[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ユキワリイチゲ / ザッキー
こんにちは。
トップの写真が更新されましたね。
雪を割って出てくるからユキワリイチゲ。ここのところ、3歩進んで2歩下がる感じで春がやって来てますね。

「縦横違う」というので僕も思わず目を凝らして見ました。でもどうやらこれでいいようですよ。こんな写真がありました。
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_457.htm#

No.7215 - 2004/03/13(Sat) 12:45:25

Re: ユキワリイチゲ / あさひ
ザッキーさん、どうも。

> こんにちは。
> トップの写真が更新されましたね。
> 雪を割って出てくるからユキワリイチゲ。ここのところ、3歩進んで2歩下がる感じで春がやって来てますね。


 「3歩進んで2歩下がる」ですか、三寒四温よりもスピードが速いのかな? @算数チョー苦手。

> 「縦横違う」というので僕も思わず目を凝らして見ました。でもどうやらこれでいいようですよ。こんな写真がありました。
> http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_457.htm#


 これ、見てきましたが、驚いた事に、あの写真は、ユミちんの写真と同じ場所で取ったものの様ですね。

    あさひ@「雪割一華」でしたっけ、素敵な名前ですね

No.7216 - 2004/03/13(Sat) 13:24:21

Re: ユキワリイチゲ / はる
皆さん、こんにちは。

TOPのユキワリイチゲ、すごくキレイな花ですね。
薄いブルーが清楚な感じですごく素敵な花ですね(^^)
漢字も「雪割一華」と「清楚」なイメージにぴったりな様な気がしました。
また、ザッキーさんの紹介して下さったHPを見てきましたが、「いちげ」と付く花が色々あるけれど形も色も様々で新しい発見でした。

ところで、このお花は写真だと大きさが良くわからないのですが、高原植物の仲間だと出てたし小さいのでしょうか?ちょっと気になります(^^)

ユミさん素敵な写真をありがとうございます。

まだまだ、風邪が流行ってるみたいなので皆さんも気をつけて下さいね。
私は鼻と喉がやられちゃいました(>_<)

それでは失礼しました。

はる@こういう淡い色の花って大好き(^^)

No.7217 - 2004/03/13(Sat) 20:15:03

Re: ユキワリイチゲ / ゆみ
雪割一華かあ…ほんまにきれいな名前やなあ。
見た目の清楚で物静かな雰囲気とは違うて、ものすごい生命力を秘めとるんやろなあ。
ユミちん、きれいな写真をありがとさん(*^-^*)

はるさん、風邪お大事にな〜。
私は約2週間も引きずったけど、ようやく完治に近くなってきたじょ(^^ゞ

  ゆみ@ザッキーさん紹介のサイトとユミちんの接点にビックリ
     

No.7219 - 2004/03/14(Sun) 00:20:37

Re: ユキワリイチゲ / あさひ
はるさん、どうも。

> ところで、このお花は写真だと大きさが良くわからないのですが、高原植物の仲間だと出てたし小さいのでしょうか?ちょっと気になります(^^)

 どうなんでしょうね、たぶん、結構小さいめの花ではないか、と云う気がするのですが、実物をみた記憶が定かでないので、はっきりは分かりません。

 ひかえ目な感じが、好感が持てて、いいですよね。

    あさひ@次はどの花にしようかな?

No.7222 - 2004/03/14(Sun) 15:24:33

Re: ユキワリイチゲ / 魚ユミ
おっちゃん、写真を使ってくれてありがとさんです〜。

ザッキーさん、サイトの紹介ありがとうございます。
魚親子は初めてこの花と出会いました。恵比寿のタワーから見える森に咲いていました。東京都内なんてね〜。薄青色の花びらにしばし見惚れてしまいました。風にそよいで、とても美しかったです。

ゆみちん、そうそう、生命力っての、感じたじょ。あのキンポウゲの仲間らしいなぁ。ってことは毒があるんかもなぁ。

はるさん、花の大きさは、どう表現したらいいのかしら?チューリップほどデカくはありません(あたりまえか(^^;)実家の庭に咲いていたミヤコワスレを思い出すような感じでした。これでも分かり辛いなぁ…ウズラの卵くらい…ヘンなたとえだけど(^^;;

ここは目黒区の自然教育園というところで、もと松平なんとかさん(←忘れるなよ!わし)の下屋敷跡だそうです。植物の写真を撮っている方がいらしたり、ヒキガエルの卵の観察記録をされてる方がいたり、都会の中で、ゆっくりと時が流れている感じがしました。でも聞こえる喧噪は車の行き交う音。ヘリのエンジン音。そして大量のハシブトガラスの合唱の中でじっと探すと、コゲラやシジュウカラの声が聞き取れました。ツグミやカルガモやアオサギも見かけました。
ヒキガエルのおタマを見に、また行こうかな。

そうそう、「クイール」の主題歌がカヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲の「サンクタ・マリア」みたいじょ〜。

 魚ユミ@師匠に絞られて皮が剥けた。燃えたわ〜♪

No.7227 - 2004/03/15(Mon) 22:53:06

Re: ユキワリイチゲ / ひこ
今ごろですが…きれいなお花ですね。私もこのお花大好きになりました。
>
> ここは目黒区の自然教育園というところで、…


自然豊かなところなんですね。一度お散歩しにいきたいわ〜。

車の音は、都内の公園ではつきものですね。以前私も白金の自然…園(忘れました)にいったとき、散策するのはとても気持ちがよかったけど、ずっと車の音が聞こえていたのが気になってしまいました。でも、都内に住んでる友達は、全然気づかなかったようです。

> そうそう、「クイール」の主題歌がカヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲の「サンクタ・マリア」みたいじょ〜。

あ、これは、ぜひ見にいって、曲もしっかりきいてこなくちゃ。
>
>  魚ユミ@師匠に絞られて皮が剥けた。燃えたわ〜♪


あの…左手ですか?…練習量がきっとすごいんでしょうね…

   ひこ@そういえば、横浜大世界で二胡の演奏を聞き逃した(><)

No.7228 - 2004/03/16(Tue) 00:35:46

Re: ユキワリイチゲ / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> おっちゃん、写真を使ってくれてありがとさんです〜。

 どちらいか〜。
 いつも、素敵な写真を、ありがとさん!

> はるさん、花の大きさは、どう表現したらいいのかしら?チューリップほどデカくはありません(あたりまえか(^^;)実家の庭に咲いていたミヤコワスレを思い出すような感じでした。これでも分かり辛いなぁ…ウズラの卵くらい…ヘンなたとえだけど(^^;;

 ウズラの卵ねぇ、よく分かります。 そんなに小さい訳でもないみたいっすね。

> ここは目黒区の自然教育園というところで、もと松平なんとかさん(←忘れるなよ!わし)の下屋敷跡だそうです。植物の写真を撮っている方がいらしたり、ヒキガエルの卵の観察記録をされてる方がいたり、都会の中で、ゆっくりと時が流れている感じがしました。でも聞こえる喧噪は車の行き交う音。ヘリのエンジン音。そして大量のハシブトガラスの合唱の中でじっと探すと、コゲラやシジュウカラの声が聞き取れました。ツグミやカルガモやアオサギも見かけました。

 庭園とか植物園とか、大体はどこかのお屋敷跡、と云うのが多いみたいですね。 松平さん、と云う事は徳川家にゆかりの家だったのでしょう。 あの辺りって、昔はかなり郊外、と云う感じだったのでしょうね。 目黒のサンマなんてのも近くだったのかしら。
 たしかに、すぐ横を高速が通ってるし、その下も道路だし、門は目黒通りに面しているし、車の音が聞こえるのは、無理もないだろうな。 でも、色んな鳥や虫達にとっては、貴重な自然が残っているので、集まってくるのだと思います。

> ヒキガエルのおタマを見に、また行こうかな。

 真っ黒いヤツよね、昔、田圃なんかに、うじゃうじゃ居たなぁ。

>  魚ユミ@師匠に絞られて皮が剥けた。燃えたわ〜♪

    あさひ@わっ、痛そう〜

No.7229 - 2004/03/16(Tue) 10:11:25

Re: ユキワリイチゲ / あさひ
ひこさん、どうも。

> 車の音は、都内の公園ではつきものですね。以前私も白金の自然…園(忘れました)にいったとき、散策するのはとても気持ちがよかったけど、ずっと車の音が聞こえていたのが気になってしまいました。でも、都内に住んでる友達は、全然気づかなかったようです。

 あの〜、それって、魚ユミちんが行ったのと同じところだと思います。
 地図で調べると、場所は港区白金台になるみたいで、地図には「国立自然教育園」となっているので、これが正式名称かな?
 我が家の前も、結構交通量が多くて、坂道になっているので、結構車の音はうるさいのですが、馴れてしまうと、気に成らないですね。

    あさひ@デジカメギャラリーの上から三番目の写真に写ってます

No.7230 - 2004/03/16(Tue) 10:24:36

Re: ユキワリイチゲ / なっちゃん
御無沙汰すんません。

ユキワリイチゲ、きれいです。
名前もねえ、なんともいえない。

当地でも、ようやく「冬よりは春に近いかな」という感じの
「すきまの季節」になってきました。

里の根雪は溶け、早朝には凍ることのある黒い畑の土も、
日中、急激に気温が上がると、
もわもわ〜っと、湯気を立てています。
生きているんです、いろんなものが。
というか、死んでいないんです、凍える冬にも。

   なっちゃん@修羅場で散歩に行けねー!

No.7231 - 2004/03/16(Tue) 18:24:56

Re: ユキワリイチゲ / ひこ
みなさん、どうもです。

>  あの〜、それって、魚ユミちんが行ったのと同じところだと思います。
>  地図で調べると、場所は港区白金台になるみたいで、地図には「国立自然教育園」となっているので、これが正式名称かな?


わ〜、またやってしまった〜、失礼しました。あそこに咲いてた花なんですね。
>
>     あさひ@デジカメギャラリーの上から三番目の写真に写ってます


上から見ると、その広さがよくわかりますね。
鳥たちにとっては、砂漠の中のオアシスのように見えるんでしょうね。

なっちゃんの住んでるあたりも、いよいよ、なんですね。
地面から湯気が立ち上るようす、大地の目覚めのあくび、ってとこかしら。

       ひこ@外においていたヒヤシンスがもうすぐ咲きそうです

No.7232 - 2004/03/16(Tue) 18:47:52

Re: ユキワリイチゲ / 魚ユミ
あっれ〜、ひこさん、すんまそん。目黒区ぢゃなかったのね〜。おっちゃん、ふぉろおありがとさんでした。
いやぁ、JR目黒駅から徒歩5分くらいだったもんで(^^;でも目黒駅って品川区??そういえば都営線の白金台駅も最寄りみたいでした。

あの車の音は気になりますよね〜。聞こえなくなるもんなんですね、都内に住むと…。
なんだか、あの場所だけ切り取ったように残っているだけで、動物園的に檻の中の森っていう印象が、どうしてもありました。

>あの…左手ですか?…練習量がきっとすごいんでしょうね…

いえ、右手でして、弓が当たるところです。普段の練習がアマイから、師匠に何度もひかされて、熱がこもってフォルテなトレモロしてたら…ずりっ…痛〜いのら〜。

No.7233 - 2004/03/16(Tue) 22:58:29

Re: ユキワリイチゲ / あさひ
魚ユミちん、ひこさん、どうも。

> わ〜、またやってしまった〜、失礼しました。あそこに咲いてた花なんですね。

 そう、わたしも、前はよく通るのですが、中に入ったのは、1回だけかな?

> あっれ〜、ひこさん、すんまそん。目黒区ぢゃなかったのね〜。おっちゃん、ふぉろおありがとさんでした。
> いやぁ、JR目黒駅から徒歩5分くらいだったもんで(^^;でも目黒駅って品川区??そういえば都営線の白金台駅も最寄りみたいでした。


 そうそう、あの辺りはややこしいっすね。 本当は山手線がもっと西(になるのかな)の方を走る予定だったのが、変更になってどうとか、と云う話を聞いた事があります。 駅は確かに品川区なんですが、地図をみると、その境界線の引き方が、すごく不自然に成ってますね。 当時のなにかの力関係とかがあったのでしょうか。 あの自然園も、一部、品川区に入っている様に、地図では見えます。

> あの車の音は気になりますよね〜。聞こえなくなるもんなんですね、都内に住むと…。
> なんだか、あの場所だけ切り取ったように残っているだけで、動物園的に檻の中の森っていう印象が、どうしてもありました。


 でも、東京って、国内の他の都市に比べると、緑が多いらしいですね。 この他にも、皇居、外苑、新宿御苑、明治神宮の森とか、結構あるのかなぁ。 檻の中の森ねぇ、ほんとそんな感じかも知れないっす。

> >あの…左手ですか?…練習量がきっとすごいんでしょうね…
>
> いえ、右手でして、弓が当たるところです。普段の練習がアマイから、師匠に何度もひかされて、熱がこもってフォルテなトレモロしてたら…ずりっ…痛〜いのら〜。


 あ、わたしも左手だと思ってました。 弓を持つところって、結構力が入るんですね。 私も皮膚が弱いらしくって、ちょっと無理な力をいれると、ずるっと剥ける事があります。

    あさひ@鉄棒やってて、ずるっとやった事があったなぁ

No.7234 - 2004/03/17(Wed) 01:34:42

Re: ユキワリイチゲ / あさひ
なっちゃん、どうも。

> 御無沙汰すんません。

中々お忙しそうっすね、商売繁盛なら結構ですが?

> ユキワリイチゲ、きれいです。
> 名前もねえ、なんともいえない。
>
> 当地でも、ようやく「冬よりは春に近いかな」という感じの
> 「すきまの季節」になってきました。


 季節感の違いが、実感出来る気がします。 こちらはここ2、3日、暑いくらいです、今朝なんかも、外に出たら、外の方がむ〜っと暑かったっす。

> 里の根雪は溶け、早朝には凍ることのある黒い畑の土も、
> 日中、急激に気温が上がると、
> もわもわ〜っと、湯気を立てています。
> 生きているんです、いろんなものが。
> というか、死んでいないんです、凍える冬にも。


 ぼちぼち、実質的啓蟄、という感じでしょうか、このあたりに居ると、その「もわもわ感」は中々実感出来ない気がします、まあ、朝、起きるのが遅すぎる、と云うのも、あるけどね。

>    なっちゃん@修羅場で散歩に行けねー!

    あさひ@修羅場、早く脱出してね〜

No.7236 - 2004/03/18(Thu) 00:29:06
おめでとさん / なっちゃん
ユミさん、お誕生日おめでとう!

あちらのBBSにも書き込みましたが、
こっちでも書いちゃおっと。

(お忙しいでしょうから、レスは無理しないでね)

ユミさんとは、山形県とかふ○○○市とか、
なぜか偶然の御縁があるんですよね。

なんか不思議だなー、と思ってます。

旭家のトップを飾る写真も、すごいショットばかりで
いつも脱帽してます。

いつかヤツくんもいっしょにお散歩したいな。

   なっちゃん@二胡も聴きたひ

No.7208 - 2004/03/10(Wed) 00:33:02

Re: おめでとさん / ゆみ
おっと、こちらにもスレッドが…

ほんま、ユミちん、おめでとさ〜ん\(^o^)/

私らの素敵な仲間ユミちんの生まれた日やもん、
何度でも「おめでとう」を言いたいじょ。

    ゆみ@いい1年を重ねてな(*^-^*)

No.7209 - 2004/03/10(Wed) 01:27:38

Re: おめでとさん / ひこ
ユミさん、おめでとうございます〜♪

ギャラリーやトップの写真、楽しませてもらってますよ♪
またお散歩中に出会った鳥たちを紹介してくださいね。

ひこ@二胡を聴ける日はいつ!?

No.7210 - 2004/03/10(Wed) 01:46:06

Re: おめでとさん / あさひ
おう、こっちでもスレッドが立ってますな。

魚ユミちん、お誕生日おめでとう!

そう云えば、二胡もしばらく聞いてないなぁ、千駄ヶ谷では聞きそこなったしぃ。

そのうち、また楽器一杯鳴らして、遊びたいもんっす。

    あさひ@写真も楽しみ〜

No.7211 - 2004/03/10(Wed) 09:55:03

Re: おめでとさん / 魚ユミ
なっちゃん、さんきゅ♪
ホント、庄内と湘南なんて、不思議なことですよね〜。なっちゃんから教わったいろんなことでヤツとも話せるのが楽しいっす。一緒に山歩きできるといいっすね(私ゃきっと遅れるだろな…)。

ゆみち〜ん、ありがと〜♪ちゅー(^3^)−☆
ポポ家でもきっかりに書いてくれてたのに、どうにもこうにも疲れ果ててしまい、その頃には既に転がってました。申し訳ないっす。

ひこさん、どもありがっとー!
そろそろ冬鳥は渡ってしまい、川もカルガモだけになっていくでしょうけど、これから植物や虫の季節となっていきます。う〜む、今度は暑くて散歩が大変になったりするんだなぁこれが(^^;

おっちゃん、感謝感激雨あられですぅ。
いつもみんなさんの素晴らしいショットに混ぜていただいて嬉しいです。
そして、みんなで楽器持ち寄って遊べる日はいつかしら〜?

 魚ユミ@今日も春の強風

No.7212 - 2004/03/10(Wed) 15:55:13

Re: おめでとさん / ちゃわ(茶童)
  魚ユミちん、お誕生日、おめでとうございました\(^o^)/

3月10日から、4日も経ってからのお祝いで申し訳ないです。

魚ユミちんにはいつかお礼がしたいなぁ〜と、前々から思っていました。私がおっちゃんのBBSで、異端児なので中々書き込むチャンスがつかめず、ただROMしている時に「ちゃわさん、見てますか?」とよく声を掛けてくださったり、ローホイッスルなどの掲示板での問いかけに日に何度も答えて教えてくださったり、優しい方だなと感謝していました。本当にありがとうございました<(_ _)>

トップを飾る写真がいつも素敵なのは魚ユミちんがとても素敵な人で、繊細な目をお持ちだからだと思います。実際にも素敵な方でしたね。昨年の和田さんのコンサート後にあの方だったとお顔がわかりました。

これからもかわゆいアイコン、「なっちゃんの秘密のアルバム」のセンス溢れる挿絵、素敵な書き込み・トップページを飾る美しい写真達でおっちゃんのページ・ゆみちんのページを盛り上げてください。

でも今は超多忙らしいので、ご自分の無理のないペースでね!

ちゃわ@「白○巨塔」には湯浅 実さんという新劇界の大ベテランも裁判長役で出ていて椅子から落ちそうになった。ドラマがきっかけで舞台に足を運ぶ人が増えてほしい!!

No.7218 - 2004/03/14(Sun) 00:18:30

Re: おめでとさん / 魚ユミ
ちゃわさん、ありがとうございます。

なんだかバタバタで、コンサートにもお芝居にもなかなか足を運べずにおりますが、正月には病み上がりで「夜会」出かけ、久々に文化村を訪れました。
で、5月の連休明けには、また「地球ゴージャス」の公演がありますよ〜。今回は全曲サザンみたいです。もう魚家はチケットゲット済みでおます。

 魚ユミ@TVドラマは最近とんと見てませんですぅ

No.7226 - 2004/03/15(Mon) 22:35:04
今朝の題名〜 / ゆみ
最初から「美女とオジサマ」とかいうノリで、
妙に斜めに並んで、気取って立っとるんが笑えたよ(^◇^;)
でも、「オジサマ」なあ…
あの「エマニエル夫人」の話のときのエロオヤジぶりからすると
「おっさん」って感じだったけどな(^-^;)

ところで、あのフルートの人。
フルートの構えがえらい右上がりやなあと思うて見てました。
肩が痛くなったりせんのやろか…?
それから、録音の仕方ってこともあるんやけど、
音が浅くて硬くて、メッセージ性に欠けるんが残念だったなあ(-_-;)
何かこう…もっと訴えてくるもんがあっても良かったかなあ。

そうそう、トリプルピアノの結成当時の写真が出たけど、
皆「いいオジサマ(?)おっちゃん(?)になったなあ」と、
どこか微笑ましく見てました(^^ゞ
 
  ゆみ@来週は平原綾香さんやなあo(^o^o)(o^o^)o

No.7220 - 2004/03/14(Sun) 09:48:34

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> ところで、あのフルートの人。
> フルートの構えがえらい右上がりやなあと思うて見てました。
> 肩が痛くなったりせんのやろか…?


 まあ、ああ云う形で決まっているから、御本人は大丈夫なのだと思いますが、普通、初心者に教える場合は、顔を少し右に傾けて、楽器も少し右下がり、つまり、顔の縦線と楽器が直角に成る様に、と云う風に云います。
 見ていると、口が少し右上がりに成っている様なのですが、それに合わせたのかどうかは分かりません。 見ていると、ちょっと違和感がありますね。

 それと、あの手の映画音楽をやるんだったら、なにもトリプルピアノの大御所を揃える事はなかったと思いますし、せっかく3人居るのだったら、もっと別の事をやって欲しかったところです。 美女グループとおじさまトリオを無理やりに組み合わせた感が拭えなかったっす。

 最後にやった、ウエストサイドのメドレーが、一番面白かったですが、多分、リハーサルがあまり出来なかったのでしょう、アンサンブルがビシッと決まっていない感じがしました。

    あさひ@全体にトークがつまんなかったかな

No.7221 - 2004/03/14(Sun) 10:36:31

Re: 今朝の題名〜 / ザッキー
あさひさん、おはようございます。
僕は毎度のように途中からムニャムニャ観てました(^^; 
番組のほうも毎度のようにいまいち焦点のピシャリとしない構成でしたね(^^;
最後の、トリオのレパートリーにもなってるという『ウエストサイド・ストーリー』は聴き応えがありました。なぜトリオを中心に番組を構成しないのかしら? と、これも毎度のように疑問でした(^^; 
ハネケンさんのちょっと昔の写真が出てましたが、ちょっとギラッとした雰囲気があったのが印象的でした。

ザッキー@エマニエル婦人って観たことないなぁ(今度ビデオ借りてみようかな)

No.7224 - 2004/03/15(Mon) 11:07:09

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ザッキーさん、どうも。

> あさひさん、おはようございます。
> 僕は毎度のように途中からムニャムニャ観てました(^^; 
> 番組のほうも毎度のようにいまいち焦点のピシャリとしない構成でしたね(^^;


 う〜ん、まあ、確かにね〜、としか云いようがありません。

 昔の題名を知らなければ、なんて事無いのかも知れないですけどね。

> 最後の、トリオのレパートリーにもなってるという『ウエストサイド・ストーリー』は聴き応えがありました。なぜトリオを中心に番組を構成しないのかしら? と、これも毎度のように疑問でした(^^; 

 わたしもそう思いました。 だったら、映画音楽なんかじゃなくて、多少ポップでも良いから、ジャズ風なモノをやってほしかったですね。
 あの女性グループでやりたいのだったら、それはそれで、もっと他のやり方が有った様な気がします。

> ハネケンさんのちょっと昔の写真が出てましたが、ちょっとギラッとした雰囲気があったのが印象的でした。

 わたしは逆に、昔はしょっちゅう顔をあわせていたので、現在の姿の方に違和感みたいなものを感じます。

> ザッキー@エマニエル婦人って観たことないなぁ(今度ビデオ借りてみようかな)

    あさひ@わたしも見たことないです、大した事ないんじゃないかしら(ナニが?)

No.7225 - 2004/03/15(Mon) 16:53:47
今朝の題名〜 / ゆみ
古賀政夫さんの生誕100周年ってテーマでしたね。

合間に来客があったりして、ちゃんと見えんかったんやけど、
森さんが歌う横で、しっとりたたずむ和服の川井さんが何ともはや…
今にも「おまえさん…」って感じで、森さんにすがりつくかと思うた(^^ゞ

古賀さんが言うたっていう「歌は生き物だから」って言葉には
「うんうん、そうじゃよな〜」と思いっきり膝を打ってしもたじょ。
そんなわけで、朝からしみじみとして、何もする気が起きん私でした(^◇^;)

  ゆみ@青島さんの話も面白かった〜♪

No.7193 - 2004/03/07(Sun) 10:15:40

Re: 今朝の題名〜 / TAGA
ゆみちん、みなさん、どうも〜

久々に題名ちゃんと見たかも。
青島さんのお話は最高に面白かったよ〜。

古賀メロディーといえば「演歌ギター」というイメージが強いもので、そっちを結構期待してしまったのですが、ギターは控えめでしたね。
まあ、ギターのオジサンより、和服の川井さんの方がビジュアル的にウケがいいのかもしれませんが、やっぱり、ギターだよね〜、と思ってしまった。
でもまあ、川井さんのバイオリンも妙に色っぽくて、演歌してましたね。

TAGA@何故か最近演歌ギターにひかれるものが...

No.7194 - 2004/03/07(Sun) 21:21:52

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 古賀政夫さんの生誕100周年ってテーマでしたね。

 古賀政夫さんさんとは、なんどかスタジオでお会いした事がありますし、東急の本店なんかでも、時々お見かけしておりました。

 なんと云っても、青島さんのおしゃべりが、おかしかったですね。ちょっと無理のある話も、無いではなかったですが、司会者に口をはさむ余地も与えないで、ピアノを弾きながらしゃべりまくっていたのは、笑えました。 とても○大御出身の作曲家とは思えない、なんともユニークなキャラクタですね。
 古賀メロディーの中には、ふたんあまり聞かない曲もあったりして、面白かったです。
 古賀政夫の曲って、最近の傾向としては、あまりにも切々と歌い過ぎる様なところがありますが、元々は、バラードと云うよりは、歌曲に近い感じではないかと思います。昔のレコードを聞くと、どの歌手のものも、もっとずっとあっさりと歌ってます、もっとも、レコードに収まる時間が約3分しか無かった、と云う事情による事もあったのかも知れませんが。

> 今にも「おまえさん…」って感じで、森さんにすがりつくかと思うた(^^ゞ

 和服のバイオリニストが妙に艶めかしかったですね、節回しのニュアンスやコブシの回り方なんかは、外見とは裏腹に、こなれていなかったですが、ビジュアル的には、あのまま演歌のCDのブックレットにでも使えそうな雰囲気で、中々良かったっす。

 青山さんアレンジのメドレーも、オケはズレまくってたり、音声さんの方も、メロディーを追い切れないところが結構有りましたけど、結構面白かったです。

> 古賀さんが言うたっていう「歌は生き物だから」って言葉には
> 「うんうん、そうじゃよな〜」と思いっきり膝を打ってしもたじょ。
> そんなわけで、朝からしみじみとして、何もする気が起きん私でした(^◇^;)


 同じ言葉も、あのくらいの方の口から発せられると、説得力がありますね。

    あさひ@亀さんに成ってしまった…

No.7196 - 2004/03/08(Mon) 10:10:19

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> 久々に題名ちゃんと見たかも。
> 青島さんのお話は最高に面白かったよ〜。


 わたしもしっかり見てました。 あの方は、薄謝協会の教育番組なんかでも、活躍して居られましたが、面白い方ですね、とても輝く方のお弟子さんとは思えません。

> 古賀メロディーといえば「演歌ギター」というイメージが強いもので、そっちを結構期待してしまったのですが、ギターは控えめでしたね。

 あのギターの方は、スタジオミュージシャンで、あまり演歌どっぷり、と云う感じではないのですが、ベテラン、実力派です。 中々のイケメンなのですが、眼鏡(多分老眼鏡?)が邪魔してたかも。
 曲にもよりますが、古賀メロディーはギター無しには考えられないですね。

> TAGA@何故か最近演歌ギターにひかれるものが...

    あさひ@それって、ひょっとしてトシのせい?

No.7197 - 2004/03/08(Mon) 10:18:38

Re: 今朝の題名〜 / なっちゃん
ども〜。

実は見損ねたんでナニですが、
青島さんって、あの「青島さん」ですか? >おっちゃん

で、ぜんぜん関係ない話で悪いんだけど、
偶然に「てるてる家族」を久しぶりに見たら、
いしだあ○みさんの「ブルーライトヨコハマ」がヒットし始めたというおはなしにさしかかっていて、
本物のいしださんが、
場末のどさまわりクラブで唄っているロートル歌手の役で出ていました。
ドラマの中の夏子(=いしださんがモデル)に嫉妬して、嫌がらせで
酔客のあいだでア・カペラで「ブルーライト〜」を唄うという、すごいシーン。

  なっちゃん@脚本もすごいが、いしださんもすごい

No.7201 - 2004/03/08(Mon) 19:04:26

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
なっちゃん、どうも。

> 実は見損ねたんでナニですが、
> 青島さんって、あの「青島さん」ですか? >おっちゃん


 そうそう、あの「青島さん」です。
 レッスンの時に赤いバラを一輪持って来た、とか云う話を、某わ○子さんから聞いた様な気がします。

    あさひ@てるてる家族も、ボチボチ終わりだろうな

No.7202 - 2004/03/08(Mon) 21:14:25

Re: 今朝の題名〜 / TAGA
あさひさん、どうもです。

>  わたしもしっかり見てました。 あの方は、薄謝協会の教育番組なんかでも、活躍して居られましたが、面白い方ですね、とても輝く方のお弟子さんとは思えません。

おや、輝くお方(?)のお弟子さんなんですか。
薄謝教会の教育番組、見たことがあったかもしれません。

>  あのギターの方は、スタジオミュージシャンで、あまり演歌どっぷり、と云う感じではないのですが、ベテラン、実力派です。 中々のイケメンなのですが、眼鏡(多分老眼鏡?)が邪魔してたかも。

やはり、そうなんですね。なんというか、コテコテの(?)演歌ギターとは違うような気がしてました。なんとなく納得です。私としては、もっとギターの音を聴きたかったです。

> > TAGA@何故か最近演歌ギターにひかれるものが...
>
>     あさひ@それって、ひょっとしてトシのせい?


TAGA@なはは、そうかも(^^;

No.7203 - 2004/03/08(Mon) 22:52:10

Re: 今朝の題名〜 / なっちゃん
あさひさん、ども。

>  そうそう、あの「青島さん」です。
>  レッスンの時に赤いバラを一輪持って来た、とか云う話を、某わ○子さんから聞いた様な気がします。


にゃはは。
そんなエピソードは序の口だわよ。

   なっちゃん@なぜかオイラは知っている〜

No.7204 - 2004/03/08(Mon) 23:47:30

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
なっちゃん、どうも。

> で、ぜんぜん関係ない話で悪いんだけど、
> 偶然に「てるてる家族」を久しぶりに見たら、
> いしだあ○みさんの「ブルーライトヨコハマ」がヒットし始めたというおはなしにさしかかっていて、
> 本物のいしださんが、
> 場末のどさまわりクラブで唄っているロートル歌手の役で出ていました。
> ドラマの中の夏子(=いしださんがモデル)に嫉妬して、嫌がらせで
> 酔客のあいだでア・カペラで「ブルーライト〜」を唄うという、すごいシーン。
>
>   なっちゃん@脚本もすごいが、いしださんもすごい


 今朝の放映では、結局、二人が仲良く意気投合して・・・、と云う様な展開に成ってましたが、それにしても、いしだあ○みの存在感、と云うのは、中々にすごいモノがありますね。

    あさひ@もうボチボチ終わりに近いのかな?

No.7205 - 2004/03/09(Tue) 23:27:48

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> >  わたしもしっかり見てました。 あの方は、薄謝協会の教育番組なんかでも、活躍して居られましたが、面白い方ですね、とても輝く方のお弟子さんとは思えません。
>
> おや、輝くお方(?)のお弟子さんなんですか。
> 薄謝教会の教育番組、見たことがあったかもしれません。


 最近はどうか分かりませんが、一時期、結構出まくっていた時が有った様に思います。
 わたしも、最初お弟子さんって聞いた時は、信じられなかったっすが、本当の様です。 まあ、最近は、お弟子さんの方も、かなり輝き初めている感がしますが、キャラクタとしては、かなりミスマッチな感じがして、おかしいです。

> >  あのギターの方は、スタジオミュージシャンで、あまり演歌どっぷり、と云う感じではないのですが、ベテラン、実力派です。 中々のイケメンなのですが、眼鏡(多分老眼鏡?)が邪魔してたかも。
>
> やはり、そうなんですね。なんというか、コテコテの(?)演歌ギターとは違うような気がしてました。なんとなく納得です。私としては、もっとギターの音を聴きたかったです。


 古賀メロディーとなると、やはりギター抜きでは考えられないですね。 でも、考えてみると、演歌ギターをちゃんと(?)弾ける人って、結構少ないのです。
 コードをじゃかじゃかやるだけなら、ともかく、「湯の町エレジー」や「悲しい酒」、「影を慕いて」なんかを弾くとなると、クラシックの基礎がしっかりしてないと、駄目でしょうね。

> > > TAGA@何故か最近演歌ギターにひかれるものが...
> >
> >     あさひ@それって、ひょっとしてトシのせい?
>
> TAGA@なはは、そうかも(^^;


    あさひ@いや、まだまだお若いっすから

No.7206 - 2004/03/09(Tue) 23:36:43

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
なっちゃん、どうも。

> >  そうそう、あの「青島さん」です。
> >  レッスンの時に赤いバラを一輪持って来た、とか云う話を、某わ○子さんから聞いた様な気がします。
>
> にゃはは。
> そんなエピソードは序の口だわよ。


 う〜ん、なんか分かる気がする。

>    なっちゃん@なぜかオイラは知っている〜

 年代的にちょっとずれてる様な気がしないでもないんだけどね。

    あさひ@まあ、いっか。

No.7207 - 2004/03/09(Tue) 23:38:49

Re: 今朝の題名〜 / TAGA
あさひさん、どうもです。

ちとカメレスですが、

>  古賀メロディーとなると、やはりギター抜きでは考えられないですね。 でも、考えてみると、演歌ギターをちゃんと(?)弾ける人って、結構少ないのです。
>  コードをじゃかじゃかやるだけなら、ともかく、「湯の町エレジー」や「悲しい酒」、「影を慕いて」なんかを弾くとなると、クラシックの基礎がしっかりしてないと、駄目でしょうね。


そうそう、それなんですよ。以前、「演歌ギターのすべて」みたいな楽譜が売られているのをちらっと見たのですが、ぱっと見では、「クラッシックの曲か?」と思ってしまいそうでしたよ。
私はかろうじて「影を慕いて」がちょろっと弾けますが、結構いろんなテクニックを使いますね。意外と、「演歌っぽく」弾くというのは難しいです。色々やってみたいですね。

TAGA@エレキなんかもやってみたい気はするんですが...(若い?...なんか違)

No.7213 - 2004/03/11(Thu) 22:37:02

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> そうそう、それなんですよ。以前、「演歌ギターのすべて」みたいな楽譜が売られているのをちらっと見たのですが、ぱっと見では、「クラッシックの曲か?」と思ってしまいそうでしたよ。

 あ、そう云う楽譜も、色々出ているのでしょうね。 まあ、ああ云うのって、楽譜に起こしちゃうと、余計にややこしい感じに成ってしまう、と云う事もあるかもしれないですけど、他に例を見ない、独特の世界を作っている事は確かですね。

> 私はかろうじて「影を慕いて」がちょろっと弾けますが、結構いろんなテクニックを使いますね。意外と、「演歌っぽく」弾くというのは難しいです。色々やってみたいですね。

 スタジオミュージシャンの中にもギターを弾く人は大勢居ますが、演歌を演歌らしく、ちゃんと弾ける人は、かなり限られてきます。
 クラシックギターの基礎と、でれぇな歌心が無いと、駄目でしょうね、あ、結構資格は有りそう?

> TAGA@エレキなんかもやってみたい気はするんですが...(若い?...なんか違)

    あさひ@エレキの若大将も、トシとってますね

No.7214 - 2004/03/12(Fri) 10:34:29
およよよ〜 / ゆみ
おっちゃんちのデジカメギャラリーも更新されとるなあ(*^o^*)

私、あんな夕陽の写真を送っとったっけ?
さっぱり記憶いないじょ(^^ゞ
あの滝は「琵琶の滝」とか言うて、ユミちんと見たやつじゃよ。

伊吹山の写真も、ユミちんの鳥たちの写真も、なっちゃんの白鳥と鴨たちの写真も、どれもこれもカメラマンの気持ちが映り込んどってええなあ。「アオサギ気をつけ〜」なんか、最高じゃ♪

  ゆみ@また、いい風景に出会えたらいいなあo(^o^)o

No.7180 - 2004/03/04(Thu) 23:01:41

Re: およよよ〜 / なっちゃん
ども、見ました。

みんないい写真だね。

オラは個人的に「ガーデンプレイス」に感じ入りました。
それも夜景ではなく昼間のほう。

なんていうんだろうか、
もろ「都会」の風景なんだけれども、
あの光景を切り取ったフォトグラファーさんの視線は、なかなかだ。

  なっちゃん@深いな、うん

No.7182 - 2004/03/05(Fri) 00:35:58

Re: およよよ〜 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> おっちゃんちのデジカメギャラリーも更新されとるなあ(*^o^*)

 遅ればせながら、やっと更新出来たっす。

> 私、あんな夕陽の写真を送っとったっけ?
> さっぱり記憶いないじょ(^^ゞ


 あはは、送った本人が忘れちゃいかんなぁ。 つうか、わたしもあまり記憶には無かったんだけど、たまたま見つかったのを、よく見たら、中々良い感じなので、ピックアップさせてもらいやした。

> あの滝は「琵琶の滝」とか言うて、ユミちんと見たやつじゃよ。

 琵琶の滝、と云う事は、なにか由来が有るんだろうな、形が似ているとか、琵琶みたいな音がするとか?

> 伊吹山の写真も、ユミちんの鳥たちの写真も、なっちゃんの白鳥と鴨たちの写真も、どれもこれもカメラマンの気持ちが映り込んどってええなあ。「アオサギ気をつけ〜」なんか、最高じゃ♪

 ちなみに、「アオサギ気をつけ〜」と云うネーミングは、魚ユミちん御自身ですからね〜、為念。 鴨と白鳥の写真は、トップで使わせてもらったものの別バージョンです。

>   ゆみ@また、いい風景に出会えたらいいなあo(^o^)o

    あさひ@出会えたらまた、頑張って写真撮ってね

No.7183 - 2004/03/05(Fri) 21:59:30

Re: およよよ〜 / 魚ユミ
見てきましたよ〜♪
うんうん、川も滝も山も鳥もビルも、それぞれの暮らしてる場所の空気が、見てる本人の眼差しが感じられますね。

かずら橋を渡ったところにあったんよなぁ、琵琶の滝(由来は…覚えてない(^^;)。気持ちよかったよな〜。しかしどうしても、あのすぐ横の大開発のダンプを思い出してしまう…観光名所というのも大変なんだろうな。

>昨日、申告書をやっと提出してきました、ふえぇ〜。

魚ユミ@うううっ、うちはまだ作成中(義母ちゃん悪戦苦闘)

No.7184 - 2004/03/05(Fri) 23:05:05

Re: およよよ〜 / あさひ
なっちゃん、どうも。

> オラは個人的に「ガーデンプレイス」に感じ入りました。
> それも夜景ではなく昼間のほう。


 あそこ、知ってるかなぁ、恵比寿と目黒の間の、アメリカ橋の近くにあった、ビール工場の跡地に出来た高層ビルです。

> なんていうんだろうか、
> もろ「都会」の風景なんだけれども、
> あの光景を切り取ったフォトグラファーさんの視線は、なかなかだ。


 うはは、マサに怪我の功名ってヤツっすね。
 左手前の森みたいなのは、目黒自然園(って云ったかな)だと思います。 馬鹿とハム(この場合、無線家の事)は上に登る、と云われているとおり、時々無線仲間と、あの上の焼き鳥屋で、無線をやりながら飲み会をやったりしてます。

    あさひ@7エリアの早春の写真はまだかしら?

No.7185 - 2004/03/06(Sat) 10:53:05

Re: およよよ〜 / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> 見てきましたよ〜♪
> うんうん、川も滝も山も鳥もビルも、それぞれの暮らしてる場所の空気が、見てる本人の眼差しが感じられますね。


 わたし的には、10番目の「池」の写真も結構気に入ってます。 光線の具合がいいっすね。

> かずら橋を渡ったところにあったんよなぁ、琵琶の滝(由来は…覚えてない(^^;)。気持ちよかったよな〜。しかしどうしても、あのすぐ横の大開発のダンプを思い出してしまう…観光名所というのも大変なんだろうな。

 あ、そう云う話も出てたっけ。 
 色々と地元にも事情は有るとは思いますが、折角の自然を破壊して、大規模開発で観光地にして、儲けよう、と云う話に成ってしまうのは、残念至極です。
 このまま行くと、日本国中、山も森も浜も無くなって、コンクリートの建造物だけに成ってしまいそうだなぁ。

> >昨日、申告書をやっと提出してきました、ふえぇ〜。
>
> 魚ユミ@うううっ、うちはまだ作成中(義母ちゃん悪戦苦闘)


 あと、1週間ちょいかな?

    あさひ@頑張れ〜 >魚義母ちゃん

No.7186 - 2004/03/06(Sat) 11:04:05

Re: およよよ〜 / なっちゃん
あさひさん、ども。

> > オラは個人的に「ガーデンプレイス」に感じ入りました。
> > それも夜景ではなく昼間のほう。
>
>  あそこ、知ってるかなぁ、恵比寿と目黒の間の、アメリカ橋の近くにあった、ビール工場の跡地に出来た高層ビルです。


うん、知ってる。初めて見たとき、どでんした(おったまげた)。
昭和は遠くなりにけり、っす。

>     あさひ@7エリアの早春の写真はまだかしら?

お答えしますがね、早春やら春やらの単語は、
本日のオラの辞書には存在しません。
もっか、のんのんのんのん、と雪が降り積んでいます。
太郎の屋根も次郎の屋根も、真っ白に埋もれておりやす。

  なっちゃん@これ、いつまで? >ラテン予報士さん

あ、思い出した。14歳の人が予報士に合格したってニュースでやってた。

No.7187 - 2004/03/06(Sat) 18:18:47

Re: およよよ〜 / 魚ユミ
おっちゃん、どもです。

>左手前の森みたいなのは、目黒自然園(って云ったかな)だと思います。 

ここ、国立自然教育園なんですね。明日、まずは上野の国立科学博物館で恐竜の骨見てから、時間があったらここに行ってみようかな〜。

>もっか、のんのんのんのん、と雪が降り積んでいます。

なっちゃん、まだまだそちらは白いのですね。こちらは砂嵐でした。なんか、「のんのと降ってちた〜」っていう声が入る曲があったなぁ。

 魚ユミ@そういや先週はウグイスが鳴いてた

No.7188 - 2004/03/06(Sat) 20:32:07

Re: およよよ〜 / あさひ
なっちゃん、どうも。

> >  あそこ、知ってるかなぁ、恵比寿と目黒の間の、アメリカ橋の近くにあった、ビール工場の跡地に出来た高層ビルです。
>
> うん、知ってる。初めて見たとき、どでんした(おったまげた)。
> 昭和は遠くなりにけり、っす。


 最近でこそ、あちこちに再開発と称して、やたらと高層ビルがニョキニョキと建ってますが、あれは地域再開発のハシリだったのかなぁ。

> >     あさひ@7エリアの早春の写真はまだかしら?
>
> お答えしますがね、早春やら春やらの単語は、
> 本日のオラの辞書には存在しません。
> もっか、のんのんのんのん、と雪が降り積んでいます。
> 太郎の屋根も次郎の屋根も、真っ白に埋もれておりやす。


 失礼しやした。

 のんのんのんのんって、賢治さんでしたっけ、違ったかな? 太郎の屋根、もそんな感じも、と云っても、自信が無い。

>   なっちゃん@これ、いつまで? >ラテン予報士さん
>
> あ、思い出した。14歳の人が予報士に合格したってニュースでやってた。


 ああ云うのって、若い時の方が、楽って事もあるのかも。

    あさひ@30過ぎて合格したTAGAちゃんもエライ

No.7189 - 2004/03/06(Sat) 22:19:12

Re: およよよ〜 / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> >左手前の森みたいなのは、目黒自然園(って云ったかな)だと思います。 
>
> ここ、国立自然教育園なんですね。明日、まずは上野の国立科学博物館で恐竜の骨見てから、時間があったらここに行ってみようかな〜。


 正式名称は、そうなんですね、たしか一度しか中には入った事がなかったりします。 何処かのお屋敷跡、とかだったのかな?

> >もっか、のんのんのんのん、と雪が降り積んでいます。
>
> なっちゃん、まだまだそちらは白いのですね。こちらは砂嵐でした。なんか、「のんのと降ってちた〜」っていう声が入る曲があったなぁ。


 ほんと、列島の長さを実感しますなぁ。

    あさひ@のんのんのんのん、って、なんだかいいな

No.7190 - 2004/03/06(Sat) 22:23:48

Re: およよよ〜 / なっちゃん
あさひさん、ども。

>  のんのんのんのんって、賢治さんでしたっけ、違ったかな? 太郎の屋根、もそんな感じも、と云っても、自信が無い。

太郎を眠らせ 太郎の屋根に雪降り積む
次郎を眠らせ 次郎の屋根に雪降り積む
             (三好達治「雪」)

のんのんのんのんってのは、別に誰のということはありません。
雪国の雪は、そんな「音のない音」がします。

> > あ、思い出した。14歳の人が予報士に合格したってニュースでやってた。
>
>  ああ云うのって、若い時の方が、楽って事もあるのかも。
>
>     あさひ@30過ぎて合格したTAGAちゃんもエライ


   なっちゃん@うんうん、たしかに

No.7191 - 2004/03/06(Sat) 23:09:41

Re: およよよ〜 / TAGA
あさひさん、なっちゃん、どうも。

> >   なっちゃん@これ、いつまで? >ラテン予報士さん
> >
> > あ、思い出した。14歳の人が予報士に合格したってニュースでやってた。
>
>  ああ云うのって、若い時の方が、楽って事もあるのかも。
>
>     あさひ@30過ぎて合格したTAGAちゃんもエライ


え〜と、寒さは明日一杯かな?月曜日からは春が戻ってきます。

で、14歳で予報士???(驚)そりゃ〜すごいっす。毎年記録が更新されますね。
予報士の間では、賛否両論。気象予報って下手すると人命にかかわるから、そんな子供に資格与えていいのか?ってね。どうだろう?でもまあ、それだけ一生懸命勉強したんだろうから、褒めてあげたいよね。

30過ぎて合格した俺って偉いのかな〜?んでもまあ、2回落ちましたが...
受験勉強してたころが懐かしいですが、好きなのでそれなりに面白かったですね。

TAGA@予報士試験は結構体力勝負なのだ〜

No.7192 - 2004/03/07(Sun) 01:06:07

Re: およよよ〜 / あさひ
なっちゃん、どうも。

> >  のんのんのんのんって、賢治さんでしたっけ、違ったかな? 太郎の屋根、もそんな感じも、と云っても、自信が無い。
>
> 太郎を眠らせ 太郎の屋根に雪降り積む
> 次郎を眠らせ 次郎の屋根に雪降り積む
>              (三好達治「雪」)
>
> のんのんのんのんってのは、別に誰のということはありません。
> 雪国の雪は、そんな「音のない音」がします。


 あ、全然違ってましたね、いい加減な事は云わない方がいい、って事だにゃ、わはは。

    あさひ@日本語の擬声語、擬態語は、中々いいものがあるなぁ

No.7199 - 2004/03/08(Mon) 10:35:20

Re: およよよ〜 / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> で、14歳で予報士???(驚)そりゃ〜すごいっす。毎年記録が更新されますね。
> 予報士の間では、賛否両論。気象予報って下手すると人命にかかわるから、そんな子供に資格与えていいのか?ってね。どうだろう?でもまあ、それだけ一生懸命勉強したんだろうから、褒めてあげたいよね。


 確かに、そう云う問題は有るでしょうね。

 車の運転免許だった、あんなもの試験だけだったら、小学生でも簡単に取れてしまうかも知れないけど、ガキが運転していいか、と云うと、そうは行かないっすもんね。 

    あさひ@そこへ行くと、無線の免許は、あまり危険を伴わないから、いいのかも。

No.7200 - 2004/03/08(Mon) 10:41:09
久しぶりにもかかわらず、テレビドラマの話題で恐縮(-_-;) / ちゃわ(茶童)
おっちゃん、皆さん、こんばんは(^。^)

すんごいお久しぶりです。なんとか生きていました。バタバタ気ぜわしい毎日でなかなかROMも出来ませんでしたが(-_-;)

そんな気忙しい毎日の中で実は、今とても楽しみにしているドラマがあります。今日はちょっとそんな話題を。ズバリ、フジテレビの「白○巨塔」です。学生時代は田宮○郎さん主役のも観ていました。ただし途中までしか観ていなかったような…。何故だか不思議ですが。

今回ドラマの面白さに加えて、大河内教授役でご出演の品川徹さんがご出演なのがとっても嬉しいのです!! 品川さん(フルネームは支障があるかもしれませんが…)は今や多忙を極める売れっ子俳優、大杉○さんと同じ劇団「転形劇場」の看板俳優でいらっしゃいました。「水の駅」という沈黙劇というある種実験演劇で成功を収め、世界進出も期待されていたと記憶しています。(最近、記憶があやしい気もしますが)インターネットで調べたら品川さんのファンページが存在し、2○○んねるなどのドラマ好きの集まるBBSで時の人となっているようでした。

私にはフジテレビというのはスタッフの中に余程の演劇好きがいるのかも?と思うのです。と言うのは、フジテレビのドラマにはよく坂本長利さん(以下、やはりフルネームはまずいか?)という俳優さんがご出演になるのですが、たとえば最近の作品だと「ドクター○トー診療所」では村長役でご出演でした。坂本さんも、英国エジンバラ演劇祭などにご出演され、日本の演劇界を代表する演劇人のお一人だと思います。

舞台がお忙しい方々のスケジュールを押さえるのは難しいだろうと思うのです。
坂本さんも応援団のページがありました。

今やインターネットの時代では本物が、正当に評価される時代なのだと思います。これは!と思う人の事は、皆さん、あの手この手で調べる調べる!

おっちゃんの益々のご活躍の時代が到来しているような気がしてなりませぬ!
陰ながら、おっちゃんのページ、ゆみさんのページを、あまり書き込みは出来ませんが心より、心より応援しています\(^o^)/

No.7195 - 2004/03/07(Sun) 23:36:12

Re: 久しぶりにもかかわらず、テレビドラマの話題で恐縮(-_-;) / あさひ
ちゃわさん、どうも。

> すんごいお久しぶりです。なんとか生きていました。バタバタ気ぜわしい毎日でなかなかROMも出来ませんでしたが(-_-;)

 そう云えば、お久しぶりな感じがしますが、お元気そうでなによりです。

> そんな気忙しい毎日の中で実は、今とても楽しみにしているドラマがあります。今日はちょっとそんな話題を。ズバリ、フジテレビの「白○巨塔」です。学生時代は田宮○郎さん主役のも観ていました。ただし途中までしか観ていなかったような…。何故だか不思議ですが。

 残念ながら、あの番組は、番宣でしか見た事が有りません、あの時間帯にテレビを見る事が少ない、と云うか、家に居る事が少ないのかなぁ。
 昔のバージョンは、少しは見ていた様な気がしますが、うちでは白黒の画面で見ていた記憶があります。 あの頃はもらいものの安いテレビしか無かったのかも。

 確かに、芝居の舞台で鍛えられた方は、テレビドラマに登場しても、存在感、と云うか、オーラみたいなものが出ている様な気がして、ペラペラのいわゆるテレビタレントとは、全然違いますね。

 逆にテレビで知った人が、今度はその俳優さんの生の舞台を見に行く様になれば、いいのにな、と思います。

> おっちゃんの益々のご活躍の時代が到来しているような気がしてなりませぬ!
> 陰ながら、おっちゃんのページ、ゆみさんのページを、あまり書き込みは出来ませんが心より、心より応援しています\(^o^)/


 有難うございます、また、気が向かれた時、余裕が出来た時など、遊びに来てくださると嬉しいです。

    あさひ@今日は大島さんだ…

No.7198 - 2004/03/08(Mon) 10:29:10
続:夕焼けきれい〜 / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

新しくしました。

> なははは〜(^^;
>
> にしても、もとのタイトルの「夕焼けきれい〜」からなんでこういう展開になってるんだか(笑)


 展開のしかたが、いかにもこのBBSらしい、と云うか、なんと云うか・・・。

> あ、それで、あさひさんはうちの近くにこられたのですね〜。まあ、姉崎は海辺(でもないけど)の都会です。うちはその奥地になります。同じ市内ですけどね。

 そうそう、TAGAちゃんとこって、なんとなく山の中みたいなhiイメージがあるもので、あそこが市原市、と云うのは、なんだか意外でした。
 でも、電車に乗っていると、以前、某メーリングリストでよく登場していた、曽我だの五井なんて地名も出てきて、面白かったです。 で、電車のドアが開く度に、気温がすこしづつ下がって行くのが、よく分かりました。

> 昨日は帰ったら雪が3センチくらい積もってました。朝になってみたら、ほとんど銀世界でビックリしました。もう消えましたけどね。

 あの感じで降り続いたら、当然積もるでしょうね。 うちの辺りでは、多少チラついたくらいだったらしいです。 

> TAGA@千葉の雪国

    あさひ@確かに

No.7166 - 2004/03/03(Wed) 17:32:38

Re: 続:夕焼けきれい〜 / あさひ
ルネさん、どうも。

> こんばんは。
>
> >な、なんじゃこりゃ〜(驚)
> >だから〜、お忍びだったのにな〜
>
> お忍びでなくなっているのを知らぬは本人ばかり…だったりして。
>
> ↑の展開、ついつい帰りの電車で考えてしまいました(笑)。
> 本当は見ているだけで吹き出してしまうのですけれど。


 あはは、若い娘さんが電車の中であまりニタニタしていると、ヘンに思われますから、御用心のほどを。

> 現代ドラマ風にしても、時代劇風にしても、ミュージカル風にしても…やっぱり劇伴は必要ですね(^^)

 この場合、やはり浅草オペラ風なのかなぁ、あ、お江戸でござる風の時代劇も、いいかも。

> ルネ@こちらでは昨日チラッと霙が降りました。

    あさひ@うちの辺りもそんな感じだったらしいっす

No.7167 - 2004/03/03(Wed) 17:36:47

Re: 続:夕焼けきれい〜 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> こんばんは〜♪
>
> 単発ドラマ「冬のひまわり」を見たあと(いいドラマじゃった…)コタツで沈没しとったんで、いまごろ出てきやした(^^ゞ


 おう、確かに結構なお時間で、あ、でもその後にも書き込みがあった様な。

> >にしても、もとのタイトルの「夕焼けきれい〜」からなんでこういう展開になってるんだか(笑)
>
> ほら、そもそもタガちゃんが「お忍びで…」やいう問題発言(?)をするからじゃ(^-^;)


 う〜ん、あながちそれだけでもない様な…。

> > ↑の展開、ついつい帰りの電車で考えてしまいました(笑)。
>
> わはは! ルネさん、電車の中で1人でニヤけんようにな(^◇^;)


 ルネさんが電車でニヤけている図を想像してしまった、あはは。

> > 現代ドラマ風にしても、時代劇風にしても、ミュージカル風にしても…やっぱり劇伴は必要ですね(^^)
>
> そういや、過去には徳島の「かずら橋」でリポ○タンDならぬポポビタンDのCMを撮ろうやて話もあったっけ?私がかずら橋から落ちそうな「姫」の役で、それを誰が「ファイト〜! いっぱぁ〜つ!」とか言うて助けるか…やて話もあったよなあ?おっちゃんは河原で劇伴担当だったかな?


 ポポビタンDも、結構盛り上がってたなぁ、あ、御存知ない方は、過去ログを参照してください、何処かに有る筈@無責任。

>   ゆみ@あさひ組が出演の短編ドラマってのも面白いやろな〜♪

 役者や歌い手は一杯居る様なので、あたしゃやっぱし劇伴担当だろうな。 でも、落っこちそうになる姫を「軽々」と引き上げるのは、誰かの〜?

    あさひ@音楽監督がいいかも

No.7168 - 2004/03/03(Wed) 17:44:53

Re: 続:夕焼けきれい〜 / なっちゃん
どもです、続きます、(煮詰まっていてやけくそです)

>  役者や歌い手は一杯居る様なので、あたしゃやっぱし劇伴担当だろうな。

あま〜〜〜〜〜い!!
こんなふうにいわれると「重要なキャラ」でシノプシス書きたくなるわな。
ふっふっふっ。
「でれえ巨塔」かのお。


>     あさひ@音楽監督がいいかも

   なっちゃん@むふふふ〜

No.7169 - 2004/03/03(Wed) 19:19:04

Re: 続:夕焼けきれい〜 / ゆみ
むっか〜っ!

>でも、落っこちそうになる姫を「軽々」と引き上げるのは、誰かの〜?

何で「姫」でなくて「軽々」ってとこを「 」で括るんよ!?
強調するところが違うやろがっ!

なっちゃん、レディに対してこんな失礼なことを言うヤツは、劇伴担当とかでボケ〜ッとさせとったらあかんわ。メンドイ役回りを考えてんか〜。

  ゆみ@誰かぁ〜私を引き上げたあと、お姫様だっこしてくれぇ〜(~o~*)

No.7170 - 2004/03/03(Wed) 20:39:44

Re: 続:夕焼けきれい〜 / あさひ
なっちゃん、どうも。

> どもです、続きます、(煮詰まっていてやけくそです)

 わ、なんだかコワそ〜。

> >  役者や歌い手は一杯居る様なので、あたしゃやっぱし劇伴担当だろうな。
>
> あま〜〜〜〜〜い!!
> こんなふうにいわれると「重要なキャラ」でシノプシス書きたくなるわな。
> ふっふっふっ。
> 「でれえ巨塔」かのお。


 なにかと思ったら、山崎豊子さんだったか。
 どんな展開に成るのやら。

> >     あさひ@音楽監督がいいかも
>
>    なっちゃん@むふふふ〜


    あさひ@大体は、なにもしないのよね〜

No.7171 - 2004/03/03(Wed) 21:51:38

Re: 続:夕焼けきれい〜 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> むっか〜っ!
>
> >でも、落っこちそうになる姫を「軽々」と引き上げるのは、誰かの〜?
>
> 何で「姫」でなくて「軽々」ってとこを「 」で括るんよ!?
> 強調するところが違うやろがっ!


 あれっ、括弧で括る場所を間違ったかな?

 しっかし、「姫」としたら、それはそれで、別の意味で文句云われそうな気がしないでもない…。

> なっちゃん、レディに対してこんな失礼なことを言うヤツは、劇伴担当とかでボケ〜ッとさせとったらあかんわ。メンドイ役回りを考えてんか〜。

 うははは、お手柔らかに〜。

>   ゆみ@誰かぁ〜私を引き上げたあと、お姫様だっこしてくれぇ〜(~o~*)

    あさひ@トシをとると骨粗鬆症に成ってるかも知れないからなぁ、あ、独り言っす

No.7172 - 2004/03/03(Wed) 21:57:07

Re: 続:夕焼けきれい〜 / TAGA
あさひさん、ルネさん、みなさん、どうもです。

お忍びだと思っていたら、どこからともなくきこえてくる笛、二胡、三線、ピアノ....と、肩を寄せ合う二人の背後で、音楽はだんだんと盛り上がり、驚いて振り向いたその瞬間、ポポ姫は足を滑らせ....「ふぁいと〜〜っ、いっぱ〜〜〜つ!」

なんのこっちゃ(笑)

んで、

>  そうそう、TAGAちゃんとこって、なんとなく山の中みたいなhiイメージがあるもので、あそこが市原市、と云うのは、なんだか意外でした。
>  でも、電車に乗っていると、以前、某メーリングリストでよく登場していた、曽我だの五井なんて地名も出てきて、面白かったです。 で、電車のドアが開く度に、気温がすこしづつ下がって行くのが、よく分かりました。


あはは。ま、うちは山の中というのはあたっています。市原市といっても広いですからね。姉崎のあたりは海が近いところですから、随分景色が違いますね。
まあ、位置的には南に下がっているので気温が下がるというのも不思議ですが、千葉ではよくあることなんです。房総半島の北東から冷たい空気が吹き込むんですよね。
確かに、何故か、某MLでは千葉県人が多くてよく目にする地名だったかも(笑)

> > TAGA@千葉の雪国
>
>     あさひ@確かに


TAGA@今夜も積もりそう

No.7173 - 2004/03/03(Wed) 22:55:38

Re: 続:夕焼けきれい〜 / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> お忍びだと思っていたら、どこからともなくきこえてくる笛、二胡、三線、ピアノ....と、肩を寄せ合う二人の背後で、音楽はだんだんと盛り上がり、驚いて振り向いたその瞬間、ポポ姫は足を滑らせ....「ふぁいと〜〜っ、いっぱ〜〜〜つ!」
>
> なんのこっちゃ(笑)


 あはは、劇伴のサウンドに驚いて、足を滑らせた、と云う様な感じがしないでもないですが。

> んで、
>
> >  そうそう、TAGAちゃんとこって、なんとなく山の中みたいなhiイメージがあるもので、あそこが市原市、と云うのは、なんだか意外でした。
> >  でも、電車に乗っていると、以前、某メーリングリストでよく登場していた、曽我だの五井なんて地名も出てきて、面白かったです。 で、電車のドアが開く度に、気温がすこしづつ下がって行くのが、よく分かりました。
>
> あはは。ま、うちは山の中というのはあたっています。市原市といっても広いですからね。姉崎のあたりは海が近いところですから、随分景色が違いますね。
> まあ、位置的には南に下がっているので気温が下がるというのも不思議ですが、千葉ではよくあることなんです。房総半島の北東から冷たい空気が吹き込むんですよね。


 なるほどね、どうしても北の方が寒い、雪も降る、と云う先入観があるので、不思議な気がしてしまうのですが。
 地図をファックスで送って貰ったのですが、それに住所が書いてあって、ふと見たら市原市に成っていたので、驚きました。

> 確かに、何故か、某MLでは千葉県人が多くてよく目にする地名だったかも(笑)

 でしたよね、某ジェフさんなんか、お元気にされてるのかしら?

> TAGA@今夜も積もりそう

    あさひ@げ、今日も降ってるんですか?

No.7174 - 2004/03/03(Wed) 23:38:30

Re: 続:夕焼けきれい〜 / 魚ユミ
おっちゃん、どもです。
中目黒でミュージカルの稽古をしてたことがあるんですけど、たぶん青葉台のそばだったと思います。今の近所の青葉台にもリサイタルを聴きに行ったりしたよ〜。

 魚ユミ@仕事中

No.7175 - 2004/03/03(Wed) 23:58:42

Re: 続:夕焼けきれい〜 / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> おっちゃん、どもです。
> 中目黒でミュージカルの稽古をしてたことがあるんですけど、たぶん青葉台のそばだったと思います。今の近所の青葉台にもリサイタルを聴きに行ったりしたよ〜。


 中目黒も、すっかりサマ変わりしてしまっているみたいね〜、わたしが始めて師匠を訪ねて行った頃は、木造の駅で、かなりローカルなおもむきがあったなぁ。
 住んでいたところは、最初は上目黒だったのですが、町名変更で青葉台に変わりました。 なんだか人工的な感じで、あまり好きではなかったかも。
 近所の方の青葉台は、バブルの頃には地価高騰で有名だった様な。 そう云えば、その先、と云うか手前の、藤が丘で、リコーダーのコンサートを聞きに行ったなぁ。

>  魚ユミ@仕事中

 昨日、申告書をやっと提出してきました、ふえぇ〜。

    あさひ@あとはクレームが付かない事をひたすら祈るのみ

No.7176 - 2004/03/04(Thu) 12:00:10

Re: 続:夕焼けきれい〜 / TAGA
あさひさん、どうも。

> > 確かに、何故か、某MLでは千葉県人が多くてよく目にする地名だったかも(笑)
>
>  でしたよね、某ジェフさんなんか、お元気にされてるのかしら?


はいはい、某じぇふさんは、年末にバイクで転んで肋骨を折られたりしてましたが、元気です(笑)って、笑い事じゃないか(失礼)。いまはW方面に仕事で行かれています。いつ帰ってくるって言ってたか忘れましたが、あの、あさひさんが千葉方面にこられた雪の日に成田から飛び立ちました。

 千葉(悪巧み?)三人衆は今年もフィールドデーでいかに得点を稼ごうかと今から相談しています。

> > TAGA@今夜も積もりそう
>
>     あさひ@げ、今日も降ってるんですか?


TAGA@結局降らずにすみました(危ないところだった)

No.7177 - 2004/03/04(Thu) 22:08:55

Re: 続:夕焼けきれい〜 / TAGA
あさひさん、またどうも。

>  近所の方の青葉台は、バブルの頃には地価高騰で有名だった様な。 そう云えば、その先、と云うか手前の、藤が丘で、リコーダーのコンサートを聞きに行ったなぁ。

おおっ、懐かしいですね。つい最近のことのように思ってますが、もう1年半くらい前なんですよね〜。またああいうのもいいですね。

TAGA@その後バー○ヤンで食べたというか飲んだのでしたね

No.7178 - 2004/03/04(Thu) 22:28:17

Re: 続:夕焼けきれい〜 / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> > > 確かに、何故か、某MLでは千葉県人が多くてよく目にする地名だったかも(笑)
> >
> >  でしたよね、某ジェフさんなんか、お元気にされてるのかしら?
>
> はいはい、某じぇふさんは、年末にバイクで転んで肋骨を折られたりしてましたが、元気です(笑)って、笑い事じゃないか(失礼)。いまはW方面に仕事で行かれています。いつ帰ってくるって言ってたか忘れましたが、あの、あさひさんが千葉方面にこられた雪の日に成田から飛び立ちました。


 あ、じぇふさん、Wに行かれたのですか、それは知らなかった。 あの方はいつもお元気なのですが、なんだか故障も結構多かった様な気がします。

注) 「W」と云うのは、無線用語で、アメリカ合衆国の事です。

>  千葉(悪巧み?)三人衆は今年もフィールドデーでいかに得点を稼ごうかと今から相談しています。

 フィールドデー、ぼやぼやしていると、もうすぐですね、御健闘を祈ります。

> > > TAGA@今夜も積もりそう
> >
> >     あさひ@げ、今日も降ってるんですか?
>
> TAGA@結局降らずにすみました(危ないところだった)


    あさひ@今日はこちらでも一瞬ですが白いモノがちらついてました

No.7179 - 2004/03/04(Thu) 22:33:19

Re: 続:夕焼けきれい〜 / あさひ
TAGAちゃん、また、どうも。

> >  近所の方の青葉台は、バブルの頃には地価高騰で有名だった様な。 そう云えば、その先、と云うか手前の、藤が丘で、リコーダーのコンサートを聞きに行ったなぁ。
>
> おおっ、懐かしいですね。つい最近のことのように思ってますが、もう1年半くらい前なんですよね〜。またああいうのもいいですね。


 もう、そんなになるのかなぁ、はやいもんっす。 うちからは近くてよかったけど、TAGAちゃんとこからは、結構な距離だったと思います。 でも、楽しかったっすね。

> TAGA@その後バー○ヤンで食べたというか飲んだのでしたね

    あさひ@実はあれがバー○ヤン、初体験でした

No.7181 - 2004/03/04(Thu) 23:45:49
夕焼けきれい〜 / 魚ユミ
トップがゆみちんの吉野川になりましたね。なんともいえない色で暮れていくんですね〜。全てを受け入れて流れていくような懐の深い川の姿に、心がホッとします。
No.7133 - 2004/02/29(Sun) 16:30:55

Re: 夕焼けきれい〜 / ゆみ
ユミち〜ん、この風景もユミちんに見せたかったじょ(>_<)ヽ

これはピアノ先生Tちゃんちからの帰りに撮ったもんで、今までここにアップしてもろたんよりは上流になるかな?けっこう川幅が狭いやろ?でも、川面に夕陽が映って…ほんまに心を惹かれた瞬間でした。

んで、渋滞で車が止まっとる隙に、思わず体をよじって助手席から撮ったってなわけじゃ。私が元気になれるアイテム(?)の1つじゃよ(^^ゞ

  ゆみ@おっちゃん、ありがとさんです(^3^)ー☆

No.7134 - 2004/02/29(Sun) 17:51:52

Re: 夕焼けきれい〜 / TAGA
おおっ、ゆみちんの大好きな吉野川の風景じゃな〜。

川というのは人の心をひきつける何かがあるよね。人間は川のそばで育ったんじゃないかな〜、というような気がするよ。ずっと昔からこういう風景を見ていた人がいたわけだよね。

TAGA@一度(お忍びで?(^^;)見にいきたいの〜

No.7135 - 2004/02/29(Sun) 20:47:52

Re: 夕焼けきれい〜 / あさひ
ポポゆみちん、皆さん、どうも。

 今までも、吉野川の写真、夕焼けの写真、色々送ってもらったけれど、これはまた、特に素晴らしい夕焼けだと思います。 橋を通りかかった時に、たまたま渋滞していたのが、ラッキーだったっすね。

 わたしも、ほとんど毎日の様に、多摩川と云う、東京都と神奈川県境界線を流れる、大きな川を渡っているのですが、こんな夕焼けは見る事が出来ません。
 まあ、アングルもあるのですが、うらやましい限りです。

 また、素敵な写真を送って下さいね。

    あさひ@時には渋滞も楽し

No.7136 - 2004/02/29(Sun) 21:08:34

Re: 夕焼けきれい〜 / ゆみ
おっちゃん、ども(^o^)丿

これは、いつぞやテレビを賑わせた第十堰のすぐ上手なんよ。
周りにビルどころか家もないんで、あんな風景になるんよな。
ほんま、川って癒されるよなあ…

> TAGA@一度(お忍びで?(^^;)見にいきたいの〜

いや〜ん、2人で肩を並べて、川辺に腰かけてみる〜?(~o~*)
そんな甘い2人には劇伴もほしいよなあ?
う〜ん、哀愁ただよう二胡の音色やて、どうかいな?
二胡?…二胡?………はっ(^◇^;)

  ゆみ@そしていつしか、火サスの劇伴へ…

No.7137 - 2004/02/29(Sun) 22:44:16

Re: 夕焼けきれい〜 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> これは、いつぞやテレビを賑わせた第十堰のすぐ上手なんよ。
> 周りにビルどころか家もないんで、あんな風景になるんよな。
> ほんま、川って癒されるよなあ…


 あ、なるほど、かなり騒いでいたのは、よく覚えてるんだけど、結局あの第十堰は、どうなったんだっけ?
 それはそうとしても、ほんと、川ってのは、何処の町でも、生活と密着していて、住んでいる人々の原点、みたいなところが有る感じがします。

> > TAGA@一度(お忍びで?(^^;)見にいきたいの〜
>
> いや〜ん、2人で肩を並べて、川辺に腰かけてみる〜?(~o~*)
> そんな甘い2人には劇伴もほしいよなあ?
> う〜ん、哀愁ただよう二胡の音色やて、どうかいな?
> 二胡?…二胡?………はっ(^◇^;)
>
>   ゆみ@そしていつしか、火サスの劇伴へ…


    あさひ@わはは、なにやら怪しい展開に…

No.7138 - 2004/02/29(Sun) 23:27:01

Re: 夕焼けきれい〜 / なっちゃん
どもです。

オラの完全復活を祝ってくれてるような(ん?)ステキな夕焼けだにゃん。
いいなあ、たまらん。

はるか昔、オラは、ある人へのラブ・レターに書きました。
「川を眺めていると心が落ち着くのは、その水が海に注いでいるからだ。
 海を眺めていると泣いてしまうのは、その水が山でうまれたからだ。」

うわ〜、おしょすなあ。
え? 成果? もっちろん、「1名ゲット」っすよ。

> > TAGA@一度(お忍びで?(^^;)見にいきたいの〜
>
> いや〜ん、2人で肩を並べて、川辺に腰かけてみる〜?(~o~*)
> そんな甘い2人には劇伴もほしいよなあ?
> う〜ん、哀愁ただよう二胡の音色やて、どうかいな?
> 二胡?…二胡?………はっ(^◇^;)
>
>   ゆみ@そしていつしか、火サスの劇伴へ…


  なっちゃん@三線の御用はいらんかね〜

No.7139 - 2004/03/01(Mon) 00:23:39

Re: 夕焼けきれい〜 / ゆみ
三線かぁ…それやと、しっとりラブロマンスっていうより、宴会のノリになってくるかも?(^^ゞ

そのうち、笛や太鼓やクラリネットやピアノ(?)も飛び出してきて、日暮れとともに楽しいお祭りになるんやろな。ま、そういうんもええかo(^-^)o

 ゆみ@昼休みが終わる〜(>_<)

No.7140 - 2004/03/01(Mon) 12:44:17

Re: 夕焼けきれい〜 / あさひ
なっちゃん、ポポゆみちん、どうも。

> オラの完全復活を祝ってくれてるような(ん?)ステキな夕焼けだにゃん。
> いいなあ、たまらん。


 うん、うん、あ、完全復活、良かったっす。

> はるか昔、オラは、ある人へのラブ・レターに書きました。
> 「川を眺めていると心が落ち着くのは、その水が海に注いでいるからだ。
>  海を眺めていると泣いてしまうのは、その水が山でうまれたからだ。」
>
> うわ〜、おしょすなあ。
> え? 成果? もっちろん、「1名ゲット」っすよ。


 う〜ん、恋愛には文才がモノを云うのか、やっぱりね〜。

> > > TAGA@一度(お忍びで?(^^;)見にいきたいの〜
> >
> > いや〜ん、2人で肩を並べて、川辺に腰かけてみる〜?(~o~*)
> > そんな甘い2人には劇伴もほしいよなあ?
> > う〜ん、哀愁ただよう二胡の音色やて、どうかいな?
> > 二胡?…二胡?………はっ(^◇^;)
> >
> >   ゆみ@そしていつしか、火サスの劇伴へ…
>
>   なっちゃん@三線の御用はいらんかね〜


 三線、と云うよりは、神楽笛の方が気分が出るかな、あ、納棺ラタ能管も凄みが出ていいかも。
 太鼓にクラリネット、となると、チンドン屋に近く成ったりして。 

    あさひ@火サスにあまり鳴り物が多いのもなぁ

No.7141 - 2004/03/01(Mon) 17:00:15

Re: 夕焼けきれい〜 / ゆみ
あの…

> 三線、と云うよりは、神楽笛の方が気分が出るかな、あ、納棺ラタ能管も凄みが出ていいかも。

おっちゃん、もう完全に火サスの方向でイメージを膨らませとらんか?
あくまで、しっとりラブロマンス系やで!
何で、黄昏の川辺でしっとり寄り添う2人に能管ピョ〜ッ!やねん(-_-;)

  ゆみ@ユミちんが生霊(いきすだま)となって現われるってか?

No.7144 - 2004/03/01(Mon) 20:33:50

Re: 夕焼けきれい〜 / ひこ
> あの…

> > おっちゃん、もう完全に火サスの方向でイメージを膨らませとらんか?
> あくまで、しっとりラブロマンス系やで!
> 何で、黄昏の川辺でしっとり寄り添う2人に能管ピョ〜ッ!やねん(-_-;)


あ〜ははは!せっかくのロマンスが(笑)

>   ゆみ@ユミちんが生霊(いきすだま)となって現われるってか?

さて、TAGAさんのお手並み拝見…

   ひこ@火サスよりおもしろいかも

No.7145 - 2004/03/01(Mon) 20:41:33

Re: 夕焼けきれい〜 / ルネ
こんばんは〜。

こちらではあちらでよりもご無沙汰してます〜。
夕焼け本当にきれいですね(^^)

それにしても…↑の展開、面白いですね〜。

>そのうち、笛や太鼓やクラリネットやピアノ(?)も飛び出してきて、日暮れとともに楽しいお祭りになるんやろな。ま、そういうんもええかo(^-^)o

あらあら…ラブロマンスが。。ピアノっておもちゃのピアノになるのですかね?

> あ〜ははは!せっかくのロマンスが(笑)

>>ゆみ@ユミちんが生霊(いきすだま)となって現われるってか?

> さて、TAGAさんのお手並み拝見…

ルネ@ホント火サスよりもおもしろいかも。

No.7146 - 2004/03/01(Mon) 22:10:41

Re: 夕焼けきれい〜 / TAGA
な、なんじゃこりゃ〜(驚)

だから〜、お忍びだったのにな〜

まあ、こうなったらしゃあない....

川のほとりで肩を並べていた二人は、二胡や笛や太鼓やピアノやクラリネットや三線や...あとなんだっけ?沢山の楽器の音色につれられて、手をとりあって踊りはじめ...って、なんや、ミュージカルかいな?

TAGA@ホントに行くときはマジでアリバイ工...いや、なんでもない(汗)

No.7147 - 2004/03/01(Mon) 22:35:08

Re: 夕焼けきれい〜 / あさひ
ゆみユミちん、どうも。

> あの…
>
> > 三線、と云うよりは、神楽笛の方が気分が出るかな、あ、納棺ラタ能管も凄みが出ていいかも。
>
> おっちゃん、もう完全に火サスの方向でイメージを膨らませとらんか?
> あくまで、しっとりラブロマンス系やで!
> 何で、黄昏の川辺でしっとり寄り添う2人に能管ピョ〜ッ!やねん(-_-;)


 ラブロマンスねぇ、なんか、この流れだと、火サス風お笑い系ラブロマンスと云う感じがしてくるなぁ。

>   ゆみ@ユミちんが生霊(いきすだま)となって現われるってか?

    あさひ@恐そう、でもなんかおかしひ

No.7148 - 2004/03/01(Mon) 22:39:03

Re: 夕焼けきれい〜 / あさひ
ルネさん、ひこさん、どうも。

> こちらではあちらでよりもご無沙汰してます〜。
> 夕焼け本当にきれいですね(^^)


 そう云えば、しばらくっす。 >ルネさん

> それにしても…↑の展開、面白いですね〜。
>
> >そのうち、笛や太鼓やクラリネットやピアノ(?)も飛び出してきて、日暮れとともに楽しいお祭りになるんやろな。ま、そういうんもええかo(^-^)o
>
> あらあら…ラブロマンスが。。ピアノっておもちゃのピアノになるのですかね?


 川原にフルコンを持ち出すわけにもいかないしね。 でも、ますますコミックな要素が出てしまいそう。

> > あ〜ははは!せっかくのロマンスが(笑)
>
> >>ゆみ@ユミちんが生霊(いきすだま)となって現われるってか?
>
> > さて、TAGAさんのお手並み拝見…
>
> ルネ@ホント火サスよりもおもしろいかも。


    あさひ@いったいどう云う結末を迎える事やら

No.7149 - 2004/03/01(Mon) 22:45:31

Re: 夕焼けきれい〜 / あさひ
TAGAちゃん、どうも。

> な、なんじゃこりゃ〜(驚)
>
> だから〜、お忍びだったのにな〜


 わはは、どこがお忍びなのやら。

> まあ、こうなったらしゃあない....
>
> 川のほとりで肩を並べていた二人は、二胡や笛や太鼓やピアノやクラリネットや三線や...あとなんだっけ?沢山の楽器の音色につれられて、手をとりあって踊りはじめ...って、なんや、ミュージカルかいな?


 ミュージカルと云っても、梅田花月の世界に近かったりして。

> TAGA@ホントに行くときはマジでアリバイ工...いや、なんでもない(汗)

    あさひ@色々苦労しますなぁ

P.S.

 あ、今日はひょんな事で、千葉の姉崎と云うところに行きました。 で、住所をよくみたら、なんとTAGAちゃんの地元でした。 総武線、内房線と、現地に近づくにつれて、段々と寒くなり、雨→霙→雪と成ってしまい、薄っすらと積もってたみたいでしたね。 でも、帰ったらうちの辺りだと、ちらっと降っただけだったそうで、随分気候が違う、と云う事を実感しました。

No.7150 - 2004/03/01(Mon) 22:55:34

Re: 夕焼けきれい〜 / はる
皆さん、こんにちは。

こちらでの書き込みは久々ですね。

TOPの吉野川の夕焼け、すごいキレイですね。心安らぎます。
ず〜っと眺めていたい1枚ですね。今まで何度も吉野川の風景が出てきてますが、本当に色々な表情がありますよね。自然って素晴らしいとしみじみ思いました。

ここ最近、鳥さんシリーズがとてもかわいいなぁと見てましたが、こういう風景もとても素敵でよいですね。

皆さん、本当に、素敵な写真を撮られますよね。素晴らしいです。

それでは失礼しました。

はる@私も頑張ろっと♪(※注、何を?って言うのは某BBS参照の事)

No.7151 - 2004/03/01(Mon) 22:56:59

Re: 夕焼けきれい〜 / なっちゃん
わーい、楽しいのお。

……(中略)……

>  ミュージカルと云っても、梅田花月の世界に近かったりして。

つうか、エノケンのオペラの世界だと思うぞ〜

音楽あくまですばらしく、
展開あくまで腹をかかえる……。

主演男優賞は、もちりんTAGAさんね。

   なっちゃん@「モボ」よ〜ん、ぷぷっ

No.7152 - 2004/03/01(Mon) 23:39:12

Re: 夕焼けきれい〜 / 魚ユミ
おっちゃん、私、姉ヶ崎の青葉台だったかなぁ?の幼稚園で、なんやら講師をしてたことがあるよ〜。もう団地の端っこで、レッスン終わって電気を消したら鍵穴さえ見えないくらい真っ暗で、ペンライトを持って通ってた。バスに乗り遅れると30分くらい待たなきゃならないし、駅に着いたらまた電車が無かったり。

 魚ユミ@江河水って女の泣きのニ胡の練習でもしとくかのぉ

No.7153 - 2004/03/02(Tue) 00:44:22

Re: 夕焼けきれい〜 / あさひ
はるさん、どうも。

> こちらでの書き込みは久々ですね。

 そう云えば、しばらくっす。

> TOPの吉野川の夕焼け、すごいキレイですね。心安らぎます。
> ず〜っと眺めていたい1枚ですね。今まで何度も吉野川の風景が出てきてますが、本当に色々な表情がありますよね。自然って素晴らしいとしみじみ思いました。


 そうですね、小学校の地理(社会科?)の時間に、吉野川が出てきたのを、なんとなく覚えているのですが、その吉野川をこうやって身近に感じられる様になろうとは、夢にも思わなかったです。 川、と云うのは、その土地の生活に深く関わっているのですね。

> はる@私も頑張ろっと♪(※注、何を?って言うのは某BBS参照の事)

    あさひ@はい、頑張って下さいね、期待してます

No.7154 - 2004/03/02(Tue) 01:06:47

Re: 夕焼けきれい〜 / あさひ
なっちゃん、どうも。

> >  ミュージカルと云っても、梅田花月の世界に近かったりして。
>
> つうか、エノケンのオペラの世界だと思うぞ〜


 あ、浅草オペラ、と云うのも良いっすね。 エノケンさんはともかくとして、田谷力三さん(漢字は?)とは、スタジオでお会いした事が有ります、かなりのご高齢だったと思うのですが、若々しい容姿とお声にびっくりしたのを、よく覚えています。

> 音楽あくまですばらしく、
> 展開あくまで腹をかかえる……。
>
> 主演男優賞は、もちりんTAGAさんね。


 そう云えば某助演男優賞は、残念でした、って、そう云う筋書きに成ってたのかなぁ。

>    なっちゃん@「モボ」よ〜ん、ぷぷっ

    あさひ@お〜れ〜は〜村中〜で一番・・・

No.7155 - 2004/03/02(Tue) 01:12:00

Re: 夕焼けきれい〜 / あさひ
魚ユミちん、どうも。

> おっちゃん、私、姉ヶ崎の青葉台だったかなぁ?の幼稚園で、なんやら講師をしてたことがあるよ〜。もう団地の端っこで、レッスン終わって電気を消したら鍵穴さえ見えないくらい真っ暗で、ペンライトを持って通ってた。バスに乗り遅れると30分くらい待たなきゃならないし、駅に着いたらまた電車が無かったり。

 あ、今日行った幼稚園の先生方の会話に、青葉台、と云うのが出てきてました。 わたしが以前住んでいたのは、目黒区の青葉台だし、うちの近所にも青葉台が有るし、全国あちこちに有るんでしょうね。
 今日行ったのは、内房線に平行している海側の道路を、ちょっと千葉方向に戻ったあたりでした。 新宿から1110円もするのね〜、遠いわけだ。 時間が読めなくて、ちょっと遅刻してしまった。

>  魚ユミ@江河水って女の泣きのニ胡の練習でもしとくかのぉ

    あさひお@二胡で女の泣きとは、う〜ん、リアル過ぎ

No.7156 - 2004/03/02(Tue) 01:17:32

Re: 夕焼けきれい〜 / TAGA
なははは〜(^^;

にしても、もとのタイトルの「夕焼けきれい〜」からなんでこういう展開になってるんだか(笑)

梅田花月だか、エノケンだか、まあ、なにはともあれ主演男優賞?(意味不明)
女の泣きの二胡??....ちょっと聴いてみたいような....一歩間違うとアブナイ世界かも(^^;

あ、それで、あさひさんはうちの近くにこられたのですね〜。まあ、姉崎は海辺(でもないけど)の都会です。うちはその奥地になります。同じ市内ですけどね。
昨日は帰ったら雪が3センチくらい積もってました。朝になってみたら、ほとんど銀世界でビックリしました。もう消えましたけどね。

TAGA@千葉の雪国

No.7157 - 2004/03/02(Tue) 22:15:34

Re: 夕焼けきれい〜 / ルネ
こんばんは。

>な、なんじゃこりゃ〜(驚)
>だから〜、お忍びだったのにな〜


お忍びでなくなっているのを知らぬは本人ばかり…だったりして。

↑の展開、ついつい帰りの電車で考えてしまいました(笑)。
本当は見ているだけで吹き出してしまうのですけれど。
現代ドラマ風にしても、時代劇風にしても、ミュージカル風にしても…やっぱり劇伴は必要ですね(^^)

ルネ@こちらでは昨日チラッと霙が降りました。

No.7158 - 2004/03/02(Tue) 23:16:48

Re: 夕焼けきれい〜 / ゆみ
こんばんは〜♪

単発ドラマ「冬のひまわり」を見たあと(いいドラマじゃった…)コタツで沈没しとったんで、いまごろ出てきやした(^^ゞ

>にしても、もとのタイトルの「夕焼けきれい〜」からなんでこういう展開になってるんだか(笑)

ほら、そもそもタガちゃんが「お忍びで…」やいう問題発言(?)をするからじゃ(^-^;)

> ↑の展開、ついつい帰りの電車で考えてしまいました(笑)。

わはは! ルネさん、電車の中で1人でニヤけんようにな(^◇^;)

> 現代ドラマ風にしても、時代劇風にしても、ミュージカル風にしても…やっぱり劇伴は必要ですね(^^)

そういや、過去には徳島の「かずら橋」でリポ○タンDならぬポポビタンDのCMを撮ろうやて話もあったっけ?私がかずら橋から落ちそうな「姫」の役で、それを誰が「ファイト〜! いっぱぁ〜つ!」とか言うて助けるか…やて話もあったよなあ?おっちゃんは河原で劇伴担当だったかな?

  ゆみ@あさひ組が出演の短編ドラマってのも面白いやろな〜♪

No.7159 - 2004/03/03(Wed) 01:14:09
いやはや / あさひ
皆さん、どうも。

ついさっき、帰宅しました、やれやれ。

こう云う時に限って、次の日の朝が早かったりします。

    あさひ@とほほ

No.7160 - 2004/03/03(Wed) 01:57:40

Re: いやはや / ゆみ
久々に夜更かしモードです(^^ゞ

> ついさっき、帰宅しました、やれやれ。

あれま〜えらい時間まで仕事だったんやなあ。
お疲れさ〜ん☆
で、何の仕事だったんやろ?報告が楽しみなこっちゃo(^o^)o

> こう云う時に限って、次の日の朝が早かったりします。

わははは! そらまた、ご愁傷さんで…
日頃から編集長に盾突いとるけんかもなあ?

  ゆみ@私ももう寝んと…明日は6時すぎには起きとな(ρ_・).。o○

No.7161 - 2004/03/03(Wed) 02:23:43

Re: いやはや / ママ
おっちゃん、今朝は大丈夫でした?
ママは毎日牡丹に5時半に起こされ睡眠不足中なのに、今朝は4時半に起こされて、もうボロボロ〜!(寝不足に超弱いママ)

ゆみちゃんもかなり睡眠不足になってるような。倒れんようにね。

 ママ@「夕焼けきれい〜 」のスレッドの行方を楽しんでました(^o^)

No.7162 - 2004/03/03(Wed) 16:45:06

Re: いやはや / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> 久々に夜更かしモードです(^^ゞ

 そう云えば、えらい時間に書いてますなぁ。

> > ついさっき、帰宅しました、やれやれ。
>
> あれま〜えらい時間まで仕事だったんやなあ。
> お疲れさ〜ん☆
> で、何の仕事だったんやろ?報告が楽しみなこっちゃo(^o^)o


 うはは、なにがなんでも、レポートの方にもって行くのは、さすが編集長。

 初期の予定では22時に終わる筈の仕事が、なんと0時を過ぎてました。 帰りの道中は、普段滅多に使わない高速を使ったりした事もあって、結構スムーズだったのですが、1時を過ぎてからの夕食(?)に成ってしまいました。
 仕事の方は、さる有名な監督の中国映画(香港ではない)だそうで、かなり大規模な作品の様です。 監督の名前は、聞いたのですが、失念してしまいました。 その内に公開されたら分かるでしょう。

> > こう云う時に限って、次の日の朝が早かったりします。
>
> わははは! そらまた、ご愁傷さんで…


 今朝は、仕事ではなくて、町田の青色申告会、と云うところに行って、申告書を提出して来ました。 書類の不備とかがあると、再度足を運ばなければいけないところなのですが、幸い、一発でOKになったので、やれやれです。

> 日頃から編集長に盾突いとるけんかもなあ?

 それとこれとは、関係ありませぬ。

>   ゆみ@私ももう寝んと…明日は6時すぎには起きとな(ρ_・).。o○

    あさひ@お互い身体には気をつけませう

No.7163 - 2004/03/03(Wed) 17:00:36

Re: いやはや / あさひ
ママ〜、どうも。

> おっちゃん、今朝は大丈夫でした?

 はい、ちゃんと起きて、朝は結構すっきりしていたのですが、午後は暇だったので多少昼昼寝をしてしまいました。
 ↑にも書いた通り、税金の申告が一段落して、やれやれです。

> ママは毎日牡丹に5時半に起こされ睡眠不足中なのに、今朝は4時半に起こされて、もうボロボロ〜!(寝不足に超弱いママ)

 牡丹ちゃんは、早起きなんですね。 と云うか、夜はあまり眠ってないのかしら。

 わたしもトシのせいか、早朝、2、3回目が覚める事が多いですが、結局は、なにもなければ8時過ぎまでは寝ている事が多いです。 なもんで、たまに朝が早いとナニなんですが。

> ゆみちゃんもかなり睡眠不足になってるような。倒れんようにね。

 そのワリには結構元気そうなので、まあ、原稿の催促をしているうちは大丈夫でしょう。

>  ママ@「夕焼けきれい〜 」のスレッドの行方を楽しんでました(^o^)

    あさひ@あれ、一体どうなる事やら

No.7164 - 2004/03/03(Wed) 17:07:10
今朝の題名〜 / ゆみ
なかなかユニークなセッションでしたなあ(*^-^*)

津軽じょんがら節のときの上妻さん演奏する姿…惚れるなあ(~o~*)
あの閉じた瞼の奥では、何を思うてるんやろ?津軽の情景?
とにかく、あのときの空気にドキドキしたじょ。
しかも、アップになった手元に釘付けになったし…

そのあとの民謡メドレーは、目からウロコって感じでした(^^ゞ
「よしこの」他、色んな民謡を歌いよった山形さんは
地元のテレビで宣伝しまくられとる人なんで、よう知っとるわ。
まさか、題名〜に出てくるとは思わんかった。
彼女の表情がずっと硬かったんは、あの渡辺さんアレンジのリズムに
自分の唄をどう乗せるか…って感じで緊張しとったんかなあ?
余談やけど…
あの「阿波の〜殿様〜」って唄を篠笛で吹くんはチョー難しいんよ(+_+)

どの民謡もえらい様変わりして「ほほぉ〜」と思いながら聴きました。
「こきりこ」は、はるさんなんかは「おおっ」って思いながら聴けたんやろけど、あっちでは題名〜は放送してないらしんで、残念じゃよ(>_<)ヽ

  ゆみ@雨なんで、家事とHPいじりでもするかの〜

No.7127 - 2004/02/29(Sun) 09:55:30

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ポポゆみちん、どうも。

> なかなかユニークなセッションでしたなあ(*^-^*)

 今回はスタジオ録画だったみたいですね。

> 津軽じょんがら節のときの上妻さん演奏する姿…惚れるなあ(~o~*)
> あの閉じた瞼の奥では、何を思うてるんやろ?津軽の情景?
> とにかく、あのときの空気にドキドキしたじょ。
> しかも、アップになった手元に釘付けになったし…


 上妻さんのテクニックもすごいと思いますが、後ろに並んでいた8人も、全く同じ事を弾いていた訳だから、津軽三味線の層の深さと云うのは、中々すごいものですね。 あんな人がまだまだ一杯居られるのでしょうね。

> そのあとの民謡メドレーは、目からウロコって感じでした(^^ゞ
> 「よしこの」他、色んな民謡を歌いよった山形さんは
> 地元のテレビで宣伝しまくられとる人なんで、よう知っとるわ。
> まさか、題名〜に出てくるとは思わんかった。


 あ、やっぱりそちら方面の人だったのか、なんか、「よしこの」だけ、特に気合が違う様な気がしてました。
 民謡メドレー、ちょっと無理が有るところも無いではなかったけど、「こきりこ」の上妻さんのソロは、良かったと思いました、特に出だしの部分のリズムが面白かった。

    あさひ@来週は輝く方のお弟子さんが出られるらしい

No.7130 - 2004/02/29(Sun) 11:03:27

Re: 今朝の題名〜 / 魚ユミ
おっちゃんゆみちん、どうもです。

>「よしこの」他、色んな民謡を歌いよった山形さんは
>地元のテレビで宣伝しまくられとる人なんで、よう知っとるわ。


そうかぁ、東北の人ぢゃないのね、名字で勝手に…(^^;

>あの「阿波の〜殿様〜」って唄を篠笛で吹くんはチョー難しいんよ(+_+)

篠笛も入ったらどんなだったでしょうね、聴いてみたかったなぁ。

>後ろに並んでいた8人も、全く同じ事を弾いていた訳だから、津軽三味線の層の深さと云うのは、中々すごいものですね。

ほんとにあれはよかったわぁ。あれだけの人数で、ちゃんと音が一本の筋となって、緊張感と気迫とが伝わってきた演奏でした。声がまたいいねっ。
で、メドレーの時に持ち替えた三味線の糸巻きの、透明で先が青いやつ、材質はなんなんだろう?と考えながら見たりして、あんな糸巻きが私も欲しい…なんて思ってしもた。
こきりこ節、好きだな〜。小学校だったかの音楽の教科書で習ったときに、自己流コブシで歌ったもんでした。たしかに渡辺さんのコードがおしゃれで、歌は音をとるのに緊張したでしょうね。楽譜も見ずにだもんな〜。

 魚ユミ@津軽ロマンスも面白かった

No.7131 - 2004/02/29(Sun) 16:13:35

Re: 今朝の題名〜 / あさひ
ユミゆみちん、どうも。

> おっちゃんゆみちん、どうもです。
>
> >「よしこの」他、色んな民謡を歌いよった山形さんは
> >地元のテレビで宣伝しまくられとる人なんで、よう知っとるわ。
>
> そうかぁ、東北の人ぢゃないのね、名字で勝手に…(^^;
>
> >あの「阿波の〜殿様〜」って唄を篠笛で吹くんはチョー難しいんよ(+_+)
>
> 篠笛も入ったらどんなだったでしょうね、聴いてみたかったなぁ。


 あの画面に篠笛を吹きまくるポポゆみの姿をはめ込みながら見とりました。

> >後ろに並んでいた8人も、全く同じ事を弾いていた訳だから、津軽三味線の層の深さと云うのは、中々すごいものですね。
>
> ほんとにあれはよかったわぁ。あれだけの人数で、ちゃんと音が一本の筋となって、緊張感と気迫とが伝わってきた演奏でした。声がまたいいねっ。


 ああ云うアンサンブルと云うのは、洋楽とは違った次元で成り立ってる、みたいな気がします。 生で聞いたら、もっとすごいんでしょうね。 そうそう、邦楽の場合、掛け声、と云うのはシビレルものが有るっす。

> で、メドレーの時に持ち替えた三味線の糸巻きの、透明で先が青いやつ、材質はなんなんだろう?と考えながら見たりして、あんな糸巻きが私も欲しい…なんて思ってしもた。

 へぇ、観察が細かい! わたし、気が付かなかった。

> こきりこ節、好きだな〜。小学校だったかの音楽の教科書で習ったときに、自己流コブシで歌ったもんでした。たしかに渡辺さんのコードがおしゃれで、歌は音をとるのに緊張したでしょうね。楽譜も見ずにだもんな〜。

 そう、あの歌は教科書によく取り上げられてますね、楽譜になりやすいのと、歌い易い、と云う事もあるのかも。

    あさひ@魚ユミ風コブシも聞きたいの〜

No.7142 - 2004/03/01(Mon) 17:23:54

Re: 今朝の題名〜 / ゆみ
おっちゃん&ユミちん、ども(^o^)丿

> > 篠笛も入ったらどんなだったでしょうね、聴いてみたかったなぁ。
>
>  あの画面に篠笛を吹きまくるポポゆみの姿をはめ込みながら見とりました。


そんなもん、想像せんでよろし。
大体「難しいて吹けん」って言うとろうが…(-_-;)
ポルタメントや装飾音だらけで、私には絶対に無理なんじゃ。

> > >後ろに並んでいた8人も、全く同じ事を弾いていた訳だから、津軽三味線の層の深さと云うのは、中々すごいものですね。
> >
> > ほんとにあれはよかったわぁ。あれだけの人数で、ちゃんと音が一本の筋となって、緊張感と気迫とが伝わってきた演奏でした。声がまたいいねっ。


うん、あの空気がたまらんなあと思うてな。
息も音もピッタリで…その中で響く上妻さんの掛け声が何とも言えん(~o~*)
ところで、あんな三味線軍団を見ると、はるか昔の紅白の「細川たかし・望郷じょんがら」を思い出すんは私だけかなあ(^^ゞ

  ゆみ@ユミちん、「こきりこ」唄ってくれぇ〜

No.7143 - 2004/03/01(Mon) 18:42:59
全1333件 [ ページ : << 1 ... 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 ... 134 >> ]