[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

豪雨お見舞い / TAGA
こんなところで、申し訳ありませんが...

新潟、福島あたりで、豪雨により、大変な被害が出ているようで、被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。被害がこれ以上拡大しないことを、そして、早期復旧を祈ります。

天気図を見ていると、いろいろな条件が重なって、不運に不運が重なったというような状況ではあるのですが、予報士として、もう少し早くこんなことが予測できたのなら、学校や建物や家の中に閉じ込められたり、逃げ遅れ命を落とされた方々を救うことが出来たのではないかと思うと、大変に悔やまれます。

とにかく、今回の被害地の方々だけでなく、まわりの地域の方々、そして、これから大雨が予想される地方の方々、くれぐれも気象状況には注意して、早目の行動をお願いします。

TAGA@梅雨明け前後の豪雨はなんとなく予感がしていたのですが、まさかこんなことになろうとは

No.8287 - 2004/07/14(Wed) 23:25:15

Re: 豪雨お見舞い / ゆみ
テレビで何度も災害の様子が流れるけど、ほんまに痛ましいなあ。
腰まで水に浸かりながら、新生児を抱っこして避難してくる人とかも映っとったやん。何かに足元をすくわれて転ばんやろかと、息を飲んで見てしもたよ。家も車もお寺も墓石も、皆グチャグチャに流されて、自然の力の強さと恐さを痛感したなあ。

何や、まだこれから明日くらいにかけて、また大雨が降るかもしれんとか言うとったじょ。今度は土砂崩れの被害も出るんちゃうかや言うとるし…被害が最小限になることを祈ってます。

No.8290 - 2004/07/15(Thu) 14:51:07

Re: 豪雨お見舞い / あさひ
TAGAちゃん、ポポゆみちん、どうも。

> こんなところで、申し訳ありませんが...
>
> 新潟、福島あたりで、豪雨により、大変な被害が出ているようで、被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。被害がこれ以上拡大しないことを、そして、早期復旧を祈ります。


 なんか、悪い条件がいくつも重なったみたいですが、大型トラックが横倒しになっていたり、お寺が跡形も無く流されてしまったり、と、すさまじい被害を出してしまった様ですね。
 年寄りが何人も亡くなっているのは、階下に住んでいたのが原因だ、とか云ってますが、確かに水害の場合はそうに違い無いのですが、火事なんかの場合は二階じゃ逃げられないですし、難しいですね。
 堤防が決壊するのと、避難命令が出たのが、ほとんど同時だった、とかも云ってますが、やはり早期の避難が大切なのでしょうね。

    あさひ@うちは水の心配だけは無いはず

No.8294 - 2004/07/16(Fri) 09:25:54

Re: 豪雨お見舞い / TAGA
ゆみちん、あさひさん、みなさんどうもです。

本当に、今回はこちら関東地方が梅雨がなかった分、その水分が、全部集中して雨を降らしているのではないかという状況ですね。
天気図上は20年ほど前の長崎豪雨の状況にも似ているのですが、これだけ長期に続くというのは私の記憶にないです。

今日も東北南部や新潟県では強い雨が降り続いているようです。
くれぐれもご注意ください。念のために、お役に立つサイトを載せておきます。

http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html

ここの上の方にある、リアルタイム情報で、警報、注意報やその他の情報を見ることが出来ます。是非、防災にお役立てください。

TAGA@予報士モード

No.8296 - 2004/07/17(Sat) 08:59:20

Re: 豪雨お見舞い / 魚ユミ
連日のニュースを見ていて、私もどうしたらいいかわからなくて…自分にできることは何か、考えています。でも全然まとまりません…。
No.8301 - 2004/07/17(Sat) 22:53:04
新コンテンツ 発見! / ゆみ
おっちゃん、笛のページの下の方にある「禁煙にならない話」読んだじょ〜!

おっちゃん以外の、作曲家さんたちからも「副調はタバコがすごいので…」やいう話を聞いたことがあったんやけど、まさかここまでとは…。それに、指の間に火のついたタバコを挟んで楽器を演奏するとか、譜面台の上に吸殻の山を築くって話には、ただただ唖然じゃよ(-_-;)

まあ、おっちゃんの言うように、喫煙場所がないとか、喫煙(休憩)時間がないって理由も分かるけど、そこまでして吸いたいんかなあ。それに何より、管楽器の人にはタバコは普通の人以上に害があるんではないん?演奏とか、演奏家としての寿命に不安を感じたりせんのやろか…とか言いながら、うちの先生もチョーヘビースモーカーやけど、ものすごいデカい声で上手に歌うんよな(^^ゞ

色んな事情があるとは思うけど、本人だけでなく、周りの人にも悪影響を及ぼすわけやし、おっちゃんにもずっと元気で頑張ってほしいんで、はよ改善されていったらなあと思いましたo(^o^)o

あ、余談やけど、今日はハリポタを観てきたじょ。映画そのものは勿論チョー面白かったんやけど、映画が始まる前の15分にも及ぶ新作映画の宣伝、これもなかなか良かった〜。というんも、その、ようけある宣伝の8割くらいに、おっちゃんが参加しとるんよなあ。たとえば「ポケモン」「アンパンマン」「金色のガッシュベル」「LOVERS」などなど…(ガッシュベルの原稿はまだ来てないよ!)。この番宣で聴こえとる笛も、おっちゃんのかなあ〜と思いながら、観とりました。

  ゆみ@「LOVERS」は、かなり面白そうo(^o^)o

No.8253 - 2004/07/11(Sun) 21:29:54

Re: 新コンテンツ 発見! / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> おっちゃん、笛のページの下の方にある「禁煙にならない話」読んだじょ〜!

 あらま、早速ありがとさんっす!

> おっちゃん以外の、作曲家さんたちからも「副調はタバコがすごいので…」やいう話を聞いたことがあったんやけど、まさかここまでとは…。それに、指の間に火のついたタバコを挟んで楽器を演奏するとか、譜面台の上に吸殻の山を築くって話には、ただただ唖然じゃよ(-_-;)

 指に挟んで吹いているのは、何度も目撃した事があったりします。 まあ、やってる譜面が、そんなに難しくなければ、出来ないワザではないのかも知れないっすが、間違って灰が落ちたりしたら、火傷するのは目に見えてるワケだし、なにもそこまでやって吸う事も無いと思うのですが。 
 譜面台に吸殻の山、は、某オーボエ奏者がすごかったです、もうリタイヤされた方ですが、仕事している間、煙の絶える事が無かったみたいですね。
 ちなみに、副調のニコチン度(?)は、スタジオ側の何倍にもなっているでしょうね。

> まあ、おっちゃんの言うように、喫煙場所がないとか、喫煙(休憩)時間がないって理由も分かるけど、そこまでして吸いたいんかなあ。それに何より、管楽器の人にはタバコは普通の人以上に害があるんではないん?演奏とか、演奏家としての寿命に不安を感じたりせんのやろか…とか言いながら、うちの先生もチョーヘビースモーカーやけど、ものすごいデカい声で上手に歌うんよな(^^ゞ

 まあ、平均的には、喫煙者の方が、健康を害したり、寿命が短かったりするのだろうけど、ヘビースモーカーでも90歳、100歳まで元気でやっている方も居られるので、一概には云えないのかも、ですね。

> 色んな事情があるとは思うけど、本人だけでなく、周りの人にも悪影響を及ぼすわけやし、おっちゃんにもずっと元気で頑張ってほしいんで、はよ改善されていったらなあと思いましたo(^o^)o

 まあ、人にもよるのですが、最近は、多少は遠慮がちに吸う様になってきたみたいです。 弦セクションでも、マサちゃんとこなんかは、仕事中、と云うか、スタジオ内は禁煙を実行している様です。 でも、休憩に成ると、廊下なんかで一斉に吸い始めるので、煙が立ち込めてますが。

> あ、余談やけど、今日はハリポタを観てきたじょ。映画そのものは勿論チョー面白かったんやけど、映画が始まる前の15分にも及ぶ新作映画の宣伝、これもなかなか良かった〜。というんも、その、ようけある宣伝の8割くらいに、おっちゃんが参加しとるんよなあ。たとえば「ポケモン」「アンパンマン」「金色のガッシュベル」「LOVERS」などなど…(ガッシュベルの原稿はまだ来てないよ!)。この番宣で聴こえとる笛も、おっちゃんのかなあ〜と思いながら、観とりました。

 ハリポタ、見れて良かったっすね。
 予告編、と云うのかしら、15分とはすごいですね。 そう云えば、このところ、夏休み向けとおぼしき映画を、いくつもやったと思います。 番宣の音楽は、多分、新しいのを使ってるのではないでしょうか。

 えっ、原稿? う〜ん…。

>   ゆみ@「LOVERS」は、かなり面白そうo(^o^)o

    あさひ@ガッシュベルは大谷さんだったか
   

No.8254 - 2004/07/12(Mon) 09:43:50

Re: 新コンテンツ 発見! / ゆうの
おっちゃん、ゆみさん、こんにちは〜!

>  まあ、人にもよるのですが、最近は、多少は遠慮がちに吸う様になってきたみたいです。 弦セクションでも、マサちゃんとこなんかは、仕事中、と云うか、スタジオ内は禁煙を実行している様です。 でも、休憩に成ると、廊下なんかで一斉に吸い始めるので、煙が立ち込めてますが。

ネット上などの写真で拝見するマサさんは、楽器を持っているか
お酒かタバコを持っているイメージしかなく・・・どういうイメージなんだか(^^ゞ
(あ、昔のCDジャケでは「アジの開き」を持っていましたね)
弦のみなさんに「スタジオ内は禁煙しようね♪」とニコやかに言っておられるマサさんは想像しにくいです。

話は変わりますが、今夜は「ポケモン ジラーチ」があります。
本編では、もちろんおっちゃんの音色を楽しむことができますが、
今週末から始まる最新の映画の予告もやるようなので、おっちゃんやマサさんたちの音を聴けるのでは?と期待してます。

  ゆうの@小僧はいつまで私といっしょに映画館へ行ってくれるのかしら?

No.8271 - 2004/07/13(Tue) 13:03:02

Re: 新コンテンツ 発見! / ゆみ
ゆうのさん、ども(^o^)丿

ゆうのさんの、マサさんに対するイメージって…わはは(^◇^;)
いや、それはさておき…

> 話は変わりますが、今夜は「ポケモン ジラーチ」があります。

おおっ、ほんまじゃ!
こら、はよ宿題やらご飯やらを済ませんと。
また、子供らを追いたてまくるんに疲れそう(*_*)

>  ゆうの@小僧はいつまで私といっしょに映画館へ行ってくれるのかしら?

  ゆみ@うちも長女はボチボチ友達と行きたがるような気配が…

No.8272 - 2004/07/13(Tue) 15:55:58

Re: 新コンテンツ 発見! / あさひ
ゆうのさん、どうも。

そう云えば、ちょっとしばらくですね〜。

> 弦のみなさんに「スタジオ内は禁煙しようね♪」とニコやかに言っておられるマサさんは想像しにくいです。

さすがに、禁煙しましょうね、とか、実際に云っているのは、聞いたことが無いですが、暗黙の了解みたいに、行き渡っている様ですね。
禁煙に限らず、彼が指図がましい事を云っているのは、ほとんど見た事が無いのですが、どこからか、意思が浸透しているのでしょうね。

> 話は変わりますが、今夜は「ポケモン ジラーチ」があります。
> 本編では、もちろんおっちゃんの音色を楽しむことができますが、
> 今週末から始まる最新の映画の予告もやるようなので、おっちゃんやマサさんたちの音を聴けるのでは?と期待してます。


あ、有難う御座います、出がけにこれをみて、あわてて予約して来ました。最近ではテレビでも予告編が結構有るのでしょうか。

>  ゆうの@小僧はいつまで私といっしょに映画館へ行ってくれるのかしら?

一緒にお風呂に入ってくれる時期と一致するのかなぁ、うちは、どうだったっけなぁ、記憶があやしい〜。

    あさひ@今日は西村さんのドラマも有るんだった

No.8273 - 2004/07/13(Tue) 20:51:51

Re: 新コンテンツ 発見! / なっちゃん
ども。
タバコの話だけどさ、

オラは(カミングアウトするけど)、喫煙者です。
しかし、「嫌煙」の方たちに対してはおおいにに気を使っています。

密室的な状況になるところでは絶対に吸わないし、
密室じゃなくても、まわりでメシ食ってるとこでは吸わない。
乳児がいれば吸わないし………
妊婦さんがいれば遠慮するし……
うわ〜、いったいどこで吸えるんだあ?
と、思いつつ、遠慮しています。
なあんてね。

これ、まずいですか?
タバコ吸うやつは、みんなダメ?

  なっちゃん@地震と雷がいっぺんにきているぞぉ、こわい。

No.8274 - 2004/07/13(Tue) 22:53:27

Re: 新コンテンツ 発見! / ゆうの
どうもです。

> ゆうのさんの、マサさんに対するイメージって…わはは(^◇^;)

「ギ○大王」だし・・  _( ̄∀ ̄)彡 (意味不明でごめんです)


> 密室的な状況になるところでは絶対に吸わないし、
> 密室じゃなくても、まわりでメシ食ってるとこでは吸わない。
> 乳児がいれば吸わないし………
> 妊婦さんがいれば遠慮するし……


なっちゃん、どうもです。
こんだけ気をつかっていれば、ぜんぜんOKっス。
うちは灰皿も置いてない全室禁煙の家で、元ダンナも吸わなかったし、どちらかというと「嫌煙家」と言われるタイプです。
最近はタバコを吸われる方が少なくなってきて、みんな気をつかってらっしゃるのがよくわかるので、ちょっとかわいそうな時もあります。
飲み会などで、タバコを吸わない人に囲まれていて、ミョーな方向にけむりを出したりとか・・・ね ~t(-_-)oO

私の中では、タバコ吸いの、ただひとつ許せないことは
歩きタバコの火を外に向けるなー!
ということだけです。
まだまだいるんだよね・・ε=(・o・*)

No.8278 - 2004/07/14(Wed) 01:58:27

Re: 新コンテンツ 発見! / ゆみ
いやいや、なっちゃん。
マナーを守れば、別に喫煙者の全てがあかんってことはないんよ〜。
ほんま、なっちゃんくらい気を遣うとったらなあ。

でも、ゆうのさんの言うようなヤツとか、吸殻のポイ捨てするヤツとか、
まあそういうのがいまだに多いんで、
ちょっとなあ…って思うことがあるだけじゃよん(*^-^*)

なっちゃんくらい気を遣うとる人はまだ稀かもしれん。それが哀しいじょ(>_<)ヽ

  ゆみ@ゆうのさんの「~t(-_-)oO 」って顔文字、かわいい〜♪

No.8280 - 2004/07/14(Wed) 12:47:03

Re: 新コンテンツ 発見! / あさひ
なっちゃん、どうも。

> オラは(カミングアウトするけど)、喫煙者です。
> しかし、「嫌煙」の方たちに対してはおおいにに気を使っています。


 えっと、なっちゃんがタバコ吸っているとこ、見たこと無かった気がする〜。 つう事は、気を遣っていていてくれたのかしら、すまんっす。

 わたし個人としては、嫌煙、と云うほどではないので、横で吸われても、特に困る、と云う事はありません、うちの同居人は病的嫌煙ですが。

> 密室的な状況になるところでは絶対に吸わないし、
> 密室じゃなくても、まわりでメシ食ってるとこでは吸わない。


 これに関しては、スタジオ関係では、ほとんど完全無視かな。

> 乳児がいれば吸わないし………
> 妊婦さんがいれば遠慮するし……
> うわ〜、いったいどこで吸えるんだあ?
> と、思いつつ、遠慮しています。
> なあんてね。


 確かに、千代田区なんか、路上でも禁煙だし、公共の場所、会社の中なんかも、駄目なところが増えたみたいで、ほんと、何処で?、と云う感じはします。

> これ、まずいですか?
> タバコ吸うやつは、みんなダメ?


 人の迷惑にさえ成らなければ、タバコ吸おうが酒飲もうが、クスリやろうが、かまわないと思っています。 まあ、マンションから飛行したりするのは、迷惑な話ですが。

>   なっちゃん@地震と雷がいっぺんにきているぞぉ、こわい。

    あさひ@どうやら梅雨も明けた、と云うか、梅雨ってあったっけ

No.8281 - 2004/07/14(Wed) 18:18:36

Re: 新コンテンツ 発見! / ともとも
こんばんは。ともともです。
コラム拝見させていただきました。いやはや、なんとも驚きです。
スタジオでそんなタバコ吸ってて、いつ火事になってもおかしくないのでは。おお恐〜(>_<)。

>最近はタバコを吸われる方が少なくなってきて、みんな気をつかってらっしゃるのがよくわかるので、ちょっとかわいそうな時もあります。

 同感です。世間的には禁煙の傾向で、なんだかマイノリティ排除みたいでなんだかな〜って感じもしなくありません。個人的にはうるさ型の人は元喫煙者が多いように思いますが。
 
 ともともの業界では吸わない人のほうが珍しいくらいなのでいちいち、気にしてたら仕事にならないのですが、街中とかでは若い人、それも女性のマナーが異様に悪いように思います。歩きタバコで肌に触れそうになったことは一度や二度ではありません(-_-;)。

ともとも@伊福部先生はバリバリのヘビースモーカー

No.8286 - 2004/07/14(Wed) 20:54:30

Re: 新コンテンツ 発見! / なっちゃん
どもです。
みなさん、あたたかいお言葉を(? 笑)ありがとうっす。

歩きタバコとポイ捨ては、とにかくサイテー!
喫煙者だってそう思います。

>  個人的にはうるさ型の人は元喫煙者が多いように思いますが。

これは言えますね。
禁煙しなきゃ全人格を否定するぞ、みたいなことを他人に言う人って、元喫煙者に多いみたい。

> 街中とかでは若い人、それも女性のマナーが異様に悪いように思います。

これも言えるなあ。なんか、吸い方が「いぎたない」というか。

逆に携帯電話のマナーが悪いのは、今や中年男性が圧倒的に多いですね。
こないだブチ切れて、蕎麦屋でサラリーマン(たぶん管理職)のおっさんを怒鳴ってしまったよ。

あと、どんどん話がそれますが、
異様にキツい香水をつけた人は食い物屋(それも小体な)に入らないでほしい。
あれも暴力的だよなあ。

 な@喫煙者のくせに新幹線は「禁煙車」に乗ります(笑)
   だって「副調室」状態なんだもん(爆笑)

No.8288 - 2004/07/14(Wed) 23:39:19

Re: 新コンテンツ 発見! / あさひ
なっちゃん、どうも。

> 逆に携帯電話のマナーが悪いのは、今や中年男性が圧倒的に多いですね。
> こないだブチ切れて、蕎麦屋でサラリーマン(たぶん管理職)のおっさんを怒鳴ってしまったよ。


 あの手のおっさんって、電話機のマイクの感度がよほど悪いと思っているのでしょうね。 しっかりマイクを近づけてしゃべれば、隣に居る人に聞こえない程度でも、ちゃんと相手には届くのに。 ひとたび電話機を握ると、目の前に居る人としゃべる時の何倍もの大声を出すから、不思議です。

> あと、どんどん話がそれますが、
> 異様にキツい香水をつけた人は食い物屋(それも小体な)に入らないでほしい。
> あれも暴力的だよなあ。


 おばはんの集団に巻き込まれると、強烈な香水の匂いで、死にそうに成りますね。

>  な@喫煙者のくせに新幹線は「禁煙車」に乗ります(笑)
>    だって「副調室」状態なんだもん(爆笑)


 喫煙車には乗ったこと無いですが、吸わなきゃそん、みたいな気がするのかも知れないですね。 車内の乗客が一斉に吸いだしたら、すごいだろうな、金魚鉢どころじゃ済まないかも。
 
    あさひ@自分の車を禁煙車にしている喫煙者も多い

No.8292 - 2004/07/15(Thu) 23:24:57

Re: 新コンテンツ 発見! / あさひ
ともともさん、どうも。

> コラム拝見させていただきました。いやはや、なんとも驚きです。
> スタジオでそんなタバコ吸ってて、いつ火事になってもおかしくないのでは。おお恐〜(>_<)。


 今まで、録音スタジオでの火災は聞いた事が無いですが、どう考えても、消防法に引っ掛からないはずがない、と思える様な作りのところが多いです。 大きいスタジオは別として、絶対に逃げ道が無いと思われる、地下2、3階のスタジオとか、もし一度出火したら、絶対に助からないだろうな、とか思いながら、何十年もやっています。

> >最近はタバコを吸われる方が少なくなってきて、みんな気をつかってらっしゃるのがよくわかるので、ちょっとかわいそうな時もあります。
>
>  同感です。世間的には禁煙の傾向で、なんだかマイノリティ排除みたいでなんだかな〜って感じもしなくありません。個人的にはうるさ型の人は元喫煙者が多いように思いますが。


 どうも、自分が止めた後って、人が吸っていると、すごく気に成るみたいですね。

>  ともともの業界では吸わない人のほうが珍しいくらいなのでいちいち、気にしてたら仕事にならないのですが、街中とかでは若い人、それも女性のマナーが異様に悪いように思います。歩きタバコで肌に触れそうになったことは一度や二度ではありません(-_-;)。

 喫煙出来る場所が減ったり、喫煙者の立場が弱くなってきた反面、喫煙のマナーみたいなものを身に付ける機会も減ったのかも知れないです、歩きタバコは危ないですね。

> ともとも@伊福部先生はバリバリのヘビースモーカー

    あさひ@先生の場合はタバコが健康法とか?

No.8293 - 2004/07/15(Thu) 23:46:09
今朝の題名〜 / ゆみ
おはようさんです(^o^)丿

今朝は「チェロの公開レッスン」ってことで、どうなんかなあ〜と思いながら見とったけど、なかなか面白かったです。

クリスティーナさんの「チェリストも息をしないとね」とか「メロディを歌ってみよう」とかってのは、ここでも何回も話題にのぼった「フレージング」の話よなあ?弦やピアノはどうしても「息」を忘れがちになるけん、メロディを歌ってみるんは大事って話も、何度も出たっけ…

そういうことがあったおかげか、やっぱり最初の小学生のは、聴いとって息苦しかったもんなあ。でも、あの子には「息をしよう」って意味自体が分かってなかったような…全く見向きもしない小学生に向かって、クリスティーナさんが必死で息をする仕草をオーバーに見せたんが、おかしかったです。あと、中学生に「I LOVE YOU」を力説しとるところもな(^^ゞ

ああやって素人と聴き比べてみたら、クリスティーナさんの音色の訴える力とか情熱の強さがますます際立って、「やっぱりすごいなあ」と感動した一時でもありました。

  ゆみ@今日こそハリポタが観にいけるかな〜?

No.8245 - 2004/07/11(Sun) 09:46:44

Re: 今朝の題名〜 / ママ
おっちゃん、みなさん、ご無沙汰してます。

ボイトレクラスが今日から午後になったので、ゆっくり見ることができました。イメージを作ってから弾かないと、聴いている人に伝わらない、というようなことをクリスティーナさんがおっしゃってましたが、それって朗読の時と全く同じで、うんうんとうなずきながらお話しを聞いていました。想像力を磨かねば!(^^;ゞ それにしても最近の演奏家はホントに美人揃いですね。

 ママ@バイオリンの女性の筋肉質の二の腕にでれぇ〜(^^;)
  

No.8246 - 2004/07/11(Sun) 10:14:57

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> おはようさんです(^o^)丿
>
> 今朝は「チェロの公開レッスン」ってことで、どうなんかなあ〜と思いながら見とったけど、なかなか面白かったです。


 そうそう、意外と、と云うのもナニですが、結構面白く見ていました。 どうせなら、最初の演奏は減らして、レッスンのシーンを増やした方がいいかな、とか思いましたが。

> クリスティーナさんの「チェリストも息をしないとね」とか「メロディを歌ってみよう」とかってのは、ここでも何回も話題にのぼった「フレージング」の話よなあ?弦やピアノはどうしても「息」を忘れがちになるけん、メロディを歌ってみるんは大事って話も、何度も出たっけ…

 歌や管楽器の場合は、ブレスに限りがあるので、どうしても適切なフレージングを考える必要が有るのですが、弦楽器やピアノの場合は、それを意識して教えなければ行けないケースが多いみたいですね。

> そういうことがあったおかげか、やっぱり最初の小学生のは、聴いとって息苦しかったもんなあ。でも、あの子には「息をしよう」って意味自体が分かってなかったような…全く見向きもしない小学生に向かって、クリスティーナさんが必死で息をする仕草をオーバーに見せたんが、おかしかったです。あと、中学生に「I LOVE YOU」を力説しとるところもな(^^ゞ

 日本人の先生だと、中々ああ云う教え方は出来ないのでしょうね、ああ云うのを見ていると、やはり洋楽と云うのはガイジンのものなんだなぁ、と云うのを痛感してしまいます。
 最初の小学生の子には、ブレス云々よりも、緊張を解きほぐす、と云う意味でも、深呼吸しましょう、みたいな感じが有ったのかもね。

 新潟の子だったか、一緒に声を出して歌っていたのですが、クリスチーナさんは「ラララ〜」とか云ってたのに大して、階名唱法で歌っていたのがおかしかったです。

> ああやって素人と聴き比べてみたら、クリスティーナさんの音色の訴える力とか情熱の強さがますます際立って、「やっぱりすごいなあ」と感動した一時でもありました。

 やはり自分自身を表現する、と云う体質の違いが、どうしても出てしまうみたいですね。

    あさひ@ちはら台、とかの子がいたけど、あれってTAGAちゃんのスーパーローカルじゃないかしら?

No.8248 - 2004/07/11(Sun) 11:12:42

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ママ〜、どうも。

> おっちゃん、みなさん、ご無沙汰してます。

 お久しぶりですね〜。

> ボイトレクラスが今日から午後になったので、ゆっくり見ることができました。イメージを作ってから弾かないと、聴いている人に伝わらない、というようなことをクリスティーナさんがおっしゃってましたが、それって朗読の時と全く同じで、うんうんとうなずきながらお話しを聞いていました。想像力を磨かねば!(^^;ゞ それにしても最近の演奏家はホントに美人揃いですね。

 音楽のトレーニングは、指が回ったり、正しい音程がどうとか、と云う風な、技術的な面も大切には違いないのですが、聞いている人にナニを伝えるか、と云う、一番肝心なところが、欠落している様なところが、無いでもないっすよね。
 「語るが如く歌え、歌うが如く語れ」とか云ったのは、誰でしたっけ?

 卓球の愛ちゃんによく似た感じの子が出てましたね、あ、ルネさんの後輩も出てたような。

    あさひ@ボイトレって、ママ、歌手デビューでも?

No.8249 - 2004/07/11(Sun) 11:20:12

Re: 今朝の題名〜 / TAGA
みなさん、どうも。

あさひさん、

>     あさひ@ちはら台、とかの子がいたけど、あれってTAGAちゃんのスーパーローカルじゃないかしら?

はい。隣町です。歩いていけます。って、あまり歩いていく人はいないでしょうけど...私は時々いきます。

そうですか、今朝は番組は見ていなかったのですが、なかなか興味深い内容だったようですね。ギターもねぇ、ふと気付くと息をするのを忘れてたりして、そうなると、どうしても息苦しい演奏になります。弾いてる人が一番息苦しいのだが、聴いてる方も息苦しくなりますね。
ギターのコンサートなどでも、前列で聴いていると、「ふっっ」とか、「ふぅ〜っ」という風に、息使いが聴こえることがあり、なるほどと思ったことがあります。

TAGA@最近、私は呼吸があまりよろしくないかも(苦笑)

No.8250 - 2004/07/11(Sun) 17:14:05

Re: 今朝の題名〜 / ママ
おっちゃん〜♪、どうもです。

>  「語るが如く歌え、歌うが如く語れ」とか云ったのは、誰でしたっけ?

森繁久弥さんだったとゆみちゃんが以前言ってましたが。

>     あさひ@ボイトレって、ママ、歌手デビューでも?

あはは、おっちゃんまさか!(^^;ゞ 話し方のためのボイトレです。先生は歌専門の方ですが。

 ママ@余りに歌が下手でボーカル個人レッスン
     やめることにしたくらいです(-_-;)

No.8251 - 2004/07/11(Sun) 20:22:19

Re: 今朝の題名〜 / ゆみ
おっちゃん&ママ、ども〜♪

> 森繁久弥さんだったとゆみちゃんが以前言ってましたが。

あら、私だったっけか?(^^ゞ
でもまあ、確か森繁さんだったと思うじょ。
ええこと言うよなあ(*^-^*)

>  ママ@余りに歌が下手でボーカル個人レッスン
>      やめることにしたくらいです(-_-;)


もったいない〜っ!
お腹から声を出すって、意外と難しいし、力もいるし、呼吸もしっかりせんとあかんし、ストレス発散や健康維持のためにも、続けたらええのに〜。

  ゆみ@そういう私も、いつまで合唱団におるやら…(^◇^;)

No.8252 - 2004/07/11(Sun) 21:10:40

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> >     あさひ@ちはら台、とかの子がいたけど、あれってTAGAちゃんのスーパーローカルじゃないかしら?
>
> はい。隣町です。歩いていけます。って、あまり歩いていく人はいないでしょうけど...私は時々いきます。


 隣町、と云っても、いろいろでしょうね。
 住所が出ていたのではなくて、学校の名前に「ちはら台」が付いていたのだったかしら。 中学校だったと思います。

> そうですか、今朝は番組は見ていなかったのですが、なかなか興味深い内容だったようですね。ギターもねぇ、ふと気付くと息をするのを忘れてたりして、そうなると、どうしても息苦しい演奏になります。弾いてる人が一番息苦しいのだが、聴いてる方も息苦しくなりますね。

 結構、面白かったです。 短い時間に、適切なコメントをしていたのでは、と思いました。
 フレーズの区切りの無い演奏、と云うのは、確かに聞いていても息苦しくなってしまいますね。

> ギターのコンサートなどでも、前列で聴いていると、「ふっっ」とか、「ふぅ〜っ」という風に、息使いが聴こえることがあり、なるほどと思ったことがあります。

 やはり、歌や管楽器じゃなくても、弾いているフレーズと一緒に呼吸をするのが、自然な演奏なのでしょうね。 

> TAGA@最近、私は呼吸があまりよろしくないかも(苦笑)

    あさひ@くれぐれも呼吸するのだけは忘れない様にしませう

No.8255 - 2004/07/12(Mon) 09:53:48

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ママ〜、どうも。

> >  「語るが如く歌え、歌うが如く語れ」とか云ったのは、誰でしたっけ?
>
> 森繁久弥さんだったとゆみちゃんが以前言ってましたが。


 あ、森繁さんでしたっけ。

 確かにあの方の歌は、しみじみと語りかける、と云う感じがしますね。

 森繁さんがやっておられる、日曜名作座、まだ続いているみたいです。 薄謝協会のラジオで、日曜の夜にやってます、もう何十年もやっている、チョー長寿番組ですが。

> >     あさひ@ボイトレって、ママ、歌手デビューでも?
>
> あはは、おっちゃんまさか!(^^;ゞ 話し方のためのボイトレです。先生は歌専門の方ですが。


 話し方のボイトレも有るんですね、まあ、確かに、発声を勉強した方がいいんじゃないか、と思わせるひとが、テレビなんか見てても、結構居られるみたいです。
 アナウンサーの話が聞き取り易いのは、そう云うトレーニングをやってきているからなのでしょうね。

>  ママ@余りに歌が下手でボーカル個人レッスン
>      やめることにしたくらいです(-_-;)


 あら、それはもったいない。

    あさひ@最近はなにか楽器やってます?

No.8256 - 2004/07/12(Mon) 10:02:08

Re: 今朝の題名〜 / ママ
>     あさひ@最近はなにか楽器やってます?

ママ@ドキっ!

No.8257 - 2004/07/12(Mon) 13:44:30

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ママ〜、どうも。
 
> >     あさひ@最近はなにか楽器やってます?
>
> ママ@ドキっ!

 
 あはは、さてはサボってたりして〜(^_^)
 
 仕事場から書いてます、あ、ボチボチ出番かも〜
 
    あさひ@火サスの録音っす

No.8258 - 2004/07/12(Mon) 13:53:34

Re: 今朝の題名〜 / TAGA
あさひさん、どうも〜

>  隣町、と云っても、いろいろでしょうね。
>  住所が出ていたのではなくて、学校の名前に「ちはら台」が付いていたのだったかしら。 中学校だったと思います。


隣といっても、間に山があり、普通はそこを迂回していくので、かなり遠回りになります。しかし、私は道なき道を山越えするので歩いていけるのでした(笑)
中学校とすれば、あそこかな?意外と知り合いだったりして...って、見ればよかったですね〜。

>  フレーズの区切りの無い演奏、と云うのは、確かに聞いていても息苦しくなってしまいますね。

弦なんかだと、下手するとフレーズ区切りなくても出来ちゃいますからね〜。逆に歌うように意識しないとなのですが、演奏に余裕がないと難しいですしね。難しいフレーズなんかで、苦しいと息を止めてしまう傾向がありますから。

> > TAGA@最近、私は呼吸があまりよろしくないかも(苦笑)
>
>     あさひ@くれぐれも呼吸するのだけは忘れない様にしませう


TAGA@睡眠時無呼吸症候群というのがありますが、演奏時無呼吸症候群?呼吸しないと健康にも悪いっすね〜

No.8261 - 2004/07/12(Mon) 22:11:04

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> 隣といっても、間に山があり、普通はそこを迂回していくので、かなり遠回りになります。しかし、私は道なき道を山越えするので歩いていけるのでした(笑)
> 中学校とすれば、あそこかな?意外と知り合いだったりして...って、見ればよかったですね〜。


 道なき道を山越え、道が無くても散歩道にしちゃう辺りはさすがですね。

 そう云えば、某Jefさんは、ちはら台じゃなかったでしたっけ?

> 弦なんかだと、下手するとフレーズ区切りなくても出来ちゃいますからね〜。逆に歌うように意識しないとなのですが、演奏に余裕がないと難しいですしね。難しいフレーズなんかで、苦しいと息を止めてしまう傾向がありますから。

 なんとなく、分かる様な気がします。 題名〜で最初に弾いた子は、フレーズが難しい、と云うよりも、緊張して肩に力が入っていたのでは、と云う感じでした。

> > > TAGA@最近、私は呼吸があまりよろしくないかも(苦笑)
> >
> >     あさひ@くれぐれも呼吸するのだけは忘れない様にしませう
>
> TAGA@睡眠時無呼吸症候群というのがありますが、演奏時無呼吸症候群?呼吸しないと健康にも悪いっすね〜


 ソプラニーノリコーダーなんかを吹いていると、息が余り過ぎて、苦しくなる事があります。 オーボエの人なんかは、息を一度吐いてから吸う、と云う呼吸法に慣れているのですが、こちとらは、そう云うのはあまりやってないので、酸欠状態に成ってしまうのですね。

    あさひ@睡眠時無呼吸症候群でそのままお陀仏になると、楽だろ〜な〜

No.8270 - 2004/07/13(Tue) 11:10:56

Re: 今朝の題名〜 / TAGA
あさひさん、どうも。

長くなりましたね〜。ちょこっとだけ続けます。

>  道なき道を山越え、道が無くても散歩道にしちゃう辺りはさすがですね。

あはは、先日、私のサイトを見て、わざわざ散歩道に来てくださった方がいたのですが、散歩道マップに載せている道が藪が凄くてわからなかったと仰ってました。まあ、この季節は通れなくなる道も多いです(笑)

>  そう云えば、某Jefさんは、ちはら台じゃなかったでしたっけ?

そうです。じぇふさんとは、つい先日お会いしましたが、そういえば、じぇふさんのお子さんも中学生でしたね〜。

>  ソプラニーノリコーダーなんかを吹いていると、息が余り過ぎて、苦しくなる事があります。 オーボエの人なんかは、息を一度吐いてから吸う、と云う呼吸法に慣れているのですが、こちとらは、そう云うのはあまりやってないので、酸欠状態に成ってしまうのですね。

確かに、息を先に吐いてから吸うって、考えてみればあまりやりませんね。深呼吸して、って言われていきなり息を吐きはじめる人はいないような...

>     あさひ@睡眠時無呼吸症候群でそのままお陀仏になると、楽だろ〜な〜

TAGA@あはは、なんか自分が死んだことがわからずに化けて出てしまいそ〜

No.8275 - 2004/07/13(Tue) 23:23:34

Re: 今朝の題名〜 / 魚ユミ
う〜む、題名は見そびれた…。
胡弓も呼吸が肝心かもです。こないだのリハで、皆で立ちびきをしたのですが、どうも棒立ちに(^^;そこで歌ってるつもりでひいてみたら、師匠のお気に召したようで嬉しかったです。確かにフレーズでブレスしたら、弓の腕も自然としなやかになった気がしました。

そんでもってピアノ伴奏譜が出来たどー!8ページにもなったぞな。更に…これを弾くことになりそうです。チャールダッシュみたいなタジク民謡。

ママさん、お久し振りですぅ〜ヴォーカルやめてしまわれたのですか?あらら、もったいない。でもいつかカラオケしましょ〜♪

ゆみちんも合唱たいへんそうだけど、がんばってな〜。それこそカラオケで発散したいなぁ。あ、そうそう、そろそろ注文メールします。

 魚ユミ@ヤツは成績は悪いがよさこいソーラン踊りはうまいらしい

No.8277 - 2004/07/13(Tue) 23:37:32

Re: 今朝の題名〜 / ゆみ
ユミちん、おはようさん(*^-^*)

> 胡弓も呼吸が肝心かもです。こないだのリハで、皆で立ちびきをしたのですが、どうも棒立ちに(^^;そこで歌ってるつもりでひいてみたら、師匠のお気に召したようで嬉しかったです。確かにフレーズでブレスしたら、弓の腕も自然としなやかになった気がしました。

そうかあ。やっぱり、それだけハッキリと違いを感じたかあ。
弾き手が自然に気持ちよく弾けたってことは、聴き手も気持ちよく聴いとるってことやけんなあ。

> そんでもってピアノ伴奏譜が出来たどー!8ページにもなったぞな。更に…これを弾くことになりそうです。チャールダッシュみたいなタジク民謡。

おおっ、お疲れさ〜ん…っていうか、頑張って(^-^;)
タジク民謡って、どんなんやろ?

> ゆみちんも合唱たいへんそうだけど、がんばってな〜。それこそカラオケで発散したいなぁ。あ、そうそう、そろそろ注文メールします。

うんうん、あのTちゃんとやったカラオケを思い出すよなあ♪
注文?おおっ、毎度ありがとさんです(*^-^*)

>  魚ユミ@ヤツは成績は悪いがよさこいソーラン踊りはうまいらしい

  ゆみ@体で表現できるって、素晴らしいことやんo(^o^)o
      でも、よさこい‘ソーラン’節って、あの高知のヤツかいな?

No.8279 - 2004/07/14(Wed) 07:57:09
虫干し / あさひ
 これは、なにもモバイル端末の虫干しをしている訳ではありません。

 先日、軽井沢に行った時の写真ですが、@Freed、つまりピッチの電波状態がギリギリの状態で、普通にテーブルに置いたりしていると、ほとんど駄目で、高く持ち上げたり、部屋の外にでると、なんとかつながるかな、と云う感じなのです。

 な、もんで、まず、この状態で、まとめて受信しておいて、色々書いたら、またこうやってつるしてアップする、と云う事に成ります。

 最初は手で持ち上げてやっていたのですが、なんせ遅い端末なので、重いのは仕方が無いのですが、特に、掲示板を読み込むのに、えらく時間が掛かります。 テキスト量が多いのと、アイコンを含む、画像が結構あるからなのでしょうね。 長い時は10分近くも掛かるので、手持ちで目の上に差し上げているのは、結構辛いものがあります。
 で、PHSと云っても、UHFの電波を使っているわけですから、普通の無線と同じ様に、ロケーションは少しでも高い方が、いい訳だろう、と云う事になって、こうして、ストラップを付けて釣るす、と云う作戦を思いついた訳です。

 はるかに性能の良いノートパソコンは一杯あるのですが、手軽にハンドバッグに入り、ブラインドタッチで打てるキーボードを具えて、ディスプレイがそこそこ見やすい、と云う風に考えると、中々代わりが見つからないので、賞味期限はとっくに過ぎているのですが、いまだに使っている、と云う訳です。

 Mobile Gear ?U、と云う、とっくの昔に販売中止になっているマシンで、Windows CE、と云うOSなのですが、これでも一応、FTPソフトが動いたりしますので、出先でも、不自由ながらHPのメンテらしき事が出来ます。

    あさひ@HPのコンテンツのかなりの部分は、これで打ち込んだものです
 

No.8259 - 2004/07/12(Mon) 20:07:39

Re: 虫干し / ゆみ
わははは! ここまでして送受信しとるとは…っ!(^◇^;)

でも、これのおかげでレポートのメモもできるし、出先で簡単なHPいじりもできるし、携帯みたいに文字数制限もなくメールができるし、しかも場所も取らんで便利やのに既に販売中止になっとんやったら、ほら大事に大事に使わんとなあo(^o^)o

 ゆみ@今はPCより(かなりヤバイけど)携帯の新しいんが欲しいかも〜?

  

No.8260 - 2004/07/12(Mon) 21:19:34

Re: 虫干し / TAGA
うわ〜、こりゃ凄い。

一瞬、セミみたいに柱にしがみついてキーボード打っている姿を想像してしまいました(笑)。

で、これはいわゆるモバのWindowsCE版なのでしょうか?なかなか手軽そうでいいですね〜

TAGA@あさひさんの執念みたいなものを感じる写真だ〜というか、鬼編集長がここまでやらせてるってかんじ?

No.8262 - 2004/07/12(Mon) 22:14:38

Re: 虫干し / ゆみ
ちょっと、タガちゃん…

> TAGA@あさひさんの執念みたいなものを感じる写真だ〜というか、鬼編集長がここまでやらせてるってかんじ?

人聞きの悪いこと言わんといてよーっ!(▼▼メ)

  ゆみ@せっかくタガちゃんちに可愛い蝶の写真をアップしてあげたのにぃ〜

No.8263 - 2004/07/12(Mon) 22:17:02

Re: 虫干し / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> わははは! ここまでして送受信しとるとは…っ!(^◇^;)

 笑い事ではないっ。

 今の時期は外でも涼しくて丁度良い様なものだけど、寒い時期は大変だったりします。 まあ、部屋の中でも、丹念に探すと、なんとかなるスポットが無い事もないんだけど、かなり難しいのよね。

> でも、これのおかげでレポートのメモもできるし、出先で簡単なHPいじりもできるし、携帯みたいに文字数制限もなくメールができるし、しかも場所も取らんで便利やのに既に販売中止になっとんやったら、ほら大事に大事に使わんとなあo(^o^)o

 まあ、ディスプレイが普通の半分くらいしか表示できないとか、ブラウザがスタイルシートに対応していない、とか、色々制約は有るのだけど、一番のメリットは、キーボードが非常に打ちやすい事と、ポケットWZエディターと云う、大変優れもののエディターが使えるので、テキストファイルを扱う分には、ほとんど不自由なく使えます。

>  ゆみ@今はPCより(かなりヤバイけど)携帯の新しいんが欲しいかも〜?

    あさひ@携帯も、次々とニューモデルが出て、目移りするのよね〜

No.8264 - 2004/07/12(Mon) 22:58:45

Re: 虫干し / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> うわ〜、こりゃ凄い。
>
> 一瞬、セミみたいに柱にしがみついてキーボード打っている姿を想像してしまいました(笑)。


 あはは、いやいや、かなりそれに近い感じかも。

> で、これはいわゆるモバのWindowsCE版なのでしょうか?なかなか手軽そうでいいですね〜

 そうそう、そのCE版で、現在は、シグマリオンとして出ている機種の前のパターンです。 もう、6、7年になるのでしょうか、電源コードがいかれてしまったので、取り寄せようと思ったら、もうサービス停止です、と云われてしまい、半田付けして、エポキシで固めて使っていますが、これが駄目になったら、もう終わりでしょうね。 
 Windowsのノートで、このサイズに近いものだと、文字が小さすぎて、とても実用に成りそうにないので、困っています。

> TAGA@あさひさんの執念みたいなものを感じる写真だ〜というか、鬼編集長がここまでやらせてるってかんじ?

 そうそう、そうなんすよ〜。 分かる人には、分かるよね〜。

    あさひ@地獄の果てまで原稿の催促が…

No.8265 - 2004/07/12(Mon) 23:07:24

Re: 虫干し / TAGA
あさひさん、どうも。

>  そうそう、そうなんすよ〜。 分かる人には、分かるよね〜。

うんうん。

TAGA@某S田さんは、とてもいい編集者でしたね〜(しみじみ)。あ、現在は編集長ですね....ってなこといってると、やばそうなので自主避難(汗)

No.8276 - 2004/07/13(Tue) 23:27:23
桔梗 / ゆみ
おっちゃん、トップの桔梗ありがとさんです(*^-^*)

桔梗って花は大好きなんやけど、あの紫色を撮るんは難しいなあ。
同じ花を時間を変えて何度も撮ってみたけど、その度に色が違うわ。
夕暮れのころに撮ったんは、花びらが虹色みたいに見えてきれかったんやけど
残念ながらピンボケだったんよなあ(-_-;)

  ゆみ@また、挑戦してみよう♪

No.8266 - 2004/07/13(Tue) 01:50:52

Re: 桔梗 / ライ麦
TOPの桔梗が美しかったので、“二度目まして”ですが足跡残させていただきます.

たしかに桔梗の色合いは難しいですね.写すのも難しいですが、私は先日まで切り花を咲かすのも難儀しておりました(なぜか後から咲くものほど色が薄くなる).

桔梗は実家の家紋でもあるのですが、子供の頃はつぼみをポスポスと炸裂させては祖母にさんざん叱られました(^^ゞ
紫陽花同様、季節感のある花ですよね.

ではおじゃましました.

No.8267 - 2004/07/13(Tue) 02:49:24

Re: 桔梗 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> おっちゃん、トップの桔梗ありがとさんです(*^-^*)

 どちらいか! 綺麗な写真、ありがとさんっす。

> 桔梗って花は大好きなんやけど、あの紫色を撮るんは難しいなあ。
> 同じ花を時間を変えて何度も撮ってみたけど、その度に色が違うわ。


 確かに、同じ花と思えないほど、色が違って見えるけど、どちらも綺麗なのよね〜。 中間色は、光線によって見え方が違い易いのかしらね。

> 夕暮れのころに撮ったんは、花びらが虹色みたいに見えてきれかったんやけど
> 残念ながらピンボケだったんよなあ(-_-;)


 花は、風に揺れたり、うしろの葉っぱにピントが合ってしまったりで、難しい面もありますね。 また、色々トライして、送って下さい。

>   ゆみ@また、挑戦してみよう♪

     あさひ@期待しとります〜

No.8268 - 2004/07/13(Tue) 10:49:50

Re: 桔梗 / あさひ
ライ麦さん、どうも。

> TOPの桔梗が美しかったので、“二度目まして”ですが足跡残させていただきます.

 しばらくです、お元気そうね、なによりです。

> たしかに桔梗の色合いは難しいですね.写すのも難しいですが、私は先日まで切り花を咲かすのも難儀しておりました(なぜか後から咲くものほど色が薄くなる).

 切花を咲かせるのは、難しそうな気がします、色が変わるのは養分が変化する、とかなのでしょうか、あれって、水になにか活性剤みたいなものを入れたりするんでしたっけ。

> 桔梗は実家の家紋でもあるのですが、子供の頃はつぼみをポスポスと炸裂させては祖母にさんざん叱られました(^^ゞ

 と云う事は、庭には、かなり沢山桔梗が咲いていたのでしょうね、素敵な環境だったのでは、と思います。

> 紫陽花同様、季節感のある花ですよね.
>
> ではおじゃましました.


 また、時々お立ち寄り下さると嬉しいです。

    あさひ@梅雨は自然消滅したのかな

No.8269 - 2004/07/13(Tue) 10:57:33
ねこのひたいですが…… / なっちゃん
こんちは。
家庭菜園というのもお恥ずかしいようなもんですが、
狭い庭に、それなりに食い物ができておりやす。
老夫婦(笑)では消費がたいへんなくらいには。

これはきうりです(って見ればわかるよね)。
油断していて育ちすぎたのはズッキーニのように炒めて食います。

No.8228 - 2004/07/09(Fri) 13:45:55

Re: ねこのひたいですが…… / なっちゃん
さやいんげん。

採りがけは生で食ってもジューシィでうまい。
タイ、ラオス、カンボジアなどでは生でサラダにするので、
その真似をしてみたりもします。

No.8229 - 2004/07/09(Fri) 13:47:52

Re: ねこのひたいですが…… / なっちゃん
ミニトマト。
果物がわりにぱくぱく。

No.8230 - 2004/07/09(Fri) 13:49:09

Re: ねこのひたいですが…… / なっちゃん
ナンバン(青唐辛子)。
めちゃくちゃ辛い種類を植え付けてます。
自己流タイ料理に使ったり、また、夏の漬物には欠かせません。

夏が終わるころには売るほどなるので、
細かく刻んで醤油と麹を混ぜ、「一升漬け」という、カラ〜い発酵調味料を仕込みます。
毎年漬け込んでいるのですが、「三年もの」くらいが最高にうまいのよ〜
湯豆腐に、蕎麦の薬味に、おかゆの友に、大活躍。

  なっちゃん@すごい陽射し。庭仕事は「お百姓ルック」です(笑)

No.8231 - 2004/07/09(Fri) 13:54:34

Re: ねこのひたいですが…… / りか
こんばんは〜
夏野菜がずらりと並んでますね。
キュウリとかトマトって、あったかいのもおいしいですよね。キュウリのみそ汁とか、なっちゃんが言っている様な炒め物とか。この頃、昔はからきし駄目だった癖のあるものが(俳優さんとかも)大好きで大好きで……変人街道を突っ走りそうな勢いです。
唐辛子と言えばシシトウ。スーパーでは辛くないものとか、京都のナンタラトウとかが売ってて、母が辛いのが嫌な姉にあわせてそればかり買うので、ちょっと淋しいです。タイ料理ですか。食べてみたいです。ナシゴレン……とかでしたっけ?あれはヴェトナム料理?見当はずれ?
唐辛子は、白菜漬けとかに使ってらっしゃるんですか。麻婆なすとかにも活躍しそうですね。最後の、お粥のお供にと言うのが凄く気になります。まさか、体調が悪い時に唐辛子はないでしょうけれど。まさか、まさか……。
お百姓さんルック、それが一番良さそうですよね。じゃなかったら、発掘ルックとか(笑)日焼けは痛いし、したくないですもん。
この頃、2,3週間ずっと夏ばてなのかして、焼き魚とか油っぽいものを食べる気が全然おきないのですが(それでもお腹は空いているので食べますけれど)こういう唐辛子なんかがはいっていたら、食が進みそうです。

りか*明日、百年会館(名は知られているのでしょうか)で弾いてきます

No.8232 - 2004/07/09(Fri) 22:13:25

Re: ねこのひたいですが…… / あさひ
なっちゃん、どうも。

 家庭菜園(と云うと、戦時中を思い出す、と云うのはわたしくらいか)、良いっすね。 どれもこれも、美味しそうです。

 胡瓜の育ちすぎたの、と云うか、本当は完熟と云うべきなのかも知れないですけど、田舎では、澄まし汁にしてましたね、カタクリを入れて、ちょっとあんかけ風だったかも。 結構美味かったです。

 最近は辛い唐辛子、辛い大根なんかがなくて、さびしい感じです。

 その、「一升漬け」っての、すっごくよさそう。

    あさひ@ミニトマトと云っても、わりと大きそうに見えますが…

No.8233 - 2004/07/09(Fri) 23:18:51

Re: ねこのひたいですが…… / あさひ
りかちゃん、どうも。

お久しぶり、の感じがしますが、お元気そうでなによりです。

> こんばんは〜
> 夏野菜がずらりと並んでますね。
> キュウリとかトマトって、あったかいのもおいしいですよね。キュウリのみそ汁とか、なっちゃんが言っている様な炒め物とか。この頃、昔はからきし駄目だった癖のあるものが(俳優さんとかも)大好きで大好きで……変人街道を突っ走りそうな勢いです。


 嗜好、と云うのは、食べ物に限らず、年齢と共に、かなり変化していくのだと思います。

 本人が自覚する、しないは別にして、ここにも、結構変人が居るように思いますが、りかちゃんも、しっかり変人街道を突っ走って下さいね。

 辛いものは、OKみたいですね、唐辛子なんかも、カラダに良い成分が含まれているみたいですから、特に夏の間は、大いに食べませう。

> りか*明日、百年会館(名は知られているのでしょうか)で弾いてきます

 コンサートでしょうか、頑張って下さいね。

    あさひ@百年会館、知らないのですけど、古いものなのかしらね

No.8234 - 2004/07/09(Fri) 23:28:53

Re: ねこのひたいですが…… / ゆみ
夜中にこんばんは〜(^^ゞ

うひょ〜どれもこれも、美味しそうで…
うちも7〜8年前までは庭で1坪菜園なるもんをやっとったんやけど、今はあちこちからもらうんで生き延びとりやす。

うちの庭でなる大根、えらいみずみずしいて太うて立派だったんよ〜。
小さい芽のときに間引いた余りは、おひたしとかにしよったっけ…こっちでは、あの小さい芽のヤツを「おねば」って言うんやけどな。

なっちゃんの一升漬け、これはチョー美味じゃよ!(何故、知っとる?(^^ゞ)
ご飯がパクパクいけます!

はあ、かえすがえすも、なっちゃんちのご近所に住んで、毎晩のようにお箸と茶碗を持って、一家総出で押しかけれんのが残念じゃ(>_<)ヽ

  ゆみ@りかちゃん、明日は頑張ってねp(^-^)q

No.8235 - 2004/07/10(Sat) 02:07:14

Re: ねこのひたいですが…… / なっちゃん
りかさん、ども。お久しぶりですね。

そうそう、トマトも暖かい料理にするの、おいしいですよね。煮込みやスープやソース、あと「焼きトマト」ってのも美味いですよ。
変人街道、がんがん突っ走ってください。で、「癖のある俳優さん」って、どなたのことかなあ。ちらっと気になったりして。

ナシゴレンはインドネシア(ジャワ)料理です。スパイシーな炒めごはん。
青唐辛子は、きうりやキャベツ、茄子などのあっさり塩漬けにばんばん使います。白菜漬けは冬に漬けることが多いので乾燥させた赤唐辛子(鷹の爪)かな。
「一升漬け」が「おかゆの友」というのは、別に具合悪いときのことではなく、朝めしに時々「おかゆ」を食べるんです。そのときにばっちり、なのです。

夏ばて、だいじょぶですか?
たしかに暑いときにホットな香辛料は効くみたいですね。インドやタイ、それからアフリカの国々など、辛い料理が多いところは、たいてい暑さが厳しいもんね。

  なっちゃん@きょうのコンサート、がんばってね

No.8236 - 2004/07/10(Sat) 14:06:44

Re: ねこのひたいですが…… / なっちゃん
あさひさん、ども。

>  家庭菜園(と云うと、戦時中を思い出す、と云うのはわたしくらいか)、

わはははは。
「応仁の乱」のことどすえ、なんて言わないでね(爆笑)

>  胡瓜の育ちすぎたの、と云うか、本当は完熟と云うべきなのかも知れないですけど、田舎では、澄まし汁にしてましたね、カタクリを入れて、ちょっとあんかけ風だったかも。 結構美味かったです。

おー、これは知らない。郷土料理なのかな?

>  最近は辛い唐辛子、辛い大根なんかがなくて、さびしい感じです。

大根おろしが辛くないと、いまひとつ寂しいんだよなあ。

>  その、「一升漬け」っての、すっごくよさそう。

  なっちゃん@辛いナンバンが手に入れば、作るのはチョ〜簡単っす

No.8237 - 2004/07/10(Sat) 14:13:46

Re: ねこのひたいですが…… / なっちゃん
ゆみさん、ども。

> うちの庭でなる大根、えらいみずみずしいて太うて立派だったんよ〜。
> 小さい芽のときに間引いた余りは、おひたしとかにしよったっけ…こっちでは、あの小さい芽のヤツを「おねば」って言うんやけどな。


「おねば」かあ、ふーん、おもしろい名前だなあ。
今年はたくあん用に秋大根を撒こうかなあ、と思っとりやす。大根は芽の段階で間引いたのも美味いし、ちび大根で間引いたのを一夜漬けにしたり、葉っぱはみそ汁に入れたり、役に立つよなあ。

> なっちゃんの一升漬け、これはチョー美味じゃよ!(何故、知っとる?(^^ゞ)

すごい! 超能力か! もしかして「愛」かしらん?

> はあ、かえすがえすも、なっちゃんちのご近所に住んで、毎晩のようにお箸と茶碗を持って、一家総出で押しかけれんのが残念じゃ(>_<)ヽ

お母さん抜きの一家は無条件によろしい。
お母さんは……態度によっては考えんでもないわ。

  なっちゃん@オラも夕方からリハ&お飾り作りでーす。今は大量の料理中

No.8238 - 2004/07/10(Sat) 14:22:55

Re: ねこのひたいですが…… / 魚ユミ
おいしそうですね〜。
こちらの前の畑でもこんなのができてました〜。

りかちゃん、コンサートがんばってください。もう無事に終わったかな?私も金曜日にちょこっと出番がありやす。

わたくし事ですが、ちょいと頼まれた曲が大曲で…耳でピアノ伴奏譜を作らねばならず、四苦八苦しております。しかも弾けるようにならなきゃいけないしぃ。しかし…数字譜と調が違うぞ…ま、とりあえず作ってから移調だな。その他にも頼まれておりまして、更にヤツの高校見学やら(どうやら公立に入れる学力がないらしい(^^;)なんだか一気にいろんなことをしなきゃならないもんで、不器用な私は頭が回りません。あ〜、回転の速い脳味噌が欲しいでっす。

 魚ユミ@遊びに来れないかもですがROMしてま〜す

No.8239 - 2004/07/10(Sat) 18:03:41

Re: ねこのひたいですが…… / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 夜中にこんばんは〜(^^ゞ

 お、遅い時間まで頑張ってますな〜。

> うひょ〜どれもこれも、美味しそうで…
> うちも7〜8年前までは庭で1坪菜園なるもんをやっとったんやけど、今はあちこちからもらうんで生き延びとりやす。


 うちも、町田に越してきてしばらくは、いろんなものを作ってたけど、このところさっぱりっす。 今、有るのは、ほとんど自生に近い、ニラとシソくらいかな。

> うちの庭でなる大根、えらいみずみずしいて太うて立派だったんよ〜。
> 小さい芽のときに間引いた余りは、おひたしとかにしよったっけ…こっちでは、あの小さい芽のヤツを「おねば」って言うんやけどな。


 大根の間引きを「おねば」とは、不思議なネーミングっすね。 なんの菜っ葉か忘れたけど、田舎で「つまみ菜」とか云ってるのがあったなぁ。

> はあ、かえすがえすも、なっちゃんちのご近所に住んで、毎晩のようにお箸と茶碗を持って、一家総出で押しかけれんのが残念じゃ(>_<)ヽ

 それなら、お箸も茶碗も、置きっ放しにしてもいいのかも。

    あさひ@なっちゃん依存症、とでも云うか

No.8242 - 2004/07/10(Sat) 23:36:19

Re: ねこのひたいですが…… / あさひ
なっちゃん、どうも。

> >  家庭菜園(と云うと、戦時中を思い出す、と云うのはわたしくらいか)、
>
> わはははは。
> 「応仁の乱」のことどすえ、なんて言わないでね(爆笑)


 わはは、まあねぇ。

> >  胡瓜の育ちすぎたの、と云うか、本当は完熟と云うべきなのかも知れないですけど、田舎では、澄まし汁にしてましたね、カタクリを入れて、ちょっとあんかけ風だったかも。 結構美味かったです。
>
> おー、これは知らない。郷土料理なのかな?


 郷土料理、と云うほどのものでもないと思います。 もしかすると、種を取る為に完熟させたヤツを、もったいなくて、使っていたのかも知れないっす。 考えてみると普通胡瓜って、すごい未熟な状態のを食べてるのよね。

> >  最近は辛い唐辛子、辛い大根なんかがなくて、さびしい感じです。
>
> 大根おろしが辛くないと、いまひとつ寂しいんだよなあ。


 品種改良(改悪?)でもしているのか、辛い大根は少ないっすね。

> >  その、「一升漬け」っての、すっごくよさそう。
>
>   なっちゃん@辛いナンバンが手に入れば、作るのはチョ〜簡単っす


 その、辛いナンバンも、中々ねぇ。

    あさひ@見つかったら挑戦してみるか

No.8243 - 2004/07/10(Sat) 23:45:46

Re: ねこのひたいですが…… / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> おいしそうですね〜。
> こちらの前の畑でもこんなのができてました〜。


 あら、ゴーヤーっすかね、こちらでも出来るのかな。

> りかちゃん、コンサートがんばってください。もう無事に終わったかな?私も金曜日にちょこっと出番がありやす。

 魚ちんも、コンサートっすね、うまく行くといいっすね〜。

 楽譜つくりから、学校の見学まで、忙しいみたいで、大変っすね。 移調するだけでも、特にピアノ譜は、結構メンドイだろうな。
 脳味噌の回転の問題だけでもないと思いますが、頑張って乗り切ってください。

 くれぐれも、無理しすぎないように。

>  魚ユミ@遊びに来れないかもですがROMしてま〜す

    あさひ@時間が出来たら、気晴らしにでもなにか書いてね

No.8244 - 2004/07/10(Sat) 23:57:42

Re: ねこのひたいですが…… / りか
おはようございます。昨日は、朝と夕方が雷雨がもの凄くて、パソコンを立ち上げられませんでした。東京の方へは今日行っているかもしれませんね。
昨日は本来ならば一限で公欠で友達とおさらばする予定だったのですが、その雷雨のお陰で、晴れてきたにもかかわらず休校……一昨日に、昨日返されるはずだったテストを集めに回ったのは何だったのだろうとみんなで笑い話にしました。(水曜日に期末テストが終わり、金、土とテスト返却だったのです。)
コンサートは無事に終了しました。PTA協議会のオープニングだかなんだかで、地元公立高校の子が、和太鼓をやったり吟遊詩吟剣舞とか、そういうのもやっていたようです。控え室にいたから聞けませんでしたけど。
あさひさん:百年会館というのは奈良市が、市になって百年になったことを記念して5,6年前(?)に建てたもので、音響が良くて感動しました。……ソロの子の腕前に(笑)。あ、そうそう、開き直って変人街道を歩んでゆくことにします。
ゆみさん:いっそ、なっちゃん家の居候になりたいですよね^^
なっちゃん:俳優さん……えーと、マイナーな人だと思いますから……どう説明しましょう。俳優さんの名前はヒューゴ・ウィービングというのです。この名前で検索したら、「THE・Lord・of・the・rings」か「MATRIX」が引っ掛かってくると思います。私が好きなのは、前者のエルロンド役です。後者のエージェントスミスは好きではありませぬ。
変人ぶりがばれた様な気が。
夏ばて……大丈夫だと思います。香辛料……大好きな胡椒で乗り切ろうかしら。温トマト!あの皮がいいのですよねえ。前はあの変な感触に怖気が走ったものでしたけど。
魚ユミさん:耳でピアノ譜とは、それは大変ですね。耳と頭がこんがらがりそう。どれくらいで終わるのでしょうか、頑張ってください。

こんな長文をオレンジの字で載せるのは、読みずらそうで気が引けます……

No.8247 - 2004/07/11(Sun) 11:08:43
ごはんの元 / ゆみ
トップ写真のタイトルに笑うてしもたわ(^-^;)
いやまあ、その通りなんやけどなあ。

田んぼの向こうに見える山もええ感じやなあ…
アップの写真の方は、おたまじゃくしやカブトエビが見えんかと、
思わず覗き込んでしもたよ(^^ゞ
これから台風シーズンになるけど、負けんと元気に育ってほしいもんじゃ。

  ゆみ@炊きたてご飯には、やっぱり梅干しかの〜♪♪♪

No.8240 - 2004/07/10(Sat) 23:04:19

Re: ごはんの元 / あさひ
ポポゆみちん、なっちゃん、どうも。

なっちゃん、素敵な写真をありがとさん!

> トップ写真のタイトルに笑うてしもたわ(^-^;)
> いやまあ、その通りなんやけどなあ。


 なっちゃんから来た写真のタイトルは、「gohan1」「gohan2」とか成っていたと思います、メールには「ごはん」と書いてあったような。

> 田んぼの向こうに見える山もええ感じやなあ…

 ほんと、のどかで、いい風景っすね。

> アップの写真の方は、おたまじゃくしやカブトエビが見えんかと、
> 思わず覗き込んでしもたよ(^^ゞ


 カブトエビって、カブトガニの親戚みたいなヤツだっけ? いつか掲示板で話題になった事があったかな。

> これから台風シーズンになるけど、負けんと元気に育ってほしいもんじゃ。

 この暑さだと、冷夏の心配は無い様な気もしますが、まだまだ分からないですね、豊作に成るといいのにね。

>   ゆみ@炊きたてご飯には、やっぱり梅干しかの〜♪♪♪

    あさひ@あはは、なにか、ミエミエ

No.8241 - 2004/07/10(Sat) 23:27:24
アカツメクサ / 魚ユミ
おっちゃん、トップの画像が更新ごくろはんです。
これは半月前ということですが、どこで撮影されたのでしょう?
うす紫の色がとてもいいです。千葉で見たのはもっとどぎつい赤みがかっていましたので、この写真のアカツメクサ(ムラサキツメクサかな?)はおとなしく清楚に見えます〜。

 魚ユミ@今は野菜が花盛りですね

No.8213 - 2004/07/08(Thu) 10:56:41

Re: アカツメクサ / ゆみ
ほんま、この色は何やら上品な感じやなあ(*^-^*)
私も、もっとキツい色のを見たことがあるじょ。

これ、花びらが面白い形をしとるけん、
おっちゃんが得意の接写にしてみたら、また違うた世界になるかも…!

  ゆみ@河口の写真を撮りにいったら、カメラに横幅が収まらんかった(+_+)

No.8214 - 2004/07/08(Thu) 14:44:45

Re: アカツメクサ / あさひ
魚ユミちん、どうも。
 
> おっちゃん、トップの画像が更新ごくろはんです。
> これは半月前ということですが、どこで撮影されたのでしょう?

 
 これは、約半月前、軽井沢で撮ったものです。 バイパスの脇の植え込みたいなところに生えていたのですが、薄くて結構上品な色でした。 写真では分かりませんが、結構大きい目の花もありまして、直径が4センチを超える様なのものも有りました。 でも、花や葉の形は、やはりツメクサかな、と思います。
 
> うす紫の色がとてもいいです。千葉で見たのはもっとどぎつい赤みがかっていましたので、この写真のアカツメクサ(ムラサキツメクサかな?)はおとなしく清楚に見えます〜。
 
 そんなんで、なにか別の花かとも思ったのですが、結局はツメクサ、と云う事にしちゃいました。
 
>  魚ユミ@今は野菜が花盛りですね
 
 あ、また写真、撮れたら、よろしくです、あ、チョー忙しいんだな。
 
    あさひ@これでも一応仕事中、やれやれ…

No.8216 - 2004/07/08(Thu) 17:56:49

Re: アカツメクサ / あさひ
ポポゆみちん、どうも。
 
> ほんま、この色は何やら上品な感じやなあ(*^-^*)
> 私も、もっとキツい色のを見たことがあるじょ。

 
 確かに、普通はもう少し色が濃いみたいなのよね〜。
 
 こちらは、花もちょっと大きめだし、もしかすると、別種なのかなぁ?
 
> これ、花びらが面白い形をしとるけん、
> おっちゃんが得意の接写にしてみたら、また違うた世界になるかも…!

 
 実を云うと、接写バージョンも有ったりします、明日あたり、差し替えてみるかな?
 
>   ゆみ@河口の写真を撮りにいったら、カメラに横幅が収まらんかった(+_+)
 
 吉野川を撮るには、広角レンズが欲しいところっすね。
 
    あさひ@デジカメの一眼レフって、欲しいんだけど高いのよね〜

No.8217 - 2004/07/08(Thu) 18:27:00

Re: アカツメクサ / ゆみ
おっちゃん、どうも(^o^)丿
 
>  実を云うと、接写バージョンも有ったりします、明日あたり、差し替えてみるかな?

おおおおおおーっ!
トップの写真にカーソルを乗せたら、その接写バージョンになるやん!
トップを4枚セットにしたことはあったけど、こういう仕様は始めてやな?

しっかしまあ、ツメクサとは思えんよなあ。きれいじゃ(*^-^*)

  ゆみ@アップで見たら、不思議な感じやなあ…

No.8218 - 2004/07/08(Thu) 23:03:10

Re: アカツメクサ / なっちゃん
おー、きれいですね。

なんだかさ、控えめなんだか派手なんだか、
よくわからないとこがあるよね。
不思議な魅力だ。

  なっちゃん@デジカメ一眼レフは……手が出ない値段だよ〜

No.8219 - 2004/07/08(Thu) 23:20:43

Re: アカツメクサ / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

 
> >  実を云うと、接写バージョンも有ったりします、明日あたり、差し替えてみるかな?
>
> おおおおおおーっ!
> トップの写真にカーソルを乗せたら、その接写バージョンになるやん!
> トップを4枚セットにしたことはあったけど、こういう仕様は始めてやな?


 似たような写真があって、どちらにしようかな〜、と迷うケースがよくあるのですが、そんな時に、このパターンが使えるといいな、と以前から思ってたところです。
 JavaStript の本を引っ張り出して、やってみたら、うまく行きました。

> しっかしまあ、ツメクサとは思えんよなあ。きれいじゃ(*^-^*)
>
>   ゆみ@アップで見たら、不思議な感じやなあ…


    あさひ@シロツメクサもアカツメクサも、帰化植物らしい

No.8226 - 2004/07/09(Fri) 09:43:45

Re: アカツメクサ / あさひ
なっちゃん、どうも。

> おー、きれいですね。
>
> なんだかさ、控えめなんだか派手なんだか、
> よくわからないとこがあるよね。
> 不思議な魅力だ。


 最初、見た時は、クローバーの親戚とは思えなかったのですが、こうして見ると、中々綺麗っすよね。

>   なっちゃん@デジカメ一眼レフは……手が出ない値段だよ〜

 最低でも十万は軽く超えるものね〜、でもほしいなぁ。

    あさひ@手軽に持ち歩く、と云う訳にはいかないけど〜

No.8227 - 2004/07/09(Fri) 09:47:24
らくがきちょう / ゆみ
おっちゃん、ども(^o^)丿

らくがきちょうに、今日のお仕事の様子が現場から報告されとるや〜ん♪
ちょっと、ここに引用してきたじょ(^^;ゞ

> 演歌の途中に、民謡などが挿入される事は結構ありまして、こう云うのを「アンコ」などとよく云っています、まあ、間に挟まる、と云う事なのでしょうね。

へえ、「あんこ」なあ…何や、そんまんまやな(^-^;)
で、演歌の途中に民謡とな?そういや、細川たかしとかが、そんなことやってなかったかなあ?
 
> で、 現在、都内の某スタジオで、そのアンコに詩吟が入る、と云う録音をやっています。

演歌の途中に詩吟?どんなんやろ〜?あんまり想像がつかんじょ(-_-;)
こらまた、しっかりレポートしてもらわんとp(^-^)q
 
> てな事で、今日は一日、詩吟漬けの一日に成ります。
 
うーん、仕事中ってわりには、今日は何度もモバイルから掲示板レスがアップされとるみたいやなあ。まあ、楽譜の直しとか色んなヒマがあったってことなんやろけど、そんな合間にちょっとでも次の楽譜に目を通しとこか、指くらい練習しとこかって思わんところが、すごいというか何というか…いやはや、色んな意味で立派だす(*^-^*)

  ゆみ@今夜はお風呂で詩吟を口ずさんだりせんかった?

No.8220 - 2004/07/08(Thu) 23:24:28

Re: らくがきちょう / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> おっちゃん、ども(^o^)丿
>
> らくがきちょうに、今日のお仕事の様子が現場から報告されとるや〜ん♪
> ちょっと、ここに引用してきたじょ(^^;ゞ
>
> > 演歌の途中に、民謡などが挿入される事は結構ありまして、こう云うのを「アンコ」などとよく云っています、まあ、間に挟まる、と云う事なのでしょうね。
>
> へえ、「あんこ」なあ…何や、そんまんまやな(^-^;)
> で、演歌の途中に民謡とな?そういや、細川たかしとかが、そんなことやってなかったかなあ?


 実はこの、「アンコ」入りの歌謡曲は、昔から結構有るみたいですよ。 大抵は民謡ですが、童謡の場合もあります。 佐渡オケサがアンコで入る、ひばりさんの曲も有ったかな、題名が思い出せん…。
 一つには、少なくともアンコの民謡の地方だけでも、有る程度の売り上げが期待出来る、なんて事もあるかも、ですね、御当地ソングみたいなものかな。

> > で、 現在、都内の某スタジオで、そのアンコに詩吟が入る、と云う録音をやっています。
>
> 演歌の途中に詩吟?どんなんやろ〜?あんまり想像がつかんじょ(-_-;)
> こらまた、しっかりレポートしてもらわんとp(^-^)q


 プライベート版(某用語集参照)なので、市場には出ないと思いますが、オリジナルの演歌のアンコに、スタンダードな詩吟、川中島、とか、そう云うのが入ります。 まあ、詳細はレポートの方で(書くとすればの話)。

> > てな事で、今日は一日、詩吟漬けの一日に成ります。
>  
> うーん、仕事中ってわりには、今日は何度もモバイルから掲示板レスがアップされとるみたいやなあ。まあ、楽譜の直しとか色んなヒマがあったってことなんやろけど、そんな合間にちょっとでも次の楽譜に目を通しとこか、指くらい練習しとこかって思わんところが、すごいというか何というか…いやはや、色んな意味で立派だす(*^-^*)


 まあ、そんな事で、仕事の進行は、普通の録音よりは、色々あるので、インターバルが多かったりします。 おまけに、ブースが一人だけだったので、気楽な事もあり、メール打ったり掲示板に書いたり、らくがき帖に書いたりで、結構、仕事(?)が出来ました。

>   ゆみ@今夜はお風呂で詩吟を口ずさんだりせんかった?

    あさひ@まっさか〜

No.8225 - 2004/07/09(Fri) 09:40:49
梅雨はどこへいった? / TAGA
あさひさん、別スレにしますね。
 
>  わはは、台風が来なくてもふぇ〜ん現象が起こる事もあるのか…。

はい。フェーン現象そのものは台風とは関係ありませんです。たまたま台風が来たときに起きやすいのです。
で、フェーン現象には実は何種類もあるのですが、たいてい、内陸、盆地、日本海側で起きますよね。代表的なのは熱力学的フェーンというので、ごく簡単にいうと湿った暖かい空気が山などの斜面にあたって上昇しますと雲が出来ますが、この雲が出来た時は空気が1000m上昇すると約5℃の割合で気温が下がっていきます。それで、雲が山に雨を降らし、水分が失われます(雲が消える)。その後、山を越えた空気は上から下へと下がってきますが、乾いた空気が下がってくるときは、1000m下降すると約10℃の割合で気温が上がります。つまり、1000mの山を越えただけで5℃も気温が上がってしまうのです。これが熱力学的フェーン。雲が出来ないのにフェーンが起きることもあり、力学的フェーンなどと呼ばれるものもあります。簡単にいえば、暑い空気が上空にあって、それが下りてくるとよけいに暑くなるわけです。

で、梅雨ですが....どうしちゃったのでしょう?九州、中国地方を中心とした西日本は今日はザ〜ッと雷雨があったようですが、これはむしろ、梅雨明け間近の天気に近い。それで、今、北海道あたりで雨が降ってますね。東日本はほとんど梅雨が明けたような状態になってます。というか真夏ですね、こりゃ。

TAGA@ダジャレ一変、マジメな解説

No.8221 - 2004/07/09(Fri) 00:50:02

Re: 梅雨はどこへいった? / ゆみ
いやぁ〜ほんま、今日の5時前に、ビックリするような雷雨があったんよ。
で、皆と「いよいよ梅雨明けかなあ。あら…でも、今年って梅雨ってあったっけ?」って話したもんじゃ(^^ゞ

  ゆみ@水不足や農作物が心配やなあ(-_-;)

No.8222 - 2004/07/09(Fri) 00:59:22

Re: 梅雨はどこへいった? / なっちゃん
うーむ、そうか、ふむふむ。
勉強になるなあ。

しかーし、ほんとうに梅雨はどうしてしまったのか?

梅雨時に雨が降らないって、けっこうたいへんなことなのよね。

  なっちゃん@マジで心配だ

No.8223 - 2004/07/09(Fri) 01:20:50

Re: 梅雨はどこへいった? / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> あさひさん、別スレにしますね。

 新スレッド、ありがとさんっす。
 
> >  わはは、台風が来なくてもふぇ〜ん現象が起こる事もあるのか…。
>
> はい。フェーン現象そのものは台風とは関係ありませんです。たまたま台風が来たときに起きやすいのです。


 そうか、大体、いつもフェーン現象と云うと、台風の後なので、台風と結びつけて考えてしまってましたが、必ずしも台風の後とは限らないのですね、勉強に成りました。

 梅雨は一体どうなってしまったのでしょうね、先日、関東地方で雷が鳴った時は、梅雨明けにしてはちと早いかな、と思ったのですが、結局、あれっきり梅雨らしい気候は見れなくなってしまってます。
 雷雨でもなんでもいいから、ちょっと降って欲しいものです。

    あさひ@FBな解説、TNX!

No.8224 - 2004/07/09(Fri) 09:26:39
全1333件 [ ページ : << 1 ... 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 ... 134 >> ]