[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

検索してみました〜 / 魚ユミ
はるさん、こんにちは。
そちらは宇波小学校というのはお近くでしょうか?

http://www.city.himi.toyama.jp/~60190/

ビオトープでホタルを育てているそうです。
宇波川というところにもいるのかもしれません。

八尾町というとこには「ほたるの里農村公園」というのがあるようです。

http://www.town.yatsuo.toyama.jp/YATSUO/greent/right066.htm
http://www.town.yatsuo.toyama.jp/YATSUO/KANKOU/meguri/NINBU/ninbu010.htm

PCの調子が戻られましたらご覧になって下さーい♪

 魚ユミ@くれぐれも夜道はお気をつけくださいまし

No.8045 - 2004/06/10(Thu) 10:50:56

Re: 検索してみました〜 / あさひ
魚ユミちん、はるさん、どうも。

> はるさん、こんにちは。
> そちらは宇波小学校というのはお近くでしょうか?


 横レスですが、ご紹介のサイト、見てきました。

> http://www.city.himi.toyama.jp/~60190/
>
> ビオトープでホタルを育てているそうです。
> 宇波川というところにもいるのかもしれません。


 宇波小学校のHP、中々充実してますね、ホタルやカワニナの飼育、研究も、中々のものだと思いました。

> 八尾町というとこには「ほたるの里農村公園」というのがあるようです。
>
> http://www.town.yatsuo.toyama.jp/YATSUO/greent/right066.htm
> http://www.town.yatsuo.toyama.jp/YATSUO/KANKOU/meguri/NINBU/ninbu010.htm


 大阪の八尾市は「やお」ですが、こちらは「やつお」でしたっけ。 ゲンジボタルは、この時期だけですが、ヘイケボタルは、結構時期が長いのですね、色々勉強になります。

> PCの調子が戻られましたらご覧になって下さーい♪
>
>  魚ユミ@くれぐれも夜道はお気をつけくださいまし


    あさひ@甘い言葉と暗い道は、要注意ですね

No.8051 - 2004/06/10(Thu) 22:24:18

Re: 検索してみました〜 / はる
ユミさん、おっちゃん、こんにちは。

PCは、なんとか復活しました。お店の人の言われるままに自分で再セットアップしてみましたら、少し危ないながらも、今のところは順調(?)に動いてます(^^)但し、データファイルは、殆ど残らなかったです(>_<)とりあえず復活しただけでも良しとしますかね(^^)

ユミさん、サイト見てきましたよ〜。とても楽しいHPでした。
宇波小学校はすごく近いです。(但し私の母校ではありませんが・・)家から、七尾方面にさらに車で15分から20分程の所にあります。
こんなに近くにいたのですね(^^)感激です。少し前になりますが、県内の新聞やニュースにも蛍の話題が出ていて、とてもうれしかったです。
八尾(やつお)は少し遠いですが宇波なら散歩がてら行ってこれそうなので、今度は絶対に見てみたいと思います。

余談ですが、この間、朝、会社に行こうと細い道から大きい道に出ようとしたら、車の前をへびが横断し、帰り帰宅しようと車を走らせたら、車の前を、なんとドブネズミが横断していきました。いやはや、心拍数あがりっぱなしの1日でした。
皆さんの住んでいる所では、こういうことってあるのでしょうかね?

それでは失礼しました。

はる@今日は蒸し暑かったです。

No.8087 - 2004/06/20(Sun) 15:42:35

Re: 検索してみました〜 / 魚ユミ
はるさん、こんにちは〜。

PC再セットアップ、ごくろうさまでした、ファイルは残念だったけど…。

宇波小学校、お近くでよかったです。見に行けるといいですね。
私の実家のほうの川では退職して数年くらいの年代の人たちで愛好会を結成して、ビオトープ計画を市と相談しながら進めています。去年、手入れをしたのがうまくいったらしく、今年はホタルがたくさん出ているそうです。台風の影響はどうだったか、ちょいと心配ですが、自然発生したヘイケボタルなので、力強く生きてくれていると思います。

 魚ユミ@ドキドキ通勤おつかれさまでした

No.8127 - 2004/06/23(Wed) 09:16:18

Re: 検索してみました〜 / あさひ
はるさん、どうも。

 亀さんですが、このレス、前に書いて、そのままアップしそびれてたみたい、失礼しやした。

> PCは、なんとか復活しました。お店の人の言われるままに自分で再セットアップしてみましたら、少し危ないながらも、今のところは順調(?)に動いてます(^^)但し、データファイルは、殆ど残らなかったです(>_<)とりあえず復活しただけでも良しとしますかね(^^)

 それは、お疲れ様でした。
 パソコンの再セットアップは、何度かやる羽目になった事が有りますが、そう云う時に限って、データのバックアップが取れていないのが不思議です。 しっかりバックアップをしている時は、大丈夫だったりして。

> 余談ですが、この間、朝、会社に行こうと細い道から大きい道に出ようとしたら、車の前をへびが横断し、帰り帰宅しようと車を走らせたら、車の前を、なんとドブネズミが横断していきました。いやはや、心拍数あがりっぱなしの1日でした。
> 皆さんの住んでいる所では、こういうことってあるのでしょうかね?


 前にも書いたと思いますが、我が家の前の道路には、「タヌキ横断注意」と云う標識、と云うか看板が立っています。 そうしょっちゅうタヌキが出没する訳じゃないのですが、わたしも、まっ昼間に、市内の普通の道路を歩いていて、タヌキとすれ違ったことが有ります。
 うちの庭には、ヘビは居ないっすけど、トカゲの一種のカナヘビと云うのは居ます。

    あさひ@うちの辺りも20年くらい前は山だったらしい

No.8136 - 2004/06/24(Thu) 10:51:50
なぜか… / 魚ユミ
こんばんは。
急に慌ただしく楽譜書いたり練習しまくってます。相変わらずニ胡は移動ド数字譜ですが、五線譜は今回はト長調。そんでコードがぁぁっ!頭がわやじゃ〜!!
しかし数字譜は便利ですね〜。固定ドで♯や♭を入れながら書いて、それにコードを付けてメールで送ってみたら、うまいこといくんですよこれが。

 魚ユミ@一週間でひきこなさねば…

No.8081 - 2004/06/19(Sat) 00:15:04

Re: なぜか… / ゆみ
私は数字譜を自分で書こうやいう気持ちは全くって言うてええほど湧かんのやけど、ユミちんのおかげで少しずつ読めるようになって来た気がするじょ。まあ、まだ「自分の知っとる曲」ってのが大前提にあるんやけど、それでも前よりずっと見やすくなってきたなあ。多分、書くんも結構な苦労があると思うんやけど、でも、いつもいつもありがとさんじゃよ(*^-^*)

んでも、1週間で弾きこなすんかあ…そら大変(*_*)
が…がんばってなp(^-^)q

そういや私の手元にも、先生が「これ歌いよったら、気が狂いそうになるで〜」って前置きつきの不協和音だらけの楽譜があったっけ。しかも、音取りの宿題が出とったような…聞いてなかったことにしよ(^^ゞ

  ゆみ@ぼちぼち「ケンちゃん台風」が発生する時期やなあ(>_<)ヽ

No.8082 - 2004/06/19(Sat) 14:33:19

Re: なぜか… / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> 急に慌ただしく楽譜書いたり練習しまくってます。相変わらずニ胡は移動ド数字譜ですが、五線譜は今回はト長調。そんでコードがぁぁっ!頭がわやじゃ〜!!

なんだか、よくは分からないけど、とにかく、大変みたいっすね。
先日、京胡のウールーチンさんと一緒にやる機会があったのですが、譜面を使っていなかったので、よく分からなかったなぁ。多分、彼も数字譜なんだろうな。
あ、詳細は某所のレポートにアップされる筈。

> しかし数字譜は便利ですね〜。固定ドで♯や♭を入れながら書いて、それにコードを付けてメールで送ってみたら、うまいこといくんですよこれが。

数字譜は、移動ドのものだと思ってましたけど、固定ド的な使い方も出来るのよね、これは新しい発見じゃ〜。
 
>  魚ユミ@一週間でひきこなさねば…
 
    あさひ@とにかく頑張ってくらはい

No.8083 - 2004/06/19(Sat) 23:12:23

Re: なぜか… / TAGA
皆さん、どうも。

何故か私も急激に慌しくなってます。

そうそう、メールで楽譜送るには便利ですね。五線譜に書き直す必要もなくて、メールみながら弾けてしまったので、これはたいしたもんだと。

>  魚ユミ@一週間でひきこなさねば…

TAGA@何故か同じく(汗)

No.8084 - 2004/06/20(Sun) 00:01:02

Re: なぜか… / 魚ユミ
ふ〜っ、一日練から帰ってきました〜くたくた…。
そんでもって、今日は初体験をしてしまいました。
あのね、コンサートの合奏練習をしてた曲がですね、半音下がりました〜。
さて、どうしたかというと、レラ調弦を♭レ♭ラに下げて、指はそのままで事なきを得た…と思ったのですが、それがね、更に曲の雰囲気で指使いとかどっちの弦でこの音をひくかの変更がたくさんあって、一同クラクラしながらひきまくりました。

そこで、絶対音感をお持ちのヴァイオリン弾きさんが、感覚的に非常に苦労されていました。やっと慣れた数字譜なのに、聞こえる音が半音低い…そうなんですね、これは大変だと思います。いちいち五線譜に書き直さなくて済むよう、慣れなければと、がんばってらっしゃいました。

ゆみちん、私が不協和音の合唱をやれと言われたら、同じ苦労なんだと思うじょ。
私が五線譜の譜読みで苦労したのと同じ作業なようで、頭の中で数字譜から五線に変換してるみたいでした。

 魚ユミ@来週はでれぇな中国民謡ひいてきます

No.8085 - 2004/06/20(Sun) 00:42:37

Re: なぜか… / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> 皆さん、どうも。
>
> 何故か私も急激に慌しくなってます。
>
> そうそう、メールで楽譜送るには便利ですね。五線譜に書き直す必要もなくて、メールみながら弾けてしまったので、これはたいしたもんだと。


 あ、数字譜メールが、飛び交っている様で、結構な事です。 メロディー+コードネーム、みたいなのだったら、数字譜で充分、と云うか、かえって分かり易いかも知れないっすね。

> >  魚ユミ@一週間でひきこなさねば…
>
> TAGA@何故か同じく(汗)


    あさひ@あらまhi

No.8089 - 2004/06/20(Sun) 23:48:05

Re: なぜか… / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> ふ〜っ、一日練から帰ってきました〜くたくた…。

 お疲れ様〜♪

> そんでもって、今日は初体験をしてしまいました。
> あのね、コンサートの合奏練習をしてた曲がですね、半音下がりました〜。
> さて、どうしたかというと、レラ調弦を♭レ♭ラに下げて、指はそのままで事なきを得た…と思ったのですが、それがね、更に曲の雰囲気で指使いとかどっちの弦でこの音をひくかの変更がたくさんあって、一同クラクラしながらひきまくりました。


 なるほど、調弦を変えるだけで済めば、簡単だったのにね。 同じ移調でも、E→Es、D→Desみたいなのは、調弦を変えるのでなくても、ワリと簡単に対応出来ますね。

> そこで、絶対音感をお持ちのヴァイオリン弾きさんが、感覚的に非常に苦労されていました。やっと慣れた数字譜なのに、聞こえる音が半音低い…そうなんですね、これは大変だと思います。いちいち五線譜に書き直さなくて済むよう、慣れなければと、がんばってらっしゃいました。

 う〜ん、移動ドの数字譜は、絶対音感とは相容れないものが有るかもしれないっす。 まあ、馴れて、と云うか、割り切って考えれば、なんとかなるのでは、と云う気もするのですが。 でなければ、ユミちんがよくやってるみたいな、固定ド数字譜にするとか?

>  魚ユミ@来週はでれぇな中国民謡ひいてきます

    おっちゃん@あら、聞きたいの〜

No.8090 - 2004/06/20(Sun) 23:57:40

Re: なぜか… / 魚ユミ
おっちゃん、どもです。

> 同じ移調でも、E→Es、D→Desみたいなのは、調弦を変えるのでなくても、ワリと簡単に対応出来ますね。

へぇ〜っ、そういうものなのですかぁ。あの、わ…私は何調でもハ長調イ短調に変換して読むクセがあるので(^^;いつも覚えたフレーズを歌うように弦を押さえて探してるってな具合でして、簡単に移調できるパターンがあるというのはわかりませんでした。

今まで調弦を変えるということが無かったので、これはもっと前から試してみれば良かった!と思いました。去年の今ごろ苦労してたからさぁ。ただ、元に戻してからしばらくは弦がうまく鳴ってくれませんけど。湿気のせいもあるかな?

いやぁ、来週一緒にひきに行く師匠の秘蔵っ子は、いろんな胡弓をひきこなすは作曲するは、ジャズピアノ弾くはドラム叩くは、すっごい少年です。とてもヤツの1コ上とは思えん…。だってプロだし。
 
 魚ユミ@彼のオリジナルが聴けるのが楽しみ〜

No.8092 - 2004/06/21(Mon) 10:53:03

Re: なぜか… / TAGA
あさひさん、みなさんどうも。

そうそう、数字譜メールは便利ですよ〜。楽譜だったら、FAXで送るかなにかしないと難しいですけど、特にメロディー+コードネームで事足りるのなら、お勧めですね。

> > >  魚ユミ@一週間でひきこなさねば…
> >
> > TAGA@何故か同じく(汗)
>
>     あさひ@あらまhi


(何故か??)スーパー二胡少年と会うのが楽しみです。まあオジサンはデレデレのラテンパワーでいくいかの〜。しかし、結構プレッシャーなのでやんす(汗)

TAGA@終わったらしばし休養すべ〜

No.8094 - 2004/06/21(Mon) 22:25:11

Re: なぜか… / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> > 同じ移調でも、E→Es、D→Desみたいなのは、調弦を変えるのでなくても、ワリと簡単に対応出来ますね。
>
> へぇ〜っ、そういうものなのですかぁ。あの、わ…私は何調でもハ長調イ短調に変換して読むクセがあるので(^^;いつも覚えたフレーズを歌うように弦を押さえて探してるってな具合でして、簡単に移調できるパターンがあるというのはわかりませんでした。


 それって、楽器をやるときでも移動ドで読む、と云う事なんかなぁ、それは結構珍しいのかも〜。
 中学のブラバンで、最初は確か移動ドで読んでいたと思うのですが、先輩だか先生だかに、「お前なにやっとんねん、楽器はいつでもハ長調で読むんやがな」と云われて、それ以来、固定ドでやってます。 その頃、先生や先輩も含めて、まだ、固定ド、移動ドなどと云う言葉も知らなかったのだと思います。
 高校に入って、ソルフェージュの時間に、ピアノ科の女の子達が、固定ドで歌うのをみて、びっくりしたものでした。

> 今まで調弦を変えるということが無かったので、これはもっと前から試してみれば良かった!と思いました。去年の今ごろ苦労してたからさぁ。ただ、元に戻してからしばらくは弦がうまく鳴ってくれませんけど。湿気のせいもあるかな?

 三味線なんかは、結構、調弦で対応できる範囲が広い様な感じがしますが、二胡の場合はどうなんでしょうね?

> いやぁ、来週一緒にひきに行く師匠の秘蔵っ子は、いろんな胡弓をひきこなすは作曲するは、ジャズピアノ弾くはドラム叩くは、すっごい少年です。とてもヤツの1コ上とは思えん…。だってプロだし。

 つう事は、高校生なのかな、その内、二胡でアドリブバリバリやりだすのかも。 マサちゃんも真っ青? あ、もうやってたりして。

>  魚ユミ@彼のオリジナルが聴けるのが楽しみ〜

    あさひ@う〜ん、どんな曲を作るのでせう?

No.8108 - 2004/06/22(Tue) 18:41:05

Re: なぜか… / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> そうそう、数字譜メールは便利ですよ〜。楽譜だったら、FAXで送るかなにかしないと難しいですけど、特にメロディー+コードネームで事足りるのなら、お勧めですね。

 ピアノやギターなど、コードが弾ける楽器がある程度出来て、数字譜が使えたら、いわゆる歌メロだったら、全くOKですよね。 20年前だったかに聞いた話だと、台湾のスタジオミュージシャンは数字譜を使っている、と云う事だったのですが、充分にうなずける話だと思います。

> > > >  魚ユミ@一週間でひきこなさねば…
> > >
> > > TAGA@何故か同じく(汗)
> >
> >     あさひ@あらまhi
>
> (何故か??)スーパー二胡少年と会うのが楽しみです。まあオジサンはデレデレのラテンパワーでいくいかの〜。しかし、結構プレッシャーなのでやんす(汗)


 ラテン系ギター奏者VS天才二胡少年っすか、これは楽しみなセッションに成りそう、そのレポートも、是非よろしく。

> TAGA@終わったらしばし休養すべ〜

    あさひ@寝込んじゃったりして

No.8109 - 2004/06/22(Tue) 18:42:24

Re: なぜか… / TAGA
あさひさん、どうもです。

台湾のスタジオミュージシャンが数字譜だったというの、面白いですね。
確かに、簡単なメロディー+コードなら、こんな便利なものはないですね。ただ、いわゆる二胡なんかの移動ド式だと、なれないとちょっと難しいかもです。今回メールが飛び交ったのは固定ド式でした。

>  ラテン系ギター奏者VS天才二胡少年っすか、これは楽しみなセッションに成りそう、そのレポートも、是非よろしく。
>
> > TAGA@終わったらしばし休養すべ〜
>
>     あさひ@寝込んじゃったりして


TAGA@いったいどんなことになるのやら...(汗)

No.8111 - 2004/06/23(Wed) 00:12:48

Re: なぜか… / 魚ユミ
おっちゃん、どもです。

> それって、楽器をやるときでも移動ドで読む、と云う事なんかなぁ、それは結構珍しいのかも〜。

う〜ん、どうも頭の中では移動してます(^^;だからピアノなんて大変です。ユーフォのときも、楽譜には指使いを書き込みまくって「ど〜〜しどれ〜ら〜〜そ〜〜ふぁ〜〜みふぁそ〜れ〜〜〜(いふうどうどう)」って頭の中で歌いながら、息を吹き込んでました。やっぱそれはユーフォの先生に「歌科はおかしい」と思わせてしもたようで…。

> つう事は、高校生なのかな、その内、二胡でアドリブバリバリやりだすのかも。 マサちゃんも真っ青? あ、もうやってたりして。

高校には進まずにプレイヤーの道へ。講師とかもしてるっぽいし、マサにマサさん路線かも〜。

> > あさひ@寝込んじゃったりして

> TAGA@いったいどんなことになるのやら...(汗)

 魚ユミ@寝込まれたら困るぅ

No.8123 - 2004/06/23(Wed) 08:33:57

Re: なぜか… / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> 台湾のスタジオミュージシャンが数字譜だったというの、面白いですね。
> 確かに、簡単なメロディー+コードなら、こんな便利なものはないですね。ただ、いわゆる二胡なんかの移動ド式だと、なれないとちょっと難しいかもです。今回メールが飛び交ったのは固定ド式でした。


 和田さんや公平さんみたいな、ちょっと込み入った一連の劇伴なんかをやるには、ちょっと無理が有りますが、歌モノの譜面だったら、数字譜で充分、と云うか、移動ド式の方だったら、キーが変わってもそのまま行けますので、替えって便利かも。

> >  ラテン系ギター奏者VS天才二胡少年っすか、これは楽しみなセッションに成りそう、そのレポートも、是非よろしく。
> >
> > > TAGA@終わったらしばし休養すべ〜
> >
> >     あさひ@寝込んじゃったりして
>
> TAGA@いったいどんなことになるのやら...(汗)


 う〜ん、その現場をワッチしたいものです。

    あさひ@寝込まれると困る方も居られる様で

No.8129 - 2004/06/24(Thu) 00:52:44

Re: なぜか… / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> > それって、楽器をやるときでも移動ドで読む、と云う事なんかなぁ、それは結構珍しいのかも〜。
>
> う〜ん、どうも頭の中では移動してます(^^;だからピアノなんて大変です。ユーフォのときも、楽譜には指使いを書き込みまくって「ど〜〜しどれ〜ら〜〜そ〜〜ふぁ〜〜みふぁそ〜れ〜〜〜(いふうどうどう)」って頭の中で歌いながら、息を吹き込んでました。やっぱそれはユーフォの先生に「歌科はおかしい」と思わせてしもたようで…。


 う〜ん、それって、すっごく面倒なプロセスを踏んでいた、と云う事に成るでしょうね、つうか、かなりの頭の体操には成ったのかも。

> > つう事は、高校生なのかな、その内、二胡でアドリブバリバリやりだすのかも。 マサちゃんも真っ青? あ、もうやってたりして。
>
> 高校には進まずにプレイヤーの道へ。講師とかもしてるっぽいし、マサにマサさん路線かも〜。


 そうか、10代にして、既にれっきとしたプロなんだぁ、スポーツ選手だと、高卒でプロに成るのは結構いますが、ミュージシャンでは、そう云うケースは少ないですよね。
 これは、将来が楽しみだなぁ。

> > > あさひ@寝込んじゃったりして
>
> > TAGA@いったいどんなことになるのやら...(汗)
>
>  魚ユミ@寝込まれたら困るぅ


    あさひ@色々家庭の事情も有る様で

No.8130 - 2004/06/24(Thu) 00:55:52
ヤマボウシ / ゆみ
トップの写真、真っ白い絨毯みたいでキレイやなあ(*^-^*)

これ、けっこう大きい花なんかな?赤い実って?
…と思うて、ちと調べたら、こんなサイトがあったじょ。
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/cornaceae/yamabousi/yamabousi.htm

この白いんは、花びらではないんやなあ。おどろき!\(●o○;)ノ
乾燥には弱いけど、暑さ寒さにはかなり強いとか…
穏やかに射す日の光と一面に広がる白さが、ええ感じです♪

  ゆみ@庭の桔梗が薙ぎ倒されとりやす(>_<)ヽ

No.8093 - 2004/06/21(Mon) 12:27:30

Re: ヤマボウシ / なっちゃん
すっごくきれいです。いいなあ。

あさひさん、ありがとう!


  なっちゃん@多忙で写真を撮れない(泣)

No.8097 - 2004/06/22(Tue) 00:42:00

Re: ヤマボウシ / あさひ
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> トップの写真、真っ白い絨毯みたいでキレイやなあ(*^-^*)
>
> これ、けっこう大きい花なんかな?赤い実って?
> …と思うて、ちと調べたら、こんなサイトがあったじょ。


 4、5センチくらいかな? 結構、大きいと云えるかも。

> http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/cornaceae/yamabousi/yamabousi.htm

 わっ、チョー長いURLっすね。 この書き込み枠って、こうして横に伸びるんだったっけ? サイト、見てきました、実の写真も有りましたが、あれが甘くて美味しいっす。

> この白いんは、花びらではないんやなあ。おどろき!\(●o○;)ノ
> 乾燥には弱いけど、暑さ寒さにはかなり強いとか…
> 穏やかに射す日の光と一面に広がる白さが、ええ感じです♪


 あ、そう云う事なのか、あまり意識してなかったけど、と云う事は、同じ仲間のハナミズキの花なんかも、そうなのかなぁ? 総包、とか書いてありましたね。 花のように見えて、実は花ではない、と云うのは、結構他にも有るみたいですね。

 先日、軽井沢で撮った写真なのだけど、ちょうど時期時期だったと見えて、こんなにヤマボウシがあったのか、と思うくらい、あちこちで咲いてました。

>   ゆみ@庭の桔梗が薙ぎ倒されとりやす(>_<)ヽ

    あさひ@多分、すぐに回復するのでは?

No.8105 - 2004/06/22(Tue) 18:33:45

Re: ヤマボウシ / あさひ
なっちゃん、どうも。

> すっごくきれいです。いいなあ。
>
> あさひさん、ありがとう!


 これって、東京辺りでは、あまり見ない気がしますが、やはり多少は標高の高いところに生えるのかしらね。

>   なっちゃん@多忙で写真を撮れない(泣)

    あさひ@なっちゃんの写真、待っとりま〜す

No.8106 - 2004/06/22(Tue) 18:34:42

Re: ヤマボウシ / 魚ユミ
おっちゃん、素敵な写真をありがとさん。

ヤマボウシってこんなふうに咲くんだぁ。そんでもって山法師って書くのかぁ。ハナミズキに似てる花だなって思ったら、仲間の種類なんですね。濃い緑の葉と花びらの白さがいいですね。
じつは実家を建て替えたときに母が玄関先に植えまして、行く度に見てはいたのですが、こんなふうに咲いてるときは見てないかも。赤い実が成る頃に行ってみようかな。

 魚ユミ@実家のほうの川では今年はホタルがすごいらしい

No.8124 - 2004/06/23(Wed) 08:49:57

Re: ヤマボウシ / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> おっちゃん、素敵な写真をありがとさん。

 どちらいかっす!

> ヤマボウシってこんなふうに咲くんだぁ。そんでもって山法師って書くのかぁ。ハナミズキに似てる花だなって思ったら、仲間の種類なんですね。濃い緑の葉と花びらの白さがいいですね。

 わたしは実はずっと「山帽子」だと思っていたのですが、法師だったんですね。 ハナミズキの花は食べられそうにないけど、こちらは食べられます。 控えめの甘さ、って感じかな?

> じつは実家を建て替えたときに母が玄関先に植えまして、行く度に見てはいたのですが、こんなふうに咲いてるときは見てないかも。赤い実が成る頃に行ってみようかな。

 あ、それはいいっすね、是非、試食してください。 秋になるのかなぁ。

>  魚ユミ@実家のほうの川では今年はホタルがすごいらしい

    あさひ@ホタルにも当り年みたいなのが有るのかな

No.8128 - 2004/06/24(Thu) 00:31:26
写真いろいろ♪ / ゆみ
おっちゃん&皆さん、ども(^o^)丿

ここ2日のうちに撮った写真を幾つか貼らせてもらうな〜(^^ゞ

これは、昨日の台風が去ったあとの夕焼け空。
真ん中をよ〜く見たら、
ちょースリムなお月様が見えるんやけど…分かるかな?

  ゆみ@夜の帳が下りてきつつある空の色がええやろ〜?

No.8100 - 2004/06/22(Tue) 18:15:25

Re: 写真いろいろ♪ / ゆみ
上の写真のお月様のあたりをトリミングしてみたじょ。

  ゆみ@午前中の嵐が嘘のようじゃ

No.8101 - 2004/06/22(Tue) 18:17:12

Re: 写真いろいろ♪ / ゆみ
嵐のあとのキレイな夕焼け空にはホンマに感激なんやけど
現実に目を向けたら、今回の台風の爪あとは痛々しいもんがあります(>_<)ヽ

これは、小学校の校庭にあった、せんだんの木。
根こそぎ倒されとったよ…。

  ゆみ@画面の奥にチラッと愛車のノアくんが(^^ゞ

No.8102 - 2004/06/22(Tue) 18:22:21

Re: 写真いろいろ♪ / ゆみ
これは一夜が明けて、今日の吉野川。
まだまだ水は濁っとるけど、流れはビックリするほど穏やかです。

  ゆみ@台風一過の青空を仰ぐと、会社をサボりたくなったじょ(^^ゞ

No.8103 - 2004/06/22(Tue) 18:26:54

Re: 写真いろいろ♪ / ゆみ
これは渋滞中に撮った眉山(びざん)。
水面にかなりハッキリ映っとることからも、水の穏やかさが分かると思うよ。
ほんまはもっともっと眉山が青々としとったんやけど、
写真で撮ったらこんな感じでした(-_-;)

  ゆみ@いっぱい見てくれて、ありがとさんでした♪

No.8104 - 2004/06/22(Tue) 18:30:03

Re: 写真いろいろ♪ / なっちゃん
ゆみさん、ども。

いっぱい写真をありがとう。
台風って、とてもたいへんなものだけれど、
台風一過の光景は魅力的なんだよなあ。
空も川もお月さまもきれいだね。

でも、せんだんの木はかわいそうだ……

  なっちゃん@こちらはたいした被害がなかったです

No.8114 - 2004/06/23(Wed) 00:24:58

Re: 写真いろいろ♪ / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> ここ2日のうちに撮った写真を幾つか貼らせてもらうな〜(^^ゞ

 写真、いっぱい、ありがとさん!

> これは、昨日の台風が去ったあとの夕焼け空。

 台風はなにかとメンドイ事が多いけど、こう云うFBな置き土産もしてくれるんっすね。

> 真ん中をよ〜く見たら、
> ちょースリムなお月様が見えるんやけど…分かるかな?


 真ん中あたりのあれが、そうなのかな? うっかりすると、見逃すかも〜。

>   ゆみ@夜の帳が下りてきつつある空の色がええやろ〜?

 赤く染まった雲の色と、まだ青空の感じが残っているバックの色が、なんともいえない良い感じですね。

    あさひ@次を見ようっと

No.8117 - 2004/06/23(Wed) 00:35:36

Re: 写真いろいろ♪ / あさひ
ポポゆみちん、また、どうも。

> 上の写真のお月様のあたりをトリミングしてみたじょ。

 あ、これだと、はっきり分かるな〜。 三日月、と云うより二日月? かなりスリムで、良い感じっす。

>   ゆみ@午前中の嵐が嘘のようじゃ

    あさひ@直撃だったから、大変だったでしょうね、御無事でなによりっす

No.8118 - 2004/06/23(Wed) 00:37:58

Re: 写真いろいろ♪ / あさひ
ポポゆみちん、またまた、どうも。

> 嵐のあとのキレイな夕焼け空にはホンマに感激なんやけど
> 現実に目を向けたら、今回の台風の爪あとは痛々しいもんがあります(>_<)ヽ
>
> これは、小学校の校庭にあった、せんだんの木。
> 根こそぎ倒されとったよ…。


 ありゃ〜っ、こんなに太い木が倒れる、と云う事は、かなりの風が吹いたんだろうな。 栴檀は双葉より〜、と云うあのせんだんっすよね。

>   ゆみ@画面の奥にチラッと愛車のノアくんが(^^ゞ

    あさひ@あ、あの白いのがノア君か

No.8119 - 2004/06/23(Wed) 00:40:35

Re: 写真いろいろ♪ / あさひ
ポポゆみちん、またまたまた、どうも。

> これは一夜が明けて、今日の吉野川。
> まだまだ水は濁っとるけど、流れはビックリするほど穏やかです。


 う〜ん、こんなに穏やかだと、川とは思えない感じっすね。

 水に映った眉山も、綺麗っす。

>   ゆみ@台風一過の青空を仰ぐと、会社をサボりたくなったじょ(^^ゞ

    あさひ@それで結局は会社はどうしたのかな?

No.8120 - 2004/06/23(Wed) 00:44:44

Re: 写真いろいろ♪ / ゆみ
おっちゃん&なっちゃん、ども(^o^)丿

一応、今日はマジメに出勤したじょ。
あの青空と川の穏やかさに思いっきり後ろ髪を引かれながらな(^^ゞ

雨上がりの空もキレイんやけど、台風一過の空はまた別な美しさがあるよなあ。
せんだんの木は、もうここまで抜けてしもたら、どうにもならんのかなあ。
ほんま、かわいそうでした(T_T)

  ゆみ@ノアくんは台風で生まれ変わったように白くなりやした♪

No.8122 - 2004/06/23(Wed) 00:55:52

Re: 写真いろいろ♪ / 魚ユミ
ゆみちん、ども。

うわぁ、眉山がくっきりやなぁ。夕空の雲と月、これは空の写真集になりそうなショットではあ〜りませんか。やはり上陸、通過したところでは木が倒れるほどだったのですね…。

 魚ユミ@三重や津軽のニ胡仲間は無事でした

No.8125 - 2004/06/23(Wed) 08:56:47
今朝の題名〜 / ゆみ
まず、何と言うても、30分みっちり彼のトランペットの音色だけを楽しむことができたっていうんが良かった〜っ!!

いやはや、見事な超絶技巧でした〜。ピアノを弾いとるときの羽田さんのように口を半開きで息を止めて見てしまいましたがな。あの「循環呼吸」ってのは前に何処かのオケのフルートの人が同じく「題名〜」でやっとったけど、今日の方が息の継ぎ目が分からんで音が滑らかだったなあ。ま、楽器や曲の違いってこともあるんやろけど…。

そうそう、彼が「9歳の時に交通事故にあいピアノを断念。父親の指導のもとでトランペットを学び始め、10歳でオーケストラと共演」って紹介されとったんをボーっと聞いとったけど、よう考えたら、トランペットに転向してわずか1年でオケと共演ってことやろ?もうこの時点で既に天才的だったんやなあ。

それから、指揮の金聖響さんとのインタビューは、あの2人のアイコンタクトみたいなんが妙に愛嬌があって微笑ましかったですね。セルゲイさん専用フリューゲルホルンの話も良かったあ。ところで、フリューゲルホルンってのはキー?ピストン?が4つなん?彼のは4つあったように思うたけど…。とにかく、トランペットって、こんなに甘いええ音がするもんなんかあと気付かされた、ええ番組でした。生で聴きたかったよぉ(>_<)ヽ

余談やけど、マサさんちのヴァイオリン兄ちゃんのイヤーカーフ(ピアスもしとったかな?)もキラキラと目立っとったなあ(^^ゞ 

  ゆみ@来週は…何かドタバタ劇になりそうな予感も(^◇^;)

No.8086 - 2004/06/20(Sun) 09:54:41

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。
 
> まず、何と言うても、30分みっちり彼のトランペットの音色だけを楽しむことができたっていうんが良かった〜っ!!
 
 そうそう、特筆すべきは、って、本当はそれほどの事じゃないんだけど、いつも必ずといっていいほど有る、抱き合わせ、みたいなのが無かったのが良かったです。 今後、この線で行って欲しいものです。
 
> いやはや、見事な超絶技巧でした〜。ピアノを弾いとるときの羽田さんのように口を半開きで息を止めて見てしまいましたがな。あの「循環呼吸」ってのは前に何処かのオケのフルートの人が同じく「題名〜」でやっとったけど、今日の方が息の継ぎ目が分からんで音が滑らかだったなあ。ま、楽器や曲の違いってこともあるんやろけど…。
 
 確かに、彼のテクニックはいつ見ても(聞いても)すごいですね、なにがすごいかと云って、すごい事をやっているのに、全くケロっとして、日常茶飯事みたいな顔をして、やってのけるところが、すごいっす。 人間的にも、中々楽しい人みたいで、親しみが持てますね。 わたしは、循環呼吸がにがてで、ストローでぶくぶくなら出来るのですが、楽器ではほとんど駄目だったりします。
 
> そうそう、彼が「9歳の時に交通事故にあいピアノを断念。父親の指導のもとでトランペットを学び始め、10歳でオーケストラと共演」って紹介されとったんをボーっと聞いとったけど、よう考えたら、トランペットに転向してわずか1年でオケと共演ってことやろ?もうこの時点で既に天才的だったんやなあ。
 
 まあ、管楽器の場合、脅威的に上達が速い場合があるのですが、それにしても、すごいですね。 やはり、タダものではない、と云うのが、その事からでも分かります。 英語もよくしゃべりますね。
 
> それから、指揮の金聖響さんとのインタビューは、あの2人のアイコンタクトみたいなんが妙に愛嬌があって微笑ましかったですね。セルゲイさん専用フリューゲルホルンの話も良かったあ。ところで、フリューゲルホルンってのはキー?ピストン?が4つなん?彼のは4つあったように思うたけど…。とにかく、トランペットって、こんなに甘いええ音がするもんなんかあと気付かされた、ええ番組でした。生で聴きたかったよぉ(>_<)ヽ
 
 あ、ぼ〜っと見てたので、ピストンの数には気が付かなかったですが、なんか、随分低い音がしていたので、4個目のピストンが有ったのかも知れないです。 フリューゲルホルンと云うのは、音色が柔らかくて、魅力的な楽器で、普通はトランペット奏者が持ち替えて吹く事が多いのですが、ピッチが不安定で、演奏は中々難しいのだそうです。
 
> 余談やけど、マサさんちのヴァイオリン兄ちゃんのイヤーカーフ(ピアスもしとったかな?)もキラキラと目立っとったなあ(^^ゞ
 
 神奈フィルのコンサートマスター、目立ちまくりでしたね。 最近ではスキンヘッドのオケマンもそんなに珍しくなくなった感じで、ミュージシャンのファッションも、ずいぶん変わって来たものだわい、と思います。
  
>   ゆみ@来週は…何かドタバタ劇になりそうな予感も(^◇^;)
 
 えっと、来週は中西俊博(漢字?)さんじゃなかったでしたっけ、結構面白いかも知れないっすよ。
 
    あさひ@指揮者の金さんは関西みたいっすね

No.8088 - 2004/06/20(Sun) 16:34:56
今朝の題名〜 / ゆみ
朝から甘ったるい感じでしたなあ(^-^;)

で、最初に森さんが歌うた「私を泣かせてください」は、いまウチで話題になっとる「フェイク」に通ずるもんがあったかも?イタリア歌曲集に載っとる譜面とはかなり違うたんよなあ。

あれは森さんが自分であんな風に変えて歌うたんかなあ…だったら、そういうんを「フェイク」って言うんやろ?でも、もしオケのアレンジした人(誰だっけ?)の指示だったら、それはフェイクとは違うんやろ?
いやはや、奥が深いの〜♪

  ゆみ@ノアくん6ヶ月点検中の待ち時間、ひま〜っ!

No.8062 - 2004/06/13(Sun) 10:13:56

Re: 今朝の題名〜 / ゆみ
携帯につき、文字数が足らんようになった(^^ゞ

あのヴァイオリンのお姉さんに「今夜は羽田さんの夢を見るかも…」って言われたときのハネケン、ほんまにただの「でれえなおっさん」になっとったなあ。あれがまた、笑えました。いやぁ〜何となく、かわいかったじょ(*^-^*)

リストの「愛の夢」が元は歌曲だったっていうんも、今日はじめて知ってビックリでした。
しかも、その歌詞の内容がなかなかドラマチックというか、ええ感じでしたわ。私には無縁の人生っぽいけど(^^ゞ

 ゆみ@マサさんちのヴァイオリニストさんも映っとったなあ(^O^)

No.8063 - 2004/06/13(Sun) 10:16:09

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 朝から甘ったるい感じでしたなあ(^-^;)

 クラシック・ラブソングだったかな、まあ、歌なんて、大部分がラブソングみたいなものだから、いまさら、と云う感じがしないでもなかったですが、別の意味で、興味深いところも有った様で。

> で、最初に森さんが歌うた「私を泣かせてください」は、いまウチで話題になっとる「フェイク」に通ずるもんがあったかも?イタリア歌曲集に載っとる譜面とはかなり違うたんよなあ。

 そう、あのヘンデルの元の楽譜はよく知らないのですが、多分、もっとずっと単純なメロディーだったのでしょう。 恐らくは、だれか楽譜の編集者が、ああ云う風に書き加えたのでは、と思います。 もし自分で即興的にやったのだったら、大したものですが。

 バロック音楽の、ああ云う即興的な変奏(?)は、現代のポピュラー音楽のフェイクとは違うのですが、共通点はかなり有ると思います。

> リストの「愛の夢」が元は歌曲だったっていうんも、今日はじめて知ってビックリでした。

 リスト、と云うと、ピアノの作品の方が有名ですが、かなりの数の歌曲を作っているはずです。 歌曲からピアノに編曲したものが、他にも、いくつも有ると思います。

>  ゆみ@マサさんちのヴァイオリニストさんも映っとったなあ(^O^)

 そうそう、神奈フィルのコンサートマスター、頑張ってました。

    あさひ@指揮者の金聖響(漢字?)さんは、日本語ペラペラだったっすね

No.8064 - 2004/06/13(Sun) 10:58:22

Re: 今朝の題名〜 / なっちゃん
どもです。

後半(終盤か?  ハネケン氏がでれ〜っとなる前の曲あたり)から見ました。

2600年の感想
「オレはああいう歌い方(ベルカントのこと)で愛をささやかれたら、相手がどんな美女でも引く」

思わずお茶をふいてしまった。

  なっちゃん@さ、午後は囃子の稽古じゃ

No.8066 - 2004/06/13(Sun) 12:54:08

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
なっちゃん、どうも。

> 2600年の感想
> 「オレはああいう歌い方(ベルカントのこと)で愛をささやかれたら、相手がどんな美女でも引く」
>
> 思わずお茶をふいてしまった。


 わはは、ささやくったって、耳元でベルカントをやられたら、とりあえずはうるさくって堪んない、って事もありますしね。 まあ、日本の文化とは、かなり離れたところにある、と云う感じがします。

    あさひ@今日はわりとさわやかな一日だったなぁ

No.8067 - 2004/06/13(Sun) 22:58:37

Re: 今朝の題名〜 / 魚ユミ
あらら、そんな題名をやってたのですか。ヤツの英検やらで朝からバタついて見られませんでした。ヘンデルの「私を泣かせてください」ってのは、ゆみちんも書かれてるイタリア歌曲集の楽譜によると、

3/4 1=F

3 3 03|4 4 0 |2 5・ 4|4 3 0 |
    −−             −
    ⌒3⌒
     ・・      ・
6 6 712|5 5 01|3・23 2・1|1 − − |
    −−−     −− − =  − =

ですが、ムカシ、米良さんは2コーラス目で
1=D
         ⌒3⌒
3 3 06|4 5434 0 |
    −− − ===
  ・
572・ 4|4 323 0 |〜
−−   − − ==

みたいに歌われてました。フェイクとはどんなんなのかしら?

リストの「愛の夢 第3番」も好きなんだけど、私には難しくてとてもとても弾けなひです。もとは歌だったの?じゃ、ニ胡でもできるかもぉ〜。

別スレだけど、今晩の火サス、おっちゃんの笛で始まりおっちゃんの笛で終わったなぁ。ゆみちんのインフォメーションのお陰で堪能することができました。ありがと〜♪

 魚ユミ@ベルカントで愛を歌いまくることもある女

No.8069 - 2004/06/15(Tue) 22:59:31

Re: 今朝の題名〜 / なっちゃん
おっ

>  魚ユミ@ベルカントで愛を歌いまくることもある女

ユミさーん、某おっさんにためしてみて〜

  なっちゃん@でれえになるかも……

No.8070 - 2004/06/15(Tue) 23:24:38

Re: 今朝の題名〜 / ゆみ
おお、ユミちん! イタリア歌曲集やなあ(*^-^*)

でも、これは「ミ」から始まっとるんやろ?高声用ってこと?
私の中声用は確か、「ラ」から始まっとったような…

で、このユミちんの楽譜からすると、あの日の題名〜は「ミ ミ ラ ファ ファ 〜(こんな書き方でゴメン)」って感じで、ほんまなら「ミ」のとこが、高い方の「ラ」になっとったと思うんよなあ。まあ、そこから始まって、あちこちに装飾音みたいなんも入って、かなり変わっとったと思うわあ。

> リストの「愛の夢 第3番」も好きなんだけど、私には難しくてとてもとても弾けなひです。もとは歌だったの?じゃ、ニ胡でもできるかもぉ〜。

うんうん、歌だったらしいよ。
何やら「一度の人生やから、愛せる間は思いっきり愛し合おう」みたいな歌詞だったとか…(^◇^;)

> 別スレだけど、今晩の火サス、おっちゃんの笛で始まりおっちゃんの笛で終わったなぁ。ゆみちんのインフォメーションのお陰で堪能することができました。ありがと〜♪

あ、見てくれたん? お知らせが役に立って良かったわあ。
ほんま、最初っからケーナが響いて、その後も回想シーンとかのええとこで使われとったなあ。最後の「おかさーんっ!」ってバスを追いかけるシーンあたりは思わずウルウルしてしもたほど、内容的にもええ感じやったわあ。

>  魚ユミ@ベルカントで愛を歌いまくることもある女

  ゆみ@誰か、私に愛を歌うてくれ〜っ!

No.8071 - 2004/06/15(Tue) 23:51:24

Re: 今朝の題名〜 / なっちゃん
うーんと

>   ゆみ@誰か、私に愛を歌うてくれ〜っ!

呼ばれたかのお?

  なっちゃん@気のせいかしらん

No.8072 - 2004/06/16(Wed) 00:01:54

Re: 今朝の題名〜 / ゆみ
あのぉ…なっちゃん。

私に愛を歌うヒマがあったら、原稿を書くとか、梅干しを送ってくるとか、色々することがあるんちゃうの?(▼▼メ)

…で、今さらやけど(気付くんが遅いって?(^^ゞ)、ユミちんの書いとる米良さんバージョンが、このまえの題名〜のに近い気がするなあ。あの米良さんバージョンに、さらに色々と加えたって感じだったじょ。

  ゆみ@久々にイタリア歌曲を歌うてみとうなったo(^o^)o

No.8073 - 2004/06/16(Wed) 00:10:39

Re: 今朝の題名〜 / 魚ユミ
> でも、これは「ミ」から始まっとるんやろ?高声用ってこと?
> 私の中声用は確か、「ラ」から始まっとったような…


中声用でも高声用でも「ラ」からになってますです。上に1=Fと書きました。移動ド数字譜になってるんで、ややこしくてごめんなさい。なので3=Aです。米良さんがD durは歌われていたのよね〜。ってなわけで移動ドで書きました次第でござひます。

No.8074 - 2004/06/16(Wed) 00:17:24

Re: 今朝の題名〜 / ゆみ
> 上に1=Fと書きました。

あ、ほんまじゃ。ごめ〜んっ! 見落としとったよ(*_*)
とにかく、一瞬では「これが、あの曲?」って思うくらいの崩し方やったよ。

No.8075 - 2004/06/16(Wed) 00:23:09

Re: 今朝の題名〜 / なっちゃん
ゆみはんやぁ

> 私に愛を歌うヒマがあったら、原稿を書くとか、梅干しを送ってくるとか、色々することがあるんちゃうの?(▼▼メ)

もう寝るわ、おやすみ〜

  なっちゃん@……………

No.8076 - 2004/06/16(Wed) 00:27:14

Re: 今朝の題名〜 / 魚ユミ
なっちゃん…家で歌ってるとヤツが耳を塞ぐベルカント(耳元でささやくような腹筋は使えず、叫ぶよなソプラノ)なので、ためしてみないほうがいいと思ふ(^^;
No.8077 - 2004/06/16(Wed) 01:11:58

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> あらら、そんな題名をやってたのですか。ヤツの英検やらで朝からバタついて見られませんでした。ヘンデルの「私を泣かせてください」ってのは、ゆみちんも書かれてるイタリア歌曲集の楽譜によると、

> 3/4 1=F
>
> 3 3 03|4 4 0 |2 5・ 4|4 3 0 |
>     −−             −
>     ⌒3⌒
>      ・・      ・
> 6 6 712|5 5 01|3・23 2・1|1 − − |
>     −−−     −− − =  − =
>
> ですが、ムカシ、米良さんは2コーラス目で
> 1=D
>          ⌒3⌒
> 3 3 06|4 5434 0 |
>     −− − ===
>   ・
> 572・ 4|4 323 0 |〜
> −−   − − ==
>


> みたいに歌われてました。フェイクとはどんなんなのかしら?

 あ、数字譜、大変よく分かります。 これはバロック的な変奏としては、典型的なパターンではないか、と思います。 
 米良さんのそれが、御自分で考えられたのか、何処かの出版された楽譜が、そう成っていたのかは、分かりませんが、あの頃の音楽では、繰り返しが有った場合に、全く同じ事をやりと、ひどいイモ、みたいに見なされたらしいので、必ず、その人のオリジナルの装飾を、即興的に加えたらしいです。
 
 ポップスで云う、フェイクは、普通はこんな感じで譜面には書けない様な、微妙なルバートを含む事が多いと思います。

> リストの「愛の夢 第3番」も好きなんだけど、私には難しくてとてもとても弾けなひです。もとは歌だったの?じゃ、ニ胡でもできるかもぉ〜。

 メロディーラインはゆったりした感じですが、ピアノで弾くのはやはりかなり難しいのでしょうね。愛の夢:二胡バージョンも、聞いてみたいっす。

> 別スレだけど、今晩の火サス、おっちゃんの笛で始まりおっちゃんの笛で終わったなぁ。ゆみちんのインフォメーションのお陰で堪能することができました。ありがと〜♪

 中々見応えのあるストーリーだったですね。 ケーナのソロも、いい場所で使われていた様です。

    あさひ@あ、来週の火サスも…

No.8080 - 2004/06/17(Thu) 00:32:01
嵐のあとに… / ゆみ
今日は台風の影響で朝からずっと雨…
田舎にしては結構な大渋滞で、見事に会社にも遅刻したじょ(*_*)

んで、午後3時半ごろから雨風ともに強うなってきて、
ちょうど子供の下校時間(4時すぎ)がピークだったかなあ。
いやぁ〜久々に「嵐」って感じだったわ。
ほんの一瞬の間に、どこもかしこもビショ濡れで参った〜っ!

その嵐も去り(今はどこにおるんやろ?)
さっき、長女を塾に送っていく最中に、虹が見えたじょ。
大雨のあとの、澄んだ空気の中の虹があまりにきれいで、
思わずすぐにシャッターを切ってしもたわ(^^ゞ
ま、見てくだされ〜♪

  ゆみ@これはフロントガラス越しやけん、イマイチかも(-_-;)

No.8056 - 2004/06/11(Fri) 18:02:24

Re: 嵐のあとに… / ゆみ
これは、大きな虹の橋の反対側。
ちゃんと車の窓を開けて撮った写真じゃよ〜。

  ゆみ@いろんな色が、かなりはっきり見えました(*^-^*)

No.8057 - 2004/06/11(Fri) 18:05:12

Re: 嵐のあとに… / ゆみ
アップにしてみたけど…色合いが分かるかな?

  ゆみ@やっぱり、生で見た美しさには到底かなわん(>_<)ヽ

No.8058 - 2004/06/11(Fri) 18:09:11

Re: 嵐のあとに… / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

 綺麗な写真、ありがとさん!

 台風は、高知に上陸して、徳島で温帯低気圧に成った、とか云ってましたね、と云う事は、要するに直撃だったわけだ。

 で、台風の置き土産の虹、綺麗っす。

 三つ目のが、一番はっきり分かるのかな? 色は二番目の方が綺麗かも。

    あさひ@低気圧になって、こっちの方に来るのかな?

No.8059 - 2004/06/11(Fri) 20:13:18

Re: 嵐のあとに… / ザッキー
ゆみさん、どうもです。
嵐とはご愁傷様でしたが、台風一過の虹、ちょっとうれしいですね。

昨日のニュースで、すわ九州上陸かとびっくりしましたが、福岡は平穏無事。雨一滴降りませんでした。台風の影響といえば気温が下がったことでして、ちょっと肌寒かったです。

ザッキー@虹って飛行機から見ると円形に見えるって何かで読んだような・・・本当かしら?

No.8060 - 2004/06/11(Fri) 20:55:17

Re: 嵐のあとに… / ゆみ
おっちゃん&ザッキーさん、ども(^o^)丿

某所ではかわいくない2人やけど、ここでは…な(^_-)-☆

> 台風は、高知に上陸して、徳島で温帯低気圧に成った、とか云ってましたね、と云う事は、要するに直撃だったわけだ。

あ、そういうことになるんかあ。
さすがに今日は学校まで迎えに行ったんやけど(ついでに近所の子もゾロゾロ乗ってきた(^^ゞ)車に乗り込む、わずか1分くらいの間に、車の中がズブ濡れになったじょ。100円均一で買うた薄っぺらい座布団が絞れるくらいになったもん…。

> 嵐とはご愁傷様でしたが、台風一過の虹、ちょっとうれしいですね。

うん、台風一過の青空もまた何ともいい気持ちなんやけど、虹ってのもいいよなあ。子供らと「うわ〜♪」って歓声を上げて見入ったくらいでした。で、その感動のまま写真を撮ったんやけど、イマイチで残念!

で、福岡は一滴も降らんかったってのが、これまた不思議やなあ。

> ザッキー@虹って飛行機から見ると円形に見えるって何かで読んだような・・・本当かしら?

へえ、円形?やっぱりちょっと、虹を見下ろす形になるんかなあ?
そういうのは物理的に無理なんやろか…難しいことは分からんけど、視点を変えたらまた違うた美しさがあるんやろと思います。見てみたいわあo(^o^)o

  ゆみ@東京方面は大丈夫だったんかな?

No.8061 - 2004/06/11(Fri) 23:23:06

Re: 嵐のあとに… / 魚ユミ
すっげい亀さんでごめんよぉ。大きな虹やなぁ。やっぱこっちより空の色がクリヤやから、雲も綺麗な色をしとるんやなぁ。

その台風は温帯低気圧に変わったんだったかな?で、思ったより早くあがったようで、こっちでは予定通りに土曜日に運動会ができたんよ。強力な晴れ女さんがPTA会長なのら〜(^o^)b
運動会ではクラス全員が参加するリレーや大縄跳び、3学年が一緒に行なう競技やなんかがありまして、ここ2週間は朝練に放課後練にと、生徒たちは真っ黒に日焼けしてました。ヤツのクラスは足の速い子が多かったみたいで、ヤツのとこにトップでバトンが回ってきました。追いつかれずに先頭を走る息子を初めて見ました〜♪50m走や100m走ではいつもシンガリだったもので妙に嬉しかったっす。特学の子もクラスメイトに伴走してもらいながら、しっかりバトンをつないでました。私もPTA競技で久々に走って楽しんで日焼けして(^^;いい一日でした。

 魚ユミ@丸い虹、見てみたいですね〜

No.8078 - 2004/06/16(Wed) 09:59:12

Re: 嵐のあとに… / ゆみ
ユミちん、どうも♪

> すっげい亀さんでごめんよぉ。大きな虹やなぁ。やっぱこっちより空の色がクリヤやから、雲も綺麗な色をしとるんやなぁ。

雨上がりの空は都会と大差がないかなあとも思いよったんやけど、やっぱり違うんやなあ。とにかく、あまりのきれいさに車を停め、子供らと3人でしばらく見入ったくらいだったんよ。で、これは皆にも…と思うて写真に撮ったら、イマイチで残念(>_<)ヽ

土曜日は台風一過でいいお天気になったんやなあ。
こっちは意外としつこくぐずついて、土曜日も雨が降ったり止んだりだったんよ。日曜からは抜けるような青空になっとるけどな(*^-^*)

いいお天気とひたむきに頑張る子供達のまなざしと笑顔に囲まれて、いい1日をすごしたようで何よりです♪

  ゆみ@梅雨ってわりには連日いいお天気\(^o^)/

No.8079 - 2004/06/16(Wed) 19:51:57
火サス情報☆ / ゆみ
明後日15日の火サスは糸川玲子さん担当の「分岐点」じゃよ。
もちろん、おっちゃんも参加しとるやつじゃ(*^-^*)

↓そのときの録音リポートがこれ♪
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio4.htm#128

で、糸川さんからいただいた情報によると、その次の週(22日)の「6月の花嫁」ってタイトルの分にも、おっちゃんが参加しとるらしい…。
レポートが届いてないんは、どーゆーこっちゃ!?(▼▼メ)>おっちゃん

とりあえず、明後日が楽しみで〜すo(^o^o)(o^o^)o

  ゆみ@今日は雲ひとつない真っ青ないいお天気\(^o^)/

No.8065 - 2004/06/13(Sun) 11:49:21

Re: 火サス情報☆ / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 明後日15日の火サスは糸川玲子さん担当の「分岐点」じゃよ。
> もちろん、おっちゃんも参加しとるやつじゃ(*^-^*)
>
> ↓そのときの録音リポートがこれ♪
> http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio4.htm#128


 インフォーメーション、ありがとさん。

 実は、明日も、糸川さんの録音が有ったのですが、他の仕事とバッティングしていて、参加出来なかったりしています。 バスリコーダーなんかも使うらしいのですが、残念です。 火サス、このところ、糸川さん大活躍ですね。

> で、糸川さんからいただいた情報によると、その次の週(22日)の「6月の花嫁」ってタイトルの分にも、おっちゃんが参加しとるらしい…。
> レポートが届いてないんは、どーゆーこっちゃ!?(▼▼メ)>おっちゃん


 わはは、とんだとばっちりが。 へいへい、そのうち送りますんで、しばしお待ちの程を〜。

> とりあえず、明後日が楽しみで〜すo(^o^o)(o^o^)o
>
>   ゆみ@今日は雲ひとつない真っ青ないいお天気\(^o^)/


    あさひ@こちらも結構良い天気で、夕陽が綺麗だったなぁ

No.8068 - 2004/06/13(Sun) 23:08:34
合掌 / なっちゃん
レイ・チャールズさんが旅立たれました。
73歳。意外と若かったんですねえ。

若いころから、ほんとに彼の歌で幸せなときを過ごしてきました。
胸がいっぱいです。

天国でサッチモさんとデュエットしてください。

  なっちゃん@ありがとう、おつかれさま

No.8052 - 2004/06/11(Fri) 08:31:36

Re: 合掌 / ゆみ
私も今、車の中でワイドショー見とって知ったよ。
私は「エリー・マイ・ラブ」くらいしか知らんのやけど、やっぱり淋しいなあ。しかも、まだ73歳やて…まだまだこれからやん(>_<)

あっちでまたいっぱい歌うてほしいと思います。合掌。

ところで、台風の影響でドえらい大雨じゃ。まだ風は大したことないけどなぁ。でも、もう20分間まったく車が進まん…遅刻かぁ〜!?(^^ゞ

No.8053 - 2004/06/11(Fri) 08:41:10

Re: 合掌 / あさひ
なっちゃん、ポポゆみちん、どうも。

> レイ・チャールズさんが旅立たれました。
> 73歳。意外と若かったんですねえ。


 あ、テレビもよく見ていなかったので、知らなかったっす。

 73歳だったんですね、ほんと、もっと活躍してほしかったところですが、これも天命でしょうか。

    あさひ@サッチモとデュエット、いいな

No.8055 - 2004/06/11(Fri) 10:44:00
ホタルブクロ / TAGA
え〜と、スレッドが耕作...ラタ....交錯してきたので、新スレで失礼します。え〜と、トップの花ですが、ホタルブクロとは違うんでないかい?確かに似てますけど。

ちなみに、うちの近所でホタルブクロが咲いていました。道端にいっぱい咲くんですよ、この時期。

で、あの花はなんじゃろな?って、わかりませんです。すんまへん。

No.8027 - 2004/06/07(Mon) 23:03:12

Re: ホタルブクロ / TAGA
で、色々調べた結果....

これは、カンパニューラという花ではないですかい?

http://www008.upp.so-net.ne.jp/ron/monthly/2001_5/5gatu.htm

別名、風鈴草、ともいうらしい。

No.8028 - 2004/06/07(Mon) 23:14:10

Re: ホタルブクロ / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> で、色々調べた結果....
>
> これは、カンパニューラという花ではないですかい?
>
> http://www008.upp.so-net.ne.jp/ron/monthly/2001_5/5gatu.htm
>
> 別名、風鈴草、ともいうらしい。


 う〜ん、かなり似ていますね、これかも。

 手元の英語の辞書では、campanula : つりがねそう、と出ていますが、いずれにしても、鐘のイメージなのでしょうね。

    あさひ@あっちもこっちも、書き込みが一杯なのですが、レスは明日以降で御勘弁を

No.8029 - 2004/06/07(Mon) 23:40:20

Re: ホタルブクロ / ゆみ
あっ、確かにこのサイトの花とそっくりやなあ。うん、間違いないかも!

で、風鈴草につりがね草…どっちにしても、何や風情のある名前やなあ。
「カンパニューラ」っていうは、リストの名曲に「ラ・カンパネラ」っていうんがあるけど、あれと同じような意味なんかなあ?「カンパネラ」も「鐘」やろ?

  ゆみ@その花も、今はもうだいぶ枯れてきとるよ(^^ゞ

No.8030 - 2004/06/08(Tue) 11:55:12

Re: ホタルブクロ / m
おはようございます。
TAGAさんの ★ホタルブクロ から ほたる関連の話題が
花ざかりですね。
ひこさん こんな感じで編んだような〜です。
ストロー状麦わらを差し込みながら編んでいきます。
ゆみちゃんが見せてくださったものより 丈は低いものでした。
あの〜広告紙でストローをつくって籠ほか壁掛け 鉢カバー等を編みニスを
塗って仕上げていく・・作品をご存知の方もいらっしゃると思います。
あんな要領で底は麦わらを放射線状におきます。
実際に蛍を入れた記憶はないのですが・・・。

今 画像リストから ゆみちゃん掲載の蛍籠をみておりますが・・
藁が交差されているところをみますと 子供の頃編んだものはもっと
空かされていた感があります。丈は14・5センチ以内?くらいで 
てっぺんに手でさげられるよう柄の部分を残し(ちょうちんの持つところの様な)
作ったように記憶しております。

あさひさんの掲示板 ポポゆみちゃんのBBS参加の
皆さんの反応の速さと意気込み!?に敬意を表したく思います。

ちなみに 我里さんちチャットで ゆみちゃんとなっちゃんの話題の火付け役
犯人は わたくしです。
はたらくおっちゃんをレポートする ゆみちゃんの意気込みとチャットの直前に
読んでいたエッセーに及んで お酒の達人でもあり 鉄人料理人でも
いらっしゃる なっちゃんの話題で盛り上がったのでした〜^^

あさひさん ゆみちゃん なっちゃんの 益々のご活躍を お祈りしております。

m@あさひさんの作品リストのコメントを楽しく読み読み〜♪

No.8031 - 2004/06/08(Tue) 12:01:31

Re: ホタルブクロ / TAGA
みなさん、どうもです。

やっぱり、この花ですよね。

で、あさひさん、うちの辞書(英和)で調べたら、campanula = bellflowerとなっていまして(あ、どなたかがベルフラワーって言ってましたよね)、bellflowerを引くと、「ホタルブクロ属の花」となっていました。てなわけで、日本のホタルブクロもcampanulaの仲間ということですね。といういみで、調べてみたら、ホタルブクロの学名は Campanula punctata でしたから、ホタルブクロも実は campanula の一種なんですね。う〜ん、勉強になったなぁ。最初に「ホタルブクロ?」って言っておられたのはどなたでしたっけ?それって、結構鋭いのかも。

でもって、autum bellflower で「リンドウ」(これはホタルブクロ属ではないが)、それから Japanese bellflower は「キキョウ」となっていました。これはナルホドです。ホタルブクロ属は「キキョウ科ホタルブクロ属」ですからね。

そんで、そうだ、あれも似てるよな〜と思って調べたら、ツリガネニンジンも、「キキョウ科ツリガネニンジン属」で、大きく言うとキキョウの仲間なのですね〜

う〜む、とってもとっても勉強になりました〜

TAGA@どことなく、ま○ながさん風?書き込み?なんちゃって(TAGAにしては珍しい(笑))

No.8032 - 2004/06/08(Tue) 22:13:16

Re: ホタルブクロ / ひこ
みなさん、こんばんは。

 TAGAさん、ありがとうございます!
うーむ、とうなりながら読んでしまいました。勉強になりますね。
>
> 最初に「ホタルブクロ?」って言っておられたのはどなたでしたっけ?それって、結構鋭いのかもやっぱり、この花ですよね。


 はるさんですよ〜♪
>
> あ、どなたかがベルフラワーって言ってましたよね


 これは私が…。でも、解説を読んで「おっ、あたってたかな?」っていう程度の情けなさです…。
 家主のおっちゃんをはじめとして、TAGAさんもですが、なんでもきちんと調べて教えてくださる方が多いので、とってもたすかってます…は〜、勉強になるわ〜。

> Japanese bellflower は「キキョウ」となっていました。これはナルホドです。ホタルブクロ属は「キキョウ科ホタルブクロ属」ですからね。

 今日、近所でキキョウが咲いているのを見て驚いてたところです。でも、背丈が低かったし、鉢から植え替えたばかり、という感じでしたが。キキョウは特につぼみの形が好きです。ふっくらとした優しい形なんですよね。
> >
> TAGA@どことなく、ま○ながさん風?書き込み?なんちゃって(TAGAにしては珍しい(笑))


 某所ではまたまた本領発揮かと(笑)

   ひこ@トップの写真に期待しましょう。

No.8033 - 2004/06/08(Tue) 22:54:37

Re: ホタルブクロ / はる
TAGAさん、皆さんこんにちは。
花の名前や種類まで詳しく調べて下さって、よくわかりました〜(^^)いつも本当に勉強になります。そして、また新しく花の名前を覚えられてうれしいです。やっぱり、名前を分かって見るのは更に楽しいですからね(^-^)
ただ、携帯なんで画像が見れないのがとても残念です。
それでは失礼しました。
はる@改行してみましたけど、どうかしら?あ〜すごい気になる〜

No.8041 - 2004/06/09(Wed) 21:18:12

Re: ホタルブクロ / TAGA
ひこさん、はるさん、みなさん、どうもです。

花の名前、覚えるのってホント楽しいですよね。名前を覚えると、花と仲良くなれる気がします。同じ花でもいろんな呼び名があったりするのがまた面白いですね。

キキョウって、私も結構好きな花です。ホタルブクロも好きです。この今回のトップのCampanulaも好きになりました。

はるさん、PC復活して早く見られるといいですね。

TAGA@さっきから凄い雨です

No.8042 - 2004/06/09(Wed) 22:38:39

Re: ホタルブクロ / なっちゃん
> > TAGA@どことなく、ま○ながさん風?書き込み?なんちゃって(TAGAにしては珍しい(笑))
>
>  某所ではまたまた本領発揮かと(笑)
>
>    ひこ@トップの写真に期待しましょう。


ぷっ、ぷぷっ、ぷぷぷっ。

   なっちゃん@あー、おっかしいのお、鬼編集長どの

No.8043 - 2004/06/09(Wed) 22:42:59

Re: ホタルブクロ / ゆみ
皆さん、おはようございま〜す♪

私も桔梗の花は大好き! トルコ桔梗よりも好きです(*^-^*)
数年前に球根で買うた桔梗、2〜3年はヒョロヒョロだったけど、もう随分とどっしりした茎になってきました。もうすぐ咲きそうじゃよ。そしたらまた、接写に挑戦したいと思いまする〜♪

> > > TAGA@どことなく、ま○ながさん風?書き込み?なんちゃって(TAGAにしては珍しい(笑))
> >
> >  某所ではまたまた本領発揮かと(笑)
> >
> >    ひこ@トップの写真に期待しましょう。
>
> ぷっ、ぷぷっ、ぷぷぷっ。
>
>    なっちゃん@あー、おっかしいのお、鬼編集長どの


ピピーッ、ピピーッ、ピピーッ!!!(ホイッスルの音)
そこの3人〜! ポポ流「教育的指導」が必要なんかな〜!?
まったくもう…ちょっとバタバタして掲示板レスを怠ったら、勝手にどんどん妙な話がふくらんでいっとるわ(^-^;)

  ゆみ@はるさん、前回より読みやすいカキコになっとるよん♪

No.8044 - 2004/06/10(Thu) 06:50:10

Re: ホタルブクロ / あさひ
なっちゃん、どうも。
 
> >    ひこ@トップの写真に期待しましょう。
>
> ぷっ、ぷぷっ、ぷぷぷっ。
>
>    なっちゃん@あー、おっかしいのお、鬼編集長どの

 
 まあ、色々あって、楽しい事よの〜♪
 
    あさひ@電車から書き込みテスト

No.8046 - 2004/06/10(Thu) 14:41:00

Re: ホタルブクロ / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> あっ、確かにこのサイトの花とそっくりやなあ。うん、間違いないかも!
>
> で、風鈴草につりがね草…どっちにしても、何や風情のある名前やなあ。
> 「カンパニューラ」っていうは、リストの名曲に「ラ・カンパネラ」っていうんがあるけど、あれと同じような意味なんかなあ?「カンパネラ」も「鐘」やろ?


 多少ま○ながさん風になってきますが、語源的にはもちろん同じだと思います、ネットで見ると、カンパネラ=ツリガネソウみたいに書いてるのも有ったりします。

 「スコットランドのツリガネソウ」と云う邦題の歌がありましたが、あれもこんな花の事だったのかしらね、あ、こんな歌、誰も知らないか。
 リストの「ラ・カンパネラ」(元曲はパガニーニ)は、鐘と云うよりは鈴のイメージなんだろうなぁ。 

>   ゆみ@その花も、今はもうだいぶ枯れてきとるよ(^^ゞ

    あさひ@花の命は短くて

No.8047 - 2004/06/10(Thu) 21:57:40

Re: ホタルブクロ / あさひ
mさん、どうも。

> TAGAさんの ★ホタルブクロ から ほたる関連の話題が
> 花ざかりですね。
> ひこさん こんな感じで編んだような〜です。
> ストロー状麦わらを差し込みながら編んでいきます。
> ゆみちゃんが見せてくださったものより 丈は低いものでした。


 やはり地方により、年代により、色んな大きさや作り方、形の変化もあるのでしょうね。

> あの〜広告紙でストローをつくって籠ほか壁掛け 鉢カバー等を編みニスを
> 塗って仕上げていく・・作品をご存知の方もいらっしゃると思います。
> あんな要領で底は麦わらを放射線状におきます。
> 実際に蛍を入れた記憶はないのですが・・・。


 あ、広告の紙をそう云う風に活用するのも良いですね、ニスなんか塗ったら、結構な工芸品に仕上がるのでは、と思われます。

 材料や大きさ、スタイルはなんであれ、こう云う手作りのものは、上手下手関係なく、作った人の温かさみたいなものが感じられて、いいですよね。
 実際にホタルを入れてみると、どう云う感じになるのかも、興味深いところです、あまり隙間が空きすぎると、逃げちゃうし、密に成りすぎると、肝心のホタルが見えなくなるでしょうし。

> あさひさんの掲示板 ポポゆみちゃんのBBS参加の
> 皆さんの反応の速さと意気込み!?に敬意を表したく思います。


 いやいや、こうして見ていると、書き込みパワーでは、いや、内容でも、mさんも決して負けてないですよ。 二つのBBSのメンバーは、ほぼ共通しているのですが、パワフルで素敵な書き込みをしてくれるメンバーに恵まれた事には、本当に感謝しています。

> ちなみに 我里さんちチャットで ゆみちゃんとなっちゃんの話題の火付け役
> 犯人は わたくしです。


 あ、そうでしたっけね。

> はたらくおっちゃんをレポートする ゆみちゃんの意気込みとチャットの直前に
> 読んでいたエッセーに及んで お酒の達人でもあり 鉄人料理人でも
> いらっしゃる なっちゃんの話題で盛り上がったのでした〜^^


 なっちゃんは、それだけじゃないですよ。 笛の達人、旅行の鉄人、ギターの達人、三線の達人、山菜採りの名人、その他諸々、とても枚挙に暇がありません。

> あさひさん ゆみちゃん なっちゃんの 益々のご活躍を お祈りしております。
>
> m@あさひさんの作品リストのコメントを楽しく読み読み〜♪


    あさひ@そう云えば最近リストの方に手を付けてないかも 

No.8048 - 2004/06/10(Thu) 22:00:04

Re: ホタルブクロ / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> で、あさひさん、うちの辞書(英和)で調べたら、campanula = bellflowerとなっていまして(あ、どなたかがベルフラワーって言ってましたよね)、bellflowerを引くと、「ホタルブクロ属の花」となっていました。てなわけで、日本のホタルブクロもcampanulaの仲間ということですね。といういみで、調べてみたら、ホタルブクロの学名は Campanula punctata でしたから、ホタルブクロも実は campanula の一種なんですね。う〜ん、勉強になったなぁ。最初に「ホタルブクロ?」って言っておられたのはどなたでしたっけ?それって、結構鋭いのかも。

 確かに、campanula と bellflower は通ずるものがありますよね。 我々の云っているホタルブクロは、ちょっと鐘や鈴には見えにくいですけど、その共通点はなんとなく、分かる様な気がします。 それにしても、ホタルブクロと云うネーミングは、如何にも日本的でいいな、と思います。

 ツリガネニンジンって、薬草でしたっけ? あれっ、チョウセンニンジンとごっちゃになってたりして。

> う〜む、とってもとっても勉強になりました〜
>
> TAGA@どことなく、ま○ながさん風?書き込み?なんちゃって(TAGAにしては珍しい(笑))


    あさひ@ま○ながさんだと、ギリシャ語の辺りから始めないと

No.8049 - 2004/06/10(Thu) 22:01:42

Re: ホタルブクロ / あさひ
ひこさん、どうも。

>  家主のおっちゃんをはじめとして、TAGAさんもですが、なんでもきちんと調べて教えてくださる方が多いので、とってもたすかってます…は〜、勉強になるわ〜。

 TAGAちゃんは、ほんとうに物知りですが、わたしの方はもの忘れがひどくて、ぜんぜん駄目です。 でも、ネットと云うのは、本当に便利ですよね、このところネットに依存しすぎかも。

>    ひこ@トップの写真に期待しましょう。

    あさひ@それってポポゆみミニスカの事かな?

No.8050 - 2004/06/10(Thu) 22:04:14

Re: ホタルブクロ / あさひ
はるさん、どうも。

> はる@改行してみましたけど、どうかしら?あ〜すごい気になる〜

 あ、かなり読み易く成ったと思います。 ほとんどOKなのですが、わたしなんかがよくやるのは、ちょっとした区切り目の様なところで、一行空けたいときには、改行を二つ入れます。 こうすると、携帯アイコンを見なければ、携帯から書いたかどうか、分からなくなります。

    あさひ@台風、来るのかな?

No.8054 - 2004/06/11(Fri) 10:38:49
全1333件 [ ページ : << 1 ... 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 ... 134 >> ]