 | 皆さん、どうもです(^^ゞ
昨日はたくさんの応援メッセージをありがとさんでした<(_ _)> 自分に全く自信がないし、本番の棒は先生の思いつきで振ったりするんで、まさに出たとこ勝負みたいな恐怖もあって、いつもどうにも緊張が解けんのやけど、昨日は皆のメッセージを読んだだけで、かなり落ちつけた気がするよ。もちろん、皆が教えてくれた緊張をほぐす方法ってのの効果もあったと思うけど、やっぱり皆の温かい気持ちが特効薬だったかな?
で、何とか正気を保ってステージに上がったら、何と最前列に見慣れた生物が…そう、うちのおサルたちです。しかも手を振っとる(*_*)思わず、口パクで「やめなさい!」と言うてしもた(^^ゞしっかしまあ、私の位置から先生を見たら、ちょうどその先生の手のあたりに子供らがおるんで、どうしても目に入ってしまうんよ(-_-;)
身内が最前列におるってのは、ちょーイヤやなあ。日頃「ピアノの練習しなよっ!」とか偉そうに怒りまくっとるのに、自分は歌詞があやふやなとこがあるのがバレてしまう…そう思うただけで、また一気に緊張してきたよ(+_+)でも、幸いなことに、第1ステージのアカペラの宗教曲の頃から「鯉のような丸いデカい口」で欠伸をしはじめて、第2ステージのプーランクの時には爆睡しておりやした(^^ゞ
後半は、先生の日本シリーズの話題をまじえたトークで会場が爆笑し、その勢いで子供らもしっかり目が覚めとった。先生は、1ステージを終えるごとに舞台袖ではなく楽屋まで引っ込むんよな。何をしよんやろと思いよったんやけど、きっと楽屋のテレビで野球を見てたに違いない。ほなって、客席に「いま5回の裏で、トラが負けてます」とか言うとったもん。で、「ほな、トラを応援するために、トラの曲を歌います」ってことで、男声による高田三郎の「虎」が始まったりしたよ。
お客さんは組曲の途中だろうが何だろうが、1曲ずつに盛大な拍手をくれるんよな。それはすごい嬉しいんやけど、それで気をよくした先生は、見事に普段とは違う棒で振ってくれました。それについていくのが大変〜。でもまあ、何とか無事に終わったよ。
あ、アンコールでは先生が「今年は空では火星、地上では星野が活躍したってことで、星シリーズの曲でいきます」とか言うて、宮澤賢治&林光さんの「星めぐりの歌」や「見上げてごらん、夜の星を」なんかを歌いました。
最後は会場の皆さん全員で、オスカー・ピーターソンの「Hymn to Freedom」を歌いました。あらかじめパンフに主旋律だけの楽譜を挟んでおいて、私らの合唱と合わせたって感じです。歌詞が英語で初見ってのは難しいみたいだったけど、それでも鼻歌みたいなんで参加してくれ、大合唱で終わって気持ち良かった〜♪
こういう快感があるんで、日頃の地獄のような練習も耐えていけるんかもなあ。とにかく、今年は皆にも励まされ、いつもとはまた違った演奏会となりました。ほんまに、ありがとさんでした(^3^)ー☆
ゆみ@ともみママさんのHN、何か考えてつけちゃう?
|
No.5935 - 2003/10/28(Tue) 10:48:43
| ☆ Re: 演奏会のご報告〜♪ / なっちゃん | | |  | ゆみさん、詳しい報告、ありがとさん。 そして、お疲れさんでした。
いや〜、プーランクで爆睡する小さいひとたち、かっわいいなあ。
しかし、しかし、 オラはこのレポートを読んで、にわかに「先生」が好きになったぜい!
よろしく言うといてなあ。 日本シリーズは残念だったけど、破竹のリーグ優勝だけで夢のような出来事なのに、あの強いタカさんと(はっきりいって、ラグビーの社会人王者と大学王者くらいの差はある、客観的には)、7戦までいったのは、できすぎじゃ。負け惜しみじゃなくそう思う。甲子園で3連勝という「花」も見せてくれたし。トラきち歴44年のオラは大満足です、と。
ありゃ、なんか関係ない話になってしまった、ごめんよ〜
なっちゃん@こぐまのひたいのうえは〜 そらのめぐりのめあて〜
|
No.5937 - 2003/10/28(Tue) 11:54:17 |
| ☆ Re: 演奏会のご報告〜♪ / 魚ユミ | | |  | うわ〜、ゆみちん、いい演奏会だったみたいで、さすがだなぁ。選曲もナイスだったみたいですね。 すっごいコワイ先生っていつも聞いてるから、その先生がにこやかにトークして楽しげに棒を振るってのがちょっと意外に思えるんだけどぉ。 そういう素晴らしい先生だからこそ、お客さんを喜ばせる演奏ができて、ゆみちんはがんばれるのですね。 家族が聴きに来てくれるなんて、いいなぁ。うちは、だ〜れも興味持ってくれないっす。実家の父母だけ来てくれるけど。
なっちゃん、トラさん、おつかれさまでした。広沢のHR、よかった。
魚ユミ@福岡は大騒ぎでせうか?
|
No.5938 - 2003/10/28(Tue) 14:00:18 |
| ☆ Re: 演奏会のご報告〜♪ / あさひ  | | |  | ポポゆみちん、どうも。
定期演奏会、お疲れさま!
> 昨日はたくさんの応援メッセージをありがとさんでした<(_ _)>
多分開演直前と思われる時間まで、いろんな応援メッセージが飛び交っていたみたいよね。
> で、何とか正気を保ってステージに上がったら、何と最前列に見慣れた生物が…そう、うちのおサルたちです。しかも手を振っとる(*_*)思わず、口パクで「やめなさい!」と言うてしもた(^^ゞしっかしまあ、私の位置から先生を見たら、ちょうどその先生の手のあたりに子供らがおるんで、どうしても目に入ってしまうんよ(-_-;)
客席に居る人の見分けがちゃんと付いたのなら、かなり落ち着いていた、と云う事だろうな、皆のめっせーじの効用だったのかも。 それにしても、先生の目線の延長線上に陣取ったとは、中々やるなぁ。 お母さんを応援して上げようと思って、良い場所を取ったのでせう。 口をバクバクしている、ポポゆみちんの顔が見たかったなぁ。
> 身内が最前列におるってのは、ちょーイヤやなあ。日頃「ピアノの練習しなよっ!」とか偉そうに怒りまくっとるのに、自分は歌詞があやふやなとこがあるのがバレてしまう…そう思うただけで、また一気に緊張してきたよ(+_+)でも、幸いなことに、第1ステージのアカペラの宗教曲の頃から「鯉のような丸いデカい口」で欠伸をしはじめて、第2ステージのプーランクの時には爆睡しておりやした(^^ゞ
アカペラの宗教曲と云えば、居眠りするには、これ以上無い、と云う最高のBGMだろうな。 それは極めてフツーの反応だと思います。 まあ、身内とか知り合いが客席に居るのは、結構緊張する事が有るのかも知れないですね。
ポップスのライブならともかく、クラシックのコンサートで、ステージから野球の中継と云うのもすごいけど、プログラムに「虎」と云う曲を入れるあたりは、しっかり、日本シリーズのスケジュールを計算に入れての事だったのでしょうね。
クラシックのコンサートでは、楽章の間で拍手したりすると、チョー顰蹙を買ったりするけど、あんなものは、どうって事ないのよね。 拍手したくなったら、すれば良いのだと思います。 まあ、棒の振り方が突然変わるのは、面食らうでしょうけどね。
ピーターソンに、合唱で歌える様な曲が有ったとは、意外です。 大昔ですが、某薄謝協会のテレビ番組で、一緒になった事があります、鳥飼くみこさん(漢字不詳)が出ておられた番組だったかなぁ。 ジャズ・ピアニストなのに、すごく綺麗な音だなぁ、と云うのが、そのときの印象でした。
皆で一緒に歌って、お客さんもいい気分で帰った事でしょう。
あさひ@とりあえずは一段落、かな?
|
No.5939 - 2003/10/28(Tue) 14:02:40 |
| ☆ Re: 演奏会のご報告〜♪ / なっちゃん | | |  | 横変則レス、すんません。
あさひさん、
> クラシックのコンサートでは、楽章の間で拍手したりすると、チョー顰蹙を買ったりするけど、あんなものは、どうって事ないのよね。 拍手したくなったら、すれば良いのだと思います。
オラは、↑ に激しく賛成!
なっちゃん@「ポーギー&ベス」を観たときに「チョー顰蹙を買った」経験あり
|
No.5941 - 2003/10/28(Tue) 16:21:11 |
| ☆ Re: 演奏会のご報告〜♪ / はな♪ | | |  | あさひさん、ゆみさん、みなさん、こんばんわ。
演奏会の報告、楽しく読ませてもらいました。 冒頭のポポっ子ちゃん達の反応にも、ゆみさんのリアクションにも爆笑しちゃいましたよ。う〜ん、思わずやっちゃうよね〜、口パク! 演奏会は、観客と出演者が一体となった、とても良い会だったようで、幸せな時間を過ごせてほんとに良かったですね。辛い練習を乗り越えてきた甲斐があったんじゃないでしょうか。 先生もただ恐いだけの人かと思ったら、なかなかのエンターテイナーなので驚きました。
これを読んでたら、ゆみさん達の合唱、と〜っても聴いてみたくなりました。
|
No.5943 - 2003/10/28(Tue) 22:21:59 |
| ☆ Re: 演奏会のご報告〜♪ / ぐりこ  | | |  | あさひさん、ゆみさん、みなさん こんばんは。
ゆみさん、演奏会お疲れ様でした。
厳しい練習の甲斐もあって上手くいって
良かったですね。
演奏会前は大変そうだったので心配していました。
無事に終わって本当に良かったです。
|
No.5944 - 2003/10/28(Tue) 22:56:55 |
| ☆ Re: 演奏会のご報告〜♪ / あさひ  | | |  | ね〜さん、どうも。
ステージから、客席にいる親戚や友達が見えると、緊張したり、安心したり、妙に気に成ったり、と色んなケースが有るでしょうね。
意識するのは、わたしの場合だと、同業者、師匠、とかだったでしょうか。 でも、最近は、誰が居ても、全く関係なくなってしまった様です。 これって、度胸が据わった、と云うより、単なる無神経?
でも、知り合いが居た方が、張り切って演奏するって事は有ったのかも。
あさひ@ね〜さんって携帯取替え魔だって?
|
No.5945 - 2003/10/28(Tue) 22:59:28 |
| ☆ Re: 演奏会のご報告〜♪ / lune | | |  | こんばんは!
ゆみさん、演奏会本当にお疲れ様でした。 大変そうでしたけど、いい演奏会だったようですね。 おめでとうございます。
>あさひ@と云う事は、lune さんも合唱をなさるんでしょうか?
うちの演奏会は12月です。もっとも、現役生メインのステージなので、16分くらいしかのりませんが。こんなのアマチュアの団はやらないぞ〜という曲を演奏します。
lune@改めルネ。
|
No.5949 - 2003/10/28(Tue) 23:41:00 |
| ☆ Re: 演奏会のご報告〜♪ / あさひ  | | |  | ポポゆみちん、みなさん、どうも。
はな♪さん: > 冒頭のポポっ子ちゃん達の反応にも、ゆみさんのリアクションにも爆笑しちゃいましたよ。う〜ん、思わずやっちゃうよね〜、口パク!
客席のポポっ娘ちゃんも、ステージのポポゆみちんも、見てみたかったですね。 口パクのつもりが、思わず大声を出してしまったりして。
ポポゆみちん: > しかも、宴会の場では、またまた違った一面も…(^◇^;)
この辺りも、興味深々だったりします。 東響さんのコンサートは残念ですね。
ルネさん(これに決まりですね): > うちの演奏会は12月です。もっとも、現役生メインのステージなので、16分くらいしかのりませんが。こんなのアマチュアの団はやらないぞ〜という曲を演奏します。
現役生、と云う事はルネさんはOBとして出演されるのですね。 「こんなのアマチュアの団はやらないぞ〜という曲」と云うのは、どんな曲でしょう、思いっきり難しいか、その逆か…。
あさひ@合唱派も結構多いのかな
|
No.5951 - 2003/10/29(Wed) 09:47:34 |
| ☆ Re: 演奏会のご報告〜♪ / ひこ | | |  | 遅くなりましたが、ゆみさん演奏会おつかれさまでした! 一度舞台にたつとやみつきになるという俳優さんは多いけど、ほんとに舞台で大勢の人の前でうたうなんて、緊張しつつもきもちよかったでしょうね。 次回もまた素敵な演奏会になりますように。
|
No.5952 - 2003/10/29(Wed) 15:07:48 |
| ☆ Re: 演奏会のご報告〜♪ / ルネ | | |  | こんにちは!
>「こんなのアマチュアの団はやらないぞ〜という曲」と云うのは、どんな曲でしょう、思いっきり難しいか、その逆か…。
あさひさんの頭の中では、どんな曲が鳴っているのでしょうか?
え〜と、この曲はソリストが4人、混声で各4パートあるので…最大で20段の楽譜になります。しかもいつもじゃないとはいえ、ドミソとレファラの和音が同時に鳴ったり(ぶつかった和音というコトです)、テーマがあっちらこっちらで出てきたりなどする曲です。スコアみたいな楽譜で、たて読みってやはり慣れないと難しいものなんだ…としみじみです。
ルネ@おしろい花をあちこちで見る。
|
No.5953 - 2003/10/29(Wed) 15:36:35 |
|