[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

例の質問です / りか
こんにちは。例の質問をさせてもらいます。
今度レスピーギの「リュートのための古風な舞曲とアリア」とアルビノーニの「アダージョ」をやることになったんです。
(綴りは順に「Antuche Danze Ed Arie Per Liuto」「Remo Giazotto・Adagio in Sol minore(Per Archi E Organo)」です。)
有名な曲……なんでしょうね。シチリアーナのメロディーは私でも知ってましたから。それで、お知りの通り、2セットとも恐怖のスラーばっかりの曲です。練習していますが、弓が3,4センチ足りません。弓を節約したら音が出ませんし……。
弓が足りないのを克服するのは、練習あるのみ!とはわかっていますが、こつを教えて貰えませんか?
前もこうやって巻き舌のやり方を教えてもらいました、ありがとうございます。今ではばっちり(?)です。
それでは……

りか*黒なら読みやすそう(?)

No.7491 - 2004/04/18(Sun) 14:11:10

Re: 例の質問です / あさひ
りかちゃん、どうも。

> こんにちは。例の質問をさせてもらいます。
> 今度レスピーギの「リュートのための古風な舞曲とアリア」とアルビノーニの「アダージョ」をやることになったんです。


 中々本格的な曲をやるんですね。 レスピーギは、昔、桐朋学園のオケの弦楽合奏に圧倒されたときの印象が強烈に残っています。
 
> 有名な曲……なんでしょうね。シチリアーナのメロディーは私でも知ってましたから。それで、お知りの通り、2セットとも恐怖のスラーばっかりの曲です。練習していますが、弓が3,4センチ足りません。弓を節約したら音が出ませんし……。
> 弓が足りないのを克服するのは、練習あるのみ!とはわかっていますが、こつを教えて貰えませんか?


 で、わたしは勿論弦楽器はやった事が無いので、あまり当てには成らないのですが、確かに、スラーの掛かった部分は、ひと弓で弾くのが原則なのだと思います。
 ただ、見ていると、弦楽器奏者の方々は、ボーイングはわりと自由に変更している部分があるのでは、と思います。 
 一弓で弾ける長さは、強弱や、個々の技術によって、かなり変わってくると思いますが、当然無理な場合もあると思いますので、その場合は、一番適切と思われる場所で弓を返してもいいのではないでしょうか。

 弦楽器のボーイングに相当するのが、管楽器ではタンギングなのですが、我々のタンギング、或いはブレスよりは、弦楽器のボーイングの方が、はるかに自由に変更しながら演奏している様に見うけられます。作曲家の書いたスラーが、必ずしも適切であるか、と云うとそうでもない場合も結構あると思います。

 スラーが、必ずしもボーイングと一致しない場合も有ると思います。 と云うか、絶対に一弓で弾けない様な、長いスラーが掛かったフレーズも有ると思いますので、そう云う場合は、やはり適切な判断が必要に成りますね。 その、レスピーギやアルビノーニのフレージングがどんな感じなのかは、分かりませんが、先輩や先生とよく相談して、対処すればいいのでは、と思います。
 具体的な技術的な事は分からないので、答えにならないかも知れないですね。

> 前もこうやって巻き舌のやり方を教えてもらいました、ありがとうございます。今ではばっちり(?)です。

 あはは、そんな事もあったかな、出来る様になった様で、良かったです。

    あさひ@レスピーギのメロディーは教科書にも載ってるかも

No.7497 - 2004/04/18(Sun) 22:59:57

Re: 例の質問です / 魚ユミ
りかちゃん、おっちゃん、どもです。
楽器の奏法って言葉にして説明って難しいものですね〜。ビオラというのは触ったこともないので、なんとも言えないですぅ…。

好きな曲を表現したいように弾けるまで練習しまくる…とか、好きな演奏を聴く、見る、真似る。ですかね〜。

昨日、ニ胡の初心者指導の方法ってのを、老師指導のもと、弟子一同で模索したのですが、どうにも一言で言い表せない、いろんなニュアンスが伝わりきれないな〜って実感したところです。
ニ胡でバロックの練習をしたら、音程がしっかりしてきました。弓もいっぱいに使えるようになりました。

 魚ユミ@お役に立てずにすみません

No.7504 - 2004/04/19(Mon) 16:54:58

Re: 例の質問です / りか
こんにちは〜

レスピーギは、昔、桐朋学園のオケの弦楽合奏に圧倒されたときの印象が強烈に残っています。

と……桐朋……ぶるぶる。

>  ただ、見ていると、弦楽器奏者の方々は、ボーイングはわりと自由に変更している部分があるのでは、と思います。 
>  一弓で弾ける長さは、強弱や、個々の技術によって、かなり変わってくる


自由変更?長い音延ばしならわかりますけど……やっぱり技術ですか。

>  弦楽器のボーイングに相当するのが、管楽器ではタンギングなのですが

タンキング……確か小3でやったような……「トゥートゥー」でしたっけ(?)管楽器のスラーって……管楽器はスラーばかりだと思っていました。

> 先輩や先生とよく相談して、対処すればいいのでは、と思います。

あ……一番上の先輩って、私でした……。はい、先生や友達に掛け合ってみます。

>  具体的な技術的な事は分からないので、答えにならないかも知れないですね。

いいええ、ありがとうございます。

>     あさひ@レスピーギのメロディーは教科書にも載ってるかも

     りか*普通の教科書じゃないですよね……?

No.7508 - 2004/04/19(Mon) 17:07:02

Re: 例の質問です / りか
魚ユミさん、こんにちは

> 好きな曲を表現したいように弾けるまで練習しまくる…とか、好きな演奏を聴く、見る、真似る。ですかね〜。

ああ、そうですね!今まで好きだった曲なら簡単に弾けますもんね。それに弾き方は先輩の真似をしてましたし……。見るのは無理ですけど、CDに合わせて(結構無謀)やってみます。

> 昨日、ニ胡の初心者指導の方法ってのを、老師指導のもと、弟子一同で模索したのですが、どうにも一言で言い表せない、いろんなニュアンスが伝わりきれないな〜って実感したところです。

老師!二胡の教室らしいですね。素敵……と、それはそうとして。教える時、一杯言いたいことがあっても、表現できなくて、ありきたりな言葉で終わってしまう時って多々ありますよね。自分がさらっとお手本できたらいいけれど、とかいうこともあって情けないです……

> ニ胡でバロックの練習をしたら、音程がしっかりしてきました。弓もいっぱいに使えるようになりました。

……もしかして、先生がビバルディやコレルリばかりやるのは趣味ばかりでなく音程を取るのが目的?確かにバロックは弓を一杯使えて楽しいですよね。音程は……(汗
二胡でもそういう曲をやるんですね。

>  魚ユミ@お役に立てずにすみません

改めて、いろんな事に気づかされました。困るような質問してすいません……丁寧にありがとうございました。

No.7509 - 2004/04/19(Mon) 17:24:58

Re: 例の質問です / TAGA
りかちゃん、どうもです。

う〜む、ビオラの事情はよくわからんので、全然的外れかもですが...

ギターだと、弦を擦るわけではなくてはじくんだけど、スラーってのは基本的に一度だけ弦をはじいて、その後は左手だけで音を出すんですね〜。つまりこれが1ユミ...ラタ...ゆみ...ラタラタ...1弓にあたるのかな?
ただ、他の弦に移る時はこれは出来ないので、そういうときは前の音を消さないで別の弦をはじくことになります。
まあ、弦をはじくのは、すぐに音が減衰してしまうので、それほどなが〜いスラーは不可能ですけどね。
んで、あとはね〜、ギターの場合、はじきっぱなしだと音が残っちゃうので、和音が変わったところは音を消しますが。まあ、普通は和音が変わってもスラーが続くってことはないんでしょうけどね。
ま、色々やってみて、一番不自然でないようなところで、繋げ気味にして切ってもいいかもですね〜(これは結構やるかも)

TAGA@余計混乱する書き込みかもしれん(反省)

No.7511 - 2004/04/19(Mon) 22:43:14

Re: 例の質問です / あさひ
りかちゃん、どうも。

> レスピーギは、昔、桐朋学園のオケの弦楽合奏に圧倒されたときの印象が強烈に残っています。
>
> と……桐朋……ぶるぶる。


 今でも、多分そうだと思いますが、オケといってもソリストクラスの生徒がゴロゴロ居る訳で、それを当時だと斉藤秀雄さんにみっちりとトレーニングされている訳ですから、すごい訳ですよね。 初めて聞いた時は、ぶったまげました、ビバルディーの四季(秋)だったかなぁ。

> タンキング……確か小3でやったような……「トゥートゥー」でしたっけ(?)管楽器のスラーって……管楽器はスラーばかりだと思っていました。

 わたしも、中学でブラバンに入るまでは、タンギングと云うものを知らなかったです。

> > 先輩や先生とよく相談して、対処すればいいのでは、と思います。
>
> あ……一番上の先輩って、私でした……。はい、先生や友達に掛け合ってみます。


 もう、来年は卒業になるのかな、早いもんですね、こっちもトシをとる訳だ。

> >     あさひ@レスピーギのメロディーは教科書にも載ってるかも
>
>      りか*普通の教科書じゃないですよね……?


 いやいや、普通の教科書ですよ。 もしかすると、リコーダーで吹いていたかもしれないですよ。

    あさひ@教科書の仕事は結構やってるもんで

No.7525 - 2004/04/20(Tue) 17:12:52

Re: 例の質問です / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> ギターだと、弦を擦るわけではなくてはじくんだけど、スラーってのは基本的に一度だけ弦をはじいて、その後は左手だけで音を出すんですね〜。つまりこれが1ユミ...ラタ...ゆみ...ラタラタ...1弓にあたるのかな?

 あはは、まあそれは置いておいても、スラー、つまりレガートの感じは、楽器によって、かなり違ってくるでしょうね。 本来のレガートが出来るのは、擦弦楽器、管楽器、声楽、とかでしょうか。 打楽器、打弦楽器や撥弦楽器の場合は、レガートといっても、なるべく音が切れない様に弾く、と云う事になるのでしょうか。 ギターの仲間の場合は、左手の動きで表現するわけですね。

 管楽器は、息が続くかどうか、と云う物理的、と云うか命が掛かった問題もあるので、長すぎるフレーズは、奏者の判断で、一番適切な場所を探して、切る、と云う事に成ります。

    あさひ@結局は奏者のセンスなんでしょうね

No.7526 - 2004/04/20(Tue) 17:20:15

Re: 例の質問です / ひこ
りかさん、はじめまして。みなさん、こんばんは。
このスレッド、なるほど〜状態で、読ませていただいてます♪

ちょっと横道にそれます…
>
>  管楽器は、息が続くかどうか、と云う物理的、と云うか命が掛かった問題もあるので、長すぎるフレーズは、奏者の判断で、一番適切な場所を探して、切る、と云う事に成ります。


CDを聞いていて、気に入ったフレーズは頭の中で一緒に口ずさむことがあります。管楽器なのに、途切れることなく音が続いていることがあって、私の方が苦しくなって息継ぎしてしまうんですよ〜。そして、「また負けた!」って気分になってます(^^;

○響アワーで、オーボエがずっとアップでうつってると、見ているこちらの方が息苦しーい気分になってくるけど、小さなリードに息を吹き込むのは大変な労力でしょうね…コンサートやCDでは、こんなこと思いつかないんだけど。他の管楽器でも、こんな風には感じないですが、なぜかオーボエだけは…。

りかさん、弦楽器のお話、また聞かせてください♪

別スレッドの「月の都」「雪月花」は、サクラソウの品種の名前でした。>おっちゃん

     ひこ@もう眠くなってきました

   

No.7527 - 2004/04/20(Tue) 22:30:59

Re: 例の質問です / TAGA
あさひさん、どうも。

>  あはは、まあそれは置いておいても、スラー、つまりレガートの感じは、楽器によって、かなり違ってくるでしょうね。 本来のレガートが出来るのは、擦弦楽器、管楽器、声楽、とかでしょうか。 打楽器、打弦楽器や撥弦楽器の場合は、レガートといっても、なるべく音が切れない様に弾く、と云う事になるのでしょうか。 ギターの仲間の場合は、左手の動きで表現するわけですね。

そうですね〜。レガートって、結局、完全に音が途切れないようにという芸当が出来るのは管楽器、擦弦楽器、声楽、くらいでしょうね。連続音というか、たたいて音を出す場合はどうしても完全に繋がるわけではないですが、前の音を出来るだけ残して次の音ということになるわけですね。

>  管楽器は、息が続くかどうか、と云う物理的、と云うか命が掛かった問題もあるので、長すぎるフレーズは、奏者の判断で、一番適切な場所を探して、切る、と云う事に成ります。

なるほど〜。
それとは逆に、ギターの場合、このあいだある人に、別の弦にうつっちゃうと前の音が残ってしまうんだけど、どうすればいい?ときかれました。この場合は同じ弦でやれば前の音が消えるので、消したい場合はそうする...などなど、色々あります。

>     あさひ@結局は奏者のセンスなんでしょうね

TAGA@それが一番むずかしいかも〜

No.7528 - 2004/04/20(Tue) 23:56:34

Re: 例の質問です / 魚ユミ
りかちゃん、こんにちは。

>確かにバロックは弓を一杯使えて楽しいですよね。
>二胡でもそういう曲をやるんですね。


いやいや、そんなことをやるのは私くらいかもしれないです(^^;
二弦しかないので、音域もそれほど広くありませんで、できる曲は限られてしまいますが。
それでも自分の好みの曲をやりたくなってつい…演歌やら歌曲やら、いろいろ無謀なチャレンジをしています。
更に歌ったりギター弾いたり、気が多いったらありゃしない。

 魚ユミ@叔父から送ってもらった古賀ギターの楽譜で弾き語りも楽しい

No.7531 - 2004/04/21(Wed) 10:26:37

Re: 例の質問です / あさひ
ひこさん、どうも。

> CDを聞いていて、気に入ったフレーズは頭の中で一緒に口ずさむことがあります。管楽器なのに、途切れることなく音が続いていることがあって、私の方が苦しくなって息継ぎしてしまうんですよ〜。そして、「また負けた!」って気分になってます(^^;

 管楽器の場合は、楽器により、また、人により、かなり差が有ると思いますが、歌にくらべるとどうなんでしょうね。木管楽器の中では、フルートが一番燃費が悪い、つまり息が続きません。

> ○響アワーで、オーボエがずっとアップでうつってると、見ているこちらの方が息苦しーい気分になってくるけど、小さなリードに息を吹き込むのは大変な労力でしょうね…コンサートやCDでは、こんなこと思いつかないんだけど。他の管楽器でも、こんな風には感じないですが、なぜかオーボエだけは…。

 オーボエと云うんは、一番燃費が良いのですが、逆に、息が余り過ぎて苦労する様です。 息はいくらでも続くのですが、肝心の酸素が無くなって来て、酸欠状態に成ってしまうらしいです。 だから、オーボエ奏者のブレスは、まず、余った息を吐き出して、その後で吸い込む、と云う2段構えに成ります。で、息の消費量は少ないのですが、圧力はかなり強いので、見た目にも苦しそうに成ってしまう事があるのでしょう。


> 別スレッドの「月の都」「雪月花」は、サクラソウの品種の名前でした。>おっちゃん

 あ、なんだか、一見するとお酒の銘柄みたいな気がしないでもなかったのですが、サクラソウでしたか、有難う御座います。

>      ひこ@もう眠くなってきました

    あさひ@いつもそんなに早寝なんですか?

No.7532 - 2004/04/21(Wed) 15:23:54

Re: 例の質問です / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> そうですね〜。レガートって、結局、完全に音が途切れないようにという芸当が出来るのは管楽器、擦弦楽器、声楽、くらいでしょうね。連続音というか、たたいて音を出す場合はどうしても完全に繋がるわけではないですが、前の音を出来るだけ残して次の音ということになるわけですね。

 擬似レガート、みたいな感じでしょうか。 でも、マンドリンやマリンバみたいに、トレモロの出来る楽器だと、結構レガートっぽい感じは出せる様ですね、あ、ギターもトレモロが出来ますね。

> それとは逆に、ギターの場合、このあいだある人に、別の弦にうつっちゃうと前の音が残ってしまうんだけど、どうすればいい?ときかれました。この場合は同じ弦でやれば前の音が消えるので、消したい場合はそうする...などなど、色々あります。

 これは、ケースバイケースでしょうね、ハープなんかでも、必ずしも前の音を消しながらやっているわけじゃないですし、ピアノでも、ペダルを踏みっぱなしでフレーズを弾いている事もありますしね。 あ、ピアノの上の方は、ダンパーが無かったですね。

> >     あさひ@結局は奏者のセンスなんでしょうね
>
> TAGA@それが一番むずかしいかも〜


    あさひ@結局はそう云う事に・・・

No.7533 - 2004/04/21(Wed) 15:25:06

Re: 例の質問です / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> それでも自分の好みの曲をやりたくなってつい…演歌やら歌曲やら、いろいろ無謀なチャレンジをしています。
> 更に歌ったりギター弾いたり、気が多いったらありゃしない。


 うんうん、それが魚ユミちんの面白いところなのよね〜、篠笛やリコーダー、オカリナまで吹いたり・・・。

>  魚ユミ@叔父から送ってもらった古賀ギターの楽譜で弾き語りも楽しい

    あさひ@ま〜ぼろ〜しの〜〜〜♪

No.7534 - 2004/04/21(Wed) 15:25:49

Re: 例の質問です / りか
こんばんは。……いつの間にかこんなにスレッドが長く!皆さんの知識(技法?)吸収させてもらいます。

TAGAさん:ギターの場合もどれだけ音を長く響かせるかに掛かってるのですね。と、言うことは左手でビブラートを掛けて……大変そう。それにあさひさんも言われている通り、ギターはレガートの表現が困難な楽器ですよね(……多分)スラーとレガートの差が付けられて、なおかつ呼吸困難に陥ることのない楽器を選んでよかったと思うことにします。

あさひさん:いえ、もう卒業、入学したんですよ。でも、三年生はともかく、二年生がいないものですから最上級生なのです。年って言われても、学校の先生とかと変わらないような。そうそう、上手な吹奏楽の人を見て感心するのは、音が出る遅さを計算して、ちゃんと指揮に音が合っていることと、笑っちゃうような指揮でも全然笑わないこと。後者は慣れかとも思いますが。

夜御飯のようなので(今日は早い♪)続きは後で。それでは

No.7536 - 2004/04/21(Wed) 19:40:34

Re: 例の質問です / りか
再びこんばんは。先程、本文を全て書き終えた後、アイコンを選んでいる時にパソコンが固まってしまって全て消滅という目に遭いました。悔しい〜ですが、もう一度トライ。

ひこさん:はじめまして!頭の中で曲が回るって、よくありますよね。大抵その時聞いたりやっている曲だったりして嬉しいのですが、疲れていて気が狂いそうになる時も。去年の秋、モーツァルトのジュピター・フルオケバージョンとハレルヤが一度に流れて大変でした。(そして友達にも伝染する……)
コンツェルト系を歌うのも苦しいですが、管、よく続くなって位続きますよね。今やってみて早速負けました。(曲はLord of〜の「一行の離散」)
「また聞かせてください♪」心強いです。やっぱりここは「笛のあさひさんと管楽器・コーラスetc……の仲間たち」で、ヴァイオリン系は異色で、あまり話題にしない方がいいな〜とはわかっているのですが。(コーラスコンクールの話ならまあ、できるかもしれません)

魚ユミさん:そういえば桔梗巫女の曲もやられていましたよね(犬夜叉……懐かしい)「こんなこと」って言われていますが、結構やる人いますよ。私もそのひとり……最近は羽毛田丈史さんとかLord〜とか……。二胡で弾きたい曲もいっぱいあるのですが、如何せん楽器がなくて。楽器ですし遊んだ方が!
弾き語りですか、器用ですね〜。ピアノで「チューリップ」もできません。一方がおろそかになるか、夢現のような、浮遊感の中でどちらも適当になってしまうかで。

それでは長々と失礼しました

No.7537 - 2004/04/21(Wed) 21:24:40

Re: 例の質問です / TAGA
あさひさん、どうも。

なが〜く、なっちゃいましたが、続けちゃいます。

>  擬似レガート、みたいな感じでしょうか。 でも、マンドリンやマリンバみたいに、トレモロの出来る楽器だと、結構レガートっぽい感じは出せる様ですね、あ、ギターもトレモロが出来ますね。

確かに、ギターもトレモロが出来ますが、トレモロでレガートっぽいのは何故か難しいですね。そういえば、先日の「誰でもピカソ」に村治佳織さんが出てまして、超絶技巧とかいってトレモロを実演してて(実際は超絶というより、ごく普通の奏法なんすけど〜(笑))出演者の方々が感心しておりましたが、ギターの場合には、実は普通のトレモロはメロディー部分は厳密には繋がってなかったりします。(繋げるトレモロも実はありますが、普通はそんな風に弾かないです)

> > それとは逆に、ギターの場合、このあいだある人に、別の弦にうつっちゃうと前の音が残ってしまうんだけど、どうすればいい?ときかれました。この場合は同じ弦でやれば前の音が消えるので、消したい場合はそうする...などなど、色々あります。
>
>  これは、ケースバイケースでしょうね、ハープなんかでも、必ずしも前の音を消しながらやっているわけじゃないですし、ピアノでも、ペダルを踏みっぱなしでフレーズを弾いている事もありますしね。 あ、ピアノの上の方は、ダンパーが無かったですね。


そうなんですよね。まあ、ピアノでもペダル踏みっぱなしはさすがにヘンですから、適当に消すという話になるんでしょうけどね。休符なんかもギターで厳密にやろうとしたら指が足りないこともあったりで、実際のところどこまで楽譜に忠実なのがよいのかよくわからんです。

>
> > >     あさひ@結局は奏者のセンスなんでしょうね
> >
> > TAGA@それが一番むずかしいかも〜
>
>     あさひ@結局はそう云う事に・・・


TAGA@時々、自分のセンスのなさに呆れることも...(苦笑)

No.7541 - 2004/04/21(Wed) 23:27:11
(こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / 王子(仮名)
 あさひさん、みなさん、(こちらでも)ご無沙汰しておりました。ROMばかりで申し訳ありません。
 いつも掲示板から直接入っていたので、掲示板のリニューアルに気付くのが少し遅れました。すいません。春色の掲示板、いいですね(^^)。

 ポポゆみちんの掲示板にも書きましたが、日曜日は家族で裏山へ入っておりました。桜の早い開花に合わせるかのように、山菜の出る時期も、例年より早いです。山菜の写真はほとんど失敗しているので、僕もカタクリの花を載せてみます。

No.7498 - 2004/04/19(Mon) 02:49:26

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / 王子(仮名)
 こちらは、地元で「わさび菜」と呼んでいるものです。しょう油漬けにすると、鼻にツーンと来る辛さが出ます。
No.7499 - 2004/04/19(Mon) 03:14:26

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / 王子(仮名)
 山の上から見える、わが町と山です。帰りに撮りました。
 あさひさん、みなさん、ではまた…。おやすみなさい。

  王子(明日仕事なのに)@こんな時間に起きてていいのか?(^^ゞ

No.7500 - 2004/04/19(Mon) 03:21:09

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / ママ
おっちゃん、王子様、皆さん、ママもご無沙汰しております。m(_ _)m

王子様、ホントに素敵な所にお住まいなんですね。写真に向かって深呼吸しちゃいました。(^^;ゞ(昔空気の缶詰ってありませんでしたっけ)

王子様、病み上がりなんですから無理なさらないようにね。(^_-)(早く寝ましょうね・・・犬犬みたいになりますから(-_-;))

 ママ@常に牡丹に監視されてるママは早寝
    (実は忙しくて早く寝られないのに相変わらず4時に起こされてます(>_<))
  

No.7501 - 2004/04/19(Mon) 07:37:57

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / なっちゃん
王子(仮名)さん、こちらでも、ども。

山の上からの写真、すてきですねえ。

ほんとに今年は、花も山菜も早いです。
オラは天気がよければ早朝に、ちょいちょいと近所の山や沢を「点検」(笑)しとります。
ほんとは一日中いたいんだけど、仕事もせねば。

で、ちょいとピンボケなのですが、今年初のコゴミです。
正式名称はクサソテツかな。
ほとんどアクがないので、さっと茹でて和え物で食べます。

No.7502 - 2004/04/19(Mon) 16:49:38

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / なっちゃん
これは、天然のワサビ。

王子(仮名)さんのと同じかな。それとも親戚かしらん。

刻んで熱湯をかけ回してからタッパーなどに密閉すると、激しく辛味が出ます。
やっぱ、醤油漬けですね。

No.7503 - 2004/04/19(Mon) 16:52:56

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / なっちゃん
そんで、これはタラボ。

タラの芽です。解説の必要はないよね。

福島では何と呼びますか?

タラボも普通の年には、里の桜が咲き終わってからふくらむのですが、
今年はまだ桜が五分咲きくらいのときから、
気の早いやつは太り始めてました。

  

No.7505 - 2004/04/19(Mon) 16:56:52

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / なっちゃん
ゆみさんに刺激されて、川の写真も撮ってみました。

夕暮れどきの北上川です。
(北上夜曲の川ですよ〜♪)

  なっちゃん@なぜかこっちでは標準語


あ、ぼたんちゃん、お久しぶりです!
さよこは、なんだか狩りばっかしていて、日中は家にいません。

No.7506 - 2004/04/19(Mon) 17:00:53

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / 魚ユミ
王子、こちらでもお久し振りどえす!
ママさん牡丹くんもおひさ。やっほ〜♪

なっちゃんとこも王子のとこも、カタクリなどがたくさんなのですね。こちらでも野草を摘んでる方がいますが、ヨモギやセリくらいじゃないかなぁ?

そうそう、先日、庄内へ行ったんすけど、なっちゃんとこで「ばっけ」は、庄内では「ばんけ」っていうそうです。

飛行機から見えた雪山、王子のところからも見えるのかな〜?なんて思いながら撮りました。でも、これは山形に近いあたりかも。

 魚ユミ@料理が美味しくて食い過ぎた〜

No.7507 - 2004/04/19(Mon) 17:05:28

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / ゆみ
あいや〜王子のカタクリの写真、きれぇ〜♪
これも携帯で撮ったんやろ?とても、そうは見えん…

なっちゃんの北上川もええやん、ええや〜ん♪
でも、北上川って、それこそ社会の教科書でしか知らんような(^^ゞ

このスレッドは自然があふれとって、ほんまええよなあ。
皆で、山菜採りツアーなんぞしたら、楽しいやろなあo(^o^)o
あ、私はやっぱり「調理後の食べるん担当」がええかな(^-^;)

  ゆみ@昨日の吉野川だす。今日はずっとヒドい雨(+_+)

No.7510 - 2004/04/19(Mon) 21:25:36

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / TAGA
王子様、こちらでもどうも〜

おおっ、カタクリですね〜。やっぱり、そちら方面には沢山あるのかな?
先日、私はうちから2時間くらい歩いてカタクリを見にいきました。

んで、牡丹ちゃん、なんとも表情がいいですね〜。今にも喋り出しそう。

TAGA@なんか久々にあちこち沢山(でもないか?)書いてるかも

No.7512 - 2004/04/19(Mon) 22:47:00

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / あさひ
王子様、どうも。

>  あさひさん、みなさん、(こちらでも)ご無沙汰しておりました。ROMばかりで申し訳ありません。

 いやいや、お久しぶりにアクセスして頂き、有難う御座います。

 ごちゃごちゃしてまして、亀さんに成ってしまいました、済まんです。

>  いつも掲示板から直接入っていたので、掲示板のリニューアルに気付くのが少し遅れました。すいません。春色の掲示板、いいですね(^^)。

 とりあえずは、春色でいいのですが、これから、季節毎に、どんな色を選べばいいのか、よく分かりません。

>  ポポゆみちんの掲示板にも書きましたが、日曜日は家族で裏山へ入っておりました。桜の早い開花に合わせるかのように、山菜の出る時期も、例年より早いです。山菜の写真はほとんど失敗しているので、僕もカタクリの花を載せてみます。

 お近くに素晴らしい環境があって、うらやましい限りです。 これからしばらくは、山菜の季節になるのでしょうね。
 
 カタクリの花、綺麗です、町田の近くだと、たしか八王子に行くと見れると聞いた様に思います。
 
    あさひ@山菜も御無沙汰

No.7516 - 2004/04/20(Tue) 16:13:41

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / あさひ
王子様、再度、どうも。

>  こちらは、地元で「わさび菜」と呼んでいるものです。しょう油漬けにすると、鼻にツーンと来る辛さが出ます。

 これって、ワサビの葉に似てますよね、なっちゃんの写真にもありますけど、やはりワサビそのものなのかしら? ピリッとして、いかにも美味しそうですね。
 
    あさひ@酒のツマミにぴったしかな

No.7517 - 2004/04/20(Tue) 16:15:01

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / あさひ
王子様、また、どうも。

 あ、盆地なんですね、山に囲まれて、こじんまりとした、いい感じの町みたいですね、夕方の空の色がなんとも云えません。

>   王子(明日仕事なのに)@こんな時間に起きてていいのか?(^^ゞ

    あさひ@わっ、3時過ぎてる

No.7518 - 2004/04/20(Tue) 16:24:49

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / あさひ
ママ〜、どうも。

> おっちゃん、王子様、皆さん、ママもご無沙汰しております。m(_ _)m

 そういえば、ママもしばらくぶりかな?

> 王子様、ホントに素敵な所にお住まいなんですね。写真に向かって深呼吸しちゃいました。(^^;ゞ(昔空気の缶詰ってありませんでしたっけ)

 空気の缶詰、有ったみたいです、買った事は無いですが。 「六甲の水」だの「アルプスの水」とか称して、ペットボトル入りの水を売っているんだから、空気を売ってもおかしくはないですね。 酸素ボンベみたいなのに、どこかの美味しい空気をボンベに詰めたら、売れるかも。

> 王子様、病み上がりなんですから無理なさらないようにね。(^_-)(早く寝ましょうね・・・犬犬みたいになりますから(-_-;))

 お互い、無理の無いようにしましょうね。 わたしの場合、実際に眠りに付くのは、平均すると2時くらいかなぁ。

>  ママ@常に牡丹に監視されてるママは早寝
>     (実は忙しくて早く寝られないのに相変わらず4時に起こされてます(>_<))


 牡丹ちゃん、表情がネコ離れして、まるで人間みたい。

    あさひ@4時起きは、ちと厳しいなぁ

No.7519 - 2004/04/20(Tue) 16:27:58

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / あさひ
なっちゃん、どうも。

> これは、天然のワサビ。
>
> 王子(仮名)さんのと同じかな。それとも親戚かしらん。


 正真正銘の「天然もの」ですね。 店に「天然」とか「無添加」とか「有機**」とか称して売っているのは、どうも眉唾なのが多い気がします。

 たしかに、花の感じも葉っぱも、王子の写真とよく似てますね。

> 刻んで熱湯をかけ回してからタッパーなどに密閉すると、激しく辛味が出ます。
> やっぱ、醤油漬けですね。


> そんで、これはタラボ。
>
> タラの芽です。解説の必要はないよね。


 タラボはタラの芽ですか、ところ変われて呼び方も変わって、面白いですね。 タラの木って、あれだけ摘まれまくっても、ちゃんと元気に生えてますから、よほど摘まれ強いんでしょうね。

    あさひ@う〜ん、やっぱりお酒がすすみそうな気がするなぁ

No.7520 - 2004/04/20(Tue) 16:34:22

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / あさひ
なっちゃん、どうも。

> ゆみさんに刺激されて、川の写真も撮ってみました。
>
> 夕暮れどきの北上川です。
> (北上夜曲の川ですよ〜♪)


 空の色と水の反射が、なんとも云えないコントラストになってますが、これって、朝なのかしら?

 北上夜曲って、わたしが生まれた頃に出来たんですね、知らなかった〜。

    あさひ@しっかし今日は暑いの〜

No.7521 - 2004/04/20(Tue) 16:45:39

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> なっちゃんとこも王子のとこも、カタクリなどがたくさんなのですね。こちらでも野草を摘んでる方がいますが、ヨモギやセリくらいじゃないかなぁ?

 摘んできたヨモギで作ったヨモギ団子は、格別の香りがして、美味しいのよね〜。

> 飛行機から見えた雪山、王子のところからも見えるのかな〜?なんて思いながら撮りました。でも、これは山形に近いあたりかも。

 窓越しに撮った筈なのに(当たり前か)随分綺麗に撮れてますね、雪もかなり融けてきたのでしょうか。

>  魚ユミ@料理が美味しくて食い過ぎた〜

    あさひ@二胡の特訓で減量しませう

No.7522 - 2004/04/20(Tue) 16:53:24

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> あいや〜王子のカタクリの写真、きれぇ〜♪
> これも携帯で撮ったんやろ?とても、そうは見えん…


 そうそう、同じ携帯でとったのでも、こんなに違うのか、と云う感じです、ウデの相違? まあな。

> なっちゃんの北上川もええやん、ええや〜ん♪
> でも、北上川って、それこそ社会の教科書でしか知らんような(^^ゞ


 わたしの場合、教科書よりは、北上夜曲かなぁ。 でも、そんなに古い歌とは知らなかったっす。

> このスレッドは自然があふれとって、ほんまええよなあ。
> 皆で、山菜採りツアーなんぞしたら、楽しいやろなあo(^o^)o
> あ、私はやっぱり「調理後の食べるん担当」がええかな(^-^;)


 7エリア山菜ツアーを、来年でも是非企画して欲しいっす、あ、当然、温泉ライブ付きでね。

 飲み食い係りは、引き受けまっせ〜。

>   ゆみ@昨日の吉野川だす。今日はずっとヒドい雨(+_+)

 これも、良いなぁ。 吉野川の写真も、かなり見せてもらったけど、どれをとっても同じ表情のは一枚も無いもんね。 また、一杯撮ってきて欲しいっす。

    あさひ@モノクロに近くってもそうではない、微妙なところがいいなぁ

No.7523 - 2004/04/20(Tue) 16:59:29

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> おおっ、カタクリですね〜。やっぱり、そちら方面には沢山あるのかな?
> 先日、私はうちから2時間くらい歩いてカタクリを見にいきました。


 2時間、と云うと結構な距離ですね。 でも、その程度のところで見れて、うらやましいっす。

> んで、牡丹ちゃん、なんとも表情がいいですね〜。今にも喋り出しそう。

    あさひ@ひょっとするとママ仕込みの中国語とか?

No.7524 - 2004/04/20(Tue) 17:02:30

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / ママ
おっちゃん、TAGAちゃんどうもです〜

> > んで、牡丹ちゃん、なんとも表情がいいですね〜。今にも喋り出しそう。
>
>     あさひ@ひょっとするとママ仕込みの中国語とか?


はい、いつも中国語で「猫」(マオ〜)って言ってますよ。(^_-)

 ママ@実は牡丹「ママ〜」って言うんですよ!(ママもびっくり!)
   

No.7529 - 2004/04/21(Wed) 08:53:28

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / あさひ
ママ〜、どうも。

> >     あさひ@ひょっとするとママ仕込みの中国語とか?
>
> はい、いつも中国語で「猫」(マオ〜)って言ってますよ。(^_-)


 あはは、やっぱり〜?

>  ママ@実は牡丹「ママ〜」って言うんですよ!(ママもびっくり!)

    あさひ@さっすが〜
   

No.7530 - 2004/04/21(Wed) 10:10:01

Re: (こちらでも)ご無沙汰しておりました。 / なっちゃん
長くなってますが、ちょこっとだけ。

> > このスレッドは自然があふれとって、ほんまええよなあ。
> > 皆で、山菜採りツアーなんぞしたら、楽しいやろなあo(^o^)o
> > あ、私はやっぱり「調理後の食べるん担当」がええかな(^-^;)
>
>  7エリア山菜ツアーを、来年でも是非企画して欲しいっす、あ、当然、温泉ライブ付きでね。
>
>  飲み食い係りは、引き受けまっせ〜。


あさひさんや〜、
温泉ライブ付きだったら、当然、吹かねばならんがな〜

  なっちゃん@ひとり持ち替えライブ、聞きたいのお

No.7535 - 2004/04/21(Wed) 18:57:28
今朝の題名〜 / あさひ
皆さん、どうも。

 実を云うと、予告を見た印象では、あまり期待をしないでチャンネルを合わせたのですが、意外や意外、楽しめました。
 構成としては、ウエストサイドとキャンディッドが同時進行で作曲されて云々、と云うだけの話みたいでしたが、歌が良かったと思います。 特に、キャンディッドのアリア(と云ってもいいかな)を歌ったソプラノの人、上手だったですね。 ミュージカルと云っても、あれはいわゆるミュージカルのタレントさんでは歌えないレベル、と云うか、完全なコロラトゥーラソプラノですよね。全体を見ないと分かりませんが、キャンディッドと云うのは、どちらかといえばオペラに近い感じなのでしょうか。
 オケは、神奈川フィルで、もしかすると題名〜、初登場になるのでしょうか、録音のバランスはイマイチのところも有りましたが、演奏はとても良かったと思います。ちなみに、ちょっとクラシック離れした感じのコンサートマスターは、マサちゃんのグループにいつも来ている人です。
 
    あさひ@キャンディッドのデュエットを歌った男性も中々

No.7488 - 2004/04/18(Sun) 10:00:09

Re: 今朝の題名〜 / ますなが
あさひさん みなさん どうも

私としては珍しく、素晴らしい春の陽気、快晴、お天道様に刺激され、起きてしまい見ました

あれはコロラトーラというんでしたっけ?お声も素晴らしいものでしたが、でれでれェ〜っと、お顔と、〜に見惚れてました!

バーンスタイン、ウエストサイド物語、カンディード、エエですねえ!

ますなが@昨夜は、またまたOMと戎QRV、NYKが我がシャックにご来訪でした

No.7489 - 2004/04/18(Sun) 10:38:41

Re: 今朝の題名〜 / ゆみ
残念〜っ!

あんまり期待してなかったもんで、色々と用事をしながら遠くから音だけ聴いとるって感じだったなあ。映像は最後の方をチラッと見ただけだったよ(>_<)ヽ

そうそう、神奈川フィルは、今までに何度か出たことあるんじょ。
あの、マサさんと一緒に仕事をしとるって人も、いつも奇抜な髪型なもんで、けっこう印象に残っとったりして…(^^ゞ
でも、今日は女性は皆きれいなドレス姿だったなあ。

そうかぁ…今日のは良かったんかあ。
ちゃんと見たら良かったよ…あぁ、残念。

  ゆみ@来週は「座頭市」のタップダンスやなあ

No.7490 - 2004/04/18(Sun) 11:08:46

Re: 今朝の題名〜 / ザッキー
あさひさん、みなさん、こんにちは。
僕は早起きできたのでちゃんと(“全部”という意味です(^^; )見ていました。僕も内容はよく分からないうちに見ていたんですが、楽しむことができてちょっとラッキーでした。キャンディッドのアリア、「超絶技巧をお楽しみください」と紹介がありました。アリアの超絶技巧ってなに? と思いましたが、なるほど、なかなか面白かったです。

最後の曲はキャンディッドの序曲でした。この映像を見ていてふと思ったんですが、オーケストラの映像って、ひょっとしたらテレビ的にはちょっと地味で、映像的に映えないのかなぁ、と。僕はオケの映像も好きなので楽しめますが、非クラシックファンにはちょっと退屈なのかも。なんらかのソロの方がいると、そこに焦点を遣ることもできますし。やたらとソリストとの共演を組みたがるのもその辺に理由があるんでしょうね。

ザッキー@早起きはするものですね

No.7492 - 2004/04/18(Sun) 15:24:24

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ますながさん、どうも。

> 私としては珍しく、素晴らしい春の陽気、快晴、お天道様に刺激され、起きてしまい見ました

 また下り坂らしいですが、とりあえず、今日は良いお天気だったですね。

> あれはコロラトーラというんでしたっけ?お声も素晴らしいものでしたが、でれでれェ〜っと、お顔と、〜に見惚れてました!

 あの方がコロラトゥーラの専門なのかどうかは、分かりませんが、少なくともかなりコロラトゥーラ的でしたね。

> ますなが@昨夜は、またまたOMと戎QRV、NYKが我がシャックにご来訪でした

    あさひ@あ、気が付かなかったなぁ、残念

No.7494 - 2004/04/18(Sun) 22:28:47

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 残念〜っ!
>
> あんまり期待してなかったもんで、色々と用事をしながら遠くから音だけ聴いとるって感じだったなあ。映像は最後の方をチラッと見ただけだったよ(>_<)ヽ


 予告の感じだと、どうもなんだかなおぁ、と云う事になるかな、と云う気がしていたのですが、予想に反して、中々良かったっす。

> そうそう、神奈川フィルは、今までに何度か出たことあるんじょ。

 あら、そうだったんだ、気が付いていなかったのかも。 今日の演奏は、中々良かったと思います。

> あの、マサさんと一緒に仕事をしとるって人も、いつも奇抜な髪型なもんで、けっこう印象に残っとったりして…(^^ゞ
> でも、今日は女性は皆きれいなドレス姿だったなあ。


 楽器を持っていなかったら、とてもバイオリンを弾く人には見えないですね。 女性のドレスも、なんとなくオケの仕事に対する意気込み、みたいなものが感じられる様な気がしていました。

> そうかぁ…今日のは良かったんかあ。
> ちゃんと見たら良かったよ…あぁ、残念。


 ミュージカル、と云うと、なんとなく退いてしまう様なところがなきにしもあらずなんだけど、やはりあまり先入観を持つといけない事が分かりました。

>   ゆみ@来週は「座頭市」のタップダンスやなあ

    あさひ@それはまた、なんと云うか…

No.7495 - 2004/04/18(Sun) 22:35:42

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ザッキーさん、どうも。

> 僕は早起きできたのでちゃんと(“全部”という意味です(^^; )見ていました。僕も内容はよく分からないうちに見ていたんですが、楽しむことができてちょっとラッキーでした。キャンディッドのアリア、「超絶技巧をお楽しみください」と紹介がありました。アリアの超絶技巧ってなに? と思いましたが、なるほど、なかなか面白かったです。

 「超絶技巧」と云うのは、ちょっとオーバーな気がしないでもないですが、上手だったですよね。 すごく大変な事をやっているのに、楽々と余裕で歌っている、と云うのが、安心して聞けました。 バーンスタインにあんな曲が有った、と云う事を、不覚にして知りませんでした。

> 最後の曲はキャンディッドの序曲でした。この映像を見ていてふと思ったんですが、オーケストラの映像って、ひょっとしたらテレビ的にはちょっと地味で、映像的に映えないのかなぁ、と。僕はオケの映像も好きなので楽しめますが、非クラシックファンにはちょっと退屈なのかも。なんらかのソロの方がいると、そこに焦点を遣ることもできますし。やたらとソリストとの共演を組みたがるのもその辺に理由があるんでしょうね。

 まあ、確かにオケの演奏、と云うのは、あまり視覚的に面白い、と云うのではないかも知れないですが、カメラワークの工夫とかで、もっと変化のある画面になるのでは、とは思います。 まあ、あまり画面がちらちら変化しすぎるのも、落ち着かなくてナニですが。 音声的にも、そろ楽器が追いきれていないところが、あちこちで有りました、アップに成っているのに肝心の音があまり聞こえない、とか。
 オケの録画(録音)に関しては、やはり薄謝協会の方が、上手ですね。
 でも、序曲の演奏も、とてもよかったと思います。

> ザッキー@早起きはするものですね

    あさひ@三文以上は得した様な

No.7496 - 2004/04/18(Sun) 22:45:45
なんでしょう? / ひこ
雪月花 月の都 鈴の音…

もっとたくさんあったのに、これしか思い出せないわ。

    ひこ@夕方の風に揺れていました。

No.7473 - 2004/04/16(Fri) 19:05:59

Re: なんでしょう? / あさひ
ひこさん、どうも。

> 雪月花 月の都 鈴の音…
>
> もっとたくさんあったのに、これしか思い出せないわ。


 えっと、これって、なにかの花の種類なのかしら?

>     ひこ@夕方の風に揺れていました。

    あさひ@う〜ん、分からん

No.7487 - 2004/04/17(Sat) 23:47:24
知ってた〜? / なっちゃん
わわ!

ぐじゃぐじゃ状態で、ちょっと御無沙汰していたら、
リニュアールされている!

いいないいな、いい感じであります。

出遅れましたが、ブラボー!

ユミ鳥図鑑も、ゆみ桜もすてきな写真です。
こちらは気温がぐんぐん上がって、地元の桜も五分咲きに。

ほんで、話しがいきなり飛びますが……
きょうの毎日新聞の朝刊に、ぐっとくる記事がありました。
イタリアのクレモナ(ストラディバリウスの故郷)と並ぶバイオリンの名器の里、
ドイツのミッテンバルトの工房で現在バイオリン作りに使われている全ての刃物、ノミ、カンナ、ノコなどは、新潟県三条の刃物なんだそうです。
13年前に、楽器職人へ素材や部材の提供をしている会社の社長さんが、三条の刃物に惚れ込んだのが縁の始まりとか。

WEB上で記事を探したんだけど、見つからなかった。残念。
4月16日の朝刊「ものづくり探訪」というコラムです。

なんだか、感動してしまった。

  なっちゃん@初添付にカタクリの花を

No.7482 - 2004/04/17(Sat) 00:03:26

Re: 知ってた〜? / あさひ
なっちゃん、どうも。

> ぐじゃぐじゃ状態で、ちょっと御無沙汰していたら、
> リニュアールされている!
>
> いいないいな、いい感じであります。


 忙しかったのかしら?

 てな事で、模様替えをしました。

> きょうの毎日新聞の朝刊に、ぐっとくる記事がありました。
> イタリアのクレモナ(ストラディバリウスの故郷)と並ぶバイオリンの名器の里、
> ドイツのミッテンバルトの工房で現在バイオリン作りに使われている全ての刃物、ノミ、カンナ、ノコなどは、新潟県三条の刃物なんだそうです。


 そうなんすか、ドイツの刃物、と言えばゾーリンゲンが有名ですが、新潟のものを使っているとは、意外や意外、と云う感じですね。
 日本の手工業もまだまだ健在、と云うのは、嬉しい限りです。

>   なっちゃん@初添付にカタクリの花を

    あさひ@あ、カタクリの花、いいな!

No.7486 - 2004/04/17(Sat) 11:53:11
祝!リニューアル / TAGA
おおっ!凄い!
掲示板リニューアルですね。
タイトルも「笛のおっちゃんの掲示板」になって、なかなかグーです。

それにそれに、画像も貼り付けられるようになったんですね!

それでは、お祝いに写真を一つ。近所で見つけたツボスミレです。

No.7442 - 2004/04/14(Wed) 23:52:51

Re: 祝!リニューアル / ゆみ
おっちゃんが別スレッドでお知らせしてくれとるけど、こっちに付けるよん♪

いっやぁ〜新しい掲示板、ええやないの〜(*^o^*)
この、あたたかい色合いもええわあ。

> トップから来る方は問題ないのですが、直接此処に飛んで来る方は、URLを変更する必要がありますので、宜しくお願い致します。

これ、さっそくブックマークしたけど、考えてみたら、携帯からアクセスするときのURLも変えんとあかんよなあ?これまた、今のうちにやっとこ〜。

画像も貼りつけれるみたいやし、これでますます賑やかになっていくとええなあ。

  ゆみ@リニューアル、おめでとう\(^o^)/☆.。.:*・゚☆

No.7445 - 2004/04/15(Thu) 00:16:02

Re: 祝!リニューアル / ゆみ
タガちゃ〜んっ!

>タイトルも「笛のおっちゃんの掲示板」になって、なかなかグーです。

これ、どこにそんなん書いてあるん?
携帯から見たときには確かに書いてあるんやけど、
この掲示板上にも、どこかに書いてあるん?はて…?

  ゆみ@字はもう少し大きい方が気持ちが大らかになっていいかな〜?

No.7446 - 2004/04/15(Thu) 00:20:13

Re: 祝!リニューアル / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> おおっ!凄い!
> 掲示板リニューアルですね。
> タイトルも「笛のおっちゃんの掲示板」になって、なかなかグーです。


 やっとリニューアルになりました。 ログの方も、過去ログから現在のものまで、そっくり移行してもらえましたので(手数料1000円)、助かりました。

> それにそれに、画像も貼り付けられるようになったんですね!
>
> それでは、お祝いに写真を一つ。近所で見つけたツボスミレです。


 前から考えていながら、のびのびに成っていたのが、やっと出来ました。

    あさひ@ところで、このスミレはなんと云うのでせうか?

No.7451 - 2004/04/15(Thu) 00:39:14

Re: 祝!リニューアル / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> >タイトルも「笛のおっちゃんの掲示板」になって、なかなかグーです。
>
> これ、どこにそんなん書いてあるん?
> 携帯から見たときには確かに書いてあるんやけど、
> この掲示板上にも、どこかに書いてあるん?はて…?


 つうか、掲示板のタイトルは、gifの画像で「掲示板」に成ってるんだけど、その代替の文字が、「笛のおっちゃんの掲示板」に成ってるのかな?
 自分でやっておきながら、よくわかってなかったりします。

>   ゆみ@字はもう少し大きい方が気持ちが大らかになっていいかな〜?

 ポポゆみちんが見た時は11ポイントに成ってたかも、いまは、12ポイントにしています。

    あさひ@これでどうかな?

No.7452 - 2004/04/15(Thu) 01:01:58

Re: 祝!リニューアル / ゆうの

うおぉ〜♪ リニューアルおめでとうございま〜す。


おっちゃん、お久しぶりです。
画面がピンクになっていて驚きました。
掲示板カウンターも新たについていて、
ちょっと他を見に行って戻ってくると、すごい勢いで増えていますね〜。

  ゆうの@ますます楽しめそうです。

No.7453 - 2004/04/15(Thu) 01:24:18

Re: 祝!リニューアル / ともみ
おはようございます。
今朝来てみて驚きました〜\(^o^)/
掲示板リニューアルおめでとうございます!

ゆみさんも書かれてますけど、色遣いが温かい感じがしていいですね〜♪
なんだか春らしいなと思ってみたり。
以前のはクールな感じで、それもよかったです^^

    ともみ@写真も増えてますます賑やかになりそうですねv

No.7454 - 2004/04/15(Thu) 08:52:18

Re: 祝!リニューアル / ルネ
あさひさん、皆さん、こんにちは。

りにゅ〜ある、おめでとうございます

わぁ〜、温かい、かわいい春色ですね!!
またいろいろな写真を見せていただけそうで、とっても楽しみです。
私も早く4月からの新しいペースに慣れて、ROMだけでなく参加したいです。

ルネ@先週末は久々にちょっとだけさんぽに行って来ました。名前はわからないけれども、かわいい花がたくさん(^^)そういう小さな花や自然の生き物に気づく、心のゆとりって大切だなぁと思いました。

No.7455 - 2004/04/15(Thu) 09:34:55

Re: 祝!リニューアル / あさひ
ゆうのさん、どうも。

 おっ、タグですね。

> うおぉ〜♪ リニューアルおめでとうございま〜す。

 有難う御座います。

> おっちゃん、お久しぶりです。
> 画面がピンクになっていて驚きました。
> 掲示板カウンターも新たについていて、
> ちょっと他を見に行って戻ってくると、すごい勢いで増えていますね〜。


 そう云えばちょっと久しぶりかな?
 カウンターは、カウントの仕方がところによって違いますので、あまり当てにはなりませんが、多少は目安に成るでしょうね。

>   ゆうの@ますます楽しめそうです。

    あさひ@ますます楽しみたいです

No.7456 - 2004/04/15(Thu) 10:12:39

Re: 祝!リニューアル / あさひ
ともみさん、どうも。

> おはようございます。
> 今朝来てみて驚きました〜\(^o^)/
> 掲示板リニューアルおめでとうございます!


 ありがとうございます。 

 前から考えていたのですが、やっと実現しました。 ログの移行も、うまく行ったので、やれやれです。

> ゆみさんも書かれてますけど、色遣いが温かい感じがしていいですね〜♪
> なんだか春らしいなと思ってみたり。
> 以前のはクールな感じで、それもよかったです^^


 ポポゆみちんみたいに、マメにメンテ出来そうにないのですが、また、色々考えていきたいと思っています。 なにかアイデアでも有りましたら、よろしくです。

>     ともみ@写真も増えてますます賑やかになりそうですねv

    あさひ@早速写真もアップされてますね

No.7457 - 2004/04/15(Thu) 10:15:17

Re: 祝!リニューアル / あさひ
ルネさん、どうも。

> りにゅ〜ある、おめでとうございます

 亀レスに成ってしまいましたが、有難う御座います。

> わぁ〜、温かい、かわいい春色ですね!!
> またいろいろな写真を見せていただけそうで、とっても楽しみです。
> 私も早く4月からの新しいペースに慣れて、ROMだけでなく参加したいです。


 写真が増えると重くなるかな、と云う危惧も無いではないのですが、TAGAちゃんとこやポポゆみちんのところを見ていた感じでは、大丈夫の様なので、このタイプに変更しました。 画像その他、わたしも楽しみにしています。 ロケットさんの話だと、画像以外のものも、貼れる様に成るらしいです。

> ルネ@先週末は久々にちょっとだけさんぽに行って来ました。名前はわからないけれども、かわいい花がたくさん(^^)そういう小さな花や自然の生き物に気づく、心のゆとりって大切だなぁと思いました。

 普段、あまり気にしない、小さな、名前も知らない様な花も、よくみると、本当に綺麗なのですよね。 お散歩の時に、時々立ち止まってみると、素敵な発見が有ると思います。

    あさひ@と云いながら、あまり散歩が出来ないなぁ

No.7460 - 2004/04/15(Thu) 22:26:00

Re: 祝!リニューアル / TAGA
あさひさん、どうもです。

新しい掲示板にログも移行してもらえるんですね。なかなかロケットさんも親切ですね。

なにより画像が貼り付けられるのがいいですね。niftyのパソコン通信でやっていたころから画像が貼り付けられる会議室というのがあったんですが、あんまり流行りませんでした。まあ、当時はデジカメなど持ってる人が少なくて、しかもアナログモデムの時代でしたから無理もないのですが。

>     あさひ@ところで、このスミレはなんと云うのでせうか?

スミレは種類判別なかなか難しくて私もよく間違いますが、花の形とわずかに見える葉の形からタチツボスミレだと思います。

TAGA@それで、これはマルバスミレ

No.7461 - 2004/04/15(Thu) 22:26:34

Re: 祝!リニューアル / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> 新しい掲示板にログも移行してもらえるんですね。なかなかロケットさんも親切ですね。

 手作業になるので、有料(\1000)ですが、まあ、納得の行く料金といえるでしょうね。 ただし、掲示板のタイプによっては、出来ない場合もあるのだそうです。

> なにより画像が貼り付けられるのがいいですね。niftyのパソコン通信でやっていたころから画像が貼り付けられる会議室というのがあったんですが、あんまり流行りませんでした。まあ、当時はデジカメなど持ってる人が少なくて、しかもアナログモデムの時代でしたから無理もないのですが。

 そう云えば、そう云う会議室も有った様ですね、わたしは見た事が無いかもしれません。 当時のスピードの遅さと、電話料金の高さを考えると、画像のやりとりは、かなり大変だったのでは、と思われます。
 それにしても、デジカメは、あっと云う間に普及してしまいましたね。

> >     あさひ@ところで、このスミレはなんと云うのでせうか?
>
> スミレは種類判別なかなか難しくて私もよく間違いますが、花の形とわずかに見える葉の形からタチツボスミレだと思います。


 あ、やはりそうでしたか、安心しました。 スミレの種類って、結構多いみたいですね。

> TAGA@それで、これはマルバスミレ

    あさひ@マルバスミレですか、中々いい感じです

No.7464 - 2004/04/15(Thu) 22:51:40

Re: 祝!リニューアル / ますなが
<新装開店おめでとうございます、ちんどん屋さんを出したいのですがねェ・・・〜どうやって載せるんだろう?>

みなさん おひさしぶり こんにちは

スミレですが、英語ではpansy(サンシキスミレ)、これは有名で、もの思いにふける姿から名付けられたものらしく、フランス語系で「penser/pense」からだそうです。他にviolet(スミレの総称らしい)。

ところで、Johnny-jump-upという名前もあるんです、成長が早いから、このような名前が付けられたらしいんですが(1800年代アメリカ)・・・、Johnny、Johnは「なに」の意味もありますので、なんだか変な感じがするのは、私だけかなあァ〜?

ますなが

No.7465 - 2004/04/15(Thu) 23:25:45

Re: 祝!リニューアル / ゆみ
おおっ、やっぱり画像がアップできるって言うんは、ええなあ(*^-^*)

で、ますながさ〜ん。
画像のアップはね、書き込みの際に、本文の書き込みスペースの下に「参照」ってとこがあるでしょ?それをクリックして、アップしたい画像のあるフォルダや画像自体を指定して、あとは「送信」を押すだけですよん。こんな説明で、分かったかな?う〜ん、文章で説明するんは難しいなあ(^^ゞ

  ゆみ@仕事から帰ってくるときに見た今日の吉野川です

No.7466 - 2004/04/15(Thu) 23:45:33

Re: 祝!リニューアル / あさひ
ますながさん、どうも。

> <新装開店おめでとうございます、ちんどん屋さんを出したいのですがねェ・・・〜どうやって載せるんだろう?>

 有難う御座います。

 あ、画像アップの方法はポポゆみちんが書いてくれてる通りですので、お試し下さい。

> スミレですが、英語ではpansy(サンシキスミレ)、これは有名で、もの思いにふける姿から名付けられたものらしく、フランス語系で「penser/pense」からだそうです。他にviolet(スミレの総称らしい)。

 なるほど、「考える人」みたいな感じなのでしょうか。 

 ドイツ語では、Stiefmuetterchen と云うらしいですが、継母ちゃん、てな感じなのかな、何故継母なのかは、分かりません。

> ところで、Johnny-jump-upという名前もあるんです、成長が早いから、このような名前が付けられたらしいんですが(1800年代アメリカ)・・・、Johnny、Johnは「なに」の意味もありますので、なんだか変な感じがするのは、私だけかなあァ〜?

 あはは、それはおかしいですね。 こう云う文章が名前に成ったのって、面白いですね、勿忘草とか、メリーゴーラウンドとか。

    あさひ@最近「考えない葦」に成った気がする、いや、前からかも

No.7469 - 2004/04/16(Fri) 09:58:30

Re: 祝!リニューアル / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> おおっ、やっぱり画像がアップできるって言うんは、ええなあ(*^-^*)

 はいはい、早速色々御利用頂いているようで。

 画像アップの説明も、ありがとさん。

>   ゆみ@仕事から帰ってくるときに見た今日の吉野川です

 おっ、この吉野川も中々いいっすね、季節感がよく現れてます。

    あさひ@昨日の仕事は和田さんでした

No.7470 - 2004/04/16(Fri) 10:03:14

Re: 祝!リニューアル / ますなが
ポポゆみさん みなさん どうも

やり方は了解ですが・・・、一枚だけですけど、DATA容量オーバーでエラーになってしまいます、どうすればいいのか?サッパリわからん?

五反田駅前出現の、地元では、おなじみの「チンドン屋さん」なんですけど・・・

ますなが@週末、ええ陽気でんな!

No.7475 - 2004/04/16(Fri) 22:12:19

Re: 祝!リニューアル / ますなが
もう一回、挑戦!
No.7478 - 2004/04/16(Fri) 23:39:33

Re: 祝!リニューアル / ますなが
自己レスで すんません 実験中です

10%に落としました、解像度悪いですね。う〜む???

プレビューすると、吹っ飛びますね!

ますなが@そのうち上達しますんで、よろしく!

No.7479 - 2004/04/16(Fri) 23:43:33

Re: 祝!リニューアル / TAGA
あさひさん、どうもです。

>  そう云えば、そう云う会議室も有った様ですね、わたしは見た事が無いかもしれません。 当時のスピードの遅さと、電話料金の高さを考えると、画像のやりとりは、かなり大変だったのでは、と思われます。
>  それにしても、デジカメは、あっと云う間に普及してしまいましたね。


そういえば、あの頃は、まったくの文字だけでしたものね。デジカメも当時はそれほど画素数も多くなかったのではないかと思いますが、それを考えると夢のような世界になりましたね。

> > >     あさひ@ところで、このスミレはなんと云うのでせうか?
> >
> > スミレは種類判別なかなか難しくて私もよく間違いますが、花の形とわずかに見える葉の形からタチツボスミレだと思います。
>
>  あ、やはりそうでしたか、安心しました。 スミレの種類って、結構多いみたいですね。


そうなんですよ。「日本のスミレ」というのだけで一冊の本になってしまうくらいですから。しかし、判別が難しいです。道端でみかけるのは7〜8割以上はタチツボスミレなんですけど、たまに、「あれ?これはなんか違うぞ」というのを発見します。

TAGA@で、これは何スミレでしょう?実は私もわからん

No.7480 - 2004/04/16(Fri) 23:54:57

Re: 祝!リニューアル / りか
こんばんは、りかです。
書き込むのはとっても久しぶりで緊張するなあ……と思っていたら、開いてびっくり、おお、掲示板が……!桜色ですか。可愛らしい、ふくら雀のような雰囲気があっていいですね。
時々こちらに来ては、発言することがないので黙っていましたが、ゾロリ(懐かしいですね、よく新刊を立ち読みしました)とか黄泉がえり(見逃しました……)とか色々な音楽話が飛び交ってましたね。(感じ悪いかもしれませんが)ちょくちょく、楽しく読ませてもらいました。
ところで、弓を使う弦楽器の質問して良いですか?魚ゆみさんが胡弓されてたとは思いますけれど、やっぱり、笛・歌・ギターの話が多く、場違いかなと思うので……

それではおやすみなさい

りか*まだまだ宵の口ですか?

No.7481 - 2004/04/17(Sat) 00:03:08

Re: 祝!リニューアル / あさひ
ますながさん、どうも。

ちんどんやさん、アップ成功した様ですね。

画質を落とせば、もっと大きいサイズでも大丈夫なのですが、わたしも画像の事はよく分かりません。

ネットで使う画像に関しては、Vix と云うフリーソフトがFBです。検索すると出てきますので、お試し下さい。

    あさひ@ちんどん屋さんも懐かしいっす

No.7483 - 2004/04/17(Sat) 11:01:31

Re: 祝!リニューアル / あさひ
りかちゃん、どうも。

> こんばんは、りかです。
> 書き込むのはとっても久しぶりで緊張するなあ……と思っていたら、開いてびっくり、おお、掲示板が……!桜色ですか。可愛らしい、ふくら雀のような雰囲気があっていいですね。


 ほんと、お久しぶりです。

 お元気そうでなによりです。

> 時々こちらに来ては、発言することがないので黙っていましたが、ゾロリ(懐かしいですね、よく新刊を立ち読みしました)とか黄泉がえり(見逃しました……)とか色々な音楽話が飛び交ってましたね。(感じ悪いかもしれませんが)ちょくちょく、楽しく読ませてもらいました。

 黄泉がえり、は先日テレビで公開されたのを見る事が出来ました、中々よかったですよ。

> ところで、弓を使う弦楽器の質問して良いですか?魚ゆみさんが胡弓されてたとは思いますけれど、やっぱり、笛・歌・ギターの話が多く、場違いかなと思うので……

 もちろん、弦楽器の話でもOKなのですが、そう、魚ユミちんしか、弓を扱う楽器はやっていないかもですね。 でも、もしかすると、弦楽器の方が出てきてくれるかも知れないですね。

> それではおやすみなさい
>
> りか*まだまだ宵の口ですか?


    あさひ@その時間だと、まだ宵の口かもね

No.7484 - 2004/04/17(Sat) 11:07:05

Re: 祝!リニューアル / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> そういえば、あの頃は、まったくの文字だけでしたものね。デジカメも当時はそれほど画素数も多くなかったのではないかと思いますが、それを考えると夢のような世界になりましたね。

 限られた文字だけで、色んな工夫をしてコミュニケーションをしていたのですが、あの世界も、中々楽しかったと思います。 画像ばかりか、動画や音楽までネットでやりとり出来るなんて、ほんと、夢みたいなはなしですね。

 スミレの種類は、そんなに多いんですね、交配が進み易い、とか云う事もあるのかしら。

> TAGA@で、これは何スミレでしょう?実は私もわからん

    あさひ@名前は分からなくても、良い色で、綺麗っすね

No.7485 - 2004/04/17(Sat) 11:46:15
桜並木 / ゆみ
おっちゃん、桜並木の写真、使うてくれてありがとさん(*^-^*)

この日は心地よい春風が桜の花びらをいっぱい舞わせて、それはそれは幻想的っていうか、夢心地というか、しばらく我を忘れてしまうような感じだったんよ。

こっちでは、もうすっかり葉桜になってしもたんで、次は何の花を撮ろうかな〜?そろそろチューリップ公園も見頃かな?いや…もう手遅れかも?(^^ゞ

とにかく、また色んな写真を撮れたらなあって思うてますo(^o^)o

  ゆみ@さて、仕事に行ってこよ〜。。ヘ(;^^)ノ

No.7467 - 2004/04/16(Fri) 08:08:22

Re: 桜並木 / ともみ
おはようございます^^

うわぁ〜、桜並木の写真、すごい綺麗〜o(^o^)o
思わずおおっと声が出てしまいました!
そよ風にはらはら花びらが舞う、こんな桜のトンネル、歩いてみたいなあ・・・。
そのまんま絵葉書にでもしたいですねv
花って、儚いからこそ惹きつけられますね。

   ともみ@ゆみさんの次回作、期待してます〜♪

No.7468 - 2004/04/16(Fri) 09:24:36

Re: 桜並木 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> おっちゃん、桜並木の写真、使うてくれてありがとさん(*^-^*)

 どちらいか! 

 サクラの写真も、いくつか続いたけど、夫々に、特徴があって楽しめます。

> この日は心地よい春風が桜の花びらをいっぱい舞わせて、それはそれは幻想的っていうか、夢心地というか、しばらく我を忘れてしまうような感じだったんよ。

 そうそう、それで、人影が見えない、と云うのも、いいのかも。 そう云えば、去年も同じ場所の写真を見せてもらった気がするけど、あのときはポポっ娘ちゃんが映り込んでた様な。

> こっちでは、もうすっかり葉桜になってしもたんで、次は何の花を撮ろうかな〜?そろそろチューリップ公園も見頃かな?いや…もう手遅れかも?(^^ゞ

 そうそう、チューリップをバックに、セーラー服姿のポポっ娘ちゃんが写ってるのを、見たことがあるなぁ、また、お願いします。

> とにかく、また色んな写真を撮れたらなあって思うてますo(^o^)o

    あさひ@期待しとりま〜す

No.7471 - 2004/04/16(Fri) 10:08:11

Re: 桜並木 / あさひ
ともみさん、どうも。

> うわぁ〜、桜並木の写真、すごい綺麗〜o(^o^)o
> 思わずおおっと声が出てしまいました!


 これ、見ていると、この桜並木がずっと永遠に続いている様な錯覚に陥りますね。 実際にも、かなり長いのでは、と思いますが。

> そよ風にはらはら花びらが舞う、こんな桜のトンネル、歩いてみたいなあ・・・。
> そのまんま絵葉書にでもしたいですねv
> 花って、儚いからこそ惹きつけられますね。


 普通、こう云う場所があると、お花見客でどんちゃん騒ぎに成ってしまう事が多いのですが、人影が全く見えない、と云うのも、貴重な感じがします。

>    ともみ@ゆみさんの次回作、期待してます〜♪

    あさひ@同じくで〜す、皆さんもよろしく!

No.7472 - 2004/04/16(Fri) 10:13:16

Re: 桜並木 / ひこ
こんばんは。
きれいな桜並木ですね〜♪
片側だけならよく通りますが、こんなふうに両側に並んでるのって、珍しいですね?あ、こんなふうに感じるのって私だけかしら(^^;
こんなところをのんびり歩いてみたいワ。

    ひこ@庭のタツナミソウがもうすぐ咲きそうです。

No.7474 - 2004/04/16(Fri) 19:12:07
ぜいきんて… / 魚ユミ
おっちゃん、こんばんは〜。
!…おおおっっ!!りにゅーある〜!?
写真を貼れるのですね(^^)ほなさっそく♪

で、あのですね、今日の不思議話をばさせて下さいませ。
文房具屋さんで、私は100円の買い物をしたと思った。
110円を払いおつりをもらった。ら…
6円くれたんですよ。
「あれ?105円ですよね?」
と、問うたところ、実は私は50円のものを2つレジへ持っていったのです。すると、それって一個52.5円で、その「.5円」というのは切り捨てて、52円の税込み表示にになるのだそうです。なのでこの場合は104円(税込み)の買い上げとなったのだそうで…いやはや、ややこしいこってす。

 魚ユミ@↓シジュウカラがうたってま〜す

No.7443 - 2004/04/14(Wed) 23:54:57

Re: ぜいきんて… / ゆみ
あ、これなあ…うんうん!
4月からの改正にともなって、こういった「微妙な不具合が生じることがあります」って、3月末にテレビでも言うとったっけ…何でも、レジがそこまで考え方を分けれんとか?いやはや、ややこしいわあ。

まあ、1円程度ならともかく、何万円もするもんを買うたときには、ちょっと要注意かもなあ。

  ゆみ@いま、貼れるような写真がないよぉ〜(>_<)ヽ

No.7447 - 2004/04/15(Thu) 00:24:37

Re: ぜいきんて… / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> おっちゃん、こんばんは〜。
> !…おおおっっ!!りにゅーある〜!?
> 写真を貼れるのですね(^^)ほなさっそく♪


 シジュウカラですね、もう子育ての時期に入ってるのかな、うちの巣箱は、どうなってるのかしら、ちらっと出入りしているところは目撃したのですが。

 消費税も、ややこしいですね。

 そう云えば、今までは3千万円以下は、消費税関係なかったのが、今度から1千万以上は消費税を申告する事になったのかしら、なんだかメンドイ事になってきたわい。
 一円未満切捨て、と云う事になっているのかしら。

    あさひ@色んな写真、見せてね〜

No.7449 - 2004/04/15(Thu) 00:31:34

Re: ぜいきんて… / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> あ、これなあ…うんうん!
> 4月からの改正にともなって、こういった「微妙な不具合が生じることがあります」って、3月末にテレビでも言うとったっけ…何でも、レジがそこまで考え方を分けれんとか?いやはや、ややこしいわあ。


 なんか、メンドイ、と云うか、ややこしい事に成って来た感じがするのよね〜。

> まあ、1円程度ならともかく、何万円もするもんを買うたときには、ちょっと要注意かもなあ。

 まあ、あんまり高額な買い物をする事はないけれど(わたしのバヤイ)、例え安い買い物でも、度重なると大きく成るかもね。

>   ゆみ@いま、貼れるような写真がないよぉ〜(>_<)ヽ

    あさひ@また、吉野川の写真、期待してまっせ〜

No.7450 - 2004/04/15(Thu) 00:35:08

Re: ぜいきんて… / ザッキー
あさひさん、みなさん、こんにちは。
僕は、家計簿をつけてます(学生とはいえ潜在的失業者で、生活はそんなに安定していないもので(^^; )。パソコンに付属していた簡単なソフトを使ってですけど。
データを入力するときにレシートを見ますが、お店ごとにレシートでの表記方法はまちまちで、それはそれで興味深いです。税込価格で表示するところもあれば、非税込価格で表示しているところもあります。お店のポリシーなのか、単に面倒なだけなのかはわかりかねますが。
消費税の端数は切り上げか、切り下げか、決まってるんでしょうか? 僕がよく行くディスカウントのお店が微妙に切り上げしていたことに最近気づいて、ちょっと不快に思いました。でも、安いから、安くてもいいやつはやっぱりそこで買っちゃうんですよね。そこがまたちょっと不快でもあります。なんか負けたって気がして(^^;

ザッキー@掲示板がちょっとセクシーになりましたね。おめでとうございます 

No.7459 - 2004/04/15(Thu) 17:30:58

Re: ぜいきんて… / はる
皆さん、こんにちは。

私は、薬のチェーンストアの本部勤めなのですが、4月からの総額表示に関しては、色々と問題もあったりしましたが、なんとか今週水曜日から店頭POPやレジの方も総額表示に対応する事ができました。そして、今まで出来ていたレジ操作が出来ないやらこの金券は使えないやらでとても大変だったようです。
さて、消費税ですが切り上げになってますね。たいていの所は切り上げではないかと思います。こればっかりは企業にとって有利になるようになっているようです。でも総額表示によって税金払っているという感覚がうすれていくのと、後は、店側としては値段が上がった様に見えるのが辛い所ですね。価格は色々と工夫されているようですが、他のお店の価格も気になるところです。やっぱり消費税はこれから上がってくのでしょうね・・。消費者としても会社としても不安な面は多々ありますね。

ユミさんのシジュウカラ、こちらまで声が聞こえそうです♪
表情がすごく可愛い(^o^)

そして、掲示板、ピンク色で可愛いですね〜。優しい感じで良いですね(^^)

はる@私も家計簿ならぬお小遣い帳つけてます〜。

No.7462 - 2004/04/15(Thu) 22:40:24

Re: ぜいきんて… / あさひ
ザッキーさん、どうも。

 お若いのに(と云う様な問題ではないか)、家計簿を付けておられるなんて、エライですね。 家計簿に限らず、こう云う帳簿の類は、コンピューターを使う事で、算盤をパチパチやっていた頃に比べたら、随分楽になったのだと思います。

 今度、かならず税込みの価格を表示する様に成った様ですが、それでも、例えば¥1050みたいに、如何にもこれが消費税ですよ、と云う感じのと、見かけは簡単に¥1000の様に成っているのがあります。後者の場合は、税抜き価格は約¥952、と云う事に成るのかな?

> ザッキー@掲示板がちょっとセクシーになりましたね。おめでとうございます 

 気に入って頂ければ嬉しいです。 画像が貼れる様になったのを別にすると、使い勝手はほとんど同じだと思います。

    あさひ@実は外から見えない部分でも、いくつか機能がアップしています

No.7463 - 2004/04/15(Thu) 22:43:31
ちょっといいお話〜♪ / ゆみ
男性に生まれながら女性の声域を持つ岡○知○くん。
そんな彼のちょっとしたエピソードを…これ、昨日の合唱の練習中に先生から聞いた話だす。彼がまだ学生(多分、高校生くらい?いや、大学かな?)のころ、四国音楽コンクールってのに声楽部門で出場したそうな。

そのときの審査員は8人で、その中の1人がウチの先生。
出てきた瞬間、あのごっつい体格に先生は「柔道部かラグビー部のヤツが茶化しに出てきたんかと思うた」んやて。その彼はイタリア歌曲の「アマリッリ」を歌ったそうなんやけど、これがまた最初から最後まで、それはそれは見事なファルセットで歌ったそうな。

で、先生と元全日本合唱連盟の理事長S先生は「うっわ〜素晴らしいカウンターテナー(当時はまだ、そんな感じの声質だったみたい)やなあ」って言うて、ドドーンと高得点をつけたんやって。でも、他の6人の審査員(楽器関係の人とかだったらしい)は「終始こんな裏声で歌われたら、点数のつけようがない」って言うて、何と0点にしとったらしい。そこで先生が「こういうのはカウンターテナーっていうて、立派な音楽なんじゃよ」って教えてあげたらしいんやけど、聞く耳を持たんかったんやて。先生曰く「楽器の連中は、ああいうのは声楽バカとか言うて、音楽として認めんのよなあ…」じゃと。

結局、8人中6人が点数らしき点数をつけんかったもんで、彼は当然最下位になってしもたんやと。そんな彼をあまりに気の毒に思うた先生は彼の元へ行って、「君はすごくいいモノを持っとるから、絶対に歌をやめたらあかんよ。歌い続けるんじゃよ!」って励ましたんやて。

今や、何かとテレビで見かけることの多い彼やけど、実はこんな過去があったんやなあ。しかも、そこにウチの先生が絡んどったってことで、これまた驚きでした。そんなことがあったとき、そのまま歌を諦めてしまわんで、ほんまに良かったと思います。まだまだ若いし(まだ30歳前よなあ?)、これからも、もっともっと活躍してほしいなあ。

…ちょっと審査員の点数なんかのことも書いてあるんで、なるべく検索されんように名前は伏せ字にさせてもらいました。見苦しいてゴメンな〜。でも、何かとてもいい話だったんで、書かせてもらいました。

  ゆみ@明日は神津善行さんが来て合唱講習会じゃよ(^^ゞ

No.7419 - 2004/04/12(Mon) 00:33:07

Re: ちょっといいお話〜♪ / 魚ユミ
ほんと、ちょっといいお話ですね〜。
高得点か、はたまた0点というのが素晴らしいですなぁ。だって、どっちにも感じるものが無きゃ、そんな点にならない思いますわ。
「声楽バカ」といって認めん、いうんもわかるなぁ…。あの体格からファルセットだもん、びっくりしてしまって、審査以前に目が点だったのでしょうね。アマリッリの時間内にジャッジできる心の整理がつかなかったのでしょう。

すっごい話し合ってもゴタゴタしてるオ○ンピックってのもあるし、芸術にしろスポーツにしろ、審査ってのは大変やっかいなものがバックにあるのでしょうね。つい最近、岡○違いの女性の「テ○ンドー好きやしぃ」の涙がありましたよね。その「好き」の気持ちを持ちつづけて欲しいとこです。

きっと、そのような思いで、そういうときに声を掛けて励ました、ケンちゃん先生のような方の存在って、すっごく大切だな〜っと思いました。

しかし、まさかあの歌が日本人男性によって日本語で歌われ、昼メロの主題歌になるとは、ヘンデルさまも思いますまい。

 魚ユミ@最近、ヤツはフレディに、ダンナは古謝さんにハマってます

No.7421 - 2004/04/12(Mon) 09:45:36

Re: ちょっといいお話〜♪ / あさひ
ゆみユミちん、どうも。

 う〜ん、これは中々良い話だなぁ。
 
 多分、その0点とか付けた審査員の先生方は、ソプラニスタはともかくとしても、カウンターテナーなんか、聞いた事が無かったか、その存在も知らなかったかも知れないっすね。
 わたしも、初めて目の前でカウンターテナーを聞いた時はぶったまげた記憶がありますが、審査員の面々には、ふざけてる、みたいに映ったのかも知れないです。
 
 でも、ケンちゃん先生の、その一言が無かったら、彼は今頃声楽をあきらめていたかも知れない、と思うと、そのコンクールに出たのは、かえって幸いしたのかもね。
 
>   ゆみ@明日は神津善行さんが来て合唱講習会じゃよ(^^ゞ

 群馬県に神津牧場と云うのがあって、ちょっとした観光牧場みたいになっているんだけど、搾りたての牛乳とか、美味しいソフトクリームなんかが食べられるのですが、それが、神津義行さんの御実家らしいです。
 
    あさひ@もし岡○さんに会う機会があったら、聞いてみよう

No.7422 - 2004/04/12(Mon) 11:39:05

Re: ちょっといいお話〜♪ / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> すっごい話し合ってもゴタゴタしてるオ○ンピックってのもあるし、芸術にしろスポーツにしろ、審査ってのは大変やっかいなものがバックにあるのでしょうね。つい最近、岡○違いの女性の「テ○ンドー好きやしぃ」の涙がありましたよね。その「好き」の気持ちを持ちつづけて欲しいとこです。

 マラソンも、いつももめたり問題に成ったりしてますね。 本番で勝てそうにない選手が選考レースで優勝したり、とか云う事はよく有るみたいですが、選考の際に力を出せない選手が本番で勝てるか、と事も云えるし、結果はともかくとして、やはり誰が見ても分かる様な、はっきりしたやり方の方が、いいのかな、と云う気がします。
 
 フィギュアスケートみたいに、主観が大いに入ってくる様な競技は難しいだろうなぁ。
 
    あさひ@歌の人って、あんなにでかい声を出してて、脳みそは大丈夫なのかしら

No.7423 - 2004/04/12(Mon) 13:02:06

Re: ちょっといいお話〜♪ / なっちゃん
ケンちゃん、えらい!

ながしまJrさんがパーソナリティやってる薄謝協会の
「わたしはあの逆境をこう乗りこえた」みたいな番組あるじゃない?
(題名忘れた)
あれに岡○さんが出演することがあったら、絶対にこのエピソードは出るな。

うーん、いい話である。

> しかし、まさかあの歌が日本人男性によって日本語で歌われ、昼メロの主題歌になるとは、ヘンデルさまも思いますまい。

わはは、たしかに。
>
>  魚ユミ@最近、ヤツはフレディに、ダンナは古謝さんにハマってます


キ○タクのドラマで再ブレイクした故・フレディさんかしらん?
彼、インド人(ブラッドはハーフ)だって知ってました?

  なっちゃん@古謝&りみ、今年も来県でーす。りんけん組も。わくわく

No.7424 - 2004/04/12(Mon) 13:15:51

Re: ちょっといいお話〜♪ / あさひ
なっちゃん、どうも。

> ケンちゃん、えらい!
>
> ながしまJrさんがパーソナリティやってる薄謝協会の
> 「わたしはあの逆境をこう乗りこえた」みたいな番組あるじゃない?
> (題名忘れた)
> あれに岡○さんが出演することがあったら、絶対にこのエピソードは出るな。


 そうそう、ちゃんと見た事は一度も無いけど、なんか夜、わりと遅くにやってる番組だったかしら。

> うーん、いい話である。

 たしかに、ケンちゃんも中々いいとこが有るのよね。

> キ○タクのドラマで再ブレイクした故・フレディさんかしらん?
> 彼、インド人(ブラッドはハーフ)だって知ってました?
>
>   なっちゃん@古謝&りみ、今年も来県でーす。りんけん組も。わくわく


    あさひ@りみとりんけん組は分かるけど、古謝もフレディも分からん

No.7433 - 2004/04/13(Tue) 09:47:01

Re: ちょっといいお話〜♪ / 魚ユミ
こんばんはでおま。

なっちゃん、どもです。

>キ○タクのドラマで再ブレイクした故・フレディさんかしらん?

そうそう、1年位前にヤツは「WE WILL ROCK YOU」がメチャ気に入ってしまい、グレイテスト・ヒッツCDを買ってたんです。それが今回、例のドラマでまたまたかかりまくりのフレディさまではないですか。たまたまその曲が入ってなかったもので、先日もう一枚買ってきたのでありました。私も高校のときに「SAVE ME」あたりをよく聴いていて、声もサウンドも好きでね〜。

>彼、インド人(ブラッドはハーフ)だって知ってました?

え〜!?知りませんでしたです。

> あさひ@りみとりんけん組は分かるけど、古謝もフレディも分からん

おっちゃん、すんまそん。古謝(こじゃ)美佐子さんという、もとネーネ−ズからソロになられたお姉さまです。ドヴォルザークの新世界よりの「家路」を、ウチナーグチの詞で三線で唄ってはるのをラヂオで聞いたダンナは、えらい気に入ったようです。
んで、フレディとはQUEENというバンドのヴォーカリストだった方です。亡くなった今でも、よくCMで歌声が流れますです。

No.7435 - 2004/04/13(Tue) 22:13:18

Re: ちょっといいお話〜♪ / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> おっちゃん、すんまそん。古謝(こじゃ)美佐子さんという、もとネーネ−ズからソロになられたお姉さまです。ドヴォルザークの新世界よりの「家路」を、ウチナーグチの詞で三線で唄ってはるのをラヂオで聞いたダンナは、えらい気に入ったようです。

 な〜るほど、と云っても、そもそも、そのネーネーズも知らないから、話しに成らないっすね。

 でも、その『「家路」を、ウチナーグチの詞で三線で』、と云うのは面白そうっす。 ああ云うペンタトニックのメロディーって、どんなスタイルにもマッチしてしまう様なところが有るのかも〜。

> んで、フレディとはQUEENというバンドのヴォーカリストだった方です。亡くなった今でも、よくCMで歌声が流れますです。

 QUEEN は、名前くらいは知ってたりしますが、どんな音楽をやってたか、となると、もう駄目だにゃ。 

    あさひ@いやはや、勉強不足もいいとこっす

No.7458 - 2004/04/15(Thu) 10:23:54
デジカメギャラリー / ゆみ
またまた更新されとるなあ。

はるさんの撮った桜の写真がいっぱいじゃ〜(*^o^*)
この、朝日山公園ってところからの景色がチョーええ感じ。
ああいう横にも奥にも広がりのある風景が大好きな私にはたまらんわ〜♪
ここ、ぜひ行ってみたいなあo(^o^o)(o^o^)o

ところで、これって、はるさんのデジカメゲット初ショットだっけ?
これからも、いっぱい地元の写真を撮って、私らに見せてな〜。
で、しばらくはバーチャルな旅をさせておくれ。
いつか、絶対に本物を見に行くし(^_-)-☆

  ゆみ@また行きたいところが増えてしもた(*^-^*)

No.7417 - 2004/04/12(Mon) 00:10:41

Re: デジカメギャラリー / なっちゃん
うわあ、はるさんの桜、いいなあ。

なんだか、ほんわりした感じが、
はるさんのイメージそのまんま。

町田の桜もきれいだのお。

  なっちゃん@ひとあし早い(こちらでは)お花見をありがとう!

No.7418 - 2004/04/12(Mon) 00:25:03

Re: デジカメギャラリー / 魚ユミ
さ〜くら〜〜〜さ〜くら〜〜〜50ねん〜ま〜えに〜♪(「紫の桜」by M.N.)
って歌いたくなってしまふ。
はるさんの、旭山ラタ朝日山公園から海を望むショットも、空に向かって花を見上げるショットも、おっちゃんの桜越しの川面のキラキラショットも、どれも素敵だわぁ。

おっと、トップが鳥たちになっとる。おっちゃん、ありがとさん。
ダイサギ アオサギ
キジ♀   キジ♂
です。場所は横浜と藤沢を分かつ川沿いでして、散歩してるとあちこちから「ケーンケン!」が聞こえてきます。仲良い夫婦を何組か見かけます。
ダイサギ・アオサギは、いつも場所の取り合いをしてるんですよぉ。なんかね、魚を捕りやすいスポットがあるらしいっす。ちょいと体のでかいアオサギのほうが勝ってます。

 魚ユミ@私も今週末にも一度桜の中を歩けるかも

No.7420 - 2004/04/12(Mon) 09:26:01

Re: デジカメギャラリー / はる
皆さん、こんにちは。

おっちゃん、私の撮った写真をUPして下さってありがとうございます。
朝日山から見た氷見海岸ですが、調子の良い時は右方向に立山連峰も見れるのですよ。今度は、ぜひぜひ撮ってみたいと思います。

そして、ユミさんの鳥達すご〜く素敵。野鳥図鑑を見ているようです。
でも私に解った鳥って雉ぐらいでした(^_^;)
ユミさんの説明がなければ、きっとどれがどの鳥〜って感じです。
いつもいつもユミさんの撮られる鳥達でかなり物知りになったように思います(^^)

おっちゃんの恩田川沿いの桜、すごく綺麗です。
キラキラ光る水面に桜の花がまた格別です(^o^)
色々な場所の色々な季節の風景を見られて幸せですね。

それでは失礼しました。

はる@初デジカメ写真気に入ってもらえて嬉しいです。

No.7425 - 2004/04/12(Mon) 22:29:35

Re: デジカメギャラリー / あさひ
はるさん、どうも。

> おっちゃん、私の撮った写真をUPして下さってありがとうございます。
> 朝日山から見た氷見海岸ですが、調子の良い時は右方向に立山連峰も見れるのですよ。今度は、ぜひぜひ撮ってみたいと思います。


 素敵な写真を有難う御座いました、これを機会に、また、送って下さると嬉しいです。 本当はトップを飾りたいところだったのですが、現在、順番待ち(?)の写真が結構ありまして、折角の写真が旬を過ぎてしまうのもナニかな、と思って、ギャラリーの方にアップさせて頂きました。
 海に向かっていて、立山が見える、と云うのが、不思議な気がするのですが、かなり北東よりに成っているのでしょうね。

> おっちゃんの恩田川沿いの桜、すごく綺麗です。
> キラキラ光る水面に桜の花がまた格別です(^o^)
> 色々な場所の色々な季節の風景を見られて幸せですね。


 恩田川も、以前よりは綺麗になったらしいのですが、まだ、不法投棄の粗大ゴミなどが有ったりして、残念な感じです。 でも、色んな鳥もやってきていますので、有る程度は自然が回復しているのでしょうね。

    あさひ@これからも期待してますよ〜

No.7426 - 2004/04/12(Mon) 23:14:12

Re: デジカメギャラリー / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> はるさんの撮った桜の写真がいっぱいじゃ〜(*^o^*)
> この、朝日山公園ってところからの景色がチョーええ感じ。
> ああいう横にも奥にも広がりのある風景が大好きな私にはたまらんわ〜♪
> ここ、ぜひ行ってみたいなあo(^o^o)(o^o^)o


 ほんと、是非行ってみたい気がします。 氷見市は、無線では3、4回つながった事が有るのですが、まだ行った事がありません。
 空気が澄んでいるせいも有るかもしれないですが、すごくクリアで綺麗ですね。

> ところで、これって、はるさんのデジカメゲット初ショットだっけ?
> これからも、いっぱい地元の写真を撮って、私らに見せてな〜。
> で、しばらくはバーチャルな旅をさせておくれ。
> いつか、絶対に本物を見に行くし(^_-)-☆


 はるさんの写真は、初めてですね。 また、楽しみが増えて、嬉しいところです。
 みなで、あの公園でピクニックでも出来たらいいですね。

>   ゆみ@また行きたいところが増えてしもた(*^-^*)

    あさひ@楽しみが多くていいっすね

No.7427 - 2004/04/12(Mon) 23:23:58

Re: デジカメギャラリー / TAGA
おおっ、デジカメギャラリー、桜、桜、桜のオンパレード!!見事じゃ!

氷見海岸、桜と海が一度に見られるのがいいな〜。うちの田舎の尾道もそういうところがあって、ちょっと懐かしい気分。といっても、尾道の桜はもう何年も見ていないような気がしますが。やっぱり、日本人は桜!桜は日本の心だよ。(何をそんなに興奮してる?>俺)

そんでもって、トップも凄いですね〜。なかなかこんな風に撮れないのよ、鳥は!
キジはうちまわりでもよく見かけるんだけど、最近はたいていバタバタバタって飛んでいく後姿を眺めるだけになってます。ほんの数年前は、草むらをオスが走り回って追いかけっこして、縄張りを争っていたんですが....

ダイサギはちょっとふっくらとしてて、子供かな?と思ったのですが、そうでもないのかな?

TAGA@いっきに春がふきだして、見るもの多すぎて忙しいのなんの...(笑)

No.7428 - 2004/04/12(Mon) 23:26:54

Re: デジカメギャラリー / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> さ〜くら〜〜〜さ〜くら〜〜〜50ねん〜ま〜えに〜♪(「紫の桜」by M.N.)
> って歌いたくなってしまふ。
> はるさんの、旭山ラタ朝日山公園から海を望むショットも、空に向かって花を見上げるショットも、おっちゃんの桜越しの川面のキラキラショットも、どれも素敵だわぁ。


 居ながらにして、いろんなところの桜が見れて、楽しいですね。 朝日山公園のサクラ、お天気も良かったのだと思いますが、ほんとによく撮れていると思います。

> おっと、トップが鳥たちになっとる。おっちゃん、ありがとさん。
> ダイサギ アオサギ
> キジ♀   キジ♂
> です。場所は横浜と藤沢を分かつ川沿いでして、散歩してるとあちこちから「ケーンケン!」が聞こえてきます。仲良い夫婦を何組か見かけます。


 今年はまだキジの声を聞いていないなぁ。 アオサギは分かるのですが、ダイサギは、ちょっと見ただけでは分からないだろうな。

> ダイサギ・アオサギは、いつも場所の取り合いをしてるんですよぉ。なんかね、魚を捕りやすいスポットがあるらしいっす。ちょいと体のでかいアオサギのほうが勝ってます。

 写真では、大きさが分かり難いですが、やはりアオサギが大きいのですね、なんとなく貫禄みたいなものが感じられます。

>  魚ユミ@私も今週末にも一度桜の中を歩けるかも

    あさひ@あ、またお花見が出来るのかな、いいな

No.7429 - 2004/04/12(Mon) 23:29:59

Re: デジカメギャラリー / あさひ
なっちゃん、どうも。

> うわあ、はるさんの桜、いいなあ。
>
> なんだか、ほんわりした感じが、
> はるさんのイメージそのまんま。


 はるさんの写真、初めてなのですが、ほんと、素敵ですね。 写真って、やはり撮る人の性格が現れるのかしら。

> 町田の桜もきれいだのお。

 いやいや、なんと云うか・・・。

>   なっちゃん@ひとあし早い(こちらでは)お花見をありがとう!

    あさひ@そちら方面のサクラも、期待してま〜す

No.7430 - 2004/04/12(Mon) 23:33:18

Re: デジカメギャラリー / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> 氷見海岸、桜と海が一度に見られるのがいいな〜。うちの田舎の尾道もそういうところがあって、ちょっと懐かしい気分。といっても、尾道の桜はもう何年も見ていないような気がしますが。やっぱり、日本人は桜!桜は日本の心だよ。(何をそんなに興奮してる?>俺)

 なるほど、そう云えば、海とサクラが同時に見れるところ、と云うのは、結構少ないのかも。
 尾道のサクラも、綺麗なのでしょうね、機会があったら、是非見てみたい気がします。

> そんでもって、トップも凄いですね〜。なかなかこんな風に撮れないのよ、鳥は!

 うんうん、光学22倍の威力なのかなぁ。 それにしても、根気と愛情が無いと、中々こんな風には撮れないでしょうね。

> キジはうちまわりでもよく見かけるんだけど、最近はたいていバタバタバタって飛んでいく後姿を眺めるだけになってます。ほんの数年前は、草むらをオスが走り回って追いかけっこして、縄張りを争っていたんですが....

 キジって、あまり人を恐がらないですね、特に、車の中に居ると、すぐ近くにいっても、全然平気みたいです。

> TAGA@いっきに春がふきだして、見るもの多すぎて忙しいのなんの...(笑)

    あさひ@目の保養度が一気に上昇、かな?

No.7431 - 2004/04/12(Mon) 23:40:19

Re: デジカメギャラリー / TAGA
あさひさん、どうも。

>  なるほど、そう云えば、海とサクラが同時に見れるところ、と云うのは、結構少ないのかも。
>  尾道のサクラも、綺麗なのでしょうね、機会があったら、是非見てみたい気がします。


そのうち、桜の季節に尾道に帰省することがあったら写真でも撮ってこようかとは思いますが、なかなかこの時期は難しいかもです。
桜というと、やっぱり山のものなのかな?海辺に桜というのはあまりないような気もしますが...

>  うんうん、光学22倍の威力なのかなぁ。 それにしても、根気と愛情が無いと、中々こんな風には撮れないでしょうね。

そうそう、普段からどこに何がいるかというのを愛情をもって観察しているからこそ、その鳥のいい姿が撮れるのでしょうね。
よく、カメラをかまえて来るのを待っている人がいますが、カメラを持って歩くほうがいいチャンスに遭遇する可能性は上がるのかな?
(CQを出すのと呼びにまわるのの違い?)

>  キジって、あまり人を恐がらないですね、特に、車の中に居ると、すぐ近くにいっても、全然平気みたいです。

そういえば、以前、車の中にいたら、車のまわりりでキジがかけっこしてました。

>     あさひ@目の保養度が一気に上昇、かな?

あはは、それが一番!なんちゃって(笑)

TAGA@でも、今日は一気に寒くなりましたね

No.7436 - 2004/04/13(Tue) 22:13:47

Re: デジカメギャラリー / ひこ
こんばんは。
みなさんの写真のおかげで、今年はいつも以上に春の気分を満喫できて嬉しい〜♪
魚ユミさんの鳥さんの写真は、私にとって大切な野鳥図鑑です、ほほほ(^^; すこーしずつ覚えていきたいわ。

   ひこ@日本さくら草も見にいかなくちゃ♪

No.7438 - 2004/04/13(Tue) 23:16:43

Re: デジカメギャラリー / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> >  なるほど、そう云えば、海とサクラが同時に見れるところ、と云うのは、結構少ないのかも。
> >  尾道のサクラも、綺麗なのでしょうね、機会があったら、是非見てみたい気がします。
>
> そのうち、桜の季節に尾道に帰省することがあったら写真でも撮ってこようかとは思いますが、なかなかこの時期は難しいかもです。
> 桜というと、やっぱり山のものなのかな?海辺に桜というのはあまりないような気もしますが...


 う〜ん、たしかにサクラの時期にのんびり帰省、と云う訳には、中々行かないかも知れないですね。 海辺にサクラ、と云うのは、わりと少ないかも知れないです。 伊豆だか熱海だかの方に有った様な気がしますが、どこだっけ。 やはり、川沿いが多い感じがしますね。

> よく、カメラをかまえて来るのを待っている人がいますが、カメラを持って歩くほうがいいチャンスに遭遇する可能性は上がるのかな?
> (CQを出すのと呼びにまわるのの違い?)


 あはは、まあ、時と場合によりますが、呼びに回る方が、美味しいところがゲット出来る、と云うところは有りますね。
 やはり、ぼ〜っと待っているだけでは駄目なのかも。

> >  キジって、あまり人を恐がらないですね、特に、車の中に居ると、すぐ近くにいっても、全然平気みたいです。
>
> そういえば、以前、車の中にいたら、車のまわりりでキジがかけっこしてました。


 「車」と云うと、一つの物体として認識するのでしょうかね、他の鳥や動物でも、そう云う傾向は有る様に思います。

> >     あさひ@目の保養度が一気に上昇、かな?
>
> あはは、それが一番!なんちゃって(笑)


 まあ、これからは、楽しい季節に成るようで、大いに楽しみませう。

> TAGA@でも、今日は一気に寒くなりましたね

    あさひ@同時に保養度もダウンかな?

No.7440 - 2004/04/14(Wed) 23:40:04

Re: デジカメギャラリー / あさひ
ひこさん、どうも。

> こんばんは。
> みなさんの写真のおかげで、今年はいつも以上に春の気分を満喫できて嬉しい〜♪


 はい、まだまだ、あちこちの春の便りが届けられると思いますので、お楽しみにどうぞ。

> 魚ユミさんの鳥さんの写真は、私にとって大切な野鳥図鑑です、ほほほ(^^; すこーしずつ覚えていきたいわ。

 図鑑なんかを眺めていても、中々覚えないですが、何故か、こうして魚ユミちんの写真を見ると、覚えるられるのが、不思議ですね。

>    ひこ@日本さくら草も見にいかなくちゃ♪

    あさひ@あ、近所に有るんですか?

No.7441 - 2004/04/14(Wed) 23:43:04

Re: デジカメギャラリー / ひこ
こんばんは!
ラブリ〜♪な色合いの掲示板に模様替えしたんですね。ますます、あちらこちらの写真で賑わいそうですね♪♪楽しみです。

> >    ひこ@日本さくら草も見にいかなくちゃ♪
>
>     あさひ@あ、近所に有るんですか?


ご近所で何十鉢も育てている方がいまして、この時期庭先に「ご自由にどうぞ」と札がかけられるので、勝手に(?)中に入って見せてもらってます。全部に品種の札がたてられてますが、それがまた風流な美しい名前のオンパレードなんですよ。
秋になると、その棚には菊が並びますが、これまた見事な仕立物がたくさん!!

     ひこ@大きな牡丹も素晴らしいんですよ

No.7444 - 2004/04/14(Wed) 23:56:44

Re: デジカメギャラリー / あさひ
ひこさん、どうも。

> こんばんは!
> ラブリ〜♪な色合いの掲示板に模様替えしたんですね。ますます、あちらこちらの写真で賑わいそうですね♪♪楽しみです。


 はい、既に、色々写真もアップされてるみたいですね。 今まで以上に楽しめそうです。

> > >    ひこ@日本さくら草も見にいかなくちゃ♪
> >
> >     あさひ@あ、近所に有るんですか?
>
> ご近所で何十鉢も育てている方がいまして、この時期庭先に「ご自由にどうぞ」と札がかけられるので、勝手に(?)中に入って見せてもらってます。全部に品種の札がたてられてますが、それがまた風流な美しい名前のオンパレードなんですよ。
> 秋になると、その棚には菊が並びますが、これまた見事な仕立物がたくさん!!


 そんなお宅がご近所にあると、いいですね。 ニホンサクラソウ、と云うのは、サクラソウの別名、となってましたが、サクラソウといっても、色んな色の花があるみたいです。

    あさひ@うちに有る、プリムラも、サクラソウの仲間だとは、知らなかった。

No.7448 - 2004/04/15(Thu) 00:26:01
全1333件 [ ページ : << 1 ... 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 ... 134 >> ]