張り替えをしやした。にわか雨に降られながら。
 
 脳天クラクラはいかんですね、熱中症でぶっ倒れたら、大変っす。 網戸の張り替えって、簡単に出来るのかしら、うちはやったこと無いっす。
 
    あさひ@現在仕事の時間待ち中。 駐車場が満杯なので、路上駐車かの〜

No.8380 - 2004/07/30(Fri) 20:46:12
紫陽花 / ゆみ
別スレで「怒涛の40度!」やいう話題がある中で、
この鮮やかな青で、みずみずしく潤うた紫陽花はどうでせう…。

きれい〜っ!!って気持ちもいっぱいやけど、
水が恋しい〜っ!!って気持ちもかなり強かったりして(^-^;)

こっちの紫陽花はまさに「ひからびとる」って感じやけど
なっちゃんちの方ではまだまだ楽しめるんかなあ〜?

とにかく、久々に潤うた気がしたじょ。ありがとさん!

  ゆみ@もう何日も夕立さえ降ってないじょ(*_*)

No.8326 - 2004/07/25(Sun) 12:47:14

Re: 紫陽花 / あさひ
ポポゆみちん、なっちゃん、どうも。

 あじさい、綺麗っすね。

> 別スレで「怒涛の40度!」やいう話題がある中で、
> この鮮やかな青で、みずみずしく潤うた紫陽花はどうでせう…。


 この写真、送ってもらったのは、1週間あまり前になるのですが、アップが遅れて申し訳無いっす。
 やはり、アジサイには水が似合うみたい。

> こっちの紫陽花はまさに「ひからびとる」って感じやけど
> なっちゃんちの方ではまだまだ楽しめるんかなあ〜?


 さすがに、7エリアでも、もう終わっているかも知れないですけど、こうして何度も花が楽しめるのは、嬉しい事です。

>   ゆみ@もう何日も夕立さえ降ってないじょ(*_*)

    あさひ@こちらも、雨の降った形跡がゼロみたい

No.8328 - 2004/07/25(Sun) 13:25:01

Re: 紫陽花 / なっちゃん
ゆみさん、あさひさん、ども。

アップ、ありがとさんです。
この紫陽花は家の庭に咲いてるものなんですが、
どういうわけかとびきり色がきれいでして、
近所の人たちもわざわざ眺めにくるんです。
不思議なことに、他のより咲くのが遅いの。

ここんとこ、こちらもそれなりに「猛暑」でして、
(30〜32度が3日も続くと「未曾有の猛暑」という扱いになる)
さすがにくたびれてきたけどね。

一昨日、昨日もたいへんに暑く、海に遊びに行った子供らは大喜びだったみたい。
あんまり涼しい夏だと、水温低くて海水浴ができないから。

 な@さきほどまで強烈な雷雨でした。夏だなあ、って感じ

No.8335 - 2004/07/26(Mon) 13:03:36

Re: 紫陽花 / あさひ
なっちゃん、どうも。

> アップ、ありがとさんです。
> この紫陽花は家の庭に咲いてるものなんですが、
> どういうわけかとびきり色がきれいでして、
> 近所の人たちもわざわざ眺めにくるんです。
> 不思議なことに、他のより咲くのが遅いの。


 わ、自分ちにあんな素敵なアジサイが咲くとは、ラッキーっすね。
 アジサイの色って、地面の成分にかなり影響される、と聞いた事があるけど、なっちゃんちの土地には、良い養分があるんだろうな。

> ここんとこ、こちらもそれなりに「猛暑」でして、
> (30〜32度が3日も続くと「未曾有の猛暑」という扱いになる)
> さすがにくたびれてきたけどね。


 この夏は、関東地方が一番暑かったみたいですね、39.5度には、参りました。 でも、今日は、台風の影響なのか、朝から雨で、時々えらい勢いで降ったりしてます、さっきは雷も鳴ってた。

    あさひ@今回の台風は、変わったコースみたいね

No.8364 - 2004/07/29(Thu) 12:14:44

Re: 紫陽花 / なっちゃん
あさひさん、ども。

>  わ、自分ちにあんな素敵なアジサイが咲くとは、ラッキーっすね。

うん、住み始めたときに、すでに咲いてたので、かなりラッキーかも。

>  アジサイの色って、地面の成分にかなり影響される、と聞いた事があるけど、なっちゃんちの土地には、良い養分があるんだろうな。

あ、そうなんですか。
紫陽花のことはよくわかんないけど、今住んでいる場所は、まあゆるやかな住宅地なのだけれど、かなり最近まで農地だったのです。
なので、土はものすごくふくよかな黒土で、むっちり太ったミミズがごにょごにょ生きてます。
なーんも手をかけない「家庭菜園」で野菜ばんばんできるし。

>  この夏は、関東地方が一番暑かったみたいですね、39.5度には、参りました。 でも、今日は、台風の影響なのか、朝から雨で、時々えらい勢いで降ったりしてます、さっきは雷も鳴ってた。

こちらは30度オーバーが続いてます。
せいぜい32度どまりなんだけど、とくにお年寄りは何日も続くとツラいみたい。

  なっちゃん@猫の目付きが険悪になっている(笑)

No.8366 - 2004/07/29(Thu) 22:26:55

Re: 紫陽花 / あさひ
なっちゃん、どうも。

> 紫陽花のことはよくわかんないけど、今住んでいる場所は、まあゆるやかな住宅地なのだけれど、かなり最近まで農地だったのです。
> なので、土はものすごくふくよかな黒土で、むっちり太ったミミズがごにょごにょ生きてます。


 ミミズがごにょごにょ、は良いですね。 いま住んでいる町田の家にも、ミミズが結構います。

> なーんも手をかけない「家庭菜園」で野菜ばんばんできるし。

 「家庭菜園」と云うと、戦時中を思い出してしまう。 でも、土地が肥えていると云う事は、油断すると、雑草もよく育つんだろうな。

> こちらは30度オーバーが続いてます。
> せいぜい32度どまりなんだけど、とくにお年寄りは何日も続くとツラいみたい。


 こちらは台風のせいで、暑さは中休み状態だけど、なんだか鬱陶しいっす。

>   なっちゃん@猫の目付きが険悪になっている(笑)

    あさひ@御主人様の目付きは?

No.8376 - 2004/07/30(Fri) 10:44:45

Re: 紫陽花 / なっちゃん
>
> >   なっちゃん@猫の目付きが険悪になっている(笑)
>
>     あさひ@御主人様の目付きは?


あう〜、老眼が進んでつらいっす

  なっちゃん@なんだかなあ

No.8378 - 2004/07/30(Fri) 17:24:21

Re: 紫陽花 / あさひ
なっちゃん、どうも。
 
> > >   なっちゃん@猫の目付きが険悪になっている(笑)
> >
> >     あさひ@御主人様の目付きは?
>
> あう〜、老眼が進んでつらいっす

 
 う〜ん、なっちゃんが老眼鏡を掛けた姿は、なんだかピンと来ない気がするけど、お互い、トシじゃの〜。
 
>   なっちゃん@なんだかなあ
 
    あさひ@強度の近視なので、あまり老眼の実感が無いのよね〜

No.8379 - 2004/07/30(Fri) 20:27:11
今朝の題名〜 / ゆみ
「ちさコラボ」、今回も色んな面白い組み合わせがあったなあ。

メンデルスゾーンの「Roussy’s Holiday」の能管の指使いにビックリ〜!適当にパタパタやっとるんではなくて、ちゃんと音を考えてやっとるんよなあ。あの速さにビックリでした。あのあと、藤原道山さんの音色は、いつ聴いても良い意味で尺八らしくなくて、いいなあと思いました。確か、犬夜叉のエンジニアである山田さんとご近所だったような…同じ町内会みたいなことを、和田さんちで書いてなかったっけ?

村治さんは、こりゃまた…ギターの技術もさることながら、あの甘いルックスでまたまた話題を呼びそうかと…。まだ、22歳ってことで、今後が楽しみやなあ。ところで、村治さんのお父さんって人は、ほんまにすごい人やなあ。子供2人をここまでにするやて…。それから、ギター留学はフランスが流行りってな話も、新鮮で面白かったです。

高嶋さんのヴァイオリンも、彼女の人柄が表れた明るい音色で、色んな人とのコラボレーションを心からっていうより、音色そのものから楽しんどるように聴こえて、良かったなあと思いました。

  ゆみ@ゾロリは見たけど、マリア様〜のOPは二度寝して聴き逃した(>_<)ヽ

No.8324 - 2004/07/25(Sun) 12:37:26

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 「ちさコラボ」、今回も色んな面白い組み合わせがあったなあ。

 あのバンドのもう一人のバイオリンの人、マサちゃんとこのメンバーじゃないのかなぁ、人違いかも知れないっすけど。

> メンデルスゾーンの「Roussy’s Holiday」の能管の指使いにビックリ〜!適当にパタパタやっとるんではなくて、ちゃんと音を考えてやっとるんよなあ。あの速さにビックリでした。〜〜〜

 あの能管の指は、一見、めちゃくちゃに動かしている様に見えて、ちゃんとコードにハマっていましたね。 ああ云う洋楽器との合奏にあわせて、考え出した手順なのかも知れないです。

 あと、ヨハン・シュトラウスの、トリッチトラッチポルカをアレンジしたのは、結構面白かったのですが、何故かフレーズが1小節抜けているところがあって、おかしかったです。 何度か出てきて、同じ様に抜けていたので、意図的だったのかも分からないですが、元を知っているからいけないのかも知れないですが、すごく不自然に聞こえました。

 村治さん、上手だったですね、人と楽器が、全く違和感なく一体に成った、と云う感じがしました。
 アルハンブラ、をやってましたが、後半、バイオリンにメロディーを譲って、ハーモニーのパートを弾きながら、同じ様に、トレモロを続けてましたけど、あれって、指順的に、やりにくくないのでしょうか。

>   ゆみ@ゾロリは見たけど、マリア様〜のOPは二度寝して聴き逃した(>_<)ヽ

    あさひ@マリア様のオープニングは中々…

No.8329 - 2004/07/25(Sun) 13:42:19

Re: 今朝の題名〜 / TAGA
ゆみちん、あさひさん、どうも。

あや〜、今朝は村治さんが出てたのね〜。見逃した〜。なにしろ、起きたら9時半でした(^^;もしかして、弟さんの奏一さんも出てたのでしょうか?
かれこれ10年近く前、佳織さんはかわいい中学生だったのに、いつのまにか美しい女性になってますね〜。人気ありますよね〜。

それにしても、二人を育てたお父さんは凄いですね。ある雑誌に、子供にギターを教えるにはどうすればよいか、というようなのを連載されてて読んでましたが、やはりノウハウというより熱意の方が大きいよなぁ、と思う今日この頃です。

TAGA@今日は久々に子供のピアノの練習を汗だくになりながら見てました。リズム感のない次女と根気が続かん長女(苦笑)

No.8330 - 2004/07/25(Sun) 21:48:33

Re: 今朝の題名〜 / ゆみ
タガちゃ〜ん!
今日は、村治さんの弟さんの方だけが出とったんよ〜。
いやぁ〜すごかった!!

 ゆみ@小学校役員で飲んだくれ中(^^ゞ

No.8331 - 2004/07/25(Sun) 22:22:27

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
TAGAちゃん、ポポゆみちん、どうも。

> あや〜、今朝は村治さんが出てたのね〜。見逃した〜。なにしろ、起きたら9時半でした(^^;もしかして、弟さんの奏一さんも出てたのでしょうか?

 これは、↑に酔っ払いゆみちんが書いている通り、今日出ていたのは、弟さんの方だけでした。 奏一さん、なんて、いかにもミュージシャンにしたくて付けた名前の様ですね。 これで、全然他の職業になったら、おかしいだろうな。

> かれこれ10年近く前、佳織さんはかわいい中学生だったのに、いつのまにか美しい女性になってますね〜。人気ありますよね〜。

 天が二物を与えてしまった、好例でしょうね、よくある、ビジュアル系の女性ミュージシャンとは、全然違います。

> それにしても、二人を育てたお父さんは凄いですね。ある雑誌に、子供にギターを教えるにはどうすればよいか、というようなのを連載されてて読んでましたが、やはりノウハウというより熱意の方が大きいよなぁ、と思う今日この頃です。

 難しいところでしょうね、音楽教育に限らずでしょうけど、親の熱意ばかりが空回りしている例も少なくないですし、やはり、才能+熱意+ノウハウ、ってとこでしょうか。

> TAGA@今日は久々に子供のピアノの練習を汗だくになりながら見てました。リズム感のない次女と根気が続かん長女(苦笑)

    あさひ@なんだかレッスン風景が目に見えるよう

No.8332 - 2004/07/25(Sun) 22:59:14

Re: 今朝の題名〜 / ママ
おっちゃん、みなさん、どうもです♪

昨日は用事があって前半だけしか見られませんでしたが、邦楽器の可能性を益々感じました。すっごい!

 ママ@遂に犬犬がお琴を習い始めました!(^o^)
    先生に「お母さんもやってたんだったら来て!」
    って言われちゃいました・・・(^^;)

No.8333 - 2004/07/26(Mon) 09:26:56

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ママ〜、どうも。

> 昨日は用事があって前半だけしか見られませんでしたが、邦楽器の可能性を益々感じました。すっごい!

 大勢おられる邦楽家の中で、ああ云う事が出来るのは、ごく少数の方だけだとは思いますけど、今後、ますます可能性は広がっていくのでしょうね。
 それにしても、邦楽器と一緒にやると、洋楽はどうしても影が薄く成ってしまうのは、何故だらう?

>  ママ@遂に犬犬がお琴を習い始めました!(^o^)
>     先生に「お母さんもやってたんだったら来て!」
>     って言われちゃいました・・・(^^;)


 わ、それは良かったですね、犬犬ちゃんは、音感が良いから、上達も早いと思います、ママも、頑張らなくっちゃ。

    あさひ@「春の海」とか出来るといいな

No.8334 - 2004/07/26(Mon) 10:28:42

Re: 今朝の題名〜 / TAGA
あさひさん、飲んだくれの?じゃないか(失礼)、ゆみちん、どうも〜。

そうですか、弟さんの方が出ておられたんですね〜。
いや〜、なおさら見たかった〜。まあ、今後はあちこちで演奏を聴く機会が増えてくるでしょうね。

>  天が二物を与えてしまった、好例でしょうね、よくある、ビジュアル系の女性ミュージシャンとは、全然違います。

佳織さんの場合は、音楽が先にあって、ビジュアルがついてきたという感じです。

>  難しいところでしょうね、音楽教育に限らずでしょうけど、親の熱意ばかりが空回りしている例も少なくないですし、やはり、才能+熱意+ノウハウ、ってとこでしょうか。

いや〜、つくづくそう思いますね。親だけが頑張ってもどうにもなりまへん。子供をいかにその気にさせるかってのが一番難しいと思います。考えてみれば、自分が子供だったころは、そんな熱意もくそも(笑)なんもありませんでしたから(笑)

> > TAGA@今日は久々に子供のピアノの練習を汗だくになりながら見てました。リズム感のない次女と根気が続かん長女(苦笑)
>
>     あさひ@なんだかレッスン風景が目に見えるよう


TAGA@それぞれ性格が違うもんで、大変なんす(笑)

No.8345 - 2004/07/26(Mon) 22:58:41

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> あさひさん、飲んだくれの?じゃないか(失礼)、ゆみちん、どうも〜。

 あはは、ポポゆみも、いざとなると、結構飲む様で。

> 佳織さんの場合は、音楽が先にあって、ビジュアルがついてきたという感じです。

 うんうん、なんか分かる気がします、よく有りがちな、ちゃらちゃらしたところが無いですもんね。
 
 子供に稽古事をさせるのは、先ず第一に、子守りが上手くないと、絶対に駄目でしょうね。 無理やりやらせるのではなくて、如何にして自発性を引きだすか、と云う事なのでしょうか。 北朝鮮の天才小年、少女をみていると、なんだかなぁ、と云う気に成ります。 罰で脅かしたり、御褒美で釣ったりするのでなくて、その気にさせる、と云うのがいいのでしょうね。

> > > TAGA@今日は久々に子供のピアノの練習を汗だくになりながら見てました。リズム感のない次女と根気が続かん長女(苦笑)
> >
> >     あさひ@なんだかレッスン風景が目に見えるよう
>
> TAGA@それぞれ性格が違うもんで、大変なんす(笑)


    あさひ@いずこも同じ、と云う感じかな。

No.8365 - 2004/07/29(Thu) 12:19:40
湯が出た! / なっちゃん
あさひさん、大原が温泉地になりましたよん!
   ↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000015-kyodo-soci

今度行ったら、ぜひ入ってみて、あんばいを報告してくださいませ。

  なっちゃん@夕方温泉に行こうっと

No.8352 - 2004/07/28(Wed) 12:36:56

Re: 湯が出た! / なっちゃん
あれれ、ヤフーの記事は削除されちゃったみたいだ。

こっちの京都新聞はどうだ!?

えーと、要するにボーリングが成功して大原に温泉が湧出、7月24日から旅館、民宿に湯の供給が始まった、というニュースでございます。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004072800101&genre=I1&area=K1D

No.8353 - 2004/07/28(Wed) 13:14:49

Re: 湯が出た! / ゆみ
おおおっ、温泉〜っ!!

まだ、ゆっくりサイトは見えてないんやけど、どんな泉質なんやろ。出たあとで、つるんっとするタイプかなぁ。とにかく、入ってみたいわあ〜♪

ほんま、温泉リポートも頼むで〜!>おっちゃん

ねずさんとの川床も未体験のままやし、こら、ますます京都に行きとうなってきたじょ。でも、まずは、お盆の徳島でねずさんと再会できそうな予感が…♪♪

とにかく、温泉にゆったり入って、サッパリしたいわあ…と、ピアノ先生Tちゃんちのソファに1人で寝そべりながら、携帯からレスしとります(^^ゞ

ゆみ@昼寝しよ♪

No.8354 - 2004/07/28(Wed) 15:25:31

Re: 湯が出た! / なっちゃん
ありゃ!
こっちも削除になってしもたわ。

あう〜
これはどうかなあ……

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004mar/17/W20040317MWD1K100000089.html

  なっちゃん@少し意地になっている

No.8355 - 2004/07/28(Wed) 22:00:13

Re: 湯が出た! / TAGA
なっちゃん、みなさん、どうもです。

最後のはかろうじて見えましたよ。

そうか、大原に温泉ね〜。日本は火山列島だから、掘ればかなりの確率で出るみたいですね。
どこだったか、標高1500mのある町で、町おこしに温泉を!といって一生懸命掘って掘って、ようやく出たと思ったら、2000m掘ってたって(笑)

以前いた職場のすぐそばも、掘ったら温泉が出て、テーマパーク(?)になってて、よく行きましたが、あれって、埋め立てたゴミが発酵してるんじゃないの?とかとか(笑)。

まあ、それはそうと、大原のイメージもかわりますかね?

TAGA@いってみたいぞ

No.8357 - 2004/07/28(Wed) 22:47:11

Re: 湯が出た! / 魚ユミ
江ノ島の温泉施設も着々と出来上がってきとりまっせ〜。
No.8358 - 2004/07/28(Wed) 23:24:49

Re: 湯が出た! / あさひ
なっちゃん、皆さん、どうも。

 京都新聞のサイトは見える様ですね。

 地図でみたら、三千院のすぐ近くみたいです、と云うか、同じ町名になるのかな。 わたしの母が居る施設からだと、歩いて15分くらいではないか、と思います。
 行ったついでに温泉も良いですけど、たしかに、大原のイメージとしては、なんだかなぁ、と云うところで、無いでもないっす。

    あさひ@げっ、雷じゃ

No.8363 - 2004/07/29(Thu) 11:36:05
パーカションの血が燃える! / なっちゃん
どもです。
先だって取材で秋田県に行ったとき、「世界の太鼓展示館」というところに寄りました。
鷹巣町という町にあるんだけど、
ここは、世界一大きな太鼓(ギネス認定)のお祭りで有名なところです。

まんなかの太鼓は直径が3・7メートル!

No.8337 - 2004/07/26(Mon) 15:10:38

Re: パーカションの血が燃える! / なっちゃん
で、展示館には世界中の太鼓が集められてます。
すごくいっぱいあって、どれもステキなんだけど、

これは、ネイティブアメリカンの太鼓。

No.8338 - 2004/07/26(Mon) 15:12:16

Re: パーカションの血が燃える! / なっちゃん
これは、ガーナの儀式用の太鼓。

太鼓に足がついてます。
胴からふたつ出ているのは、女性のおっぱい。
その間に鏡が埋め込まれてます。

No.8339 - 2004/07/26(Mon) 15:13:48

Re: パーカションの血が燃える! / なっちゃん
これはナミビアの太鼓。
No.8340 - 2004/07/26(Mon) 15:14:38

Re: パーカションの血が燃える! / なっちゃん
パプアニューギニアの太鼓
No.8341 - 2004/07/26(Mon) 15:15:50

Re: パーカションの血が燃える! / なっちゃん
こちらはブータンの太鼓。

まだまだいっぱいあります。

  なっちゃん@どれもこれも欲しいよ〜

No.8342 - 2004/07/26(Mon) 15:17:46

Re: パーカションの血が燃える! / 魚ユミ
祈りや祭りの興奮が伝わってくるような気がしますねー!
No.8343 - 2004/07/26(Mon) 22:31:25

Re: パーカションの血が燃える! / あさひ
なっちゃん、どうも。

> どもです。
> 先だって取材で秋田県に行ったとき、「世界の太鼓展示館」というところに寄りました。
> 鷹巣町という町にあるんだけど、
> ここは、世界一大きな太鼓(ギネス認定)のお祭りで有名なところです。


 秋田には、そう云うものも有ったのですか。 なっちゃんが寄らないわけがないっすよね。
 でっかい太鼓、と云うのは、日本に多い様な気がします。

> まんなかの太鼓は直径が3・7メートル!

 3.7メーターと云う事は、2間以上か、すごいっす。 当然一枚皮だろうから、大きなウシだったのだろうね。
 オケで使うグランカッサも、腹に響く様な迫力がありますが、やはり和太鼓のパワーには太刀打ちできないっす。

    あさひ@ナマ音が聞いてみたい

No.8350 - 2004/07/27(Tue) 13:12:58

Re: パーカションの血が燃える! / あさひ
なっちゃん、どうも。

> で、展示館には世界中の太鼓が集められてます。
> すごくいっぱいあって、どれもステキなんだけど、


 こう云うのって、楽器であると同時に、工芸品と云う感じがします。

 おっぱい付きの太鼓も、面白いけど、ナミビアやパプアニューギニアのヤツも、いい感じです。
 太鼓って、元々はコミュニケーション手段でもあったのでしょうね。

    あさひ@コレクションもいいけど、置き場所が大変かも〜

No.8351 - 2004/07/27(Tue) 13:18:01
怒涛の40度! / TAGA
今日は暑かったですね。

都内にいた私は、昼にちょっと外出しただけなのに、戻ってきて、「こりゃ〜、もう、死んじまうぜ〜」と言っておりました。

私の住んでいる市原市では40度を越えたところもあったとかで、全国的に有名になってました(笑)。

さて、ところで、今日の東京の風向きは意外かもしれませんが、「北西」。これが、フェーン現象です。西日本にはりだした高気圧の縁を通って暖かい空気が関東の北西からやってきて、そう、山を越えたんですね。高いところの暑い空気が低いところに降りてきて、さらに暑くなったというわけ。

明日もとっても暑そうです。

TAGA@くれぐれも体調を崩さないように...といってもこの暑さじゃあねぇ(苦笑)

No.8309 - 2004/07/20(Tue) 23:29:23

Re: 怒涛の40度! / 魚ユミ
はぁ〜、やはりフェーンというやつでしたか…いや溶けましたよ私ゃぁ。
で、日が落ちてから、洗濯の残り水で打ち水してみました。たいした効果はないけどね〜。

 魚ユミ@ヤツ夏バージョン

No.8310 - 2004/07/20(Tue) 23:43:40

Re: 怒涛の40度! / ゆみ
昨日も暑かったけど、今日も朝から暑ーいっ!
ここんとこ夕立さえ降らんので、地表の温度が下がりきらんまま、朝を迎えてしまうんやろなあ。たまりまへん(*_*)

ヤツくん、涼しそう〜♪
これを見て、思わず私も夕べ夜中に髪をカットしてしもただよ。
いや、そんな坊主頭ではないけどな(^-^;)
でも、心持ち涼しくなったような…さて、今日も頑張るべp(^-^)q

  ゆみ@…とは言うものの、扇風機の前から離れれん(^◇^;)

No.8311 - 2004/07/21(Wed) 08:19:20

Re: 怒涛の40度! / あさひ
ユミゆみTAGAちゃん、どうも。

 昨日は千葉方面の方が暑かったみたいですね。 気象庁の発表する気温は、百葉箱の中の事ですから、実際の都市部の路上なんかの暑さは推して知るべし、でしょう。

 昨日は朝から仕事をしていて、丁度一番暑い頃に穴倉から出てきたので、死ぬかと思いました。
 この時期は、日向に車を置く時は、楽器が心配です、塗料や接着剤が溶けたりもします。

 ヤツ君、丸刈りですか、わたし、高校の途中までは、丸坊主でした。 坊主頭で京都市交響楽団のトラに行った事がありました。 シャンプーが少なくて済んで、良いだろうな、つうか、要らなかったりして。

 わたしも、4、5日前に、カットしました、自分で。 もう少しすると、不ぞろいが目立たなくなって、見れる様になってくるのかな。

    あさひ@今日も暑そ〜

No.8312 - 2004/07/21(Wed) 10:10:27

Re: 怒涛の40度! / なっちゃん
みなさん、ども。
大変そうですね。
こっちも異常に暑く湿度が高くて高くて。
(でも気温をいうとぶたれそうだからいわない)

お〜、ヤツくん、かっこいいではないですか!

へえ、あさひさんも自分でカットを?
2600年は数日前に床屋に行き
「高校野球の選手のようにしちくれい!」とオーダーしたそうな。

そうそう、車の中はとんでもない温度になるからねえ。
神楽太鼓の皮(牛の皮)が伸びたりするもんな。

  な@どちらさんも猛暑おだいじにお過ごしください

No.8313 - 2004/07/21(Wed) 10:45:21

Re: 怒涛の40度! / TAGA
みなさん、どうも。

今日も暑かったですね〜。今日は甲府で40度越えたとか。甲府は盆地ですから、もともとフェーンがおきやすいのですけど、40度越えるのは異常ですね。

確かに、こんなに気温が高いと、楽器のコンディションが気になりますね。ギターも熱にはめっぽう弱いですので、楽器の置き場所が気になります。

ヤツくんの坊主頭、涼しそうですね〜。どうも、最近、丸刈りが流行っているという話しをききました。ま、丸刈りにして四国を旅しているお方もいるようですが...って、それは違うか(笑)。以前、今時校則で「丸刈り」というのを「やめてくれ〜」という声が多かったようですが、いまや、自ら「丸刈りにしてほしい」という中高生が結構いるようですね。某サッカー選手などの影響らしいです。

TAGA@明日は暑さも一段落(の予定)

No.8314 - 2004/07/21(Wed) 22:44:42

Re: 怒涛の40度! / 魚ユミ
今日も暑かった〜。慣れない和裁に四苦八苦…汗だく朦朧でした。何って、ヤツのソーランはんてん縫いをしてまして、いやはやです。これからハチマキに取り掛かるとこ。

夕方のニュースの赤外線サーモ・カメラの都心の映像はすっごかったです。一面ピンクと赤の世界。緑のオアシスはとしまえんでした。

丸坊主、流行ってるのですか?ヤツのばやいは、アニメのキャラの影響みたいです。昨日いきなり刈ってくれっていうもんで、故障しかけてた電動バリカンの錆びを落として復活させてから、ガーッ!って。この夏は伸びたらまた刈るんだそうです。おかしなやっちゃ。

 魚ユミ@なんだかやることいっぱい

No.8315 - 2004/07/21(Wed) 23:38:41

Re: 怒涛の40度! / 魚ユミ
暑いって言えば、今日、車を車検に出してきたダンナ、車検前にセルフスタンドの掃除機で車内を清掃し、さて、ボディもキレイにしちゃろうと、洗車機にコインを入れて窓閉めて…炎天下に締め切った車内で蒸されて滝のような汗…横ではデカいタワシがぐ〜るぐる(^^;
No.8316 - 2004/07/21(Wed) 23:59:29

Re: 怒涛の40度! / あさひ
TAGAちゃん、どうも。
 
> 今日も暑かったですね〜。今日は甲府で40度越えたとか。甲府は盆地ですから、もともとフェーンがおきやすいのですけど、40度越えるのは異常ですね。
 
 甲府とか熊谷は、いつも気温が高そうですね、なんにしても、40度と云うのは、どう考えても異常と云う気がします。
 
> 確かに、こんなに気温が高いと、楽器のコンディションが気になりますね。ギターも熱にはめっぽう弱いですので、楽器の置き場所が気になります。
 
 ギターやバイオリンなど、弦楽器は塗料や接着剤を沢山使っていますから、一つ間違ったら、致命的な事態にも成りかねないですね。
 以前、リコーダーの塗料がおかしくなったり、タンポやコルクを付けている接着剤が溶けてしまった事が有りました。
 
> ヤツくんの坊主頭、涼しそうですね〜。どうも、最近、丸刈りが流行っているという話しをききました。ま、丸刈りにして四国を旅しているお方もいるようですが...って、それは違うか(笑)。以前、今時校則で「丸刈り」というのを「やめてくれ〜」という声が多かったようですが、いまや、自ら「丸刈りにしてほしい」という中高生が結構いるようですね。某サッカー選手などの影響らしいです。
 
 大体、校則でヘアースタイルまで規制しよう、と云うのがおかしいのですが、丸刈りがファッションに成る様になってきたとは、驚きです。
 オーケストラでも、以前、長髪や茶髪が登場した時は驚きましたが、最近はスキンヘッドのオケマンも、さして珍しくなくなりました。
 
> TAGA@明日は暑さも一段落(の予定)
  
    あさひ@一昨日の暑さが続いたら、死にますよね

No.8317 - 2004/07/22(Thu) 21:44:33

Re: 怒涛の40度! / あさひ
魚ユミちん、どうも。
 
> 今日も暑かった〜。慣れない和裁に四苦八苦…汗だく朦朧でした。何って、ヤツのソーランはんてん縫いをしてまして、いやはやです。これからハチマキに取り掛かるとこ。
 
 あ、ソーランのコスチュームはお母さんが作らなければいけないのですね、御苦労さんっす。
 
> 夕方のニュースの赤外線サーモ・カメラの都心の映像はすっごかったです。一面ピンクと赤の世界。緑のオアシスはとしまえんでした。
 
 やはり、水があったり、緑があったりするところは、気温が低いみたいですね。 あと、高層ビルの影響もあるみたいで、汐留のビル群の影響で、新橋界隈の気温がえらく上昇してしまったみたいです。
 
> 丸坊主、流行ってるのですか?ヤツのばやいは、アニメのキャラの影響みたいです。昨日いきなり刈ってくれっていうもんで、故障しかけてた電動バリカンの錆びを落として復活させてから、ガーッ!って。この夏は伸びたらまた刈るんだそうです。おかしなやっちゃ。
 
 あ、散髪屋さんも、やっちゃうのですね。 わたしも、丸刈りの頃は、散髪屋に行った事が無かったです。 
 それにしても、アニメの影響と云うのは、馬鹿にならないですね。
 
>  魚ユミ@なんだかやることいっぱい
 
    あさひ@なんでも出来ちゃうから、って事もあったりして

No.8318 - 2004/07/22(Thu) 22:00:25

Re: 怒涛の40度! / あさひ
魚ユミちん、どうも。
 
> 暑いって言えば、今日、車を車検に出してきたダンナ、車検前にセルフスタンドの掃除機で車内を清掃し、さて、ボディもキレイにしちゃろうと、洗車機にコインを入れて窓閉めて…炎天下に締め切った車内で蒸されて滝のような汗…横ではデカいタワシがぐ〜るぐる(^^;
 
 セルフのスタンドも、コイン洗車もやった事が無いのですが、洗車機って、人が乗ってないと駄目なんすね、オマケに、エンジンも切らないといけないのかしら、となると、この時期にはちょっと辛いものがありますね。
 
 わたしの車、アンテナやらカンテナやらが、にょきにょき付いているので、洗車機は無理だろうな。
 
    あさひ@今日も暑そう〜

No.8319 - 2004/07/23(Fri) 09:21:19

Re: 怒涛の40度! / TAGA
あさひさん、どうもです。

昨日、今日と普通に暑いですが、あの怒涛の40℃を経験したら、随分と涼しく感じるので不思議です。いや〜、慣れってのは怖いもんですね〜。

盆地というのは、フェーンが起こりやすく、風通しが悪いので、暑くなるときは凄いですが、冬は冬で、冷気が溜まるので寒いし、大変ですね。あ、そういえば、京都もそんなところがあるのでは?
でも、そのおかげで美味しいワインやら漬物やらが出来るのかもですが。

>  ギターやバイオリンなど、弦楽器は塗料や接着剤を沢山使っていますから、一つ間違ったら、致命的な事態にも成りかねないですね。
>  以前、リコーダーの塗料がおかしくなったり、タンポやコルクを付けている接着剤が溶けてしまった事が有りました。


はい、ギターなどは、塗料も接着剤も熱で融けますから、下手をすると致命傷になりかねないです。あとは木で出来ているので、湿気や乾燥にも気をつかいますね。
以前、ある有名なギタリストの方が冬にストーブのそばで弾いていたら、楽器が割れたそうです。気をつけないと。

>  大体、校則でヘアースタイルまで規制しよう、と云うのがおかしいのですが、丸刈りがファッションに成る様になってきたとは、驚きです。
>  オーケストラでも、以前、長髪や茶髪が登場した時は驚きましたが、最近はスキンヘッドのオケマンも、さして珍しくなくなりました。


確かに。そういえば、私の出身中学校の校則に「角刈りは禁止」というのがありました(笑)。で、私が在学中に「角刈りなんかするやついないから削除!」といって削除されましたが、中学生が角刈りでもいいじゃないっすか(笑)。

TAGA@オケ全員茶髪だったりしたら驚きますが、それもまた面白い

No.8320 - 2004/07/23(Fri) 22:47:17

Re: 怒涛の40度! / ザッキー
あさひさん、みなさん、こんばんは。
ここ数日、ほんとに暑いですね。
いまこの時間、僕はクーラーの利いた研究室で書き込んでいますが、外では蝉がうなっています。蝉が鳴くのは温度によるのかどうかはわかりませんが、よほど暑いんだろうなと思います。ちょっと気温を調べてみたら、午前0時現在、福岡では28.2℃もあります。沖縄の28.1℃とほとんど変わりません(><; (し、調べなきゃよかった・・・)それでも昨日の東京30℃に比べるとまだましですが。ちなみに現在、東京が27.7℃、徳島28.0℃、岩手21.2℃です。北陸から下が暑いみたいですね。


こんな暑いときに限って・・・、アパートのエアコンが故障してしまいました。しばらくは苦行の夜を過ごさないといけないみたいです。大家さんがすぐに対応してくれるといいんですが。・・・はぁ。

ザッキー@ユミさん、ヤツ君きれいな頭ですね。クリリンだ!

No.8321 - 2004/07/24(Sat) 01:15:07

Re: 怒涛の40度! / 魚ユミ
> ザッキー@ユミさん、ヤツ君きれいな頭ですね。クリリンだ!

ぴんぽ〜ん!そうなの〜、どらごんぼーるTシャツを見破ったのですね、さすがザッキーさん♪これでグラサンかけてソーランはんてんを着た日にゃ、アヤシイったらありゃしまへん。

 魚ユミ@ただいま室内36℃なりぃ…でも風がそよいでいるので先週は暑すぎて静かだったセミもようやく元気に鳴き始めました

No.8322 - 2004/07/24(Sat) 15:52:13

Re: 怒涛の40度! / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> 昨日、今日と普通に暑いですが、あの怒涛の40℃を経験したら、随分と涼しく感じるので不思議です。いや〜、慣れってのは怖いもんですね〜。

 そうそう、暑さでも寒さでも、そう云う事はありますよね。 子供の躾けなんかでも、応用が効くのかも。

> 盆地というのは、フェーンが起こりやすく、風通しが悪いので、暑くなるときは凄いですが、冬は冬で、冷気が溜まるので寒いし、大変ですね。あ、そういえば、京都もそんなところがあるのでは?

 最近は、エアコンのお陰で、室内に居るぶんには、あまり感じなく成りましたが、京都の気候は、かなり厳しいモノがあります。冬なんか、コタツと火鉢で過ごしていたわけですから、大変ですよね。

> でも、そのおかげで美味しいワインやら漬物やらが出来るのかもですが。

 市販のものは、工場みたいなところで作っているのだと思いますが、手作りのものは、ほんと、美味しいですよね。

> はい、ギターなどは、塗料も接着剤も熱で融けますから、下手をすると致命傷になりかねないです。あとは木で出来ているので、湿気や乾燥にも気をつかいますね。
> 以前、ある有名なギタリストの方が冬にストーブのそばで弾いていたら、楽器が割れたそうです。気をつけないと。


 ストーブのそばは、まずいでしょうね。 楽器の片面だけ暖まってしまったら、やはり駄目だろうな。 
 ヨーロッパの楽器は、熱や湿度には弱いかも知れないです。

> 確かに。そういえば、私の出身中学校の校則に「角刈りは禁止」というのがありました(笑)。で、私が在学中に「角刈りなんかするやついないから削除!」といって削除されましたが、中学生が角刈りでもいいじゃないっすか(笑)。

 高校野球なんかでも、昔は丸刈りが必須だったみたいですが、段々、そうでもなくなって、今度は、また逆戻りするかも、ですね。 

> TAGA@オケ全員茶髪だったりしたら驚きますが、それもまた面白い

 日本のオケって、ほとんど全員が日本人なので、外国人が見たら、かえって異常な感じがするでしょうね。

    あさひ@以前は男性だけのオケも有った

No.8323 - 2004/07/25(Sun) 12:33:40

Re: 怒涛の40度! / あさひ
ザッキーさん、どうも。

> ここ数日、ほんとに暑いですね。

 今日は、風が結構ある様ですが、日差しもかなりのモノで、外に出る気がしません。 洗濯物は驚異的に乾くなぁ。

 夜中や明け方に30度以上、と云うのは、もはや温帯とは云えないですね。
 そちら方面だと、クマゼミなんかも鳴いているのでしょうか、でも、こう暑いと、蝉の分布も、変わってくるかも知れません。

    あさひ@エアコン、はやく直るといいですね。

No.8325 - 2004/07/25(Sun) 12:46:05

Re: 怒涛の40度! / あさひ
魚ユミちん、ザッキーさん、どうも。

> > ザッキー@ユミさん、ヤツ君きれいな頭ですね。クリリンだ!
>
> ぴんぽ〜ん!そうなの〜、どらごんぼーるTシャツを見破ったのですね、さすがザッキーさん♪これでグラサンかけてソーランはんてんを着た日にゃ、アヤシイったらありゃしまへん。


 クリリンと云うのは、ドラゴンボールに出てくるキャラなのでしょうか、まあ、それにしても、その格好は、結構アヤシそう、是非写真を撮りませう。 

>  魚ユミ@ただいま室内36℃なりぃ…でも風がそよいでいるので先週は暑すぎて静かだったセミもようやく元気に鳴き始めました

    あさひ@たしかに、風は有るみたい、これで一雨くればいいのにぃ

No.8327 - 2004/07/25(Sun) 13:18:22
今朝の題名〜 / ゆみ
何やらオリンピックにちなんで、おもしろいことをやってましたなあ。
ロングトーンに早弾きなあ。わはは。まあ、よろしって感じ?(^^ゞ

でも、あの「熊ん蜂の飛行」のテンポの2パターンで感じたことが…
競技のための方は皆それぞれが必死で演奏しとるし、こっちも音よりもそういう表情や指の動きやデカい時計やらを見るばっかりで何やらゴチャゴチャしとったなあって印象しかないんやけど、あのオリジナルのテンポやと、ちゃんと弦が蜂の羽音に聴こえるなあ。

ああいうテンポやと音色に託した狙いが最大限に生きてくるんをちゃんと分かって作曲しとるんやなあ。作曲家ってすごいなあって思うたりしました。譜面を見ただけでは音も曲想も何も想像できん私には、ちょっと感動した瞬間じょ〜。

  ゆみ@あのファンファーレ用の細長いラッパがおもしろかったなあ

No.8307 - 2004/07/18(Sun) 21:21:28

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 何やらオリンピックにちなんで、おもしろいことをやってましたなあ。
> ロングトーンに早弾きなあ。わはは。まあ、よろしって感じ?(^^ゞ


 あの手のトライアルは、昔の黛さんの頃にもやっていた事があったかも知れないですね。
 息が続くかどうか、と云うよりも、民謡調のオーソレミオがおかしかったっす。 ご本人もおっしゃってましたが、あの伸ばしの部分に、追分みたいにコブシを入れたら、あと10秒くらいは伸びたかも知れないですね。
 KOKIAさんが、オーソレミオの時だけ、声楽の発声に変わったのが、面白かったです。 KOKIAさんは、以前にアルバムのお手伝いをした事がありまして、たしかその時にCDを貰ったと思って探したら、ちゃんとありました。

> でも、あの「熊ん蜂の飛行」のテンポの2パターンで感じたことが…
> 競技のための方は皆それぞれが必死で演奏しとるし、こっちも音よりもそういう表情や指の動きやデカい時計やらを見るばっかりで何やらゴチャゴチャしとったなあって印象しかないんやけど、あのオリジナルのテンポやと、ちゃんと弦が蜂の羽音に聴こえるなあ。


 オケのタイムトライアルは、おかしかったですね。 やはりフルートやクラリネットよりは、オーボエあたりが、かなり苦労していた様です。
 昔、フルートの師匠の「おさらい会」で、わたしよりちょっと後輩にあたる子が、あの曲をやる事になって、やはり同じ様に、時間に挑戦していたのを思い出しました。 たしか、その時のタイムも、1分を切るかどうか、と云う辺りだったので、ナカリャコフ君のタイムと、近いモノがあったわけですね。

>   ゆみ@あのファンファーレ用の細長いラッパがおもしろかったなあ

 あのラッパは、「アイーダ・トランペット」と云って、ベルディーが、歌劇「アイーダ」のステージで使う為に、特別に作らせた楽器です。 元は、たしかピストンが一つしか無かったと思うのですが、今日見ていたら、しっかり三個付いていたみたいですね。 Jリーグの応援でも使っている、あの有名なメロディーは、ピストン一つで演奏出来る様に書かれているのです。 今日吹いていたのは、多分、学生さんのトラではないかと思いますが、ちょっと危なっかしかったですね。
 アイーダ、と云うのは、野外オペラとして作られたのだったと思います、ステージに象が出てきたりするんじゃなかったかしら。

    あさひ@千住さんも、なんかおかしかったなぁ

No.8308 - 2004/07/19(Mon) 00:04:47
キンチョーの夏! / 魚ユミ
おっちゃん、昨日はお仕事から一旦家へ戻って電車でという万全の体勢でいらしてくださって、またTAGAちゃんも会社から来てくださり、しかもお暑い中並んでいただいたりしてすみませんでした。本当にありがとうございました。
ゆみちんも応援ありがとー!ピッチが圏外で、なかなか返信できずに申し訳なかったっす。

いや、キンチョーとか書きながら、じつはほとんどドキドキせずに楽しく演奏ができまして、それまでの練習のほうが緊張の毎日でした。おかげさんで師匠も上機嫌♪疲れも見せず、楽屋を訪れてくれた皆様とハグし合ってました。
第一部ではおトキさんと小室さんのデュエットも聴けて、永さんや師匠のトークも軽快で楽しいコンサートだったことと思います。和太鼓や中国琵琶もいいでしょ〜?

さて、次は市民合唱。そしてニ胡発表会。これからますますキンチョーの夏ですだ。

 魚ユミ@しかもピアノ伴奏するプレッシャーったら…

No.8297 - 2004/07/17(Sat) 17:44:01

Re: キンチョーの夏! / ゆみ
ユミちん、昨日はほんまにお疲れさま〜♪
無事に大成功を収めて、お師匠さんも上機嫌で良かったなあ。
何より、ユミちんが緊張せんと、楽しいに演奏できたってのが1番じゃ(*^-^*)

残念ながら聴きに行けんかったけど、おっちゃんが細かく連絡くれたし、ユミちんの写真までメールしてくれたけん、ちょっとその場の雰囲気が味わえた気もするじょ〜。

これからまた色々と続いて大変そうやけど、練習で体を壊さんように、楽しんで頑張ってなp(^-^)q

  ゆみ@私も合唱に出かけよう(^^ゞ
       今日は5冊(2000円!)も楽譜を買わされるらしい…

No.8298 - 2004/07/17(Sat) 18:15:11

Re: キンチョーの夏! / TAGA
ユミちん、きのうは最高でした〜!

会場についてみたら、ず〜っと隣の建物まで長蛇の列。で、あさひさんと無事会えるだろうか?と思っていたら、何故かあさひさんは楽屋口の方にまわっておられたようですね。なにやら、懐かしい人とばったりだったとか。
それにしても、1500人。超満員でしたね〜!凄い熱気でした。

それにしても、ユミちんの師匠さんは素晴らしい!天才です!スターです!ゲストの方々との楽しいやりとりから始まり、笑いあり、涙あり、愛あり、でれぇあり、迫力の大音響あり....少し訛った日本語の、味のある言葉。なにより、その淡々と喋る言葉に、いつのまにかステージに釘付けになっていました。師匠さんの音楽家として人間としての魅力に感動しました。実は、終わった時、まわりを見たら、多くの人がハンカチを目にあてていました。これ、ホント。

かの天才少年君は立派にソロを弾いていましたね。この間、会った時と同じ(派手な)衣装で。師匠さんの少年に対する愛情を物凄く感じて、我が子のようにかわいいんだろうなと。「彼は将来のスーパースターです」という紹介も、観客みんなが「うんうん!」とうなづいていましたよ。

そして、アンコールで、幕があいて、「おおおっ!」と会場がざわめきました。私はまわりの人が「えっ?えっ?なに?なに?」と言っているのをききました。実は十二楽坊を隠しゲストで招いていたの?と思った人も多いのでは?師匠さんが、「この方たちは十二楽坊ではありません」と言った瞬間、どっと笑いがおこりました。
師匠を囲む弟子たち、という構図もまた、ほのぼのとして、しかも私のまわりでは何故か涙を誘ってもいたんだよ〜(一緒に歌ってる人もいた)。

そんで、弟子九楽坊のなかでは、ユミちんが一番美しかったじょ!

今後も頑張って下さい!ユミちん&師匠!ずっと応援します。
私にとっては今まで聴いたコンサートのベスト5に確実に入る感動のステージでした!

TAGA@あ〜、俺も早くカラオケつくらなきゃなのだ(汗)

No.8299 - 2004/07/17(Sat) 22:28:38

Re: キンチョーの夏! / なっちゃん
ユミさん、おつかれ〜

大成功のようで、
また、ほんとに素晴らしいコンサートだったようで、我がことのように嬉しいよん。

(こういうときだなあ、お江戸から遠いのを、ちょっぴり悔やむのは)

TAGAさん、臨場感のあるご報告をありがとうです。
(しかし、でれでれが……んにゃ、それはいうまい、口がさけても……)

  なっちゃん@11日の本番が地元のTVニュースに映ってしまった(汗)

No.8300 - 2004/07/17(Sat) 22:43:43

Re: キンチョーの夏! / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> おっちゃん、昨日はお仕事から一旦家へ戻って電車でという万全の体勢でいらしてくださって、またTAGAちゃんも会社から来てくださり、しかもお暑い中並んでいただいたりしてすみませんでした。本当にありがとうございました。

 なにが万全かって、コンサート後にビールが飲めるかどうか、と云うのは、大問題っすからね。 もし、最悪、もし時間が危なくなったら、会場近くの駐車場に放り込んで、と云う覚悟はしていたのですが、幸い、予定より少し早く終わったので、身軽になって電車で出かける事が出来ました。
 
 会場に着いたら、若干平均年齢が高めかな、と思われる人たちが、ホールの入り口を十重二十重と取り囲んでいて、これは多分リハが押して開場が遅れているのだろう、と判断して、この暑さの中、待っているのも芸がないと思い、業界人の勘で、楽屋口とおぼしきところを見つけて、もぐりこんでしまいました。
 お弟子さん達の部屋はすぐに見つかったのですが、ユミちんは居なかったので、うろうろしていたら、「もしかして、あさひさんじゃないっすか?」と声を掛けられました。 おトキさんのツアーでご一緒した事がある、告井さんで、20年ぶりくらいじゃないか、と思うのですが、よく分かったものです。 しばらくお話していたら、ユミちんがやってきまして、一緒に客席の方にいったら、TAGAちゃんとも、合流できました。 徳島方面に送る為に、携帯画像を撮ったりしている内に、開演時間となりました。

> ゆみちんも応援ありがとー!ピッチが圏外で、なかなか返信できずに申し訳なかったっす。
>
> いや、キンチョーとか書きながら、じつはほとんどドキドキせずに楽しく演奏ができまして、それまでの練習のほうが緊張の毎日でした。おかげさんで師匠も上機嫌♪疲れも見せず、楽屋を訪れてくれた皆様とハグし合ってました。
> 第一部ではおトキさんと小室さんのデュエットも聴けて、永さんや師匠のトークも軽快で楽しいコンサートだったことと思います。和太鼓や中国琵琶もいいでしょ〜?


 永さんは当然としても、お師匠さんのトークも、多少怪しげな日本語を逆手に取ったかんじで、中々どうして、心に訴えるところが多かったですね。
 お師匠さんの演奏を生で聞いたのは初めてだったのですが、大いに楽しむ事が出来て良かったです、魚ユミちんの勇姿(?)も見れたしぃ。 
 和太鼓、すごかったっす。 「日本海」で、二台の太鼓で思いっきり盛り上がったところに、突如、二胡が登場する、と云う演出効果も、満点だったですね。
 天才二胡少年も、すごかったっす。 将来が楽しみですね。
 
 てな事で、よく分からない方も居られると思いますが、昨夜は、TAGAちゃんとわたしは、魚ユミちんのお師匠さんのコンサートを聞きに行きました。
 終了後は、会場近くの居酒屋で、生ビールで喉を潤した事は、云うまでも有りません、ユミちんも、遅れて駆けつけてきて、ミニオフ状態になりました。

> さて、次は市民合唱。そしてニ胡発表会。これからますますキンチョーの夏ですだ。
>
>  魚ユミ@しかもピアノ伴奏するプレッシャーったら…


 まだまだ、色々とイベントが続く様ですが、頑張ってね〜。
 
    あさひ@お化粧したユミちんを初めて見た様な、キレかった〜

No.8302 - 2004/07/17(Sat) 23:06:27

Re: キンチョーの夏! / 魚ユミ
ゆみちん、合唱でまた新たな楽譜とな!?たいへんじゃぁ…。

そうそうTAGAちゃん、おっちゃんたら、フラっと楽屋に見えたらしくて、私を訪ねてくれた(ちょいと着替え中でした)そうで、探したらギターの告井さんの楽屋で談笑してらっしゃいました〜hi。
そうか、観客のみなさん、口ずさんで涙してくれていたのですね、今さらながら私ったら感動してしまいました。
少年の出番は楽屋でラスト練習中で聴けなかったのですが、堂々とした演奏だったことと思います。これからがホント楽しみです。私の書いた例のタジク民謡の楽譜(7拍子に始まり5拍子や4拍子3拍子と変化しつつ、転調しまくる曲)、彼の役にも立ちそうで嬉しいです。
あの…私の周りにも美しい方やかっちょえぇおじさまもいたでしょが(^^;でもありがとう(*^^*)
MDよろぴくね♪

なっちゃん、ありがとー♪おおっ!ニュースで映ったのですか!?見てみたかったですぅ。
昨日のコンサートのトークで、おトキさんは打ち水のことを話してらっしゃいました。都内で一斉に打ち水をしたら気温が1℃下がったそうで、そのために雨水を溜めようって呼びかけたりしてるそうです。京都でも農業をしてるそうでして、この空梅雨と新潟の豪雨を心配してらっしゃいました。

 魚ユミ@今日の江ノ島は暑゛がっだ〜

No.8304 - 2004/07/17(Sat) 23:10:56

Re: キンチョーの夏! / 魚ユミ
あんれまぁおっちゃんやだよぉ、テレるでねがぁ。確かに濃い目のメイクで多少ケバかったかもぉ(^^;;

昨日はホントにありがとさん。めっちゃ嬉しかったです。

No.8305 - 2004/07/17(Sat) 23:15:03

Re: キンチョーの夏! / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> あんれまぁおっちゃんやだよぉ、テレるでねがぁ。確かに濃い目のメイクで多少ケバかったかもぉ(^^;;

 いやいや、そんなことないっすよ、ステージ用だったら、もっと濃い目でも、全然よかったのかも。

> 昨日はホントにありがとさん。めっちゃ嬉しかったです。

    あさひ@どちらいか! 楽しかったっす

No.8306 - 2004/07/18(Sun) 10:11:17
続:題名〜 / あさひ」
TAGAちゃん、どうも。

> 長くなりましたね〜。ちょこっとだけ続けます。

 で、とうとう新しくしてしまいました。

> >  道なき道を山越え、道が無くても散歩道にしちゃう辺りはさすがですね。
>
> あはは、先日、私のサイトを見て、わざわざ散歩道に来てくださった方がいたのですが、散歩道マップに載せている道が藪が凄くてわからなかったと仰ってました。まあ、この季節は通れなくなる道も多いです(笑)


 なるほど、草や木の葉が茂りだすと、道だかなんだか分からなくなってしまうかも、ですね。 初めて来た方には無理かも。
>
> >  そう云えば、某Jefさんは、ちはら台じゃなかったでしたっけ?
>
> そうです。じぇふさんとは、つい先日お会いしましたが、そういえば、じぇふさんのお子さんも中学生でしたね〜。


 あ、じぇふさん、もうそんな大きなお子さんが居られたのですね。

> >  ソプラニーノリコーダーなんかを吹いていると、息が余り過ぎて、苦しくなる事があります。 オーボエの人なんかは、息を一度吐いてから吸う、と云う呼吸法に慣れているのですが、こちとらは、そう云うのはあまりやってないので、酸欠状態に成ってしまうのですね。
>
> 確かに、息を先に吐いてから吸うって、考えてみればあまりやりませんね。深呼吸して、って言われていきなり息を吐きはじめる人はいないような...


 そうなんですよ、オーボエを吹いている横にいると、ブレスの度に「プハッ」と云う感じで、二段階になるので、おかしいです。 こちとらは、そう云う芸当になれていないので、吹きながら少しづつ息を漏らす様にしたりします。

> >     あさひ@睡眠時無呼吸症候群でそのままお陀仏になると、楽だろ〜な〜
>
> TAGA@あはは、なんか自分が死んだことがわからずに化けて出てしまいそ〜


    あさひ@それもなんだか恐そう

No.8283 - 2004/07/14(Wed) 18:30:04

Re: 続:題名〜 / あさひ
魚ユミちん、どうも。

こちらに付けます。

> う〜む、題名は見そびれた…。
> 胡弓も呼吸が肝心かもです。こないだのリハで、皆で立ちびきをしたのですが、どうも棒立ちに(^^;そこで歌ってるつもりでひいてみたら、師匠のお気に召したようで嬉しかったです。確かにフレーズでブレスしたら、弓の腕も自然としなやかになった気がしました。


 二胡の場合、バイオリンなんかよりも、はるかに息遣いが感じられる様に思います、一緒に呼吸する事で、体全体がリラックスするのかも、ですね。

 立ち弾きって、結構体力が要る、とか十二楽坊のね〜ちゃんが云ってた様な。

> そんでもってピアノ伴奏譜が出来たどー!8ページにもなったぞな。更に…これを弾くことになりそうです。チャールダッシュみたいなタジク民謡。

 譜面つくり、お疲れさ〜ん! チャルダッシュ風タジク民謡、どんなんだろうな、聞いてみたいもんじゃ。

>  魚ユミ@ヤツは成績は悪いがよさこいソーラン踊りはうまいらしい

    あさひ@なんか、楽しそうで、いいな

No.8284 - 2004/07/14(Wed) 18:36:05

Re: 続:題名〜 / TAGA
あさひさん、新スレどうもです。

>  なるほど、草や木の葉が茂りだすと、道だかなんだか分からなくなってしまうかも、ですね。 初めて来た方には無理かも。

そうなんです。冬場は楽々通れる道でも、夏になるとどうにも通れなくなってしまうんですよね。なんとなく道があったのかな?という形跡があるくらいでして。

んで、じぇふさんのお子さんは、男女の双子さんなんですよ〜。

>  そうなんですよ、オーボエを吹いている横にいると、ブレスの度に「プハッ」と云う感じで、二段階になるので、おかしいです。 こちとらは、そう云う芸当になれていないので、吹きながら少しづつ息を漏らす様にしたりします。

なんとなく、その「プハッ」が想像できて、おかしいですね。ブレスの時に息を吐くというのがなんだか凄いです。

> > >     あさひ@睡眠時無呼吸症候群でそのままお陀仏になると、楽だろ〜な〜
> >
> > TAGA@あはは、なんか自分が死んだことがわからずに化けて出てしまいそ〜
>
>     あさひ@それもなんだか恐そう


TAGA@化けて出ても喜ばれるようなお化けになりたいですね〜(無理か?)

No.8289 - 2004/07/15(Thu) 00:21:08

Re: 続:題名〜 / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> んで、じぇふさんのお子さんは、男女の双子さんなんですよ〜。

 あ、そうでしたっけ、それはすごい。 男女産み分けとか、色々云われている様ですが、これはちょっと簡単ではないでしょうね。
 なんか、特殊なやりかたをしたのかしらhi。

> >  そうなんですよ、オーボエを吹いている横にいると、ブレスの度に「プハッ」と云う感じで、二段階になるので、おかしいです。 こちとらは、そう云う芸当になれていないので、吹きながら少しづつ息を漏らす様にしたりします。
>
> なんとなく、その「プハッ」が想像できて、おかしいですね。ブレスの時に息を吐くというのがなんだか凄いです。


 オーボエと云うのは、ただでさえも息の圧力が強いので、酸欠に成ってくると、かなり苦しいみたいです。 1分くらいのフレーズは、ノーブレスで吹けちゃうみたいですが、息は続いても、酸素は無くなっていく訳で、苦しくなる訳ですよね。

> TAGA@化けて出ても喜ばれるようなお化けになりたいですね〜(無理か?)

 すごい美人が化けて出てきて、お相手してくれる、とかなら、歓迎ですよ〜

    あさひ@明日は楽しみ(意味不明)

No.8291 - 2004/07/15(Thu) 23:11:54

Re: 続:題名〜 / TAGA
あさひさん、どうも。

> > んで、じぇふさんのお子さんは、男女の双子さんなんですよ〜。
>
>  あ、そうでしたっけ、それはすごい。 男女産み分けとか、色々云われている様ですが、これはちょっと簡単ではないでしょうね。
>  なんか、特殊なやりかたをしたのかしらhi。


あはは。男女産み分けとか、いろいろいわれていますが、もし、産み分け出来るとしても、男女をいっぺんに産むというのは相当難しい気がします。しかし、じぇふさんの探究心からすれば不可能ではないような気が....って、じぇふさん、最近ここ見てないよね(汗)

>  オーボエと云うのは、ただでさえも息の圧力が強いので、酸欠に成ってくると、かなり苦しいみたいです。 1分くらいのフレーズは、ノーブレスで吹けちゃうみたいですが、息は続いても、酸素は無くなっていく訳で、苦しくなる訳ですよね。

なるほど。息が余るので息は続くけれども、吸わないので酸欠になっていくというわけですね。なんだか健康には悪そうですが、そうでもないのでしょうか?

> > TAGA@化けて出ても喜ばれるようなお化けになりたいですね〜(無理か?)
>
>  すごい美人が化けて出てきて、お相手してくれる、とかなら、歓迎ですよ〜
>
>     あさひ@明日は楽しみ(意味不明)


ははは。凄い美人のお化けですか〜。ちと怖そうだが、慣れればそういうのもいいかも(って、なにが?)

TAGA@昨日はどうもでした。たのしかったっす(意味不明?)

No.8295 - 2004/07/17(Sat) 08:50:52

Re: 続:題名〜 / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> >  オーボエと云うのは、ただでさえも息の圧力が強いので、酸欠に成ってくると、かなり苦しいみたいです。 1分くらいのフレーズは、ノーブレスで吹けちゃうみたいですが、息は続いても、酸素は無くなっていく訳で、苦しくなる訳ですよね。
>
> なるほど。息が余るので息は続くけれども、吸わないので酸欠になっていくというわけですね。なんだか健康には悪そうですが、そうでもないのでしょうか?


 あまり健康に良いとは思えないっすね。 オーボエ吹きにハゲの人が多いのは、息の圧力が強くて、常時イキミ状態に成っているせいだ、と云う風にも云われてます。

> ははは。凄い美人のお化けですか〜。ちと怖そうだが、慣れればそういうのもいいかも(って、なにが?)

 要は、どの程度実感が伴うか、と云う事かな?(ってなんのこっちゃ)

> TAGA@昨日はどうもでした。たのしかったっす(意味不明?)

    あさひ@生ビールは格別の味でした

No.8303 - 2004/07/17(Sat) 23:10:45
全1333件 [ ページ : << 1 ... 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 ... 134 >> ]