[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

とっておき「さくら」ふるさと自慢 / ますなが
みなさん どうも ご無沙汰してます

東京地方の桜は、いよいよ満開の季になりました

ふるさとの桜自慢をさせていただきます↓
http://www2.ttn.ne.jp/~uejmhrkz/ajimano/sakura.html

福井県武生市池和泉町にある味真野(あじまの)小学校の校庭の真ん中に鎮座する大木です、エドヒガンらしいっす、ソメイヨシノより開花は遅いですね、例年4月中旬かな?

この小学校の隣が、私の実家。ちず丸くんで検索しますと、西隣に「マスミ」とあります、そこです。もちろん、私は当小学校卒です

>あさひさん 伊豆ではお世話になりました、また、HP三周年、お祝い申し上げます、BBS、相変わらずの大賑わいでおめでたいかぎりです

では、また。おジャマしました

ますなが@明日から、また稲取!一泊温泉旅行

No.7337 - 2004/03/29(Mon) 08:41:56

Re: とっておき「さくら」ふるさと自慢 / あさひ
ますながさん、どうも。

> ふるさとの桜自慢をさせていただきます↓
> http://www2.ttn.ne.jp/~uejmhrkz/ajimano/sakura.html


 中々見事な桜ですね、こう云うのが学校にあると、一生思い出として残ると思います。 まあ、学校だと、花見の宴会をやると云う訳には行かないかも知れないですが。

 桜って、意外と寿命が短いと聞きますが、いつまでも、長生き(?)してくれるといいですね。

>>あさひさん 伊豆ではお世話になりました、また、HP三周年、お祝い申し上げます、BBS、相変わらずの大賑わいでおめでたいかぎりです

 どちらいか(と、こう云う風に使います)。 お祝いメッセージも、有難う御座います。 皆さんのお陰で、こうして楽しくやれて、幸せです。

    あさひ@再度、稲取ですか、お楽しみ下さい

No.7341 - 2004/03/29(Mon) 10:19:58

Re: とっておき「さくら」ふるさと自慢 / ゆみ
ますながさん、こちらではお久しぶりですね〜。
あの、無線の方(JA1YWIとか言うサイト)の掲示板での大活躍ぶりは、ちゃんと見せてもらってますよん。もちろん、新年会なんかでのお写真もね(^_-)-☆

ところで、とんでもなく立派な桜ですねえ。
樹齢100年とは…
校庭を広げたり、校舎の建替えなんかで切り倒されることなく、
ちゃんとそこに残されたってのは、関係のない私が聞いても嬉しいですよ。
これからも、ずっと皆を見守っていってほしいですね。

  ゆみ@菜の花も桜も賑やかになってきました(*^-^*)

No.7344 - 2004/03/29(Mon) 12:49:29

Re: とっておき「さくら」ふるさと自慢 / ますなが
あさひさん ゆみさん みなさん どうも

東京地方は南風、やや春の嵐の風情です

この桜は近年かなり有名になり、N○Kの全国版でも満開時ワン・ショット放映されることがあります、福井地方主催・桜フォトコンテストでは常連の被写体です

No.7337↑の武生市「池和泉町」は誤りです、「池泉町」でした、すんません!

「味真野小 桜」で検索すれば、かなりヒットするはずです、↓なんかでも紹介されてます
http://www.shokokai-fukui.or.jp/takefu-ajimano/sanpo/sakura-shou/
↑このサイトは写真が拡大できますね

この地域は日本海が表玄関だった頃は都にも近く、日本史、文学史にも登場してるようです。紫式部がご滞在の証拠もありますが、ド田舎暮らしのグチグチですね、また、左遷・流人の典型地だったのか?万葉集の相聞・恋歌で、狭野茅上娘子(さぬのちがみのおとめ)の歌に
「君が行く道の長てを繰りたたね焼き亡ぼさむ天の火もがも」
という名歌がありますが、ご相手の愛人は味真野に流された「中臣宅守(なかとみのやかもり)」らしいっす

>あさひさん その小学校の校庭で「宴」を張ったことがあります、例年10日過ぎが満開ですから、最近、見てません、幼少時「すごいなあ」と思ったもので、成人してから見ると「なんだ!こんなもん!だったの?」ということが多いですが、この桜は別格です

>ゆみさん あさひさんの浅間山の写真も、そうですが、写真ではド迫力が伝わらないのが残念です。あ、グローバルBBSお越しいただいているようで、赤面謝謝!

ますなが@なんにしても、「なま」が最高!

No.7346 - 2004/03/29(Mon) 16:00:09

Re: とっておき「さくら」ふるさと自慢 / あさひ
ますながさん、どうも。

> 東京地方は南風、やや春の嵐の風情です

 明日(30日)は雨と云う話も。

> この桜は近年かなり有名になり、N○Kの全国版でも満開時ワン・ショット放映されることがあります、福井地方主催・桜フォトコンテストでは常連の被写体です

 あ、そんなに有名なサクラだったのですね。 もしかすると、知らずに見ていたのかも。

> >あさひさん その小学校の校庭で「宴」を張ったことがあります、例年10日過ぎが満開ですから、最近、見てません、幼少時「すごいなあ」と思ったもので、成人してから見ると「なんだ!こんなもん!だったの?」ということが多いですが、この桜は別格です

 そうですね、子供の目でみると、やたらと大きく見えてしまう、と云う事はあって、大きくなってから見ると、あまり大した事が無かった、と云うケースは結構ある様に思います。

> ますなが@なんにしても、「なま」が最高!

    あさひ@御意

No.7347 - 2004/03/30(Tue) 00:29:27
HP開設3周年+1ヶ月 / ゆみ
HP開設3周年+1ヶ月、おめでとう\(^o^)/☆.。.:*・゚☆

先月のホンマの記念日の前日まで覚えとったのに、
身の回りがゴタゴタしとったもんで、当日に限り忘れてしもたよ(-_-;)
ほんま、ごめんな<(_ _)>

で、1ヶ月遅れの今日を待ちに待っとったわけですわ(^^ゞ

私がおっちゃんちに初めてカキコしたんは、もう2年4ヶ月くらい前になるんかなあ…早いモンじゃ。泣いたり笑うたり、ほんまに色んなことがあったけど、ここはそれらの全てを糧にして、少しずつやけど着実に成長しとるよなあ。足元も日に日にしっかりしていっとる気がするわ。

ここに集う皆はそれぞれ物理的には遠く離れとるけど、心はいつも傍にあるように、いつも互いを思いやって、これからもずっとずっとイイ仲間でいられたらいいなあ。ここは私の心のオアシスです。どうぞ、これからもその家主?お父ちゃん?として、元気に頑張っていってほしいと思いま〜すo(^o^o)(o^o^)o

  ゆみ@ほんまにほんまにおめでとう(^3^)ー☆

No.7301 - 2004/03/26(Fri) 00:00:27

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / ともみ
こんばんは^^
サイト3周年(+1ヶ月)だったのですね、おめでとうございます!

私はこちらにお邪魔するようになって日が浅いのですが、皆さんの話題がいつも楽しいので、昔はどうだったんだろうなんて思って、実は時々掲示板の過去ログを見に行ったりしています。
でもあまりに膨大な量で、す、すごい・・・。読んでいるとすぐに時間が過ぎちゃう(笑)
それだけ話題が豊富で、交流が活発だということですね(*^^*)

いつもROM気味なのですが(こらっ)、これからもよろしくお願いします♪♪

     ともみ@お父ちゃんか〜、まさにそんな感じですね^^

No.7302 - 2004/03/26(Fri) 00:49:04

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / ひこ
それはそれは…!おめでとうございます。

秋にこちらに来て以来、いろんなページをどれだけ読んだ事か!何も知らずにぴーひゃら吹いていた頃が恥ずかしく思えるほど、今になって笛のページであれこれ勉強してます。記憶力の低下で、何度読んでも初めて読んだ時のような感動が…!?
内容にもまめに手を加えられてて、このHPを大切にされてるのがすごくよくわかりますよ。

掲示板でも、みなさんとのやりとりでどんどん新しい世界が広がっていくのが、毎日の楽しみになってます。そして、コラムになりそうな(!)いろんなお話がとびだしてくるのもまた楽しみです♪
これからも、いろいろなお話を聞かせてくださいね!!

ひこ@ますます賑やかになりますように♪

No.7303 - 2004/03/26(Fri) 01:11:34

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> HP開設3周年+1ヶ月、おめでとう\(^o^)/☆.。.:*・゚☆
>
> 先月のホンマの記念日の前日まで覚えとったのに、
> 身の回りがゴタゴタしとったもんで、当日に限り忘れてしもたよ(-_-;)
> ほんま、ごめんな<(_ _)>


 う〜ん、そう云えば、ころっと忘れてたなぁ、そうそう、226事件の日が、開設日になってたのよね。

> で、1ヶ月遅れの今日を待ちに待っとったわけですわ(^^ゞ

 祥月命日でなくて、月遅れでもなんでも、覚えていてくれて、チョー嬉しいっす
、ほんと、ありがとさん!

> 私がおっちゃんちに初めてカキコしたんは、もう2年4ヶ月くらい前になるんかなあ…早いモンじゃ。泣いたり笑うたり、ほんまに色んなことがあったけど、ここはそれらの全てを糧にして、少しずつやけど着実に成長しとるよなあ。足元も日に日にしっかりしていっとる気がするわ。

 わたしが、和田さんの仕事をした後に、あそこのBBSにちょこっと書いたりした事から、すこしづつ交流が始まった様な気がするけど、あの頃の書き込みを見ると、ほんと、感慨深いものがあるよね。

> ここに集う皆はそれぞれ物理的には遠く離れとるけど、心はいつも傍にあるように、いつも互いを思いやって、これからもずっとずっとイイ仲間でいられたらいいなあ。ここは私の心のオアシスです。どうぞ、これからもその家主?お父ちゃん?として、元気に頑張っていってほしいと思いま〜すo(^o^o)(o^o^)o

 そうそう、こうして此処が賑やかに楽しくやっていけるのも、ポポちんが陰になり日向になり、色々と気遣いしてくれてるからなのよね〜、感謝しとります。
 今後とも、よろしゅうにお願いしまっさ〜。

>   ゆみ@ほんまにほんまにおめでとう(^3^)ー☆

    あさひ@いやいや、ほんとに、ありがとさん!

No.7304 - 2004/03/26(Fri) 01:31:01

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / あさひ
ともみさん、ひこさん、どうも。

> こんばんは^^
> サイト3周年(+1ヶ月)だったのですね、おめでとうございます!


 ↑にも書いた通り、綺麗に忘れてました。 たしか、去年あたりは、わたしがメッセージを書いていたと思うのですが、なにやかやと、あったもので、云われるまで気が付きませんでした。

 掲示板の過去ログ、見てると、ほんと楽しいのですが、なんせすごい量なので、メゲてしまいますよね。

 最初の頃に書いたコンテンツは、ちょっと見直したいのですが、中々手が回らなくて、そのまま放置しているのが多く、お恥ずかしい次第です。

 色々と、やりたい事は有るのですが、お金や時間や、諸々が足りなくて、中々実現しませんが、すこしづつでも、やって行きたいと思いますので、今後とも宜しくです。

    あさひ@しっかし早いものよね〜

No.7305 - 2004/03/26(Fri) 01:37:53

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / なっちゃん
あれま、そんな日だったんですか。

おめでとう!

某笛について検索かけて調べものをしているときに偶然たどりついて
「どひゃー!」と、どでんして(驚いて)乱入してから、
約1年半ぐらいになるのかな。

常日頃のお騒がせ、恐縮しつつ、
家主どの(お父ちゃん?)、そしてみなさま、これからもよろしくです。

  なっちゃん@もいっかい、おめでと〜!

No.7306 - 2004/03/26(Fri) 01:52:40

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / 魚ユミ
おっちゃん、おめでとうございます。

なんや、月日の流れるのはなんと早いこと、あの出会いから2年かぁ。う〜む、あの頃の書き込みから成長していない私…これからもよろしくです。
そっか、一ヶ月後の今日は純さんと私も記念日ですわ♪なはは(^^;

 魚ユミ@最近の小説で、教科書に載らない部分の二・ニ六がどんなものか、自分の誕生日の東京がどんなだったかってのを知ったり…

No.7307 - 2004/03/26(Fri) 10:34:01

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / ママ
おっちゃん、遅くなりましたが

 おめでとうございます♪

これからも読み返すのが不可能なくらい(^^;ゞ過去ログを増やしていきましょうね!

 ママ@犬犬の変化を思うとホント時の流れを実感します

No.7308 - 2004/03/26(Fri) 10:44:04

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / ともとも
 遅ればせながらおめでとうございます。

 おっちゃんのHPをきっかけに多くに人と交流を持てて嬉しく思います♪
 また掲示板も荒れることなく、これもおっちゃんの人徳の賜物ではないでしょうか。

>わたしが、和田さんの仕事をした後に、あそこのBBSにちょこっと書いたりした事から、すこしづつ交流が始まった様な気がするけど、あの頃の書き込みを見ると、ほんと、感慨深いものがあるよね。

 ともともも和田さんのHPで<あさひ>の書き込みをみて、もしかしてあの<旭孝>さん?!と、こちらのサイトへお邪魔したのが最初でした。

 ともとも@昔の仕事ももっと掘り返してたいです(^^;。

No.7309 - 2004/03/26(Fri) 18:37:33

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / はな♪
すっかり出遅れてしまいましたが、

おっちゃん、おめでとうございます\(^o^)/

PCのない私が、図々しくお邪魔させていただいているのに、とても暖かく受け入れていただき、ほんとに感謝しています。
また、こんな私のために(違うか(^^ゞ)携帯から閲覧しやすくしていただいた事で、みなさんが身近に感じられて毎日が楽しくなりました。

最近はROM中心ですが、これからも掲示板の輪がどんどん広がっていくことをお祈りしています。

No.7311 - 2004/03/26(Fri) 22:05:07

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / はる
私も更に出遅れましたが、

おっちゃん、おめでとうございます(^o^)

本当に月日が流れるのは早いものですね。
こちらにお邪魔するようになって、色々な人と出会えて色々なお話を聞けて色々な写真も見れて、大分色々な事を知ることが出来て、本当に楽しいひと時を過ごさせて頂いてます。私は、おっちゃんのHPの中でも笛のページが一番お気に入りです。これからもたくさん色々なお話を聞かせて下さいね♪
そして私もたくさんお話に参加していきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします(^^)

それでは失礼しました。

No.7312 - 2004/03/26(Fri) 22:26:02

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / ルネ
こんばんは〜。

遅くなりましたが、おめでとうございます(^O^)/

私は大島さんのHP→ゆみさんのHP→あさひさんのHPとお邪魔するようになりました。実はあさひさんのお名前は、大島さんの音楽に出会った時から気になっていたのです。だから、ここでこうやってあさひさんと、それからここにいらっしゃる皆さんのお話をうかがえたり、お話できて、本当に嬉しいです(*^^*)
最近は私もROM中心ですが(すみません)、いつもここにくるのを楽しみにしています。まだまだ新参者ですが、これからもよろしくお願いします。

ルネ@ますます掲示板の輪が広がりますように〜☆

No.7313 - 2004/03/26(Fri) 22:31:25

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / あさひ
なっちゃん、どうも。

> あれま、そんな日だったんですか。
>
> おめでとう!


ありがとさんっす。 厳密には何日だったのか、定かではないのですが、掲示板に初書き込みをした日を、開設記念日、と云う事にしたのだったっけ。

> 某笛について検索かけて調べものをしているときに偶然たどりついて
> 「どひゃー!」と、どでんして(驚いて)乱入してから、
> 約1年半ぐらいになるのかな。


もう、そんなになるのかしらね。 世間は狭い、と云うか、ネットは面白い、と云うか、不思議な巡り合わせだと思ってます。

> 常日頃のお騒がせ、恐縮しつつ、
> 家主どの(お父ちゃん?)、そしてみなさま、これからもよろしくです。


どちらいか! なっちゃんにお父さんと云われるのは、ちとナニっすけどね。

>   なっちゃん@もいっかい、おめでと〜!

    あさひ@もいっかい、ありがと〜

No.7315 - 2004/03/27(Sat) 00:04:03

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> おっちゃん、おめでとうございます。

ありがとさんっす!

> なんや、月日の流れるのはなんと早いこと、あの出会いから2年かぁ。
> う〜む、あの頃の書き込みから成長していない私…これからもよろしくです。
> そっか、一ヶ月後の今日は純さんと私も記念日ですわ♪なはは(^^;


ほんと、月日の経つのは早いと思います。 いろんな人達が、やってきたり、居なくなったりしてますけど、いつまでも楽しくやって行きたいと思っとります。
 
あ、記念日が同じだったのか、で、魚ユミちんとこは、何周年になるのかしら?

>魚ユミ@最近の小説で、教科書に載らない部分の二・ニ六がどんなものか、
>        自分の誕生日の東京がどんなだったかってのを知ったり…


226事件に関しては、松本清張の書いたものが、かなり詳しかった気がします。タイトルはなんだったっけ?

    あさひ@渋谷の税務署の前にある記念碑は、花が絶えた事がない

No.7316 - 2004/03/27(Sat) 00:05:03

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / あさひ
ママ〜、どうも。

> おっちゃん、遅くなりましたが
>
>  おめでとうございます♪


有難う御座います!

> これからも読み返すのが不可能なくらい(^^;ゞ過去ログを増やしていきましょうね!

マジで、今でも過去ログに目を通すって、ちょっと大変ですよね。
更に膨大な過去ログの遺産を、積み上げて行きたいと思います、ママもよろしくね〜。

>  ママ@犬犬の変化を思うとホント時の流れを実感します

    あさひ@ママに負けない素敵な女性に成りつつあると思いますよ

No.7317 - 2004/03/27(Sat) 00:05:39

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / ザッキー
遅れましたが、おめでとうございます。
僕がお邪魔するようになったのは・・・、あれ? 最近のような最近じゃないような・・・。ROMばっかりだった時期もありますし、ほんのちょっと前、どんなにさかのぼっても数年前なのに・・・。もはや記憶があやふやです(^^; 
・・・と、かなりいい加減な人間ですが、これからもよろしくお願いします(^^ゞ

ザッキー@今日は花粉が多くて、頭の中がかなり「・・・」って感じです

No.7319 - 2004/03/27(Sat) 13:36:02

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / TAGA
みなさん、どうも。

いろいろとバタバタしていて出遅れました。

3周年ですか。もうそんなになるんですね。
あさひさんから携帯メールで「HPを作ってみました」というお知らせが来て、それで、わりとすぐに掲示板も出来たんでしたよね、確か。あの頃は、一週間に一回くらい誰かが何か書き込むっていうペースだったのに、こんなに賑やかになるとは!
当時はまったく想像していなかった世界が広がりました.
実は、私のHPは、あさひさんHPに刺激されて、「ちょっと作ってみるか〜」といって作ったのでした。それがなかったら広がらなかった世界が沢山あります。

そういう意味で二重に感謝であります。

TAGA@これからさらに広がっていきたいですね

No.7320 - 2004/03/27(Sat) 21:08:51

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / あさひ
ともともさん、どうも〜。

>  遅ればせながらおめでとうございます。

有難う御座います。

>  おっちゃんのHPをきっかけに多くに人と交流を持てて嬉しく思います♪
>  また掲示板も荒れることなく、これもおっちゃんの人徳の賜物ではないでしょうか。


最初に開設した時点では思いもよらなかった様な、いろんな交流が出来て、本当に嬉しいです。 掲示板も、ある程度期間が経つと、妙に荒れてきたりするのは、よくあるケースですが、ここが健全な状態で保てているのは、陰に日向に気遣いをしてくれてる、ポポゆみちんをはじめ、盛り立てて下さってる皆さんのお陰以外のなにものでもありません。

> >わたしが、和田さんの仕事をした後に、あそこのBBSにちょこっと書いたりした事から、すこしづつ交流が始まった様な気がするけど、あの頃の書き込みを見ると、ほんと、感慨深いものがあるよね。

和田さんのBBSの存在を知って、しばらくROMしていたのですが、ちょうど和田さんのお仕事の後で、お礼を兼ねての書き込みをしたのが、事の始まりだった様に思います。

> ともともも和田さんのHPで<あさひ>の書き込みをみて、
> もしかしてあの<旭孝>さん?!と、こちらのサイトへお邪魔したのが最初でした。


あれ以来、ともともさんには、色々とお世話に成りました、有難う御座います。

>  ともとも@昔の仕事ももっと掘り返してたいです(^^;。

   あさひ@ともともさんのデータ力で、よろしくお願いしますね

No.7321 - 2004/03/28(Sun) 00:05:26

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / あさひ
はなさん、どうも〜。

> すっかり出遅れてしまいましたが、
>
> おっちゃん、おめでとうございます\(^o^)/


メッセージ、有難う御座います。

> PCのない私が、図々しくお邪魔させていただいているのに、とても暖かく受け入れていただき、ほんとに感謝しています。

いつも、不自由な携帯から、沢山書いて下さって、感激しています。例のアイコンが出なかったら、とても携帯からとは思えない、綺麗なレイアウトになってますね。

> また、こんな私のために(違うか(^^ゞ)携帯から閲覧しやすくしていただいた事で、みなさんが身近に感じられて毎日が楽しくなりました。

たまたま、携帯から書き込みやすくする方法を発見して、即、取り入れたのですが、お役に立った様で、嬉しいです。他の方も、結構、便利に使って下さってるみたいなので、よかったですね。

> 最近はROM中心ですが、これからも掲示板の輪がどんどん広がっていくことをお祈りしています。

    あさひ@また、お会い出来る機会があるといいですね

No.7322 - 2004/03/28(Sun) 00:06:36

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / あさひ
はるさん、どうも。

> 私も更に出遅れましたが、
>
> おっちゃん、おめでとうございます(^o^)


有難う御座います。

> 本当に月日が流れるのは早いものですね。
> こちらにお邪魔するようになって、色々な人と出会えて色々なお話を聞けて色々な写真も見れて、大分色々な事を知ることが出来て、本当に楽しいひと時を過ごさせて頂いてます。私は、おっちゃんのHPの中でも笛のページが一番お気に入りです。これからもたくさん色々なお話を聞かせて下さいね♪


いろんな地域の、さまざまな職業の方が居られるので、興味深いお話が聞けて、楽しいですね。
 
笛のページも、中々更新が出来なくて、失礼しています、やりたい事は色々有るのですが、中々手が付かない状態です。でも、更に充実させて行きたいと思っていますので、よろしくです。

> そして私もたくさんお話に参加していきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします(^^)

こちらこそ、よろしくお願い致します。
 
    あさひ@京都に行った時にでも、お会い出来るといいですね

No.7323 - 2004/03/28(Sun) 00:07:46

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / あさひ
ルネさん、どうも。

> こんばんは〜。
>
> 遅くなりましたが、おめでとうございます(^O^)/


有難うございます。

> 私は大島さんのHP→ゆみさんのHP→あさひさんのHPとお邪魔するようになりました。実はあさひさんのお名前は、大島さんの音楽に出会った時から気になっていたのです。

皆さん、いろんな経路で、こちらに辿りつかれる様ですが、ルネさんと同じコースの方も、何人か居られるみたいですね。大島さんとは、おそらく、スタジオの仕事にデビューされた頃からのお付き合いに成ると思いますので、いろんなアルバムにも、名前がクレジットされていたのでしょうね。

> だから、ここでこうやってあさひさんと、それからここにいらっしゃる皆さんのお話をうかがえたり、お話できて、本当に嬉しいです(*^^*)
> 最近は私もROM中心ですが(すみません)、いつもここにくるのを楽しみにしています。まだまだ新参者ですが、これからもよろしくお願いします。


掲示板は、3回も書いたらもう立派な常連だ、と云う話を聞いた事がありますが、ルネさんも、もう決して新参者じゃないですよ。Rom中心なんて云わずに、おお威張りで、一杯書いて下さいね。

> ルネ@ますます掲示板の輪が広がりますように〜☆

    あさひ@応援よろしくです

No.7324 - 2004/03/28(Sun) 00:08:47

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / あさひ
ザッキーさん、どうも。

> 遅れましたが、おめでとうございます。

 有難うございます、こちらこそ亀レスで、申し訳有りません。

> 僕がお邪魔するようになったのは・・・、あれ? 最近のような最近じゃないような・・・。ROMばっかりだった時期もありますし、ほんのちょっと前、どんなにさかのぼっても数年前なのに・・・。もはや記憶があやふやです(^^; 

 ザッキーさんが来られてからは、もうかなりなるのでは、と思いますよ。 和田さんのBBSは、このところちょっとサマ変わりしてしまった感が有りますが、わたしがロムしてた頃は、ザッキーさん、ともともさんをはじめ、中々骨太なやりとりが続いてましたね。

> ・・・と、かなりいい加減な人間ですが、これからもよろしくお願いします(^^ゞ

 こちらこそ、宜しくです。 遠いので、中々お会いできないのが、残念ですが、そのうちいつか…。

> ザッキー@今日は花粉が多くて、頭の中がかなり「・・・」って感じです

    あさひ@時々くしゃみが出るのは、花粉のせいなのかなぁ

No.7325 - 2004/03/28(Sun) 15:56:08

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> いろいろとバタバタしていて出遅れました。

 わたしも、バタバタしていて、と云っても、遊んでましたが、レスが遅れて、申し訳ないっす。

> 3周年ですか。もうそんなになるんですね。
> あさひさんから携帯メールで「HPを作ってみました」というお知らせが来て、それで、わりとすぐに掲示板も出来たんでしたよね、確か。あの頃は、一週間に一回くらい誰かが何か書き込むっていうペースだったのに、こんなに賑やかになるとは!
> 当時はまったく想像していなかった世界が広がりました.


 なんか、あっと云う間、と云うのが実感だと思います。 これが無いと格好がつかないのかな、と思って作った掲示板も、あの頃は、ほとんどがわたしが自分で書いたものだったりしてましたよね。 ほんと、現在の姿は、想像も出来ませんでした。
 これから先、どういう風に変わっていくのか、分かりませんが、今後とも宜しくです。

> 実は、私のHPは、あさひさんHPに刺激されて、「ちょっと作ってみるか〜」といって作ったのでした。それがなかったら広がらなかった世界が沢山あります。

 TAGAちゃんのHP、特に散歩道プロジェクトは、はっきりした特長が有るので、これからも楽しみですね。 自然に対する姿勢、と云うか愛情には、頭が下がります、これからも頑張って下さいね。

> そういう意味で二重に感謝であります。
>
> TAGA@これからさらに広がっていきたいですね


    あさひ@いろんな方向に、広がっていきませう

No.7326 - 2004/03/28(Sun) 16:21:23

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / TAGA
あさひさん、どうも。

>  なんか、あっと云う間、と云うのが実感だと思います。 これが無いと格好がつかないのかな、と思って作った掲示板も、あの頃は、ほとんどがわたしが自分で書いたものだったりしてましたよね。 ほんと、現在の姿は、想像も出来ませんでした。
>  これから先、どういう風に変わっていくのか、分かりませんが、今後とも宜しくです。


そうですね。よく考えてみたら、当時はまだ、ADSLなんていうものもこれほど普及してなくて、ISDNの64kとか、アナログの56kなんてのでやってたわけですからね。そこからネットのインフラとPCの性能が随分上がってきたのも一つの理由としてあるでしょうね。

>  TAGAちゃんのHP、特に散歩道プロジェクトは、はっきりした特長が有るので、これからも楽しみですね。 自然に対する姿勢、と云うか愛情には、頭が下がります、これからも頑張って下さいね。

いや〜、まあ、それほど立派な考えを持っているわけではないのですが、考えてみると、私はこんなに自然が好きだったんだなと自分でも不思議に思います。なんだか、散歩道プロジェクトを始めたことで、自分のやりたかったことが自分でよくわかったような気がしています。

>     あさひ@いろんな方向に、広がっていきませう

TAGA@人の輪もいろんな方向に広がりますね

No.7330 - 2004/03/28(Sun) 23:02:07

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> そうですね。よく考えてみたら、当時はまだ、ADSLなんていうものもこれほど普及してなくて、ISDNの64kとか、アナログの56kなんてのでやってたわけですからね。そこからネットのインフラとPCの性能が随分上がってきたのも一つの理由としてあるでしょうね。

 うちなんか、モロ、アナログでやってたので、HPのアップロードなんかも、結構時間が掛かっていた様に思います。
 しっかし、今にして思えば、ISDNって、いったいなんだったんでしょうかね。 どうせなら、最初からADSLにしておけば、余計な出費と手間を掛けずにすんだのにぃ。

> >  TAGAちゃんのHP、特に散歩道プロジェクトは、はっきりした特長が有るので、これからも楽しみですね。 自然に対する姿勢、と云うか愛情には、頭が下がります、これからも頑張って下さいね。
>
> いや〜、まあ、それほど立派な考えを持っているわけではないのですが、考えてみると、私はこんなに自然が好きだったんだなと自分でも不思議に思います。なんだか、散歩道プロジェクトを始めたことで、自分のやりたかったことが自分でよくわかったような気がしています。


 う〜ん、なんつうか、HPをはじめて、自分の頭の中が整理出来る、と云う様な事もあるのかも知れないですね。
 わたしのバヤイは、却って混乱している様な気がしないでもないですけどhi。

> >     あさひ@いろんな方向に、広がっていきませう
>
> TAGA@人の輪もいろんな方向に広がりますね


    あさひ@時としては、思いもよらない方向に行くのも、また、楽しからずや、かな

No.7333 - 2004/03/29(Mon) 00:28:21

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / 魚ユミ
おっちゃん、どもです。

え〜と、うちは15年になるのかな?ヤツが二十歳になったらじきにダンナは定年の歳になるんで、そしたらヤツに仕事まかせて全国の競馬場巡りをするんだと(^^;ワシもニ胡担いで着いて行くかのぉ。
 
 魚ユミ@ホンマかいな

No.7334 - 2004/03/29(Mon) 00:29:36

Re: HP開設3周年+1ヶ月 / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> え〜と、うちは15年になるのかな?ヤツが二十歳になったらじきにダンナは定年の歳になるんで、そしたらヤツに仕事まかせて全国の競馬場巡りをするんだと(^^;ワシもニ胡担いで着いて行くかのぉ。

 15年っすか、うちは多分今年の秋で40年になる筈かな、う〜ん。
 定年の歳、といっても、最近はかなり延びてきているから、65くらいかな? それにしても、リタイアには早いかも。 でも、競馬場はともかく、全国あとこち巡る、と云うのは、やってみたいっすね。

>  魚ユミ@ホンマかいな

    あさひ@あ、競馬場に行ったら、二胡で例の馬の嘶きでもやったりして 

No.7335 - 2004/03/29(Mon) 08:06:29
鳥がうたう今日このごろ / 魚ユミ
こんにちは〜。

今朝、ヒバリみたいな声がしているので、空を見上げたら、音の聞こえる方向が違う…えっ?畑を歩いてるの?と思ってよく見たら、セキレイなんですよぉ。これって、セキレイ本来の春の声なのかしら?まさかヒバリの歌マネってことないわよねぇ?と思いながら聞き惚れました。
シジュウカラもスズメもキジバトも、ここんところ、よくうたってます。ウグイスは、今年は来ないかなぁ…他のとこでは、もうとっくにホケキョってるんですけどね。
姿は未確認のさえずりもあって、こんな寒の戻りでも、鳥たちの体からはうたいたいエネルギーが満ち溢れているのが感じられます。

 魚ユミ@今夜は私も歌いに行かねば…ってことで仕事にもどるっす

No.7288 - 2004/03/24(Wed) 14:06:30

Re: 鳥がうたう今日このごろ / ゆみ
ユミちん、どうも〜♪

> 姿は未確認のさえずりもあって、こんな寒の戻りでも、鳥たちの体からはうたいたいエネルギーが満ち溢れているのが感じられます。

そうかあ、鳥たちはこの寒の戻りに迷うことなく、
精一杯に春の訪れを感じて、喜びを表現しとるんやなあ。
何とも微笑ましい話やん(~o~)

>  魚ユミ@今夜は私も歌いに行かねば…ってことで仕事にもどるっす

  ゆみ@ユミちんのさえずる声、聴きた〜い(^O^)

No.7290 - 2004/03/24(Wed) 15:49:26

Re: 鳥がうたう今日このごろ / ひこ
こんばんは。

うちのまわりで聞こえる鳴き声は、ヒヨドリとすずめとカラスくらいかな?他にもいるのかな?

ヒバリって、どんなふうにさえずるのかしら??きっと美しい歌声なんでしょうね〜♪

   ひこ@今日も雨降りで寒かったわ〜。

No.7291 - 2004/03/24(Wed) 23:15:17

Re: 鳥がうたう今日このごろ / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> 今朝、ヒバリみたいな声がしているので、空を見上げたら、音の聞こえる方向が違う…えっ?畑を歩いてるの?と思ってよく見たら、セキレイなんですよぉ。これって、セキレイ本来の春の声なのかしら?まさかヒバリの歌マネってことないわよねぇ?と思いながら聞き惚れました。

 セキレイのさえずりかぁ、まあ、普通聞かないけど、恋の季節ともなれば、セキレイと云えども囀るのかも知れないですね。
 そう云えば、ヒバリの声も、随分聞いていない様な気がします。

> シジュウカラもスズメもキジバトも、ここんところ、よくうたってます。ウグイスは、今年は来ないかなぁ…他のとこでは、もうとっくにホケキョってるんですけどね。

 シジュウカラも、明らかに声が変わってきますね。 スズメってのは、特別なさえずり方はしないのかなぁ。

> 姿は未確認のさえずりもあって、こんな寒の戻りでも、鳥たちの体からはうたいたいエネルギーが満ち溢れているのが感じられます。

 今日も、雨が降って、なんだか薄ら寒かったっすね。 桜の花も、ちょっと縮こまってしまった感じですが、鳥達は元気な様ですね。 そう云えば、今日は東京タワーの近くで、ウグイスの声を聞きました。

>  魚ユミ@今夜は私も歌いに行かねば…ってことで仕事にもどるっす

    あさひ@魚ユミちんも、恋の季節?

No.7294 - 2004/03/25(Thu) 00:41:22

Re: 鳥がうたう今日このごろ / 魚ユミ
こんばんは〜。今日は庭木に2羽連れのシジュウカラが来てましたが、恋が実ったカップルだったのかしら?さえずってませんでした。そのあとスズメの団体が来て、その中の2羽が激しく乱闘しておりました。何があったのかしら?

ゆみちん、
>ゆみ@ユミちんのさえずる声、聴きた〜い(^O^)

いやいや、うまくさえずれんでガサガサ声で練習してきましたっす。しばらくしたら調子が出てきたけど、やっぱ発声練習からいないとだわね。それまでに仕事が終わらんでなぁ。

ひこさん、どもです。うちのほうの住宅地でも、だいたいヒヨドリやカラスが幅をきかせています。うちは前に畑がある為に、そこにいろんな鳥がやってきます。この家に来た当初は、私も知らないものばかりでした。実はセキレイもムクドリすらも知らなかったのですぅ。
最近はよくコゲラが来ます。ここのところいくつかの林がマンションなどになってしまったので、うちのほうにも飛んでくるようになったのかも。
ヒバリの声は、子供の頃、広いピーナツ畑でよく聞きました。空の高いところでとどまりながら早口で喋るようにさえずるんです。あ、そういやツバメも電線にとまって早口しますねぇ。

おっちゃん、
>今日は東京タワーの近くで、ウグイスの声を聞きました。

ほうほう、大きな立派な樹があるところにはいるのですね〜。この雨で、桜も長持ち?去年、私の実家のお隣りの家の庭木から巣立ったウグイスたち、今も元気かなぁ?

>   あさひ@魚ユミちんも、恋の季節?

う〜む、そうかも(嘘)。おいおい、それどころぢゃない季節だわよ。

 魚ユミ@春休み無し

No.7300 - 2004/03/25(Thu) 22:07:30

Re: 鳥がうたう今日このごろ / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> こんばんは〜。今日は庭木に2羽連れのシジュウカラが来てましたが、
> 恋が実ったカップルだったのかしら?さえずってませんでした。
> そのあとスズメの団体が来て、その中の2羽が激しく乱闘しておりました。
> 何があったのかしら?


う〜ん、シジュウカラは既にカップルが出来て、落ち着いちゃってたのでしょうかね。

あんな小鳥でも、喧嘩する時は目一杯羽を広げて、自分を大きく見せようとして、頑張るから、面白いですね。

> おっちゃん、
> >今日は東京タワーの近くで、ウグイスの声を聞きました。
>
> ほうほう、大きな立派な樹があるところにはいるのですね〜。
> この雨で、桜も長持ち?去年、私の実家のお隣りの家の庭木から巣立った
> ウグイスたち、今も元気かなぁ?


意外だったのは、増上寺と東京タワーって、道路をはさんで隣同士みたいな感じなんですよね。ウグイスの声は、お寺の方だったのか、それともプリンスホテルの庭だったのか、定かではありませんが、結構上手に鳴いていたっす。

> >   あさひ@魚ユミちんも、恋の季節?
>
> う〜む、そうかも(嘘)。おいおい、それどころぢゃない季節だわよ。
>
>  魚ユミ@春休み無し


そう云えば、首がどうとか、って話しも…。
お大事にね。

    あさひ@もう少しの辛抱なのかな?

No.7314 - 2004/03/27(Sat) 00:02:49
シロウト笛吹きの悩み / なっちゃん
どもです。

きょうは午後から神楽舞いの稽古なので、ぴーひゃらと笛をさらっているのですが、
あかーん、ついビブラートがかかってしまふ。
(艶やかに、しかし、すとーん、と伸びなくてはいけないのです)

ここんとこ、仕事修羅場の気分転換にフルートばっか吹いていたので、
呼吸がそっちのモードになっているみたい。

つくづく、あさひさんの持ち替えってすごいです。
笛によって、フィンガリングはもちろん、吹きかたにもびみょうな違いがあると思うんですが、
あさひさんのばやい、
楽器を持った瞬間に、無意識にその楽器のモードになるのかしらん?、脳が

   なっちゃん@「爪のあか」を少々ちょうだい

No.7254 - 2004/03/21(Sun) 12:03:36

Re: シロウト笛吹きの悩み / ゆみ
おっちゃんみたいに色々と吹けんでもいいけど
1つくらいは、ちょっと人に聴かせれるくらいにはなりたいなあ…

  ゆみ@爪のあかだけで上手になれたらええんやけど(^^ゞ

No.7263 - 2004/03/22(Mon) 00:34:00

Re: シロウト笛吹きの悩み / ゆみ
連続カキコ、すんまそん(^^ゞ

ビブラートっていうたら、この前テレビでトランペットを吹くロボットってのが紹介されとったけど、あのロボットはビブラートがかかっとったなあ。

  ゆみ@私のフルートはノンビブラートで色気ゼロ(^◇^;)

No.7265 - 2004/03/22(Mon) 17:00:31

Re: シロウト笛吹きの悩み / なっちゃん
> おっちゃんみたいに色々と吹けんでもいいけど
> 1つくらいは、ちょっと人に聴かせれるくらいにはなりたいなあ…


え!?

ふたつもあるじゃーん

  なっちゃん@うふふ

No.7268 - 2004/03/22(Mon) 18:53:25

Re: シロウト笛吹きの悩み / ゆみ
あ…あのぉ…

> ふたつもあるじゃーん

ふたつって、何じゃろか?はて…???

それに「ちょっと音が出る」と「人に聴かせれる」は大きく違うで(^◇^;)


   ゆみ@1人でオクターブユニゾンが出来てしまう(-_-;)

No.7270 - 2004/03/23(Tue) 01:11:58

Re: シロウト笛吹きの悩み / なっちゃん
おほほほほ〜

> > ふたつもあるじゃーん
>
> ふたつって、何じゃろか?はて…???


たけのふえと、ぎんのふえ、じゃろおが!

> それに「ちょっと音が出る」と「人に聴かせれる」は大きく違うで(^◇^;)

  なっちゃん@あ、あれ? 周波数が合わんで、よう聞こえないわ

No.7277 - 2004/03/23(Tue) 19:54:59

Re: シロウト笛吹きの悩み / あさひ
なっちゃん、どうも。

> きょうは午後から神楽舞いの稽古なので、ぴーひゃらと笛をさらっているのですが、
> あかーん、ついビブラートがかかってしまふ。
> (艶やかに、しかし、すとーん、と伸びなくてはいけないのです)


 神楽の笛に、フルートみたいなビブラートが掛かってしまうと、やはりまずいでしょうね。
 色んな笛のスタイルの違い、と云うのは、音色そのものも、もちろんあるのですが、ビブラートによるところも、大きいと思います。
 そう云えば、最近の打ち込み系のアレンジャーさんの中には、フルートはもちろん、ケーナまでノンビブラートでやって欲しい、と云う人がいて、面食らいます。ケーナでノンビブラートは、出来なくはないのですが、かなり違和感が有るし、それならなんでケーナを使うんじゃい、と云いたくなってしまいます。 どうしてなのか、分からないですが、無機質な内込みの音に馴染んでしまったせいなのかなぁ。

> ここんとこ、仕事修羅場の気分転換にフルートばっか吹いていたので、
> 呼吸がそっちのモードになっているみたい。


 フルートがストレス解消に成れば、いいっすね。

> つくづく、あさひさんの持ち替えってすごいです。
> 笛によって、フィンガリングはもちろん、吹きかたにもびみょうな違いがあると思うんですが、
> あさひさんのばやい、
> 楽器を持った瞬間に、無意識にその楽器のモードになるのかしらん?、脳が


 そのモードの転換に関しては、あまり意識はしていないと思います。 同じ笛でも、楽器によって、息の量、スピード、圧力が違う上に、ビブラートの深さ、速さの違いも大きいのでしょうね。

 逆に云えば、フルートでも、吹き方次第では、尺八に聞こえたり、ケーナにきこえたりもする様です。 事実、尺八の奏者がフルートを吹くと、尺八に聞こえます。

>    なっちゃん@「爪のあか」を少々ちょうだい

    あさひ@爪のあかでも、耳あかでも、臍のごまでも、各種取り揃えてまっせ〜

No.7280 - 2004/03/23(Tue) 23:17:24

Re: シロウト笛吹きの悩み / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> おっちゃんみたいに色々と吹けんでもいいけど
> 1つくらいは、ちょっと人に聴かせれるくらいにはなりたいなあ…


 それは考え方の問題なのよね〜、妙に恥ずかしがったりしなかったら、誰にでも聞かせられる筈よね。

>   ゆみ@爪のあかだけで上手になれたらええんやけど(^^ゞ

    あさひ@モノは試しじゃよ

No.7281 - 2004/03/23(Tue) 23:20:30

Re: シロウト笛吹きの悩み / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

>    ゆみ@1人でオクターブユニゾンが出来てしまう(-_-;)

 実は、それは中々の高等技術なんだけどね。 大分、前だけど、そういう重音奏法の本が出てまして、結構流行ってた時期がありました。 オーボエやファゴットなんかの方がやり易いみたいで、フルートでは結構難しいっす。

    あさひ@やろうと思っても中々出来ない

No.7285 - 2004/03/24(Wed) 00:45:54

Re: シロウト笛吹きの悩み / あさひ
ポポゆみちん、また、どうも。

> ビブラートっていうたら、この前テレビでトランペットを吹くロボットってのが紹介されとったけど、あのロボットはビブラートがかかっとったなあ。

 そうそう、あれ、中々よく出来てたみたい、ちゃんと倍音も出してたし、指も、普通のトランペットの指になってたみたい。

>   ゆみ@私のフルートはノンビブラートで色気ゼロ(^◇^;)

    あさひ@でれぇ精神が足りないのでは?

No.7286 - 2004/03/24(Wed) 00:49:00

Re: シロウト笛吹きの悩み / なっちゃん
あさひさん、ども。

>  そう云えば、最近の打ち込み系のアレンジャーさんの中には、フルートはもちろん、ケーナまでノンビブラートでやって欲しい、と云う人がいて、面食らいます。ケーナでノンビブラートは、出来なくはないのですが、かなり違和感が有るし、それならなんでケーナを使うんじゃい、と云いたくなってしまいます。 どうしてなのか、分からないですが、無機質な内込みの音に馴染んでしまったせいなのかなぁ。

へんなの。ほんと、なら、なんでケーナを? だよねえ。

>  フルートがストレス解消に成れば、いいっすね。

フルートは完全に「趣味」なので気分転換には最適。
神楽笛のほうはシロウトながら「業務」なのでびみょうに気分がちがいまする。

> > あさひさんのばやい、
> > 楽器を持った瞬間に、無意識にその楽器のモードになるのかしらん?、脳が
>
>  そのモードの転換に関しては、あまり意識はしていないと思います。


やっぱなあ。さりげなく「意識していない」と言えるところがすごいのだ。

>  逆に云えば、フルートでも、吹き方次第では、尺八に聞こえたり、ケーナにきこえたりもする様です。 事実、尺八の奏者がフルートを吹くと、尺八に聞こえます。

なるほど。オラは神楽衆のおっちゃんに「あんだの笛は、たまに洋楽(!)のように聞こえる」といわれたことがあります。
ちなみに、バンスリでケーナの音を出すのは得意だよん。

> >    なっちゃん@「爪のあか」を少々ちょうだい
>
>     あさひ@爪のあかでも、耳あかでも、臍のごまでも、各種取り揃えてまっせ〜


  なっちゃん@んだば、おまかせセットってことで……

No.7287 - 2004/03/24(Wed) 11:44:17

Re: シロウト笛吹きの悩み / ゆみ
尺八奏者さんのフルートが尺八の音色に…かあ。
これはバンスリでケーナの音を出すみたいに
フルート奏者さんが尺八の真似をしとるっていうんではなくて、
いわゆる奏者の音色なんやろなあ。
ヴァイオリン奏者の二胡がヴァイオリンの音っぽくなるってことと
同じじゃよな?
…って、別にそれがどうだってわけではないんやけどな。
何か、ふと自分の心の中で整理?がついたのでした。

ちなみに、私は尺八奏者ではないけど、
常にフルートの音色が尺八風じゃよ。
しかも、オクターブユニゾンの尺八風フルート…どうよ、これ?(^^ゞ

  ゆみ@ピアノ先生TちゃんちのPCからカキコ

No.7289 - 2004/03/24(Wed) 15:46:11

Re: シロウト笛吹きの悩み / あさひ
なっちゃん、どうも。

> >  そう云えば、最近の打ち込み系のアレンジャーさんの中には、フルートはもちろん、ケーナまでノンビブラートでやって欲しい、と云う人がいて、面食らいます。

> へんなの。ほんと、なら、なんでケーナを? だよねえ。

 多分、本物のフォルクローレをあまり聞いた事が無くって、打ち込みの音源に入っている「ケーナ」と云う音色をイメージしているのでは、と思います。

> >  フルートがストレス解消に成れば、いいっすね。
>
> フルートは完全に「趣味」なので気分転換には最適。
> 神楽笛のほうはシロウトながら「業務」なのでびみょうに気分がちがいまする。


 業務、ね、なるほど。

> > > あさひさんのばやい、
> > > 楽器を持った瞬間に、無意識にその楽器のモードになるのかしらん?、脳が
> >
> >  そのモードの転換に関しては、あまり意識はしていないと思います。
>
> やっぱなあ。さりげなく「意識していない」と言えるところがすごいのだ。


 これって、逆に意識していたら、フィンガリングだけでも、同じ様でありながら、妙に違っていたりするので、えらく混乱するのではないか、と思われます。 バイリンガルの人って、「ナニ語」と云うのを、あまり意識していないのでは、と思うのですが、それと似ているのかも。

> >  逆に云えば、フルートでも、吹き方次第では、尺八に聞こえたり、ケーナにきこえたりもする様です。 事実、尺八の奏者がフルートを吹くと、尺八に聞こえます。
>
> なるほど。オラは神楽衆のおっちゃんに「あんだの笛は、たまに洋楽(!)のように聞こえる」といわれたことがあります。


 教養が邪魔をする、とか、よく云いますが、楽譜が読める、音符を知っている、と云う事実が、なんとなく現れてしまう瞬間が有るのかも知れないっすね。

> ちなみに、バンスリでケーナの音を出すのは得意だよん。

 バンスリって、日本の横笛みたいに鋭くないし、尺八みたいに重くもないから、結構ケーナに似易いのかも。

    あさひ@篠笛でも三度でハモらせるとケーナみたいに聞こえるかも

No.7292 - 2004/03/25(Thu) 00:26:59

Re: シロウト笛吹きの悩み / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 尺八奏者さんのフルートが尺八の音色に…かあ。
> これはバンスリでケーナの音を出すみたいに
> フルート奏者さんが尺八の真似をしとるっていうんではなくて、
> いわゆる奏者の音色なんやろなあ。
> ヴァイオリン奏者の二胡がヴァイオリンの音っぽくなるってことと
> 同じじゃよな?
> …って、別にそれがどうだってわけではないんやけどな。
> 何か、ふと自分の心の中で整理?がついたのでした。


 フルートを初めとして、篠笛、尺八、ケーナ、バンスリ、など、要するに自分で音を作らないと音が出ないタイプの笛を吹く人は、楽器が変わっても、とりあえずは音を出す事が出来る筈です。 ただ、その楽器のスタイルをマスターするのは、そう簡単ではないので、どうしても自分の音色、みたいなものが出てしまうのだと思います。
 昔、ムラマツフルートの創始者である、村松孝一さんが、なにかの座談会で「福田蘭童がフルート吹くと、尺八の音になっちゃうのよね」とかおっしゃってたのを聞いた事があるのですが、その福田蘭童さん、と云うのは「笛吹き童子」の音楽なども担当しておられた作曲家なのですが、元々は尺八奏者なのです、たしか、クレージーキャッツの石橋なんたらさんのお父さんに当たるのだった思います。

    あさひ@あ、今日はマリア様だ

No.7293 - 2004/03/25(Thu) 00:31:45

Re: シロウト笛吹きの悩み / なっちゃん
あさひさん、ども。

> > やっぱなあ。さりげなく「意識していない」と言えるところがすごいのだ。
>
>  これって、逆に意識していたら、フィンガリングだけでも、同じ様でありながら、妙に違っていたりするので、えらく混乱するのではないか、と思われます。 バイリンガルの人って、「ナニ語」と云うのを、あまり意識していないのでは、と思うのですが、それと似ているのかも。


ああ、やっぱりすごい!
「ナニ語」を意識せずに、伝えたいことを言語化するごとく、楽器を持った瞬間に、そのモードに入るんですよね。

なんか、いま、すごく感動してます。すげいや。

これって、コラムになるのでは? >某編集長どの&……

No.7295 - 2004/03/25(Thu) 01:07:04

Re: シロウト笛吹きの悩み / ゆみ
> これって、コラムになるのでは? >某編集長どの&……

おっほっほ〜♪ また1つ、コラムネタが増えたなあ(*^o^*)
うんうん、こういう話も絶対に残しておきたいなあって思うよなあ☆

  ゆみ@んでも、リポートやら先のコラムやらが滞っとんやけど…

No.7296 - 2004/03/25(Thu) 11:52:10

Re: シロウト笛吹きの悩み / あさひ
なっちゃん、どうも。

> ああ、やっぱりすごい!
> 「ナニ語」を意識せずに、伝えたいことを言語化するごとく、楽器を持った瞬間に、そのモードに入るんですよね。
>
> なんか、いま、すごく感動してます。すげいや。


 つうか、いま吹いている楽器はナニナニだから、この指を上げて、とか意識すると、却って間違いそうに成ったりします。
 で、いつまで経っても上達しないのが、パンパイプだったりします、まあ、あまり練習もしていないのだけど…。

> これって、コラムになるのでは? >某編集長どの&……

    あさひ@妙な事を炊き付けるでない

No.7298 - 2004/03/25(Thu) 18:21:54

Re: シロウト笛吹きの悩み / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> > これって、コラムになるのでは? >某編集長どの&……
>
> おっほっほ〜♪ また1つ、コラムネタが増えたなあ(*^o^*)
> うんうん、こういう話も絶対に残しておきたいなあって思うよなあ☆


 ほ〜ら、云わんこっちゃない、寝た子を起こしてしまった。 

>   ゆみ@んでも、リポートやら先のコラムやらが滞っとんやけど…

    あさひ@わはは、そのうちにドサッとまとめて

No.7299 - 2004/03/25(Thu) 18:24:20
今朝の題名〜 / ゆみ
ポップスに生まれ変わったクラシックってなコンセプトだったなあ。

普段テレビなんかでよく聴いとる曲も
「そういや、これって○○ってクラシックの曲だったなあ」
みたいな発見がいっぱいあって、自分の無知さに笑わせてもろたよ(^^ゞ

平原綾香さんは、うちのリポートのマーチ関連で取り上げたときはサッパリ知らんかったんやけど、あれからアチコチで「ジュピター」を聴き、今はもうすっかりファンになりました。あの歌唱力には「ほほぉ…」と唸るもんがあったりするなあ。1発野郎にならんと、ぜひ太く長く活躍していってもらえたらって思います。

最後の第九のときは、ちょっとあのソプラノの人が浮いとったかなあ(^^ゞ
何か、皆それぞれに自分のパートを必死って感じで、
いまいちまとまりがなかったような…

んでも、平原さんの「オケと初共演」ってのが見えたんは嬉しかったです。

  ゆみ@昨日はチョー多忙・今日は1人でまったり〜♪

No.7251 - 2004/03/21(Sun) 10:18:13

Re: 今朝の題名〜 / 魚ユミ
うんうん、○柳ユキちゃんが一昨年の紅白で歌ってらしたあれ(曲名がわからない〜…)がクラシックって、知らなかったよ〜。

 魚ユミ@平原さんのアルバム持ってます

No.7256 - 2004/03/21(Sun) 22:11:37

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

 予告を見た感じでは、平原綾香さんの特集か、と思ったら、そうではなくて、ポップスになったクラシックの曲、と云う様な感じだったですね。
 
 伊豆のホテルで、朝、出かける前の慌しい時間に見ていたのですが、なんだか、単なる羅列で終わってしまった様な印象を受けました。 あれだったら、平原さんを、もっと追求した方が良かったのじゃなかったのかしら。
 
 ジュピターの方は、ホルストのオリジナルの部分をかなり演奏してから入っていく様な構成に成ってましたが、そのせいかどうか、歌のキーが普通よりも低い様な気がしたのですが、実際はどうだったのでしょうか。
 
 ザ・ピーナッツの曲なんかを歌っていた歌い手さんは、よく知らないのですが、一緒に見ていたハムの親分は、かなり酷評しておりました。
 
    あさひ@てな事で、渋滞の中、帰ってきました

No.7261 - 2004/03/22(Mon) 00:18:56

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> うんうん、○柳ユキちゃんが一昨年の紅白で歌ってらしたあれ(曲名がわからない〜…)がクラシックって、知らなかったよ〜。

 えっと、一昨年ねぇ、どんな歌だったのかしら、紅白もあまりちゃんと見てなかったし、分からん…。

>  魚ユミ@平原さんのアルバム持ってます

 わっ、さすが。

    あさひ@あれで音大のサックス科、と云うのが、すごいっすね

No.7262 - 2004/03/22(Mon) 00:27:48

Re: 今朝の題名〜 / 魚ユミ
おっちゃん、どもです。

> えっと、一昨年ねぇ、どんな歌だったのかしら、紅白もあまりちゃんと見てなかったし、分からん…。

          ・ ・
35|560 0 61|170 0 56|
−− −−    −− −−    −−
       ・ ・・
670 0 74|430 0 〜
−−    −− −−

って感じの曲。あのぉ…みなさんはクラシックってご存知だったかもですが、超有名だろうに私は知りまへんでした。はずかし〜。

ゆみちんへのレスから拝借ですぅ。
>ジュピターの方は、ホルストのオリジナルの部分をかなり演奏してから入っていく様な構成に成ってましたが、そのせいかどうか、歌のキーが普通よりも低い様な気がしたのですが、実際はどうだったのでしょうか。
 
そうかも〜とか思ってホルストと聴き比べてみたら、なんと、平原さんのアルバムのほうが一音低くなっていました。楽譜でもホルストは♭3つのところ、平原さんは♭5つでした〜。
で、歌はファ〜ファ〜ファで、ご自身の声でオクターヴのハモり(ユニゾン?)をしてらっしゃいます。
それが昨日は一音高く、原調で歌われたことになるのかしら?だから高音が少し大変そうに聞こえたのですね。

昨日はもしかしたら、いま公開中のアニメの主題歌になってるアランフェスの歌詞つきがやらないかと期待してたのですが、取り上げられませんでした。そのアニメも知らないのにアルバムを聴いたら、巨大オルゴールによるオリジナル曲や、75人の女声民謡合唱などがあり、ぶったまげましたです。

魚ユミ@そういや犬夜叉もナウシカも音楽からハマった

No.7266 - 2004/03/22(Mon) 17:54:37

Re: 今朝の題名〜 / ザッキー
こんばんは。
僕も早起きできたので見てました(今度はちゃんと)。

> 昨日はもしかしたら、いま公開中のアニメの主題歌になってるアランフェスの歌詞つきがやらないかと期待してたのですが、取り上げられませんでした。そのアニメも知らないのにアルバムを聴いたら、巨大オルゴールによるオリジナル曲や、75人の女声民謡合唱などがあり、ぶったまげましたです。
『イノセンス』の「Follow Me」ですね。僕も、実はちょっと期待してました。
アルバム聴かれたんですね。「Follow Me」の間奏で出てくるウ○レレに三○線の弦を張った楽器(シャ○レレっていう名前で通ってたりするそうです)がなんとも言えないイイ感じですよね。あの世っぽくて。太鼓とコーラスも気に入ってて、いまかなり聴きこんでます。
映画も、難解ながら結構楽しめましたよ(監督曰く、難解な部分は無視してほしいそうです(^^;  )。


平原さん、音大の学生でサックス勉強してるというのはちょっと驚きでした。アルバムでサックスは披露してないのかな?

ザッキー@『運命』がもとになってる「アサゴハ〜ン」っていう曲もありますよね(実はこっちも期待していた)

No.7269 - 2004/03/22(Mon) 20:06:35

Re: 今朝の題名〜 / 魚ユミ
ザッキーさん、どうもです。

そうですそうです『イノセンス』!あの間奏、すっごい気になってたんです。へ〜っ、シャ○レレというですかぁ。なかなか迫力あるでれぇな音ですよね〜。映画に出かける時間がなかなか…でもあの曲たちを映像と共に大音響で聴いてみたいです。

平原さん、アルバムで一曲、アルトサックスのソロ曲を演奏されています。軽快な素直な音って感じで、なかなか素敵です。でれぇさはもういっちょかな(^^;

 魚ユミ@アサゴハ〜ンきいてみたいっす

No.7274 - 2004/03/23(Tue) 11:36:48

Re: 今朝の題名〜 / ザッキー
ユミさん、どうもです。

>あの間奏、すっごい気になってたんです。へ〜っ、シャ○レレというですかぁ。なかなか迫力あるでれぇな音ですよね〜。
あの楽器、前作の『GHOST IN THE SHELL』でも使われています。演奏は川井憲次さん。音がかなり小さく、録音時には衣ずれの音が入ってしまい苦労したそうです。で、スタッフの方から「パンツ一丁でやれ」とか「パンツも脱がなきゃだめだ」と言われ、<それじゃあだたの変態とかわらん>と泣きそうになったとかならないとか(^^; 前作のサントラのコメントに書いてありました。川井さんのライナーノーツは笑えますね。作曲家なのになぁ。


>  魚ユミ@アサゴハ〜ンきいてみたいっす
男女混声の伴奏無し、だったような。一時期有線でかなりかかってたみたいです。
ザッキー@今日の朝ご飯は学食で昼ご飯

No.7276 - 2004/03/23(Tue) 15:43:11

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> > えっと、一昨年ねぇ、どんな歌だったのかしら、紅白もあまりちゃんと見てなかったし、分からん…。
>
>           ・ ・
> 35|560 0 61|170 0 56|
> −− −−    −− −−    −−
>        ・ ・・
> 670 0 74|430 0 〜
> −−    −− −−
>
> って感じの曲。あのぉ…みなさんはクラシックってご存知だったかもですが、超有名だろうに私は知りまへんでした。はずかし〜。


 これは、ポンキエルリ(ポンキエッリかな?)作曲のジョコンダと云う歌劇の中の、「時の踊り」と云うやつですね。オペラの方はそれほどでもないと思うのですが、何故かこの曲だけ、有名になってしまって、よく演奏されるみたいです、と云うか、最近はあまりやらないみたいですが。

> ゆみちんへのレスから拝借ですぅ。
> >ジュピターの方は、ホルストのオリジナルの部分をかなり演奏してから入っていく様な構成に成ってましたが、そのせいかどうか、歌のキーが普通よりも低い様な気がしたのですが、実際はどうだったのでしょうか。


 実は、今日、仕事でお父さんの平原さんとご一緒でした。 掲示板ではちょっとナニなので、書けませんが、色々お話をうかがう事が出来ました。 確かに、題名の時は、CDのキーとは違っていたと云う事でした。

> 昨日はもしかしたら、いま公開中のアニメの主題歌になってるアランフェスの歌詞つきがやらないかと期待してたのですが、取り上げられませんでした。そのアニメも知らないのにアルバムを聴いたら、巨大オルゴールによるオリジナル曲や、75人の女声民謡合唱などがあり、ぶったまげましたです。

 へぇ、オルゴールでオリジナルを作った、と云う事は、あのイボイボの円盤みたいなのを新たに作ったのでしょうか、とすると、ああ云う事をやる職人って、居るのかしら、結構大変な気がしますが。

    あさひ@オルゴールも本格的なのはすごいですね

No.7283 - 2004/03/23(Tue) 23:48:35

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
魚ユミちん、ザッキーさん、どうも。

 シャ○レレですか、どうして伏字になるのか分かりませんが、ちょっとした工夫で、新しい音色が作り出せるのは、面白そうですね。

 川井さんって、そう云う一面もお持ちなのですね、最近お会いしないのですが、今度会ったら、聞いてみよう。

 平原さん、サックスの方では、お父さんを超えるのは中々難しいのかも。

    あさひ@どちらかと云えばクラシックタイプのサックスなのかな?

No.7284 - 2004/03/23(Tue) 23:57:04
合掌 / TAGA
いかりや長介さんがお亡くなりになりました。

私たちの世代にとっては、子供の頃、土曜日夜8時というのは、どんなに楽しみだったことか。

私は「ドリフ大爆笑」の「もしものコーナー」が特に大好きで、「いぇっ、ダメだこりゃ」というセリフをよく真似してたものです。

最近は映画などでもご活躍でしたね。

ご冥福をお祈りいたします。

No.7250 - 2004/03/21(Sun) 07:35:21

Re: 合掌 / ゆみ
私も今朝のワイドショーで知ったよ。
数年前から、ガンを患われとったんよなあ?

いかりやさんって、ベースがかなりお上手だったとか?
私は「おわらい」ってイメージが強いんやけど、
おわらいタレントの前は、力のあるバンドで活躍しとったんやてなあ…

晩年の、あの深くて温かみのある演技は、ほんまに好きだったわ。
いつも控えめで、腰が低くて、周りの人や空気に気を配って…
人間として、心から見習いたいなあって思うところでもあったなあ。

まだ72歳、いい人ほど早く逝ってしまうなあ(>_<)ヽ

   ゆみ@ご冥福をお祈りします

No.7252 - 2004/03/21(Sun) 10:27:39

Re: 合掌 / なっちゃん
オラは、深夜にヤフーのニュースで知って、
ショックを受け、泣いてしまいました。

一度、病から立ち直って、お仕事にも復帰していたのに。

もちろん「全員集合」は現役のガキとして大好きだったし、
年齢を経るにしたがって深みを増す演技にも惚れ込んでました。

残念です。

でも、お疲れさまでした。

  なっちゃん@安らかな旅立ちをお祈りします

No.7253 - 2004/03/21(Sun) 11:52:05

Re: 合掌 / ザッキー
僕もまだまだ活躍してほしかった方だけに、ドリフメンバーの中で一番好きなのがいかりやさんなだけに残念、寂しいです。

全員集合をぎりぎり見ることができたのは、いま思うと本当に幸運だと思います。「頭の固い目上の人間はからかうとかなり面白いぞ」、「上の人間はからかわれるくらいがちょうどよくて、うまくいくかもよ」というのは僕の人格形成上、結構影響大であるような気もします。

晩年のラガービールのCMはかっこよかった。

ザッキー@ありがとうございました。合掌

No.7255 - 2004/03/21(Sun) 15:17:36

Re: 合掌 / ちゃわ(茶童)
いかりや長介さんがお亡くなりになったというニュースを聞いて呆然としました。

昨年ですが、映画「踊○大走査線」の舞台挨拶が闘病明けの仕事復帰などとワイドショーで取り上げられているのを見ていて、お元気になられたんだ。良かった!良かった!などと思っていただけにショックです。

私も子供の頃、「8時だよ!全員集合」は見ていたので「歯磨けよ(^。^)」「宿題やったか?(^3^)ー☆」とカメラに向かって声を掛けてくれるドリフのメンバーの教えのようなものは忘れちゃいかんぞと思っていました。

後年大人になって、舞台の仕事(と言っても只の使い走りですが)をするようになり、「全員集合」がとても本格的に作られていたものだと知りました。「全員集合」の舞台で“屋台崩し”と言って舞台の大道具が観客の見ている前で崩れたり、つぶされたりする仕掛けがありました。あれは歌舞伎では得意な技術で、「全員集合」もその銀座の歌舞伎座の大道具を担当している芸術性、技術力に大変秀でた会社が担当している事を知りました。子供に見せるものだからと手を抜いたりせず、本物を追求していた証拠だと思っています。

いかりや長介さんの事は、役者としても大いにご活躍を期待していただけに本当に残念です。ご冥福を心よりお祈りします!!!

No.7257 - 2004/03/21(Sun) 23:41:03

Re: 合掌 / ゆみ
あ、あれは「屋台崩し」って言って、歌舞伎の世界での技なんやね?
ちゃわさん、さすが舞台のことには詳しいなあ〜また1つ勉強になったよ☆

さっき、ドリフターズの1人1人からのメッセージを放送しよったけど
ほんまに皆に愛され、慕われてきた人なんやなあって痛感しました。

  ゆみ@「8時だよ〜」で大きくなったって感じです

No.7258 - 2004/03/22(Mon) 00:08:20

Re: 合掌 / なっちゃん
> 「全員集合」の舞台で“屋台崩し”と言って舞台の大道具が観客の見ている前で崩れたり、つぶされたりする仕掛けがありました。あれは歌舞伎では得意な技術で、「全員集合」もその銀座の歌舞伎座の大道具を担当している芸術性、技術力に大変秀でた会社が担当している事を知りました。子供に見せるものだからと手を抜いたりせず、本物を追求していた証拠だと思っています。

です!

どんなにPTAから悪者扱いされていても、
あれは「ホンモノ」でした。まぎれもなく。

  な@なんだか、よみがえる

No.7259 - 2004/03/22(Mon) 00:09:04

Re: 合掌 / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

 わたしの場合は、ドリフの番組、と云うのはあまりみていなくて、わりとよく見るように成ったのは比較的最近で、ドラマやCMで活躍される様になってからだと思います。
 
 味のある、本当のオトナの演技が、もう見られなくなってしまったのは、残念至極ですね。
 
 フランキー堺、ハナハジメなど、コミックバンド系の方が素晴らしい俳優として活躍される様になったのは、単なる偶然でもない様な気がします。
 
    あさひ@同じく合掌

No.7260 - 2004/03/22(Mon) 00:17:18

Re: 合掌 / ともとも
 こんばんは。ともともです。
 
 いかりや長介さんの訃報には驚きました。ドリフ世代の自分としてやはり役者ではなく芸人としていかりやさんの姿、いつも怒ってばかり(^^;が印象的でした。

> 「全員集合」の舞台で“屋台崩し”と言って舞台の大道具が観客の見ている前で崩れたり、つぶされたりする仕掛けがありました。

 一緒に流れるたかしまあきひこさんの音楽も良かったですね〜。
 
 ドリフターズといえば、これまた一時代を築いたクレイジーキャッツの後釜的なスタンスとして登場したこともあって、クレイジーキャッツの亜流などと言われたこともあったようですが、その後独自の人気を博したのはここで今さら述べるまでもありませんね。

 謹んで故人のご冥福をお祈り申し上げます。

ともとも@人形劇の「飛べ孫悟空」も好きでした。

No.7271 - 2004/03/23(Tue) 01:47:36

Re: 合掌 / ちゃわ(茶童)
再び、こんばんは\(^o^)/
 ちょっとすんごい時間ですが、日常茶めしです。

> ちゃわさん、さすが舞台のことには詳しいなあ〜また1つ勉強になったよ☆

ゆみちん、レスありがとうね(^。^)
舞台の事は本当はあまり詳しくないのに、知ってる事があるとここぞとばかりに書き込みしている自分がお恥ずかしい。。。

“屋台崩し”は歌舞伎の得意技だそうです。本で読んだだけで実際の歌舞伎の舞台で“屋台崩し”を観た事はない筈ですが。歌舞伎は一幕見などで相当数見ているので、記憶が曖昧。それと他の舞台ではあまりそういう仕掛けは使わないような。私が知らないだけかもしれませんが。

人形劇の「飛べ孫悟空」、私もとっても好きでした。それに聖歌隊も楽しみでした(^。^)>ともともさん

ちゃわ@急に寒さがぶり返したり、三寒四温とはよく言ったり。皆さん、お風邪など引きませんように!!

No.7273 - 2004/03/23(Tue) 03:39:17

Re: 合掌 / 魚ユミ
ニンニキニキニキ ニンニキニキニキ ににんがさんぞ
ニンニキニキニキ ニンニキニキニキ にしんがごくう
にっし〜へ〜むかうぞ ニンニキニキニキニン
にっしに〜はあるんだ ゆめのくニンニキニン

 魚ユミ@かなしくてかなしくて…

No.7275 - 2004/03/23(Tue) 11:39:33

Re: 合掌 / あさひ
ちゃわさん、どうも。

> 後年大人になって、舞台の仕事(と言っても只の使い走りですが)をするようになり、「全員集合」がとても本格的に作られていたものだと知りました。
〜〜〜

 「全員集合」も、スタジオのロビーテレビで見たくらいで、ほとんど見ていなかったのですが、その“屋台崩し”のシーンは何度か目撃した事があります。 でも、あれが歌舞伎の技術とは、考えもしなかったですね。

> いかりや長介さんの事は、役者としても大いにご活躍を期待していただけに本当に残念です。ご冥福を心よりお祈りします!!!

    あさひ@全く同感であります

No.7282 - 2004/03/23(Tue) 23:34:48
おっちゃんの演奏がお手軽価格で。 / ともとも
こんばんは。ともともです。
 コロムビアからアニメックス1200という、過去にコロムビアからリリースされたアニメ&特撮のLPが1200円という廉価盤CDで復刻されます。
 第一弾30枚はすでに発売中で、27日に特撮ものを中心とした第二弾30枚が一挙リリースされます。
 コロムビアということで、当然おっちゃんが参加された作品も多数含まれます。ご興味のある方はポポちんとこのリストを参考にして、購入してみてはいかがでしょうか。

ともとも@もうちょっとで仕事が片付きそう〜。


http://columbia.jp/animex1200/index.html

No.7242 - 2004/03/19(Fri) 01:15:46

Re: おっちゃんの演奏がお手軽価格で。 / あさひ
ともともさん、どうも。

>  コロムビアからアニメックス1200という、過去にコロムビアからリリースされたアニメ&特撮のLPが1200円という廉価盤CDで復刻されます。

 あ、それはかなりみみよりな情報ですね。 特に、LPレコードは、持っていても、掛けるハードが無い、という方も多いと思いますが、CDで復刻とは、中々いい企画だと思います。 作る方では、制作費はほとんど掛からなくて、ある程度儲かり、我々消費者の方は貴重なアルバムがお手ごろ価格で手に入る、と云う訳ですからね。
 そもそもは、日本のCDが高すぎるのがいけないのでしょうけど。

>  第一弾30枚はすでに発売中で、27日に特撮ものを中心とした第二弾30枚が一挙リリースされます。
>  コロムビアということで、当然おっちゃんが参加された作品も多数含まれます。ご興味のある方はポポちんとこのリストを参考にして、購入してみてはいかがでしょうか。


 サイト、見てきました、横山さんとか、色々ある様ですね、楽しみな事です。 リストには入っていませんでしたが、「宇宙戦艦ヤマト」なんかも将来出てくるのかな?

> ともとも@もうちょっとで仕事が片付きそう〜。

    あさひ@お仕事、頑張ってね〜

No.7246 - 2004/03/19(Fri) 20:48:19

Re: おっちゃんの演奏がお手軽価格で。 / ゆみ
この1200円ってのが、ほんまに嬉しい価格よなあ?
うちのリストと見比べて、少しずつでも揃えていけたらなって思うよo(^o^)o

  ゆみ@これはCCCDってヤツではないんやろか…?

No.7248 - 2004/03/19(Fri) 21:30:36

Re: おっちゃんの演奏がお手軽価格で。 / ともとも
おっちゃん、ポポちん、こんばんは。ともともです。
 
 アニメックスは通常のCDですよ。ただ廉価盤ということなので、LPオリジナルのライナーは付いてないんですよ。従ってメンバー表も載らないので、おっちゃんの名前も出ないのが惜しまれるところ。。
 しかしこうやってみると、渡辺宙明先生、菊池俊輔さん、横山菁児さん、宮川泰さん、羽田健太郎さん、田中公平さん、前田憲男さん、佐藤勝さん、すぎやまこういちさん、奥慶一さん、渡辺岳夫さん、三善晃さん、毛利蔵人さんなどなど早々たる面々が音楽を手掛けてましたね。、

 また『宇宙戦艦ヤマト』(宮川泰)、『宇宙海賊キャプテンハーロック』(横山菁児)、『銀河鉄道999』(青木望)、『聖闘士星矢』(横山菁児)などの作品は現在「エターナル・エディション」というシリーズでリリースされています。
 劇伴というのはご存知の通り当然溜録りで、LP時代には収録時間の制限もあり、未収録楽曲が多数存在してました。「エターナル」は未収録楽曲も含めて作品毎に5〜10枚のCDに新規構成でほぼ全部の劇伴を網羅してます。
 特に『ヤマト』あたりは実際の映画で使われた曲とは別にサントラ用にわざわざ新規に録音してたりするからややこしいです。しかし今思うと実に贅沢な作りでしたね。

ヤマト
http://www2u.biglobe.ne.jp/~maja/news_07_cd_yamato.htm#eternaledision

その他のエターナル
http://columbia.jp/animex/index.html

ともとも@リマスタリングで音質もなかなかです♪

No.7249 - 2004/03/20(Sat) 01:00:00

Re: おっちゃんの演奏がお手軽価格で。 / ゆみ
ともともさん、詳しい情報をありがとさん。
安くするためにライナーがつかないってなことが、紹介してくれたサイトのどこかに書いてあったっけ?そうかあ…それって、おっちゃんの名前も、他のミュージシャンの名前も載らんってことよなあ…ちと残念(>_<)ヽ

となると、こりゃやっぱり、うちのリストでCDタイトルを確認するってことが必須になりそうやなあ。あのリストは、こういうときにも役立つんやなあ。ほんま、皆さんから寄せてくれた情報に感謝・感謝やな(*^-^*)

とにかく、音質もええみたいやし、私の好きな作曲家さんの作品も多いみたいなんで、ぜひ色々と聴いてみたいところじゃよo(^o^)o

   ゆみ@今日は雨、公平さんの音楽で元気に出勤しよう

No.7264 - 2004/03/22(Mon) 07:32:15

Re: おっちゃんの演奏がお手軽価格で。 / 魚ユミ
買う買う〜!
ともともさん、情報をありがとうございます!!

 魚ユミ@うれしー♪

No.7267 - 2004/03/22(Mon) 17:56:29

Re: おっちゃんの演奏がお手軽価格で。 / あさひ
ともともさん、どうも。

>  アニメックスは通常のCDですよ。ただ廉価盤ということなので、LPオリジナルのライナーは付いてないんですよ。従ってメンバー表も載らないので、おっちゃんの名前も出ないのが惜しまれるところ。。

 ブックレットの方を充実させようとすると、廉価盤と云う訳にいかなくなってしまうかも知れないですね、まあ、通常CDであると云う事で我慢しなくてはいけないのかもです。 もしかして、CCCDってのにすると、コストが掛かる、と云う事があるのかな?

>  しかしこうやってみると、渡辺宙明先生、菊池俊輔さん、横山菁児さん、宮川泰さん、羽田健太郎さん、田中公平さん、前田憲男さん、佐藤勝さん、すぎやまこういちさん、奥慶一さん、渡辺岳夫さん、三善晃さん、毛利蔵人さんなどなど早々たる面々が音楽を手掛けてましたね。、

 「エターナル・エディション」、了解です。 超人気作品は別格、と云う感じなのでしょうか。 LPのサントラではボツに成った曲も入っている、と云うのは、魅力ですね。 それにしてもCDで5枚、と云うのは、すごいです。

>  特に『ヤマト』あたりは実際の映画で使われた曲とは別にサントラ用にわざわざ新規に録音してたりするからややこしいです。しかし今思うと実に贅沢な作りでしたね。

 これ、その通りです。 当時、「ヤマト」に関しては、映画版、テレビ版、サントラ版など、すべて新規に録音していました。 我々ミュージシャンの方はは、一つの作品でずいぶん仕事をさせてもらいましたので、感謝しなければいけない、と思っております。 初期の頃は、カセット版、なんてのも、とっていたかも知れないですね、今からは考えると、夢のような話です。

 サイトの御紹介も、ありがとうございます。

> ともとも@リマスタリングで音質もなかなかです♪

    あさひ@マスターテープからのリマスタリングなのでしょうね、音質も期待出来そう

No.7278 - 2004/03/23(Tue) 23:07:26

Re: おっちゃんの演奏がお手軽価格で。 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> となると、こりゃやっぱり、うちのリストでCDタイトルを確認するってことが必須になりそうやなあ。あのリストは、こういうときにも役立つんやなあ。ほんま、皆さんから寄せてくれた情報に感謝・感謝やな(*^-^*)

 うんうん、メンバーが出てないのは残念だけど、皆の協力で、一生懸命に作ったリストが役に立つのは、嬉しい事よね。

>    ゆみ@今日は雨、公平さんの音楽で元気に出勤しよう

    あさひ@確かに、公平さんの音楽は、どれをとっても元気が出てきそうなんが多いっすね

No.7279 - 2004/03/23(Tue) 23:10:33
久々に / あさひ
皆さん、どうもです。

 久しぶりに、あちこち5箇所も回って仕事して、帰ったら夜中の一時近くなり、一段落すると、こんな時間になってしまいました。

 何故か、こう云うときに限って、次の日の朝が早い、と云う事になるもので、明朝は7時起床の予定だったりします。

 てな事で、レスは明日の夕方以降に成ると思いますが、御容赦のほどを。

    あさひ@さすがに眠たい

No.7272 - 2004/03/23(Tue) 01:47:45
みみ / 魚ユミ
車の騒音に耳が慣れてしまうってので思い出したことがあります。

子供の頃、我が家に柱時計がありました。その振り子を見ているうちに、左右で音の高さが違って聞こえるのが不思議だな〜って思って(ホントは同じ高さの音なのかもしれないのに)、じ〜っと眺めていたことがあります。

そしてある日、音が聞こえないことに気付きました。
「えっ!?」と思い、またじ〜っと動いてる振り子を見て…でも聞こえないんですよ。
おっかしいなぁと、更に振り子を睨みつけて耳を澄ましたら、やがて耳の奥から「カッコッカッコッ」って音がじわじわ復活してきました。「聞こえたー!」と思った途端、また音が消えるんです。集中しないと聞き取れなくなっていたんですね〜。
自分で人間の耳の不思議を知った気がしました。そういえば母は耳が敏感らしく、夜中に近所の風鈴がうるさくて眠れないと言っていました。
どこかで防御しないとストレスになるってことで、慣れることも必要なのでしょうね。

そういえば、おっちゃんもそうなのではないかしら?戦闘機の通る音。最初のうちは、心臓バクバクするくらい驚いてた音も、今では慣れたなぁって気がします。さすがに高速低空のときに爆音が頭上をかすめるときは、いまだに首をすくめてしまうけど。
とか書いてる今も爆音が上空を通過しています。

ところで、こっちにつけちゃいますが、
>あ、わたしも左手だと思ってました。 弓を持つところって、結構力が入るんですね。 私も皮膚が弱いらしくって、ちょっと無理な力をいれると、ずるっと剥ける事があります。

白魚のような手の方は、左指先が割れてしまうそうです。相当の練習量でがんばられる方は、寝る前にクリームを塗り、おやすみ手袋をして寝るっていうケアをしないと、演奏に差し支えるそうです。私のばやい、ピアノをやってたからか、指の皮(ツラの皮も?(^^;)厚いらしく、今のところ左手は大丈夫です。でも「泣き」のビブラート練してると弦が食い込んできますね〜。手首も疲れるし。練習後やTVを見ながら、必殺手首指ほぐし体操とかをしてます。

魚ユミ@げっ!強風に雨がぁ!!倉庫を片付けないとだ

No.7237 - 2004/03/18(Thu) 12:08:46

Re: みみ / なっちゃん
ユミさん、ども。


> そしてある日、音が聞こえないことに気付きました。〜

不思議な体験ですね。克明に覚えているということは、さぞ印象深かったんだな。

たとえば山にテントを張って寝ていたり、
山奥のひなびた温泉に泊まったりしていると、
町中の音はしないけれども、いろんな音が聞こえてきて
最初、慣れないうちは、すごく気になる。
海辺の波の音っていうのもそうだな。
それが、いつしか心地よい「波動」になったりするんですね。
オトとして明確に認識しないけど、心臓でキャッチしているみたいな。

だから、もちろん、飛行機の爆音とか、
  ↓
> どこかで防御しないとストレスになるってことで、慣れることも必要なのでしょうね。

それはあるのだろうけれども、
ある種、一定のリズムで続いている音っていうのは、
オトとしての認識ではないナニモノかがあるのかもしれない。

ミニマル・ミュージックというのも、そんなものではないかしらん。
あるいは、お経とか声明とか。
あふりかのたいこ、というようなものも。

> 魚ユミ@げっ!強風に雨がぁ!!倉庫を片付けないとだ

  なっちゃん@げっ! 気温がまた急激に低下。セーター着るべ

No.7238 - 2004/03/18(Thu) 18:43:23

Re: みみ / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> 車の騒音に耳が慣れてしまうってので思い出したことがあります。
>
> 子供の頃、我が家に柱時計がありました。その振り子を見ているうちに、左右で音の高さが違って聞こえるのが不思議だな〜って思って(ホントは同じ高さの音なのかもしれないのに)、じ〜っと眺めていたことがあります。


 この体験って、結構面白いっすね。 頻繁に聞こえる音、ずっと響き続けている音って、気に成らなくなってしまう、と云う事はよくあると思いますが、意識して聞いても、なおかつ中々聞こえてこなかった、と云うのは、不思議な気がします。
 
 いろんな音が、気に成ったりならなかったり、と云うのは、音が大きい、小さいとは、あまり関係無い様な気がします。 そのお母さんの場合の様に、風鈴の音なんかが、妙に気に成る事が有りますし、それが自分ちのものだと平気なのに、同じ様な音でも、隣家の風鈴だと、異常に耳について・・・、と云う事もありますよね。
 
 鉄道の線路脇に住んでいる人なんかも、あの騒音は半端じゃないと思いますが、慣れてしまうと、あまり気に成らなくなってしまうみたいですね、やはり、防衛本能みたいなもので、耳や意識にフィルターが掛かってしまうのでは、と思います。 
 自分では経験が無いですが、ちょっとした怪我だと、結構痛むのに、大怪我をすると、かえって麻痺した様な状態になる、と云うのも、似たような現象なのでしょうか。もしまともに痛みを感じていたら、気が変に成ってしまうかも知れないですね。
 
 飛行機の音は、たぶん、うちの場合、魚ちんとこほどではないと思いますので、未だに、馴れていない感じがします。 これも、もっとひどかったら、今頃は全然気に成らなくなっているかも知れないっすね。

> 白魚のような手の方は、左指先が割れてしまうそうです。相当の練習量でがんばられる方は、寝る前にクリームを塗り、おやすみ手袋をして寝るっていうケアをしないと、演奏に差し支えるそうです。私のばやい、ピアノをやってたからか、指の皮(ツラの皮も?(^^;)厚いらしく、今のところ左手は大丈夫です。でも「泣き」のビブラート練してると弦が食い込んできますね〜。手首も疲れるし。練習後やTVを見ながら、必殺手首指ほぐし体操とかをしてます。

 ピアニストの指って、見た目にはそれほど変わりが無い感じがしますが、実際は結構丈夫に成っているのでしょうか。 バイオリニストの指先は、一見白魚ほ様な手の人でも、ほんとにカチカチに成ってますね、あれも、しばらく練習をサボっていると、すぐに柔らかくなってくるらしいです。 ハーピストなんかも、同じでしょうね。
 二胡の場合、見た目にはそれほど力が掛かっている様には見えないのですが、やはり実際はかなりハードな事をやっている、と云う事かな。
 
 最近、下手にスケールをさらったりすると、指の関節が痛くなったりします、こりゃもう、末期的症状なのかな?

> 魚ユミ@げっ!強風に雨がぁ!!倉庫を片付けないとだ

    あさひ@連日の強風で、運転していても、ハンドルとられてます

No.7240 - 2004/03/18(Thu) 23:01:18

Re: みみ / TAGA
魚ユミちん、どうも。

人間の耳ってホントに不思議ですよね。かなり精巧なフィルターがかけられるから、騒音の中でも人の話がちゃんと聞こえるんですよね。ただ、そのためには脳がかなり一生懸命処理してるので疲れるんだと思います。

まあ、あさひさんや私など、7MHzのQRMの中、交信が出来るというのはある意味その耳の特性を使っているんでしょうね。(※7MHzというのは無線の周波数ですが、日本中の無線局がきこえるのに、周波数の幅がとても狭くて、混信だらけ。ちゃんと聴くにはちょっと訓練が必要かもです。あ、QRMとは混信のことね)
あ、でも、そうやって混信の中の音を一生懸命聴く訓練ばかりしていたら、ある特定の音に気をとられると他の音が何にもきこえなくなるという経験を何度もしました。というか、今でも普段からほとんどそれに近いですが、あまりフィルターがかかりすぎるのも日常的に結構困ります(^^;

で、二胡は弦が細いから、なんか切れそうですよね。その点、ギター(クラッシック)は結構太さがあるので、いいですが、これまた指の皮は常に剥がれるものという感じです。以前、何時間も弾いていて、気づくと床に白いものがいっぱいつもってる。何かとおもったら指の皮でした(^^;

TAGA@それでも指が擦り減ってなくなることはない

No.7241 - 2004/03/18(Thu) 23:59:01

Re: みみ / ゆうの
どうも、お久しぶりです。

無意識にフィルターがかけられるとは、今まで考えてませんでした。
”ろうあ”の方の話です。
手術をして耳が聞こえるようになる場合もあるのですが、「聞こえるようになる」というメリットがある反面、今までは寝るときに補聴器をはずして全く音のない世界で眠っていたのに、手術後は「ずーっと音を耳がひろってしまう」というデメリットもあるそうで、眠れなくなってしまう方もいるそうです。

生まれた時から、脳がフィルターを掛けるように訓練されていたんですね。

  ゆうの@自衛隊演習の音は全然気にならないけど、車の音は五月蝿い

No.7243 - 2004/03/19(Fri) 02:07:20

Re: みみ / あさひ
TAGAちゃん、魚ユミちん、どうも。

> 人間の耳ってホントに不思議ですよね。かなり精巧なフィルターがかけられるから、騒音の中でも人の話がちゃんと聞こえるんですよね。ただ、そのためには脳がかなり一生懸命処理してるので疲れるんだと思います。

 その騒音の中の話し声、ですけど、わたしの場合、どうも最近そのフィルターの性能が落ちてきた様な気がします。 耳が遠くなった、と云うのとは、ちょっと違って、要するに、解像度、と云うか、分解能みたいなものが、落ちてきたのだと思います。 これって、やはりトシのせいなんだろうな、う〜ん。

> まあ、あさひさんや私など、7MHzのQRMの中、交信が出来るというのはある意味その耳の特性を使っているんでしょうね。

 そうですね、名人といわれるオペレータだと、普通、全然分からない、と云うより、入感しているかどうかも分からない、単に騒音としか思えない中から、ちゃんと聞き分けて、交信成立してしまうらしいですから、耳フィルターも、色々なレベルが有るのでしょうね。

> あ、でも、そうやって混信の中の音を一生懸命聴く訓練ばかりしていたら、ある特定の音に気をとられると他の音が何にもきこえなくなるという経験を何度もしました。というか、今でも普段からほとんどそれに近いですが、あまりフィルターがかかりすぎるのも日常的に結構困ります(^^;

 なにかに夢中になっていると、大声で話しかけても、全然気が付かない、と云うのなんかも、一種、フィルターなんでしょうね。フィルターの掛かり過ぎ、と云うのも、もしかすると危険な事もあるかも。

> で、二胡は弦が細いから、なんか切れそうですよね。その点、ギター(クラッシック)は結構太さがあるので、いいですが、これまた指の皮は常に剥がれるものという感じです。以前、何時間も弾いていて、気づくと床に白いものがいっぱいつもってる。何かとおもったら指の皮でした(^^;
>
> TAGA@それでも指が擦り減ってなくなることはない


 それもなんか、すごいっすね。 その間、ずっと新陳代謝が繰り返されているのでしょうね。 楽器の演奏、と云うのは、一見優雅に見えても、実はすごくハードな作業をやっている、と云う事でしょう。
 笛の場合は、指先が減る、と云う事はないですが、唇の皮は、やはり新しくなっているのだと思います。 笛を吹いている時はもちろんですが、そうでない時でも、常に唇をフレッシュな状態で保とうとして、舌で舐めたりしているのだと思います。 なもんで、笛吹きに限らず、管楽器をやる人の唇は、綺麗、と云うか、わりと滑らかに成っていると思います。

    あさひ@だからと云って、なにかに都合が良い、かどうかは不明

No.7244 - 2004/03/19(Fri) 20:44:41

Re: みみ / あさひ
ゆうのさん、どうも。

> どうも、お久しぶりです。

 そう云えば、しばらくぶりの感じですね。

> 無意識にフィルターがかけられるとは、今まで考えてませんでした。
> ”ろうあ”の方の話です。
> 手術をして耳が聞こえるようになる場合もあるのですが、「聞こえるようになる」というメリットがある反面、今までは寝るときに補聴器をはずして全く音のない世界で眠っていたのに、手術後は「ずーっと音を耳がひろってしまう」というデメリットもあるそうで、眠れなくなってしまう方もいるそうです。


 たしかに、そう云う事はあるかも知れないですね。 でも、その聞こえるようになった聾唖だった方も、しばらくすれば、そのフィルターが形成されてくるのではないか、と思います。 
 逆に、我々、健常人、と云うか普通人の場合は、全く無音、と云う状態に置かれると、却ってその「無音」が気になって眠れない、云う様な事もある様ですね。山奥なんかに行って、静か過ぎて眠れない、云う経験は結構あるのでは、と思います。
 お母さんが、あまりしょっちゅう子供にガミガミ怒鳴り散らしていると、子供の方では、しっかりフィルターが出来ていて、少々の事では驚かない、と云う様な事になっていたりするのでしょうね。

    あさひ@フィルターも適度なのがいいのかも

No.7245 - 2004/03/19(Fri) 20:46:13

Re: みみ / ゆみ
ここのユミちんのお話にも色々と書きたいことはあるんやけど…

>     あさひ@だからと云って、なにかに都合が良い、かどうかは不明

わははは! ま、何か都合のええことがあるとええのにな(^◇^;)

   ゆみ@ほな、さいなら。。ヘ(;^^)ノ

No.7247 - 2004/03/19(Fri) 21:28:14
ゴーシュふたたび / なっちゃん
あさひさん、どもです。

毎○新聞学芸部編集委員の梅津さんが、
「芸術選奨」の文部科学大臣賞(評論等部門)を受賞されました。

著書「〈セロ弾きのゴーシュ〉の音楽論」を評価されての受賞で、
現役の新聞記者の受賞は初、とのことです。

  なっちゃん@読者としてうれしい

No.7235 - 2004/03/17(Wed) 14:50:53

Re: ゴーシュふたたび / あさひ
なっちゃん、どうも。

> 毎○新聞学芸部編集委員の梅津さんが、
> 「芸術選奨」の文部科学大臣賞(評論等部門)を受賞されました。
>
> 著書「〈セロ弾きのゴーシュ〉の音楽論」を評価されての受賞で、
> 現役の新聞記者の受賞は初、とのことです。


 知らなかったっす、うちの新聞は「○日」だから、当然、載らなかったのだろうな。
 
 その本、うちにも有る筈なんだけど、本棚に見当たらない、何処に失せたのかしら。

>   なっちゃん@読者としてうれしい

    あさひ@なんにしても、嬉しい事っす

No.7239 - 2004/03/18(Thu) 22:04:03
全1333件 [ ページ : << 1 ... 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 ... 134 >> ]