[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

コンテストに来てね 6月6日です / JA1VJQ 持丸
◆ 第4回A1クラブコンテスト

 ☆日時:6月6日1200〜1559JST
 ☆周波数:7/14MHz帯
 ☆モード:CW
 ☆交換NR:国内局…RST+CW従事者免許年(西暦下2桁)、
       海外局…RST+CQゾーンNR
 ☆マルチ:各バンドで得た異なる免許年(西暦の下2桁)
      および異なるゾーンの数
 ☆QSYルール:CQ局は、1交信後その周波数から速やかに
  1KHz以上QSYしてコンテストを続行すること。 呼んだ方の局は、
  その周波数でCQを出してもよいが、次の交信成立後は先述CQ局と
  同じ取り扱いとなる。 同一周波数で、呼ばれる立場の局としての
  連続交信を禁止する 
 ☆締切:6月26日(消印有効)
 ☆提出先:郵送…
  〒176-0002 練馬区桜台2-46-14 山田清治(7K1CPT)方 コンテスト係、
  emailca1ctest@yahoo.co.jp

 その他ルール詳細は下記URLを参照ください↓
  http://a1club.net/A1C_contest.htm

No.7958 - 2004/06/04(Fri) 00:52:46

Re: コンテストに来てね 6月6日です / あさひ
持丸さん、どうも。

コンテストの御案内、有難うございます。

QSYルール、と云うのは、新たに出来たのでしょうか? 
確か、KCJのトップバンドコンテストに、こう云うのが有った様に思いますが。

出来ればちらっとでも、のぞいてみたいと思います。

    あさひ@たまにはコンテストもいいか

No.7963 - 2004/06/04(Fri) 09:37:57
虹だよ〜♪ / 魚ユミ
大きなアーチで、画面に入りきらなかったぁ。
No.7935 - 2004/05/31(Mon) 18:27:25

Re: 虹だよ〜♪ / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> 大きなアーチで、画面に入りきらなかったぁ。

 わっ、虹、すごいっす。 

 前に、ママが虹の写真を見せてくれた事があったけど、中々こう云うチャンスにはめぐり合えないと思います。

    あさひ@こう云うのをしっかり画面におさめるには、ワイドレンズが要るんだろうな

No.7936 - 2004/05/31(Mon) 21:16:15
二宮ぶぅたん(^0^) / 我里
おっちゃん、おひさのこんにちはっ!

今、こんな芸当してたら
交通事故に遭うかな(^w^)
母校の小学校は今は隣町の小学校を吸収してコンクリートの造りになってるけど
以前あった二宮金次郎の像は・・・
まだあるかなぁ?

No.7928 - 2004/05/30(Sun) 08:32:43

Re: 二宮ぶぅたん(^0^) / あさひ
我里さん、どうも。

> おっちゃん、おひさのこんにちはっ!

 御無沙汰してます、こちら方面は、なんだか、蒸し暑く成って来ましたが、お元気でしょうか?

> 今、こんな芸当してたら
> 交通事故に遭うかな(^w^)
> 母校の小学校は今は隣町の小学校を吸収してコンクリートの造りになってるけど
> 以前あった二宮金次郎の像は・・・
> まだあるかなぁ?


 子供の頃は、読む本が無くって、母親達が使っていた教科書をよく読んでいたものですが、確か、二宮金次郎の記事が載っていたと思います。 昔は、何処の小学校の校庭にも、金次郎さんの像が立っていたものですが、最近は珍しくなってしまいましたね。

    あさひ@gifアニメ、凝ってますね、かなりの枚数を使っているのだろうな

No.7934 - 2004/05/31(Mon) 11:56:41
とんでもはっぷん / あさひ
なっちゃん、どうも。

> >  楽器を買ったのが嬉しくて、写真撮ったりしてたのでしょうね。
>
> 思い切った買い物だったのかしらん?


 いや、値段的には、大した買い物ではなかった筈、なんせ安物なので。

> > >    なっちゃん@ビールやめると減量できるよ〜
> >
> >     あさひ@そればかりはちょっと〜、あはは
>
> わははははははは、そういうと思ったわい。


 お見通しの様で、わははは。

> ところで別スレの阿波方面との丁々発止だけど
> 「とんでもはっぷん」
> こんなコトバ知ってる人、ここのメンバーに(オラ以外に)いるのかいな〜
>
>    なっちゃん@サザエさんを思い出しちゃった


 こう云うのを「付け足し言葉」と云うらしいのですが、わたしが子供の頃には、子供向けの読み物なんかにも、結構出てきた様に思います。

> おどろき もものき さんしょのき
> あたりき しゃりきよ くるまひき
>
> とんでも はっぷん あるいて じゅっぷん
> うそをつきじの ごもんぜき


 これなんかは、寅さんに出てくるヤツかな?

 子供の頃(つまり京都)には「あたりき しゃりき ケツの穴 ブリキ」とか云って囃し立てていた様です。

    あさひ@こう云うのって、面白いっすよね

No.7905 - 2004/05/27(Thu) 23:21:24

Re: とんでもはっぷん / あさひ
> > > >    なっちゃん@ビールやめると減量できるよ〜
> > >
> > >     あさひ@そればかりはちょっと〜、あはは
> >
> > わははははははは、そういうと思ったわい。
>
> いつぞや飲まず食わず(特に甘いモンをくれんかった!)で連れまわされたときがあったけど、今度は一切ビールを与えんってので缶詰で原稿を書かせたら、さぞいっぱいええモンが書けるんかもな〜♪


 そんな事もあったのかなぁ・・・(遠い目)。 ビール無しで缶詰? そんなもので、良い物も悪いものも書けるワケがありますか? 無理無理!

> > ところで別スレの阿波方面との丁々発止だけど
> > 「とんでもはっぷん」
> > こんなコトバ知ってる人、ここのメンバーに(オラ以外に)いるのかいな〜
>
>   ゆみ@昔の番組特集で見たような気もするけど、分からん…


 この手の言葉は最近はあまり流行らないみたいだけど、結構歴史は古そうな気がするなぁ。

    あさひ@日本的で良い感じかも〜

No.7906 - 2004/05/27(Thu) 23:36:49

Re: とんでもはっぷん / なっちゃん
どもです。

そうそう、おもしろいのよ〜、こういうの。

で、いま、薄謝協会教育チャンネルでやってる
「にほんごであそぼ」って番組が、
ひそかにこれもんの復権を狙ってる(?)のよね。
(ね、>ひこさん)

で、歴史は古いものもあるけど(というか多いんだけど)、
なんとかは世につれ、みたいなのもあっておもしろい。

オラが小学生のころは
「あーめん そーめん ひやそーめん」
なんてのが流行ってた。

それと面白いのは、
「でぶ、でぶ、百貫で〜ぶ」(すげえ差別語っぽいね)
というのを、
「でぶ、でぶ、375キロで〜ぶ」
と言い換えたりね。

  なっちゃん@くりよりうまいじゅうさんり、ってのもなかなかよい(焼き芋だよ)

No.7907 - 2004/05/28(Fri) 00:02:06

Re: とんでもはっぷん / ゆみ
え〜っと、ほな「あたり前田のクラッカー」ってのも、その類?
「あーめん そーめん ひやそーめん」ってのは、私の時もあったじょ〜。

ところで「にほんごであそぼ」は、あの野村まんさいの「ややこしや〜ややこしや〜♪」ってのが、ずっと耳から離れんよなあ。あれ、大好き(*^-^*)

>そんな事もあったのかなぁ・・・(遠い目)。 ビール無しで缶詰? そんなもので、良い物も悪いものも書けるワケがありますか? 無理無理!

「ちゃ〜んと書いたら好きなだけ飲ませてあげる。でも、のらくらするんやったら、ご法度」って言うたら、書くような気がするけどなあ…どうよ?

  ゆみ@ここしばらくは、なっちゃんの尻を叩かねばq(^-^q)(p^-^)p

No.7908 - 2004/05/28(Fri) 00:55:04

Re: とんでもはっぷん / なっちゃん
ゆみさん、ども。

> え〜っと、ほな「あたり前田のクラッカー」ってのも、その類?
> 「あーめん そーめん ひやそーめん」ってのは、私の時もあったじょ〜。


だーははは、古いのお、おぬし。
「あたり前田のクラッカー」ちゅうのんは、たしかに類は類だが、
テレビ時代のハシリでござんすよ。
鉄人28号のグ○コのようなもんです。

ちなみに「とんでもはっぷん」も、そう古くはない。
だって「はっぷん」の語源はエーゴのhappenだもん。
「とんでもない!」と、「oh! never happen!」の造語。
そこから「歩いて10分」になっちゃったんですね。おもしろいよねえ。
>
> ところで「にほんごであそぼ」は、あの野村まんさいの「ややこしや〜ややこしや〜♪」ってのが、ずっと耳から離れんよなあ。あれ、大好き(*^-^*)


うんうん、あれはいいじょ〜。

> 「ちゃ〜んと書いたら好きなだけ飲ませてあげる。でも、のらくらするんやったら、ご法度」って言うたら、書くような気がするけどなあ…どうよ?

そんなこという編集者からは、ハナっから逃げるような気がする……
>
>   ゆみ@ここしばらくは、なっちゃんの尻を叩かねばq(^-^q)(p^-^)p


   なっちゃん@だから、そんな気がする……

No.7909 - 2004/05/28(Fri) 04:37:08

Re: とんでもはっぷん / ゆみ
なっちゃ〜んっ!

朝に昼に晩に美味し〜いケーキをいっぱい出してあげるけん、
しっかり書くんじゃよ〜うほほほほ♪

   ゆみ@はっぷんの語源に、10へえ

No.7910 - 2004/05/28(Fri) 07:36:24

Re: とんでもはっぷん / ザッキー
> 「はっぷん」の語源はエーゴのhappenだもん。
> 「とんでもない!」と、「oh! never happen!」の造語。

ああ〜、すっきりした。気になって仕方なかったんです。

ザッキー@だじゃれ遊びは好きですが、僕が子供のころはあんまりやってなかったかな

No.7912 - 2004/05/28(Fri) 12:18:08

Re: とんでもはっぷん / TAGA
みなさん、どうも〜

なんだか凄く久々の登場のような気がします。なんだか忙しかったよ〜

それはそうと、まあ、もともと年齢詐称と言われているので、驚かないでしょうが、「とんでもはっぷんあるいてじゅっぷん」というのは知ってるよ。あ、「じゅっぷん」ではなく「じっぷん」が正しい日本語だっけ?

「あーめん、そーめん、ひやそーめん」ってのは、俺の時代でも結構みんな言ってたかもね。

> 「とんでもない!」と、「oh! never happen!」の造語。

いま風にいうと、

「ありえねぇ〜」

ってところだね(笑)

TAGA@今日は結構飲んだわりには、この時間(ありえね〜?)

No.7913 - 2004/05/28(Fri) 23:33:20

Re: とんでもはっぷん / あさひ
なっちゃん、どうも。

> そうそう、おもしろいのよ〜、こういうの。
>
> で、いま、薄謝協会教育チャンネルでやってる
> 「にほんごであそぼ」って番組が、
> ひそかにこれもんの復権を狙ってる(?)のよね。
> (ね、>ひこさん)


へぇ、それって、英語であそぼ、の向こうを張って出来た番組なのかしら、でも、面白そう、今度みてみよう。

> オラが小学生のころは
> 「あーめん そーめん ひやそーめん」
> なんてのが流行ってた。


 それは、京都でも言ってました。

> それと面白いのは、
> 「でぶ、でぶ、百貫で〜ぶ」(すげえ差別語っぽいね)
> というのを、
> 「でぶ、でぶ、375キロで〜ぶ」
> と言い換えたりね。


 あはは、ちょうどメートル法に切り替わったころかな? わたしがガキの頃は、まだ尺貫法だったと思います、学校の体重測定でも、中学くらいは、16貫とか云ってたはず。

 こう云う、わらべうたとか、子供の囃し言葉なんて、めちゃくちゃ差別的なのが多かった気がするけど、そんな事に、いちいち目くじらを立てるヤツも居なかったのでしょう。

>  なっちゃん@くりよりうまいじゅうさんり、ってのもなかなかよい(焼き芋だよ)

    あさひ@焼き芋屋さんのキャッチコピーかな

No.7914 - 2004/05/29(Sat) 08:27:45

Re: とんでもはっぷん / あさひ
なっちゃん、どうも。

> え〜っと、ほな「あたり前田のクラッカー」ってのも、その類?
> 「あーめん そーめん ひやそーめん」ってのは、私の時もあったじょ〜。


 そう云えば、関係無いけど、「てなもんや・・・」に出ていた、白木みのるさんが、ちょっと前にテレビに出ていたかな? もう結構なお年で、どこかの施設に入っているとか云っていた様な。

> ちなみに「とんでもはっぷん」も、そう古くはない。
> だって「はっぷん」の語源はエーゴのhappenだもん。
> 「とんでもない!」と、「oh! never happen!」の造語。
> そこから「歩いて10分」になっちゃったんですね。おもしろいよねえ。


 へぇ、それは知らなかったっす。 昔の子供の雑誌で見た時は、とんでも発奮、とか云う字を当てていた様な記憶が。

    あさひ@サトーハチローさんの子供向け小説とか・・・

No.7915 - 2004/05/29(Sat) 08:31:04

Re: とんでもはっぷん / 魚ユミ
さよなら三角また来て四角、は?

 魚ユミ@四角は豆腐 豆腐は白い 白いはウサギ…

No.7916 - 2004/05/29(Sat) 09:05:38

Re: とんでもはっぷん / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> なんだか凄く久々の登場のような気がします。なんだか忙しかったよ〜

 そう云えば、しばらくぶりかな?

> それはそうと、まあ、もともと年齢詐称と言われているので、驚かないでしょうが、「とんでもはっぷんあるいてじゅっぷん」というのは知ってるよ。あ、「じゅっぷん」ではなく「じっぷん」が正しい日本語だっけ?

 前に、盛り上がった事があったっけ、結局のところ、「じっぷん」が正しい、と云う事だったのかな?

> 「あーめん、そーめん、ひやそーめん」ってのは、俺の時代でも結構みんな言ってたかもね。

 これは、地域、年代を問わず、普及(?)していたみたいですね。

> TAGA@今日は結構飲んだわりには、この時間(ありえね〜?)

    あさひ@あれ、まだ日付変更前じゃないっすか?

No.7917 - 2004/05/29(Sat) 09:07:08

Re: とんでもはっぷん / なっちゃん
あさひさん、みなさん、ども。
>
> > ちなみに「とんでもはっぷん」も、そう古くはない。
> > だって「はっぷん」の語源はエーゴのhappenだもん。
> > 「とんでもない!」と、「oh! never happen!」の造語。
>
>  へぇ、それは知らなかったっす。 昔の子供の雑誌で見た時は、とんでも発奮、とか云う字を当てていた様な記憶が。


えーとこれはですね、獅子文六さんという方が1950年に新聞連載した
「自由学校」という小説の中でつくった言葉で正確に書くと「とんでもハップン」。
獅子さんは今でいうと流行語大賞をもらうような新語をばんばん作った方で
「てんやわんや」「いかれポンチ」なんてのも彼の作品なのよ。

発表当時は、人々がとびついた一方、年配の方々は眉をひそめていたらしいです。
今なら「超むかつく〜」とか「げろマジ〜」みたいなもんかいな。

くりより〜は、焼き芋やさんの看板ですね。これは江戸時代じゃなかったかな。

ごろあわせは面白いですよね。
よく呑み屋さんにも貼ってあるじゃん。「春夏冬二升五合」なんてさ。

      なっちゃん@わっかるかなあ? ↑

No.7918 - 2004/05/29(Sat) 15:47:07

Re: とんでもはっぷん / ひこ
どうもです〜、やっとひと息つけた!
> >
> > で、いま、薄謝協会教育チャンネルでやってる
> > 「にほんごであそぼ」って番組が、
> > ひそかにこれもんの復権を狙ってる(?)のよね。
> > (ね、>ひこさん)
>
> へぇ、それって、英語であそぼ、の向こうを張って出来た番組なのかしら、でも、面白そう、今度みてみよう。


はいはい〜♪朝夕やってますので、ごらんください。
じゅげむもいろいろあって、面白かったですよ。近頃はあまりやらないけど、じゅげむ「女子高生編」じゅげむ「チアリーダー編」、どちらもさわやか路線ですがでれぇのみなさんにもおすすめかな。ゆみ&ユミの美声コンビにはじゅげむ「ゴスペル編」を♪

> >「あーめん そーめん ひやそーめん」
> >「あたり前田のクラッカー」
> >「とんでもハップン、あるいてじっぷん」


なつかしい〜、小学生の頃はやってました。
ハップンの起源にはびっくりしました!獅子文六さん、すごいお方ですね。

付けたし言葉で全国的に有名なのは、「結構毛だらけ猫灰だらけ」じゃない?
寅さんは、その後にもいろいろつけたしてたけど…書けないけど…

それから、私は知らなかったけど、娘が幼稚園の頃よく使ってたのは
「しーらんぺったんゴリラ」
ちびっこが日常会話でこんな言葉つかってたなんて、かわいいなーと思うけれど、でもこれも昔からあった言葉のようですよ。

> > ごろあわせは面白いですよね。
> >よく呑み屋さんにも貼ってあるじゃん。「春夏冬二升五合」なんてさ。


> >      なっちゃん@わっかるかなあ? ↑

えっと、なんだっけ!
あきない…「商い」?でも、意味がわからない〜!

    ひこ@さよなら三角またきて四角……最後は父の前では言えませ〜ん

No.7919 - 2004/05/29(Sat) 16:14:17

Re: とんでもはっぷん / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> さよなら三角また来て四角、は?

 あ、そう云うのもいいですね、これは関西ではあまり云わない気がするのですが、どうかしら?

See you later alligator、みたいなものかしら?

>  魚ユミ@四角は豆腐 豆腐は白い 白いはウサギ…

    あさひ@何処まで続く事やら 

No.7922 - 2004/05/29(Sat) 21:43:07

Re: とんでもはっぷん / あさひ
なっちゃん、どうも。

> >  へぇ、それは知らなかったっす。 昔の子供の雑誌で見た時は、とんでも発奮、とか云う字を当てていた様な記憶が。
>
> えーとこれはですね、獅子文六さんという方が1950年に新聞連載した
> 「自由学校」という小説の中でつくった言葉で正確に書くと「とんでもハップン」。
> 獅子さんは今でいうと流行語大賞をもらうような新語をばんばん作った方で
> 「てんやわんや」「いかれポンチ」なんてのも彼の作品なのよ。


 てんやわんや、は、もっと起源が古いのかと思ってましたが、獅子文六さんの造語だったのかぁ。 似たような「やっさもっさ」は、某阿波方面でよく使うみたいですが。 

> 発表当時は、人々がとびついた一方、年配の方々は眉をひそめていたらしいです。
> 今なら「超むかつく〜」とか「げろマジ〜」みたいなもんかいな。


 もう少し後年になると、「げろマジ〜」の起源は・・・、なんて議論がネットを賑わわしていたりして。

> ごろあわせは面白いですよね。
> よく呑み屋さんにも貼ってあるじゃん。「春夏冬二升五合」なんてさ。
>
>       なっちゃん@わっかるかなあ? ↑


    あさひ@えっ、なんだろ〜?

No.7923 - 2004/05/29(Sat) 21:48:58

Re: とんでもはっぷん / なっちゃん
ひこさん、おっちゃん、ども。

> > >よく呑み屋さんにも貼ってあるじゃん。「春夏冬二升五合」なんてさ。
>
> > >      なっちゃん@わっかるかなあ? ↑
>
> えっと、なんだっけ!
> あきない…「商い」?でも、意味がわからない〜!


お、いい線いってるぞ。
秋がないから「あきない」
二升は升が「ます」なので「ますます」
五合は一升の半分なので「はんじょう」
よって「しょうばいますますはんじょう」→「商いますます繁盛」

  なっちゃん@漢字が入るとおもしろくなる

No.7925 - 2004/05/29(Sat) 22:25:59

Re: とんでもはっぷん / なっちゃん
すまん、「しょうばい」じゃなく「あきない」だった
No.7926 - 2004/05/29(Sat) 22:28:27

Re: とんでもはっぷん / ゆみ
どもども(^o^)丿
ROMだけして、すっかり出遅れましたがや(^^ゞ

>「しーらんぺったんゴリラ」

う〜ん、これは知らんなあ。けっこう古くからあるって?へえ〜へえ〜へえ〜♪
でも、「けっこう毛だらけ〜」は、確かに全国で通用するかも?

>てんやわんや、は、もっと起源が古いのかと思ってましたが、獅子文六さんの造語だったのかぁ。 似たような「やっさもっさ」は、某阿波方面でよく使うみたいですが。

あれま、私って、そんなに言うとるかなあ?(^-^;)
で、この「やっさもっさ」ってのは、全国では通用せんの?
しかも「てんやわんや」とはビミョーに違う気がするなあ。「やっさもっさ」は文句を言うときのような、モメる…って感じの、あんまりいいイメージでないときに使うことが多い気がする…「てんやわんや」はそうでもないんちゃう?

ところで、別スレの…

>魚ユミちんなんか、かんむりが似合いそう。

これは何でせうか?
いや、確かにユミちんは似合いそうじゃよ(*^-^*)
それはええんやけど、何で私のときは…

>ポポちんでも、小さい時は花のかんむりが似合ったんだろうなって、あ、違った、いまでもよう似合いまっせ〜!

「ポポちんでも、小さい時は〜」とかいう注釈つきなんよ!?
そのあとの取ってつけたような文も気になるし…(▼▼メ)

今ちょっと原稿催促ビームがなっちゃんの方に向いとると思うて、安心して好き放題に言うとんやろか?ちと締めなおすかの〜♪

  ゆみ@か〜ら〜スキヤキ♪ なぜ泣くのりたま♪ってのもあったっけ

No.7930 - 2004/05/30(Sun) 18:28:58

Re: とんでもはっぷん / ゆみ
↑の文、引用の「>」を半角で付けたのに、何で色が変わってないんやろ?

  ゆみ@この前もそんなことがあった気がする…(*_*)

No.7931 - 2004/05/30(Sun) 18:38:50

Re: とんでもはっぷん / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> ↑の文、引用の「>」を半角で付けたのに、何で色が変わってないんやろ?
>
>   ゆみ@この前もそんなことがあった気がする…(*_*)


 たしかに、半角になってるしね、う〜ん、分からん。

 気に成る様だったら、編集機能で、半角の「>」の後に、半角のスペースでも入れたら、うまく行くのかな?

    あさひ@分からん事は多い…

No.7933 - 2004/05/31(Mon) 11:16:42
オルゴール / ますなが
みなさん こんにちは 入梅の前の晴れ間、気持ちのいい週末です

ところで突然ですが

以前、魚ユミさんが話題になされてましたネ。パンチングによる「シート式オルガニータ(20弁ハ調[ド〜ラ])」を、手に入れまして遊んでます。HP↓に出ている「白木ケース」手作りタイプです。
http://www.izu.fm/shop/

魚ユミさんが遊ばれたのは、このタイプでしょうか?

♯♭無しの「ハ」からのハ調(2オクターブ+ラまでの6音)ですから、条件はかなり厳しいですが、「限られた条件」の中で工夫するも、また楽しくて面白いです。

上記HPには、「音のキャンバス」というソフトが紹介されており、かなり便利なものです。他の方の「自信作」もアップされており、ダウン・ロード可能で、ケント紙などに印刷し、あとはパンチングに集中、かなり遊べます。

オルゴールは、やはりギターなどと同じで、共鳴箱がモノをいいますね、既製品の白木箱は気に入らず、自作しました、と、言っても「そうめん」の箱を利用しただけですが・・・、良く響きます。

約1300穴のパッヘルベル・カノンは傑作ですネ。ナカナカのものです。ぜひ、ナマでお聞かせしたいものです。

ますなが@ただ今、仕事関係で作曲・編曲が得意な方に編曲を依頼中、パチンパチン・・・

No.7920 - 2004/05/29(Sat) 17:29:51

Re: オルゴール / あさひ
ますながさん、どうも。

> 以前、魚ユミさんが話題になされてましたネ。パンチングによる「シート式オルガニータ(20弁ハ調[ド〜ラ])」を、手に入れまして遊んでます。HP↓に出ている「白木ケース」手作りタイプです。
> http://www.izu.fm/shop/


 なるほど、なかなか面白そうなものをゲットされた様ですね。 3オクターブ近くある事になるのかな?

> ♯♭無しの「ハ」からのハ調(2オクターブ+ラまでの6音)ですから、条件はかなり厳しいですが、「限られた条件」の中で工夫するも、また楽しくて面白いです。

 音域的には、十分かも知れないですね。 白鍵の音に限られると、制約はかなりあるでしょうけど、探せば結構あるのではないでしょうか。

 共鳴箱を自作されたあたりは、さすが、自作は、と云う感じがしますね。  

    あさひ@お楽しみください

No.7921 - 2004/05/29(Sat) 21:37:23

Re: オルゴール / 魚ユミ
ますながさん、おっちゃん、こんばんは。

木箱のタイプは違いますけど、手回しで20音は同じです。
実は家業の関係で、そのシートだけは取り寄せ可能でして、20枚ほど買ったのですが、まだ犬夜叉一曲だけしか作ってませんです。しかもミスしたところをセロテープで塞いだりして、やっとこさできた一曲。でもですねぇ、それより、息子がテキトーに穴あけたやつが、これが不思議旋律でおもしろくてねぇ、あはは。
いろいろ楽しめそうですね。

No.7927 - 2004/05/29(Sat) 23:30:24

Re: オルゴール / ますなが
あさひさん ユミさん みなさん どうもです

レス、ありがと さん、です

やはり、ユミさんと同じムーブメントだったんですね。

はい、音域としては広いですから、かなり遊べます。基台が、かなりしっかりしてまして、亜鉛合金ダイキャストかな?共鳴箱に「しっかり」固定して、震動エネルギーを伝えるようにします。よく「鳴り」ますよ。

「爪」の位置にはまるように、穴あけすれば、忠実に「発音」してくれます、ですから、音痴の私が再現不可能な音の並びでも、鳴ります。5,7,13連符のような複雑なクロス・テンポ・アルペジオも、平気で鳴らします。

ただ、連音が苦手ですね。これは、しょうがない。

パッヘルベル・カノンのパンチング・シートは、長さ2.2mになりました!

バッハ「主よ人の望み〜」も、ナカナカです。「スモールワールド」がオルゴール向き編曲としては、傑作かな?と。「ローレライ」もいいですね。バッハの旋律に乗せた、グノーのアベマリアは、かなり苦しい。

♯♭を「それなりにゴマカす」技術があるようです。

このブツは、かなり遊ばせてくれますね。「三協精機」の製品です。

ますなが@天気予報は、ハズレなのか?素晴らしい天気の日曜です

No.7929 - 2004/05/30(Sun) 11:43:34
トップ写真が変わったなあ☆ / ゆみ
シロツメ草が一面に…っ!
ただでさえアッと思うのに、この、ちょっと逆光気味のところがまた何とも言えん不思議な光景やなあ。どこか懐かしいような…何か、そんな感じがせん?タガちゃん夫婦は某散歩道で四つ葉のクローバーを探したらしいけど、おっちゃんも探してみた?

ところで、何故かこのシロツメ草を見とると、頭の中では「シロツメ草の花が咲いたよ、さあ行こう! ラスカ〜ル♪」っていう「あらいぐまラスカル」の主題歌がエンドレスで流れとるわ(^-^;)

とにかく、ここにいっぱい四つ葉のクローバーがあることを想像して、皆にいっぱい幸せが降り注ぎますように…

  ゆみ@幸せが目に染みるような写真をありがとう(*^-^*)

No.7852 - 2004/05/20(Thu) 11:38:37

Re: トップ写真が変わったなあ☆ / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> シロツメ草が一面に…っ!

 うはは、反応が早いっすね、タイムスタンプを見ると、サーバーに転送して、ほんの直後だと思います。

 これは京都の国際会議場前、と云う、地下鉄の終点の駅の近くで撮ったので、宝ヶ池と云う、ガキの頃は走り回っていた辺りです。 昔は田圃と畑と草原しか無かった様なところだったのですが、すっかり様変わりして、綺麗な公園風に整備されてます。

> とにかく、ここにいっぱい四つ葉のクローバーがあることを想像して、皆にいっぱい幸せが降り注ぎますように…

 これだけあれば、探せば見つかるのだろうな、四つ葉のクローバーも、夢が有っていいかも。

>   ゆみ@幸せが目に染みるような写真をありがとう(*^-^*)

    あさひ@気に入ってくれて、嬉しいな

No.7853 - 2004/05/20(Thu) 13:57:52

Re: トップ写真が変わったなあ☆ / なっちゃん
あさひさーん!

き、きれいだあ!

なんだか不思議なんだけど、
オラはこういう光景を見ると、「うまそう!」と思ってしまうんだよね。
ニンゲンではない、なにか別の生き物になっているような感じなの。

豊かな感じがうれしい、っていうのかな。

  なっちゃん@てなわけで、ごちそうさまあ!

No.7855 - 2004/05/20(Thu) 23:13:41

Re: トップ写真が変わったなあ☆ / あさひ
なっちゃん、どうも。

> あさひさーん!
>
> き、きれいだあ!


 ありがとさ〜ん!

> なんだか不思議なんだけど、
> オラはこういう光景を見ると、「うまそう!」と思ってしまうんだよね。
> ニンゲンではない、なにか別の生き物になっているような感じなの。


 ウシさんや、ヤギさん、ウサギさんに成った気持ちかなぁ、いや、そう云う問題じゃないか。

 でも、普段あまり気にもしない様な花や植物が、写真の撮り方によっては、なんか素敵なものに見えてくるのは、いいなぁ、と思います。

> 豊かな感じがうれしい、っていうのかな。
>
>   なっちゃん@てなわけで、ごちそうさまあ!


 そう云えば、ミツバチなんかも、一杯花に集まってたのよね。ハチの写真を撮ろうと思ったんだけど、これが中々難しくって、せっかく撮ったら、ハエにしか見えなかったりとか・・・。

    あさひ@今度はマジに四つ葉でも探してみっか?

No.7857 - 2004/05/20(Thu) 23:53:21

Re: トップ写真が変わったなあ☆ / ひこ
こんばんは!
何度もこの画面を見ては、幸せな気分にひたってます。

 子供の頃、こういう原っぱでいつも遊んでいたんです。そして、せっせと花をつんでは、首飾り・髪飾り・かんむり…たくさん編みました。夢中になって、遊んだっけ。
 今は駐車場になってしまって、こんな素敵な遊びもできなくなってしまいました。
 この花をみると、娘に編んであげたいなと思うのですが、このあたりでは近所のお宅の前の道端にほんのわずか咲くだけなので、とてもたくさんはつめないし…。編みたいな〜。

> ところで、何故かこのシロツメ草を見とると、頭の中では「シロツメ草の花が咲いたよ、さあ行こう! ラスカ〜ル♪」っていう「あらいぐまラスカル」の主題歌がエンドレスで流れとるわ(^-^;)

 おおっ!思い出したわ!全部歌えるかも(^-^;)
あれ…?「…花が咲いたら」じゃなかったっけ!?そのあとは「6月の風が…」だった気がするけど、6月?あれって舞台はどこだったかな。

   ひこ@なつかし〜い!

No.7880 - 2004/05/23(Sun) 23:11:12

Re: トップ写真が変わったなあ☆ / ゆみ
おおっ!

> あれ…?「…花が咲いたら」じゃなかったっけ!?そのあとは「6月の風が…」だった気がするけど、6月?あれって舞台はどこだったかな。

ひこさんの書き込みを見るまで、ぜんぜん気付かんかった。
ほんま「花が咲いたら」じゃよ。何で「咲いたよ」って打っとんやろ?(^^ゞ

その続きは「ロックリバーへ遠乗りしよう〜♪」ってな歌詞だったかな?
ほんま、なつかし〜い!

  ゆみ@シロツメクサのかんむりもなつかし〜い!

No.7882 - 2004/05/23(Sun) 23:28:50

Re: トップ写真が変わったなあ☆ / ともみ
おはようございますv遅ればせながらTOPの感想を・・・^^;

シロツメクサって、なんだか懐かしさを誘います。
それにしても見事ですね〜(*^^*)シロツメクサの絨毯みたい!
こんなにたくさん、京都の街中(ですか?)に咲いているなんてvv

最近雨が多いせいか、うちの庭もシロツメクサの無法地帯と化しているので(笑)、皆さんに来てもらって、かんむりでも何でも編んでいってほしいくらい^^
どこでもドアがあったらいいなあ・・・。

   ともみ@私も「あらいぐまラスカル」懐かしい〜♪

No.7884 - 2004/05/24(Mon) 09:26:00

Re: トップ写真が変わったなあ☆ / あさひ
ひこさん、どうも。

> 何度もこの画面を見ては、幸せな気分にひたってます。

 気に入って頂ければ、嬉しいっす。

>  子供の頃、こういう原っぱでいつも遊んでいたんです。そして、せっせと花をつんでは、首飾り・髪飾り・かんむり…たくさん編みました。夢中になって、遊んだっけ。

 そうそう、女の子って、色んなのをよく作ってましたよね、あれも一つの文化だと思うのですが、ああ云う遊びって、やりたくても出来る場所がなくなってしまった様ですね。

>  この花をみると、娘に編んであげたいなと思うのですが、このあたりでは近所のお宅の前の道端にほんのわずか咲くだけなので、とてもたくさんはつめないし…。編みたいな〜。

 是非、娘さんに、作り方も教えてあげたいところですね。

 ラスカルなんで、劇伴やったかも知れないのに、全然覚えていません、多分、見ていなかったのでしょうね。

    あさひ@久しぶりに暖かくなりそう

No.7890 - 2004/05/24(Mon) 12:33:35

Re: トップ写真が変わったなあ☆ / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

>   ゆみ@シロツメクサのかんむりもなつかし〜い!

 シロツメクサのかんむりを被ったポポちんを想像したりして。

    あさひ@もちろん、幼き日の、よ

No.7891 - 2004/05/24(Mon) 12:36:17

Re: トップ写真が変わったなあ☆ / あさひ
ともみさん、どうも。

> シロツメクサって、なんだか懐かしさを誘います。
> それにしても見事ですね〜(*^^*)シロツメクサの絨毯みたい!
> こんなにたくさん、京都の街中(ですか?)に咲いているなんてvv


 市内には違いないのですが、郊外の方です、といっても、最近はかなり開けて、にぎやかに成っていますが。

> 最近雨が多いせいか、うちの庭もシロツメクサの無法地帯と化しているので(笑)、皆さんに来てもらって、かんむりでも何でも編んでいってほしいくらい^^

 あ、広いお庭が有る様で、うらやましいっす。 うちの庭はドクダミの無法地帯かな。 

    あさひ@また草むしりやらされそう

No.7892 - 2004/05/24(Mon) 12:39:36

Re: トップ写真が変わったなあ☆ / ゆみ
おっちゃん、どうも。

> >   ゆみ@シロツメクサのかんむりもなつかし〜い!
>
>  シロツメクサのかんむりを被ったポポちんを想像したりして。
>
>     あさひ@もちろん、幼き日の、よ


うーん、もしかして何か喧嘩でも売っとん!?
その、幼き日の私を想像して、何を思うとんじゃ!?

「あーっはっはっは! あんたがお花のかんむりってぇ〜?」

とか

「あんたにも小さい時ってのがあったんか」

とかって笑うとんやろな(-_-;)

  ゆみ@ともみさんちに行きたーいっ!!
      いま、このトシでかんむり被ってやるq(^-^q)(p^-^)p

No.7893 - 2004/05/24(Mon) 16:51:15

Re: トップ写真が変わったなあ☆ / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> うーん、もしかして何か喧嘩でも売っとん!?
> その、幼き日の私を想像して、何を思うとんじゃ!?


 いやいや、喧嘩なんて、とんでもはっぷん。

 ポポちんでも、小さい時は花のかんむりが似合ったんだろうなって、あ、違った、いまでもよう似合いまっせ〜!

>   ゆみ@ともみさんちに行きたーいっ!!
>       いま、このトシでかんむり被ってやるq(^-^q)(p^-^)p


 おっ、その時は写真を撮るのを忘れないようにね。

    あさひ@トップを飾ってやるっ

No.7900 - 2004/05/24(Mon) 23:47:41

Re: トップ写真が変わったなあ☆ / 魚ユミ
おはよさんです。亀さんになりましたが、一面のシロツメクサ、いいですぅ〜。
こないだ千葉で散歩したときにも畦にたくさん咲いていました。四つ葉も20以上見つけました。そういや母がかんむり作ってて、やっと作り方を覚えたわたし…かぶらなかったけど(^^;
ラスカルでは確かにおっちゃんらしき笛の音が聞こえるのですよ。

別スレですが、デジカメギャラリーに載せてくれてありがとさんでした。ジュウニヒトエは保存林や貝塚で見ました。サワオグルマというのは非常に少なくなってるそうで、これが咲いてた休耕田を耕すときは、ピオトープ予定の場所へ花を移そうという話をしているそうです。

 魚ユミ@クロマルハナバチ可愛かった〜

No.7911 - 2004/05/28(Fri) 09:45:23

Re: トップ写真が変わったなあ☆ / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> おはよさんです。亀さんになりましたが、一面のシロツメクサ、いいですぅ〜。

 あ、どうもありがとさんっす。

> こないだ千葉で散歩したときにも畦にたくさん咲いていました。四つ葉も20以上見つけました。そういや母がかんむり作ってて、やっと作り方を覚えたわたし…かぶらなかったけど(^^;

 四葉も20以上となると、すごいっすね。 確かに、ひとつ見つかると、近くで見つけ易いとはいいますけどね。
 魚ユミちんなんか、かんむりが似合いそう。

> ラスカルでは確かにおっちゃんらしき笛の音が聞こえるのですよ。

 あ、そうすか、う〜ん、もしかしたら、やっていたのかも〜。

> 別スレですが、デジカメギャラリーに載せてくれてありがとさんでした。ジュウニヒトエは保存林や貝塚で見ました。サワオグルマというのは非常に少なくなってるそうで、これが咲いてた休耕田を耕すときは、ピオトープ予定の場所へ花を移そうという話をしているそうです。

 デジカメギャラリー、どちらいかっす。 サワオグルマは、希少種なのでしょうか。 ところで「ピオトープ」って、なんすか?

>  魚ユミ@クロマルハナバチ可愛かった〜

    あさひ@あ、いい写真っす、こう云う飛び回ってるのを撮るのは結構大変なのよね〜

No.7924 - 2004/05/29(Sat) 21:56:27
ケーナ♪ / ひこ
 ケーナのページの新しいリンク先へいってみてびっくり!新聞で紹介されていたんですね、しかも写真つき♪
 原料の竹が、能管などには硬い竹が良いが、ケーナにはもともとが葦だけにやわらかい竹が良い、というあたり、またまた新しい発見でした。
 それと最後の一文、「ケーナを吹いているよりも作っている時間の方が長い」には笑ってしまいました。でも、この記事からはずいぶんと年月がたっているし、今ではきっと吹いているほうが長いですよね?

  ひこ@リアルタイムで読んでいたはず

No.7881 - 2004/05/23(Sun) 23:27:56

Re: ケーナ♪ / ゆみ
私も見てきたよ〜!

25年前のおっちゃんかあ…むふふ。今よりかなりスリムかな?(^^ゞ
この記事の当時、私は小学2年生。新聞はちょっと読んでなかったと思います。

> 原料の竹が、能管などには硬い竹が適しているが、ケーナにはもともとが葦だけにやわらかい竹が適している、というあたり、またまた新しい発見でした。

うんうん、私も同感〜♪
穴の位置がズレたら、塞いでまた開けなおすってのは、前にうちの掲示板でも話題になったよなあ?で、最後に塗る塗料のカシューで何かアクセサリーでも作って女性にプレゼントしたらええかもってな話題で、またひと悶着(?)あったっけ(^◇^;)

>  それと最後の一文、「吹いているよりも作っているほうが長い」には笑ってしまいました。でも、この記事からはずいぶんと年月がたっているし、今ではきっと吹いているほうが長いですよね?

うんうん、そうなんだろうなあ。
これからも、もっともっと頑張ってほしいっすo(^o^)o

  ゆみ@また面白い記事をいっぱい発掘してなq(^-^q)(p^-^)p

No.7883 - 2004/05/23(Sun) 23:37:53

Re: ケーナ♪ / ともみ
おはようございます^^私も見てきました〜。

新聞に紹介されていたなんてびっくり!
25年前といえば中学生で(年がバレるじゃん;)うちも朝○新聞だったから、多分読んでいるはずだと思うんですが・・・。

>  原料の竹が、能管などには硬い竹が良いが、ケーナにはもともとが葦だけにやわらかい竹が良い、というあたり、またまた新しい発見でした。

私なんて本当に何も知らないので、こうして読ませてもらうたびに新しい発見や驚きでいっぱいです。すごく面白い〜(*^^*)
おっちゃんって随分前から自分で笛を作っているんですね。試行錯誤で作って、即採用なんてやっぱりすごい〜!
もちろん、記事にもあるように膨大な時間をかけていたのでしょうけど…。

   ともみ@25年前のおっちゃんの写真なんてレアものですね(ふふ♪)

No.7885 - 2004/05/24(Mon) 09:40:23

Re: ケーナ♪ / あさひ
ひこさん、どうも。

>  ケーナのページの新しいリンク先へいってみてびっくり!新聞で紹介されていたんですね、しかも写真つき♪

 あ、早速見て頂いた様で、ありがとうございます。

>  原料の竹が、能管などには硬い竹が良いが、ケーナにはもともとが葦だけにやわらかい竹が良い、というあたり、またまた新しい発見でした。

 能管や竜笛などを作る、日本の笛師さん達は、基本的には煤竹、と云うのを使います。 ススダケと云うのは、日本の茅葺の屋根の骨組みに使われている、何百年も囲炉裏なんかの煙で燻されて、乾ききって黒く変色した竹ですが、茅葺の家を取り壊す、と云う情報があると、飛んでいって、その竹を分けてもらうのだそうです。
 篠笛なんかは、普通の女竹で作っていると思います。
 ケーナの材料にしているのは、葦、と云っているのですが、実際は、日本の女竹にかなり近い感じがします。 なので、日本のメダケでも、充分OKなのではないかと思っています。

>  それと最後の一文、「ケーナを吹いているよりも作っている時間の方が長い」には笑ってしまいました。でも、この記事からはずいぶんと年月がたっているし、今ではきっと吹いているほうが長いですよね?

 あの頃は、作り始めだったので、試行錯誤の繰り返しで、本当にそう云う感じだったと思います。

>   ひこ@リアルタイムで読んでいたはず

    あさひ@そう云う事になるのかな?

No.7886 - 2004/05/24(Mon) 12:19:33

Re: ケーナ♪ / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 私も見てきたよ〜!

 はいはい、ありがとさ〜ん!

> 25年前のおっちゃんかあ…むふふ。今よりかなりスリムかな?(^^ゞ
> この記事の当時、私は小学2年生。新聞はちょっと読んでなかったと思います。


 曜日を見ると、日曜なので、多分、日曜特集、みたいなページだったのでは、と思います。 25年前と現在の体重差、やく5キロ(!)。

> 穴の位置がズレたら、塞いでまた開けなおすってのは、前にうちの掲示板でも話題になったよなあ?で、最後に塗る塗料のカシューで何かアクセサリーでも作って女性にプレゼントしたらええかもってな話題で、またひと悶着(?)あったっけ(^◇^;)

 あの写真は、勿論白黒なので、分かりませんが、HPに出ている、赤いカシューを塗ったヤツで、多分F管だと思います。
 カシュー塗りのアクセサリは、たしかTAGAちゃんも噛んでいた様な記憶が。

>   ゆみ@また面白い記事をいっぱい発掘してなq(^-^q)(p^-^)p

 いま、古いネガをスキャンする作業が続いているのですが、結構、色々出てくるみたいなので、そのうち、紹介出来るのがあるかも。
 
    あさひ@減量せねば

No.7887 - 2004/05/24(Mon) 12:20:25

Re: ケーナ♪ / あさひ
ともみさん、どうも。

> おはようございます^^私も見てきました〜。

 ありがとうございま〜す。

> 新聞に紹介されていたなんてびっくり!
> 25年前といえば中学生で(年がバレるじゃん;)うちも朝○新聞だったから、多分読んでいるはずだと思うんですが・・・。


 もしかすると、お目にとまっていたかも知れないですね。 あの頃、丁度ケーナや中南米のフォルクローレがブームに成りかけていたときだったので、注目されたのだと思います。

> おっちゃんって随分前から自分で笛を作っているんですね。試行錯誤で作って、即採用なんてやっぱりすごい〜!
> もちろん、記事にもあるように膨大な時間をかけていたのでしょうけど…。


 随分沢山の竹と時間と労力を無駄にしたのだと思いますが、その中から、なんとか使えるものが出来た時は、やはり嬉しいですね。

>    ともみ@25年前のおっちゃんの写真なんてレアものですね(ふふ♪)

    あさひ@新聞写真なので、アラが分からなかったりして

No.7888 - 2004/05/24(Mon) 12:21:20

Re: ケーナ♪ / ゆみ
おっちゃん、ども(^o^)丿

小学2年で、しかも朝○新聞となったら絶対に読んでなかった記事を、こうやって見せてもらえて嬉しいじょ♪

でもなあ…

>  曜日を見ると、日曜なので、多分、日曜特集、みたいなページだったのでは、と思います。 25年前と現在の体重差、やく5キロ(!)。

これ、ほんま〜?
とても、たった5キロの差とは思えんけどなあ。
指の太さもそうやけど、あのお腹が…(^◇^;)

>  いま、古いネガをスキャンする作業が続いているのですが、結構、色々出てくるみたいなので、そのうち、紹介出来るのがあるかも。

おおっ、早速リコーダーのページに、バスリコーダーの写真が追加されとるやん。これまた、更に若いときのおっちゃんが…むふふふ♪

しっかしまあ、バスリコーダーってのはホンマにデカいなあ。
で、ああやってパイプを使うて吹くんと直接吹くんがあるって書いてあったけど、直接の場合はやっぱりソプラノとかと同じで上から吹くんやろ?…ってことは、もっと両手の位置が下がるってこと?そしたら、いくらなんでも手が届かんようにならんのやろか?

>     あさひ@減量せねば

  ゆみ@ふくよかな方が信楽焼きの…いやいや、とにかくええよ♪

No.7894 - 2004/05/24(Mon) 16:59:28

Re: ケーナ♪ / ザッキー
こんばんは。ケーナの記事読みました。
いやぁ、面白かったぁ。ケーナを日本のスタジオ録音に持ち込んだのがあさひさんというのは、あらためて尊敬です。“笛の音”という新商品の開発を楽しんでる様子が窺えて、興味深かったです。
楽器のつくりが邦楽器にも通じるものがあるというのも面白いですね。同じモンゴロイドとはいえ別れてずいぶん時間も経つし、文化を形成した風土も違うはずなのに。

ザッキー@25年前は・・・、とても素直で目がクリクリッとした、それはそれはかわゆらしきおのこでした(今じゃこんなにひねくれてしまって)。

No.7895 - 2004/05/24(Mon) 17:43:49

Re: ケーナ♪ / はる
私も読んできました。すごく興味深くて楽しく読みました。
ケーナってすごく古くからあって、まさしく古来の楽器と言うことを実感しました。(^^)そして、やわらかい竹と言う所では、ふむふむとまた新しい発見でした。
所で、一度開けた穴を埋めるって言うのはどういう感じなのでしょうか?
おっちゃん、貴重な記事の紹介ありがとうございます。

そして、バスリコーダー、思わず「デカイ」って正直な感想です。重さもかなりあるのでしょうね。リコーダーってソプラノしか実際に手にとった事がないので、ぜひぜひ実際にお目にかかってみたいものです。

それでは失礼しました。

はる@1979年と言えば私は小学1年生だわ。新聞は確実に読んでないですね。

No.7896 - 2004/05/24(Mon) 22:06:45

Re: ケーナ♪ / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 小学2年で、しかも朝○新聞となったら絶対に読んでなかった記事を、こうやって見せてもらえて嬉しいじょ♪

 おまけに、日曜版なので、地方によっては、載っていたりいなかったり、もあったかも知れません。

> >  曜日を見ると、日曜なので、多分、日曜特集、みたいなページだったのでは、と思います。 25年前と現在の体重差、やく5キロ(!)。
>
> これ、ほんま〜?
> とても、たった5キロの差とは思えんけどなあ。
> 指の太さもそうやけど、あのお腹が…(^◇^;)


 お腹はともかくとして、指の太さはほとんど変わっていない筈だけどなぁ。 まあ、その気に成れば、減量は出来る自信はあったりします。

> >  いま、古いネガをスキャンする作業が続いているのですが、結構、色々出てくるみたいなので、そのうち、紹介出来るのがあるかも。
>
> おおっ、早速リコーダーのページに、バスリコーダーの写真が追加されとるやん。これまた、更に若いときのおっちゃんが…むふふふ♪


 おっと、早速見つかってしまった。 自宅で撮っているのに、ネクタイしているのが、おかしいですね。 外から帰った直後にでも撮ったのかも。

> しっかしまあ、バスリコーダーってのはホンマにデカいなあ。
> で、ああやってパイプを使うて吹くんと直接吹くんがあるって書いてあったけど、直接の場合はやっぱりソプラノとかと同じで上から吹くんやろ?…ってことは、もっと両手の位置が下がるってこと?そしたら、いくらなんでも手が届かんようにならんのやろか?


 これは、思ったより大丈夫です。 パイプを使うと、その分の長さがあるので、少し発音が遅れる様な気がします、直接吹いた場合の方が、音のレスポンスが若干よくなります。 ただ、ああ云うパイプ式の方が、いかにもバスリコーダー、と云う感じがする、って事はあるのかも。

> >     あさひ@減量せねば
>
>   ゆみ@ふくよかな方が信楽焼きの…いやいや、とにかくええよ♪


    あさひ@見た目はともかく、調べたら多分中性脂肪がどうたら、と云われるのだろうな

No.7897 - 2004/05/24(Mon) 23:21:56

Re: ケーナ♪ / あさひ
ザッキーさん、どうも。

> こんばんは。ケーナの記事読みました。
> いやぁ、面白かったぁ。ケーナを日本のスタジオ録音に持ち込んだのがあさひさんというのは、あらためて尊敬です。“笛の音”という新商品の開発を楽しんでる様子が窺えて、興味深かったです。


 フルートやリコーダーの場合、どうしても「行儀よく吹く」と云うべきもの、と云う先入観が有りますよね。 ケーナの導入で、ポルタメントや、早いビブラートとか、それまで出来なかった表現が出来る様になりました。 もう、何十年にもなりますが、当時、こんなに受け入れられるとは、思っていなかったです。

> 楽器のつくりが邦楽器にも通じるものがあるというのも面白いですね。同じモンゴロイドとはいえ別れてずいぶん時間も経つし、文化を形成した風土も違うはずなのに。

 楽器の好み、音階、メロディーなど、共通した部分はかなり多いと思います。 ケーナが日本で好まれる様になったのも、そのせいなのでしょうね。

> ザッキー@25年前は・・・、とても素直で目がクリクリッとした、それはそれはかわゆらしきおのこでした(今じゃこんなにひねくれてしまって)。

 若き(幼き?)日のザッキーさんも、拝見したいものです。

       あさひ@あ、まだ会った事なかったのか

No.7898 - 2004/05/24(Mon) 23:30:20

Re: ケーナ♪ / あさひ
はるさん、どうも。

> 私も読んできました。すごく興味深くて楽しく読みました。

 早速、有難うございます。

> ケーナってすごく古くからあって、まさしく古来の楽器と言うことを実感しました。(^^)そして、やわらかい竹と言う所では、ふむふむとまた新しい発見でした。

 笛の類と云うのは、打楽器の次くらいに、古い楽器と云われてますよね。 特に、材料が身近にある、竹や葦がある地方では、古くからあったのでは、と思います。

> 所で、一度開けた穴を埋めるって言うのはどういう感じなのでしょうか?
> おっちゃん、貴重な記事の紹介ありがとうございます。


 日曜大工店などで売っている、エポキシ系の接着剤、充填剤を使います。 二種類の液やパテ状のものを混ぜ合わせると、固まる、と云うヤツです。 このお陰で、笛作りは随分と楽に成ったと思います。

> そして、バスリコーダー、思わず「デカイ」って正直な感想です。重さもかなりあるのでしょうね。リコーダーってソプラノしか実際に手にとった事がないので、ぜひぜひ実際にお目にかかってみたいものです。

 テナーやバスなど、でかい楽器は、わりと軽い材料を使っていますので、重さは、思ったほどではないと思います。 それと、首に掛ける、ストラップも使えますので、意外と楽なのです。 ただ、息の消費量は、かなりのものになります。

> それでは失礼しました。
>
> はる@1979年と言えば私は小学1年生だわ。新聞は確実に読んでないですね。


    あさひ@あの頃は既に子供が二人いたはずですが、二部屋だけのマンション住まいだったなぁ

No.7899 - 2004/05/24(Mon) 23:41:32

Re: ケーナ♪ / なっちゃん
どもです。
ようやくパソコン前に復帰しました。

この記事、記憶にあります。
当時は岩手在住でしたが、たまたま実家に帰っていて見たんだったかなあ。

あらためて読むと、小さいコラムながら過不足のない、いい記事ですね。
これは、自宅に記者さんが取材に来られたのかしらん?

バスリコーダーの写真もよいわあ。

   なっちゃん@ビールやめると減量できるよ〜

No.7901 - 2004/05/27(Thu) 09:32:15

Re: ケーナ♪ / あさひ
なっちゃん、どうも。

> どもです。
> ようやくパソコン前に復帰しました。


 お忙しかったみたいですね、お疲れ様〜。

> この記事、記憶にあります。
> 当時は岩手在住でしたが、たまたま実家に帰っていて見たんだったかなあ。


 そうかぁ、それは意外っす。

> あらためて読むと、小さいコラムながら過不足のない、いい記事ですね。
> これは、自宅に記者さんが取材に来られたのかしらん?


 記憶は定かでないのですが、たしか赤坂のコロムビアのロビーかなんかに来てもらったのではなかったかしら、あの写真も、その記者さんが撮ってくれたのだと思います。 当時住んでいたのは、チョー狭い部屋だったので、とても人を呼べる状況じゃなかったかも。

> バスリコーダーの写真もよいわあ。

 楽器を買ったのが嬉しくて、写真撮ったりしてたのでしょうね。

>    なっちゃん@ビールやめると減量できるよ〜

    あさひ@そればかりはちょっと〜、あはは

No.7902 - 2004/05/27(Thu) 10:14:19

Re: ケーナ♪ / なっちゃん
あさひさん、ども。

> > バスリコーダーの写真もよいわあ。
>
>  楽器を買ったのが嬉しくて、写真撮ったりしてたのでしょうね。


思い切った買い物だったのかしらん?
>
> >    なっちゃん@ビールやめると減量できるよ〜
>
>     あさひ@そればかりはちょっと〜、あはは


わははははははは、そういうと思ったわい。

ところで別スレの阿波方面との丁々発止だけど
「とんでもはっぷん」
こんなコトバ知ってる人、ここのメンバーに(オラ以外に)いるのかいな〜

   なっちゃん@サザエさんを思い出しちゃった

No.7903 - 2004/05/27(Thu) 12:20:48

Re: ケーナ♪ / ゆみ
> > >    なっちゃん@ビールやめると減量できるよ〜
> >
> >     あさひ@そればかりはちょっと〜、あはは
>
> わははははははは、そういうと思ったわい。


いつぞや飲まず食わず(特に甘いモンをくれんかった!)で連れまわされたときがあったけど、今度は一切ビールを与えんってので缶詰で原稿を書かせたら、さぞいっぱいええモンが書けるんかもな〜♪

> ところで別スレの阿波方面との丁々発止だけど
> 「とんでもはっぷん」
> こんなコトバ知ってる人、ここのメンバーに(オラ以外に)いるのかいな〜


  ゆみ@昔の番組特集で見たような気もするけど、分からん…

No.7904 - 2004/05/27(Thu) 14:44:52
デジカメギャラリー / ゆみ
なっちゃんのお誕生日を祝うかのように、色んな花がアップされとるなあ。
うちの荒れ放題の庭でも力強く花を咲かせたランタナやバーベナの写真も使うてもろて、ありがとさんです。ランタナは昨日の嵐の合間に撮ったんよ。雨の雫も写り込んで、我ながら「きれいなあ」やて自我自讃してます(^-^;)

ユミちんのジュウニヒトエもきれい〜。
でも、うちの実家の庭に咲いとるジュウニヒトエは、ちと色が違うかな?
もっと青紫っぽい気がするなあ。色んな種類があるんかも?

それから、この前なっちゃんのりんごの花がトップを飾ったけど、こんな色んなアングルのがあったんやなあ。また新鮮な気持ちで眺めさせてもらいました。

おっ、シロツメ草にミツバチってのも、これまたなかなか…
このアップの中に四つ葉はないかな〜やて、思わず探してみたりして(^^ゞ
大原の写真も今まで何枚か見せてもろたけど、季節ごとに色んな表情があっていいところやなあ。いつか行ってみたいっすo(^o^)o

私は大体いつも広い風景を撮ることが多いんやけど、こうやって接写したら今まで見落としとった花の魅力にも新たに気付けてええなあと、今回あらためて思いました。接写の面白さを教えてくれたんは、おっちゃんなんよなあ。ありがとさんじゃ。台風一過で明日は晴天みたいやし、また何か撮ってみよ〜♪

  ゆみ@またもや今夜は小学校の役員会(*_*)

No.7873 - 2004/05/21(Fri) 16:12:12

Re: デジカメギャラリー / なっちゃん
うわ、花がいっぱいだ。

ゆみユミの花たち、きれいですね〜。
あさひさんのハチもいいな。
ちょっと前にオラも「菜の花にミツバチ」の写真を某散歩道に貼り付けたっけ。

地味な色合いだけど、ちりめん紫蘇の写真も味わい深いです。

   なっちゃん@しば漬け、食いたくなった

No.7876 - 2004/05/21(Fri) 17:21:31

Re: デジカメギャラリー / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> なっちゃんのお誕生日を祝うかのように、色んな花がアップされとるなあ。

 そう云えば、今回も花がメインに成った様な・・・。

> うちの荒れ放題の庭でも力強く花を咲かせたランタナやバーベナの写真も使うてもろて、ありがとさんです。ランタナは昨日の嵐の合間に撮ったんよ。雨の雫も写り込んで、我ながら「きれいなあ」やて自我自讃してます(^-^;)

 ランタナも、何処でも普通に見れるので、なんとなく見過ごしてしまうけど、こうして接写で撮ると、また、一味違った美しさに、びっくりさせられるのよね。 花に付いた水滴が、なんとも云えません。

> それから、この前なっちゃんのりんごの花がトップを飾ったけど、こんな色んなアングルのがあったんやなあ。また新鮮な気持ちで眺めさせてもらいました。

 また、その内に、赤く実ったリンゴの写真も送られてくるのでは、と期待しませう。

> おっ、シロツメ草にミツバチってのも、これまたなかなか…
> このアップの中に四つ葉はないかな〜やて、思わず探してみたりして(^^ゞ


 ミツバチは結構一杯飛び回っていたのだけど、いざ写真を撮ろうとすると、逃げるワケじゃないんだけど、すぐに次の花に行ってしまったりするので、結構苦労しました。 それに、明るいところなので、デジカメのディスプレイもチョー見難いしぃ。

> 大原の写真も今まで何枚か見せてもろたけど、季節ごとに色んな表情があっていいところやなあ。いつか行ってみたいっすo(^o^)o

 あの辺りは、あれでもれっきとした京都市左京区なのですが、まだまだ自然が残っている方でしょうね。 三千院や寂光院は、すぐ近くです。

> 私は大体いつも広い風景を撮ることが多いんやけど、こうやって接写したら今まで見落としとった花の魅力にも新たに気付けてええなあと、今回あらためて思いました。接写の面白さを教えてくれたんは、おっちゃんなんよなあ。ありがとさんじゃ。台風一過で明日は晴天みたいやし、また何か撮ってみよ〜♪

 そうそう、デジカメには、大抵は接写の機能も付いているので、これを使わない手は無いと思います。
 また、いろんな撮ってみて、傑作を送ってね〜、待ってます。
 昨日(21日)は、台風一過で、すがすがしい一日だったのだけど、今日はまた、どんよりと曇ってます。

>   ゆみ@またもや今夜は小学校の役員会(*_*)

    あさひ@副会長さんだっけ?

No.7877 - 2004/05/22(Sat) 10:49:54

Re: デジカメギャラリー / あさひ
なっちゃん、どうも。

> あさひさんのハチもいいな。
> ちょっと前にオラも「菜の花にミツバチ」の写真を某散歩道に貼り付けたっけ。


 そうそう、「菜の花にミツバチ」も、拝見してきました。 それにしても、あんなに小さな花にも、ちゃんと甘い蜜や香りがある、と云う事もそうだけど、それを集めて回っているハチ達の勤勉さには、驚かされますね。

> 地味な色合いだけど、ちりめん紫蘇の写真も味わい深いです。
>
>    なっちゃん@しば漬け、食いたくなった


 あのあたりは、漬物用の野菜を作っている畑が多い感じです。 最近の市販の漬物は大手の工場で作った様なのが多くて、イマイチみたいですね。

    あさひ@やっぱり、なっちゃんの手作りが、一番かと

No.7878 - 2004/05/22(Sat) 11:06:13

Re: デジカメギャラリー / なっちゃん
あさひさん、ども。

> >    なっちゃん@しば漬け、食いたくなった
>
>  あのあたりは、漬物用の野菜を作っている畑が多い感じです。 最近の市販の漬物は大手の工場で作った様なのが多くて、イマイチみたいですね。


こないだ、京漬物老舗の女主人が、そのことを嘆いているのをテレビ番組で見たよ。

>     あさひ@やっぱり、なっちゃんの手作りが、一番かと

いやいや。京漬物ってのは、またちょっと独特なんすよね〜。
とくに「ひの菜」と「すぐき」と「聖護院かぶらの千枚漬け」と「しば漬け」は、
京都のやつ(ちゃんとしたやつね、工場のじゃなく)だよな、やっぱ。

   なっちゃん@食いて〜

No.7879 - 2004/05/22(Sat) 12:04:52

Re: デジカメギャラリー / あさひ
なっちゃん、どうも。

> >  あのあたりは、漬物用の野菜を作っている畑が多い感じです。 最近の市販の漬物は大手の工場で作った様なのが多くて、イマイチみたいですね。
>
> こないだ、京漬物老舗の女主人が、そのことを嘆いているのをテレビ番組で見たよ。


 最近は、酒でも漬物でも、工場で作ってますけど、だいたいが、そう云うもんじゃないのよねぇ。

> >     あさひ@やっぱり、なっちゃんの手作りが、一番かと
>
> いやいや。京漬物ってのは、またちょっと独特なんすよね〜。
> とくに「ひの菜」と「すぐき」と「聖護院かぶらの千枚漬け」と「しば漬け」は、
> 京都のやつ(ちゃんとしたやつね、工場のじゃなく)だよな、やっぱ。


 昔、うちの母が、千枚漬けらしきものを作ってました。 見た目にはとても美味しそうには見えなかったですが、素朴な味で、良かったっす。
 
 関係無いですけど、通っていた高校(実は分教場)が、聖護院円頓美町、と云うところに有りました。 
 
    あさひ@聖護院八橋は有名なのかな

No.7889 - 2004/05/24(Mon) 12:27:46
なっちゃんおめでと〜 / TAGA
今日は、なっちゃんのお誕生日ですね。

おめでと〜!!

いつもパワフルにあちこち動きまわっていて、いろんなものに熱くなれて、いろんな素敵な話がいっぱい詰まっているなっちゃんに乾杯!

散歩道もいつも歩いてくれてありがとう。

この一年、なっちゃんにとって素晴らしい年でありますように。

No.7858 - 2004/05/21(Fri) 00:11:44

Re: なっちゃんおめでと〜 / ゆみ
なっちゃん、こっちでもおめでとう\(^o^)/

なっちゃんの熱さと元気さと人情深さをいっぱいいっぱい吸収したいと思う今日この頃。また、色んな話を聞かせてな〜。

エッセイの方は遠慮なくガンガン催促させてもらうんで、よろしく(^_-)-☆

  ゆみ@いい1年を重ねてください(*^-^*)

No.7859 - 2004/05/21(Fri) 00:20:03

Re: なっちゃんおめでと〜 / 魚ユミ
なっちゃん、お誕生日おめでとー♪

わくわくしちゃういろんなお話や、素敵な写真で、いつも楽しませ
てくれてありがとう。
いつか一緒になんでもありの音楽一座をやってみたいですぅ。

 魚ユミ@こちらのカワセミくん今ごろ巣作りしてるかな

No.7860 - 2004/05/21(Fri) 00:20:19

Re: なっちゃんおめでと〜 / あさひ
なっちゃん、お誕生日なのよね〜、おめでとう!

まさか、ネット上で再会出来るとは思ってもみなかったけど、こうして、皆と楽しくやれる様になって、ほんと、嬉しいっす。

今後、益々の活躍を、期待しとります。

    あさひ@赤いサラファンが懐かしい

No.7861 - 2004/05/21(Fri) 00:22:42

Re: なっちゃんおめでと〜 / ともとも
こんばんは。ともともです。

 なっちゃん、お誕生日おめでとうございます♪
 掲示板の写真やエッセイ、いつも楽しく拝見させていただいております。
 
 今年1年素晴らしい年となるようお祈り申し上げますm(_ _)m。

 ともとも@機会があったらみなで会いたいですね(^.^)。

No.7862 - 2004/05/21(Fri) 00:38:44

Re: なっちゃんおめでと〜 / ひこ
なっちゃん、おめでとうございます。

あちらでもこちらでも、いろんな体験談を披露してくださいね!お料理レシピもよろしくです。楽しみにしてます。
これからもますますパワフルな毎日でありますように。

  ひこ@お仕事も順調にすすむといいですね♪

No.7863 - 2004/05/21(Fri) 00:43:17

Re: なっちゃんおめでと〜 / なっちゃん
TAGAさん、ども〜

> 今日は、なっちゃんのお誕生日ですね。
>
> おめでと〜!!


ありがとう! うれしいです。

> いつもパワフルにあちこち動きまわっていて、いろんなものに熱くなれて、いろんな素敵な話がいっぱい詰まっているなっちゃんに乾杯!

にゃは。ちと凶暴かも。でも、それっておたがいさまかも〜。

> 散歩道もいつも歩いてくれてありがとう。

どちらいか〜。
オラも「散歩道」にはありがとう! です。

No.7864 - 2004/05/21(Fri) 01:35:44

Re: なっちゃんおめでと〜 / なっちゃん
ゆみさん、ありがとう!
なんだかすごくうれしいよん。

> なっちゃんの熱さと元気さと人情深さをいっぱいいっぱい吸収したいと思う今日この頃。また、色んな話を聞かせてな〜。

ほいほい〜。

> エッセイの方は遠慮なくガンガン催促させてもらうんで、よろしく(^_-)-☆

うっ………
>
>   ゆみ@いい1年を重ねてください(*^-^*)


  な@催促がなければなあ……

No.7865 - 2004/05/21(Fri) 01:39:09

Re: なっちゃんおめでと〜 / なっちゃん
ユミさん、ども。

> なっちゃん、お誕生日おめでとー♪

ありがとう!

> いつか一緒になんでもありの音楽一座をやってみたいですぅ。

うんうん、これ、ぜったい、やてみたーい!!!
>
>  魚ユミ@こちらのカワセミくん今ごろ巣作りしてるかな


  な@この写真、すんげえ! うわああ、びっくり!

No.7866 - 2004/05/21(Fri) 01:42:45

Re: なっちゃんおめでと〜 / なっちゃん
あさひさん、ども。

> なっちゃん、お誕生日なのよね〜、おめでとう!

ありがとです。
>
> まさか、ネット上で再会出来るとは思ってもみなかったけど、こうして、皆と楽しくやれる様になって、ほんと、嬉しいっす。


ほんとに、まさか、だよね〜。
なんだかしみじみしちゃいます。

>     あさひ@赤いサラファンが懐かしい

  なっちゃん@ときどき吹くのよ、今でも

No.7867 - 2004/05/21(Fri) 01:48:27

Re: なっちゃんおめでと〜 / なっちゃん
ともともさん、こんばんは。

>  なっちゃん、お誕生日おめでとうございます♪
>  掲示板の写真やエッセイ、いつも楽しく拝見させていただいております。


ありがとうございます!
オラもともともさんのHPをときどき(ごめん!)見ています。
>  
>  ともとも@機会があったらみなで会いたいですね(^.^)。

そうだよねえ。>ゆみちん&あさひさん

No.7868 - 2004/05/21(Fri) 01:54:09

Re: なっちゃんおめでと〜 / なっちゃん
ひこさん、ども。

> なっちゃん、おめでとうございます。

ほーい(笑)。ありがとうございます。

> あちらでもこちらでも、いろんな体験談を披露してくださいね!お料理レシピもよろしくです。楽しみにしてます。
> これからもますますパワフルな毎日でありますように。


ありがと。
んだども、お料理レシピは編集長だがや。>な、ゆみちん
>
>   ひこ@お仕事も順調にすすむといいですね♪


  なっちゃん@ちびっと大変(汗)

No.7869 - 2004/05/21(Fri) 01:59:53

Re: なっちゃんおめでと〜 / ゆみ
>  ともとも@機会があったらみなで会いたいですね(^.^)。

.そうだよねえ。>ゆみちん&あさひさん

うんうんっ! うんうんっ!
路上ライブでも酒盛りでも何でもいいけん、
とにかく皆で「生」でワイワイ言いたいなあo(^o^o)(o^o^)o

  ゆみ@信じて進んだら、絶対に実現するはず♪

No.7870 - 2004/05/21(Fri) 10:31:41

Re: なっちゃんおめでと〜 / ママ&犬犬
なっちゃ〜ん♪

 お誕生日おめでとう〜!

こっちでもおっちゃんとゆみちゃんのお尻をバシバシ(!?あちらより強くなってる?(^^;ゞ)叩いて、発破かけてくださいね。(^_-)
今日のなっちゃんちのバースデーディナーは何かなぁ。牡丹と一緒に覗きに行きたいっす。(^o^)

 ママ@また一年、素敵な年にしてくださいね♪

No.7871 - 2004/05/21(Fri) 12:45:53

Re: なっちゃんおめでと〜 / ザッキー
またまたちょっと出遅れてしまいましたが、なっちゃんお誕生日おめでとうございます。
エッセイや掲示板での、いろんな方面(!)での精力的な活動をいつも羨ましく、励まされる思いで見ています。このエネルギーはどこから来ているのか、秘訣はなにか、直接お会いしてとっくり観察してみたいこと(失礼(^^; )しきりであります。

ザッキー@喜び多き一年をお祈りします

No.7872 - 2004/05/21(Fri) 15:34:14

Re: なっちゃんおめでと〜 / なっちゃん
ママ&犬犬さん(&牡丹ちゃん?)

>  お誕生日おめでとう〜!

こちらでもありがとう〜!

> こっちでもおっちゃんとゆみちゃんのお尻をバシバシ(!?あちらより強くなってる?(^^;ゞ)叩いて、発破かけてくださいね。(^_-)
> 今日のなっちゃんちのバースデーディナーは何かなぁ。牡丹と一緒に覗きに行きたいっす。(^o^)


手で叩くと手が痛くなるから、布団叩きでたたこうっと。
今夜の晩めしは2600年が作ります。さっきのぞいたら、豚しゃぶ用の肉が冷蔵庫の中に入ってました。何に化けるのかは不明じゃ。

>  ママ@また一年、素敵な年にしてくださいね♪

   なっちゃん@あい〜

No.7874 - 2004/05/21(Fri) 17:09:25

Re: なっちゃんおめでと〜 / なっちゃん
ザッキーさん、
どうもありがとうございます。

> エッセイや掲示板での、いろんな方面(!)での精力的な活動をいつも羨ましく、励まされる思いで見ています。このエネルギーはどこから来ているのか、秘訣はなにか、直接お会いしてとっくり観察してみたいこと(失礼(^^; )しきりであります。

わははは、現物はあまり観察しないほうがいいかも。
秘訣は好奇心、エネルギーのもとは「命の水」でせうか(笑)

  なっちゃん@九州にも久しぶりに行きたいなあ

No.7875 - 2004/05/21(Fri) 17:14:08
もっともっともーど / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

 新しくしました。

> しっかし、このスレもよく伸びますね〜。やっぱり、こういう話題はいいです。

 そう、少しづつ、好みや立場は違っても、共通点も多いのでしょう。

> そう、カポをすると移調楽器扱いなんです。スタジオで勝手にカポというのは、読み替えに慣れているから出来るわざなのでしょう。私は意外とカポ歴が短いのでダメです。そういや、去年の夏にはその場で誰かさんに楽譜書き換えてもらったような記憶が...

 スタジオミュージシャンが読み替えが得意なのは、特にリズム隊関係は、音楽の早期教育みたいなのを受けた人は少ないので、わりと移動ド的な傾向が強い、と云う事もあるのだと思います。
 あと、カポを使う事に成る様な場合は、歌ものが多いので、音楽の流れが、分かり易い、と云う事もあるでしょう。

> 弾き語り....と言いたいところですが、私、弾き語りがちょー苦手なのです(苦笑)。

 やはり、得手、不得手があるのでしょうね。 ギターやピアノでリズムをきざみながら、思いっきりルバートして歌う、とか云うのは、やはり特殊技能、と云う感じがします。

> TAGA@誰か歌ってくれ〜

    あさひ@早速志願者が現れた様で

No.7837 - 2004/05/19(Wed) 10:29:58

Re: もっともっともーど / あさひ
魚ユミちん、どうも。

これも、こちらに付けます。

> 憂○団のカルピス演奏、聴きてぇ〜!

 カルピスのボトルネック、初恋の味わいがするんかなぁ。

> >TAGA@誰か歌ってくれ〜
>
>  魚ユミ@はいよ〜曲によってはカポつけてね〜


    あさひ@魚ユミバージョンの古賀メロディーも、聞いて見たいもんじゃ

No.7838 - 2004/05/19(Wed) 10:36:02

Re: もっともっともーど / ゆみ
どもども(^^ゞ

> > しっかし、このスレもよく伸びますね〜。やっぱり、こういう話題はいいです。
>
>  そう、少しづつ、好みや立場は違っても、共通点も多いのでしょう。


うん、私も分からんなりにも、頑張って読ませてもろとるよ。
そしたら、ちょっとずつやけど霧が晴れていくようなとこもあって、やっぱりこういうスレが伸びるんは、ここならではって感じでええよなあ〜♪

でもな、でもな…

>TAGA@誰か歌ってくれ〜

> 魚ユミ@はいよ〜曲によってはカポつけてね〜

> そうそう。TAGAちゃんのHPで聴ける「聖母の御子」という曲が6弦Dだと思います。

>その通り!よくわかりましたね。

このあたりのリズム感(?)が、私の心に不協和音を生むんは何故!?(^◇^;)
なっちゃんには「あんたには漫才の相方がおるからええやろ」って言われたけど、それも何だかなあ…うん、何かが違うんよ。

>TAGA@誰か歌ってくれ〜

  ゆみ@私はカポなしで如何なる曲にも対応しますっ!(負け惜しみ)

No.7839 - 2004/05/19(Wed) 14:33:23

Re: もっともっともーど / なっちゃん
ゆみさんや、

愛は求めすぎたらあかんで〜

な@虎視眈々とな

No.7840 - 2004/05/19(Wed) 15:48:11

Re: もっともっともーど / なっちゃん
お〜、このスレは「パイプのけむり」みたいだのお。

で、TAGAさん、

> 今日は仲良く負けましたね〜。しかし、一敗しただけで、3位から5位に転落とは今年のセリーグは恐ろしいというか面白いというか。

たしかに。こういうのも珍しいぞよ。なんせ「1弱」もないし。

> フラメンコは基本的にチューニングはノーマルです。が、カポを使わないことの方が少ないくらい、カポはよく使います。あと、ギターも微妙に違うのよ。側板が白木なので、カンカンと響きます。あと、ゴルペなどの特殊な弾き方も結構使うので、随分と響きが違ってきこえますね。かっこよくフラメンコしたいのですが、なかなか難しいです。

ゴルペってどうゆーの?

> >   なっちゃん@悲しい酒はあ?
>
> TAGA@もち!レパートリーに入れました


  なっちゃん@悲しい酒はオラに唄わせてけろ。
        あれはアル中じゃないとアカン。

No.7841 - 2004/05/19(Wed) 17:14:23

Re: もっともっともーど / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> > > しっかし、このスレもよく伸びますね〜。やっぱり、こういう話題はいいです。
> >
> >  そう、少しづつ、好みや立場は違っても、共通点も多いのでしょう。
>
> うん、私も分からんなりにも、頑張って読ませてもろとるよ。
> そしたら、ちょっとずつやけど霧が晴れていくようなとこもあって、やっぱりこういうスレが伸びるんは、ここならではって感じでええよなあ〜♪


 わたしも、ギターも二胡も三線も、全く弾けないけど、そう云う楽器の色んな話って、自分では弾けなくても、すごく面白いものね。

> でもな、でもな…
>
> >TAGA@誰か歌ってくれ〜
>
> > 魚ユミ@はいよ〜曲によってはカポつけてね〜
>
> > そうそう。TAGAちゃんのHPで聴ける「聖母の御子」という曲が6弦Dだと思います。
>
> >その通り!よくわかりましたね。
>
> このあたりのリズム感(?)が、私の心に不協和音を生むんは何故!?(^◇^;)
> なっちゃんには「あんたには漫才の相方がおるからええやろ」って言われたけど、それも何だかなあ…うん、何かが違うんよ。


 あらま、漫才の相方って、誰のことなのかなぁ・・・。

> >TAGA@誰か歌ってくれ〜
>
>   ゆみ@私はカポなしで如何なる曲にも対応しますっ!(負け惜しみ)


 わははは、奇跡の4オクターブ歌手に変身したか、いやはや、すさまじい負けじ魂じゃ、なんでもいいから、頑張れ〜!

No.7843 - 2004/05/19(Wed) 22:15:01

Re: もっともっともーど / あさひ
なっちゃん、どうも。

> お〜このスレは「パイプのけむり」みたいだのお。

 続パイプのけむり、続々パイプのけむり、またまたパイプのけむり、・・・ってやつか。

> ゴルペってどうゆーの?

 想像だけど、胴を叩くヤツかな? でなければ弦を叩くとか。

> > >   なっちゃん@悲しい酒はあ?
> >
> > TAGA@もち!レパートリーに入れました
>
>   なっちゃん@悲しい酒はオラに唄わせてけろ。
>         あれはアル中じゃないとアカン。


 悲しい酒にしろ、影を慕いてにしても、オリジナルは結構テンポが速いのよね、まあ、テンポを上げないと、3分に収まらなかった、と云う事情もあるのかも知れないけど。

    あさひ@台風、来るのかなぁ

No.7844 - 2004/05/19(Wed) 22:22:28

Re: もっともっともーど / TAGA
え〜っと....みなさん、どうも〜(オロオロ)

で、なんだか一気にスレッドが伸びたとおもったら、とっても盛りだくさんな展開に(汗)

で、まず〜、あさひさん、

弾き語りってのはやっぱり訓練が必要ですね〜。まあ、笛吹きながら歌うのは無理ですがギターの場合は口はあいているので出来そうなものですが、私の場合、ギター弾いてるときには声が出せません(苦笑)。むずかし〜です。

で、なっちゃん、

ゴルペってのはね、弦をはじきながら、別な指で表面板を叩くのね。ゴンッ!って。すると、ゴゴゴゴゴンって、迫力のある音が出るよ。ただし、これ普通のギターでやると表面板がボコボコになるので、フラメンコギターにはゴルペ板というプラスチックの板がはってあります。

で〜、で〜、え〜、なんだっけ?....おわり....

ではなくて(汗)
え〜と、どなたから歌いますか?さあ、並んで並んで....

TAGA@なんだか台風が接近中かも(いろんな意味で(汗))

No.7846 - 2004/05/19(Wed) 22:51:05

Re: もっともっともーど / なっちゃん
TAGAさん、ども。

> で、なっちゃん、
>
> ゴルペってのはね、弦をはじきながら、別な指で表面板を叩くのね。ゴンッ!って。すると、ゴゴゴゴゴンって、迫力のある音が出るよ。ただし、これ普通のギターでやると表面板がボコボコになるので、フラメンコギターにはゴルペ板というプラスチックの板がはってあります。


あ、そうか。あの、ゴンッ! がゴルペなのね。了解っす。

> ではなくて(汗)
> え〜と、どなたから歌いますか?さあ、並んで並んで....
>
> TAGA@なんだか台風が接近中かも(いろんな意味で(汗))


お〜お〜、もてるオトコはツラいのお

  なっちゃん@ぷぷっ

No.7847 - 2004/05/19(Wed) 23:51:58

Re: もっともっともーど / ゆみ
小学校の役員会から帰ってきたら、これまた私の出番って感じ?(^^ゞ

>わははは、奇跡の4オクターブ歌手に変身したか、いやはや、すさまじい負けじ魂じゃ、なんでもいいから、頑張れ〜!

そら、あーた。
もう、虎視眈々と…やて言うとる場合とちゃうで。
愛の力は不可能を可能にするんじゃよ。がんばろ〜♪

>あらま、漫才の相方って、誰のことなのかなぁ・・・。

さあて、誰やろなあ。
ま、この誰かさんには「色恋沙汰」は無縁ってのは確かかもな(^^ゞ

> TAGA@なんだか台風が接近中かも(いろんな意味で(汗))

>  なっちゃん@ぷぷっ

これこそ、笑いごとではなーいっ!

すでに暴風域のタガちゃんに告ぐ
「誰の歌のためにギターを弾きたいか」それで台風の進路が決まるじょ♪

  ゆみ@私のためだけにゴルペってのを見せておくれ〜

No.7848 - 2004/05/20(Thu) 00:15:58

Re: もっともっともーど / なっちゃん
> すでに暴風域のタガちゃんに告ぐ
> 「誰の歌のためにギターを弾きたいか」それで台風の進路が決まるじょ♪
>
>   ゆみ@私のためだけにゴルペってのを見せておくれ〜


だーははははははは!

  な@おかしくて寝られへんがな〜

No.7849 - 2004/05/20(Thu) 01:04:10

Re: もっともっともーど / TAGA
> すでに暴風域のタガちゃんに告ぐ
> 「誰の歌のためにギターを弾きたいか」それで台風の進路が決まるじょ♪


あの〜、誰の歌??って、それは、たとえば古賀政男さんとか、美空ひばりさんとかってこと?....ではないな(汗)

って、結局、どないしても台風がこちらに向かってきてるようなのですけど....

>   ゆみ@私のためだけにゴルペってのを見せておくれ〜

へいへい、おやすい御用で。ほな、手取り足取りゴルペ指導はいかが?って、足取りはいらんか?

TAGA@まじで風雨が強くなってきたぞこりゃ

No.7856 - 2004/05/20(Thu) 23:21:21
全1333件 [ ページ : << 1 ... 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 ... 134 >> ]