 | おっちゃん、どうも〜♪
軽井沢でのフーフ水入らず生活は、どうですか? 多分、避暑に行った甲斐がないくらいに熱いんでしょうな?(^_-)-☆
それに比べて、こっちは台風の影響でドえらい雨です(+_+) まだ風は大したことないけど…ピークは明日の午後から夜中だそうな。 いま、尾道に帰省中のタガちゃんも、大丈夫なんかなあ?
さて、折角りかちゃんが新しいスレッドを立ててくれたんですが、これはちと話題がズレてると思うんで、さらに新しくします。
例の「スタジオミュージシャンの条件」のところに >これをやらせたら、あいつが一番、と云う様な特色とでも云えば良いでしょうか。なにか一つ「売り」の部分が必要だと思います という一文があるよなあ? 私は、これが今の劇伴の世界の重要な鍵を握っとると思うんじゃ。
どこかのオケを丸ごと雇って録音しとるアルバムも数多くあるけど、私は個別にミュージシャンを集めてきたアルバムの方が、はるかに聴き応えがあるように感じるんですわ。それこそ「自分の‘売り’」の部分がイイように作用してると思うんよなあ。
う〜ん、上手く表現できんけど、どこかのオケがやってるのは「ソツなく上手い」って感じかなあ?皆すごい上手なんやけど、きれいにまとまりすぎてるっていうか…荒い表現にすると、パンチに欠けるんが多いんですわ。
それに比べて、個別にミュージシャンを集めてきてるんは、その人の持ち味がしっかりと前面に出てきて耳や心に残るんよ。ほなから「また、あの人の音が聴きたいなあ」って思うて、サントラを買うことがあったりするんよな。もちろん、これにはミキサーさんの実力ってのも大きく作用しとるとは思うけど…でもやっぱり、スタジオミュージシャンの底力やと思うわ。
そういうのをいつも感じてたんで、あのコラムの一文には強く膝を打ったよ。 今は軽井沢で笛を作っとるって? これからまた、どんな笛の、どんな音で、私らの心の奥底に染み入ってくるんかなあ?楽しみにしとりやすo(^o^)o
ゆみ@今年も例の珈琲屋さんでケーキを( ^-^)ρ(^0^ )したんかな?
|
No.4833 - 2003/08/07(Thu) 20:53:20
| ☆ Re: スタジオミュージシャンの条件・脱線篇 / なっちゃん  | | |  | ゆみさん、ども。
本人も出てこないうちから横レス、すまん。 台風の影響は明日がピークだって? 気をつけてな。
> う〜ん、上手く表現できんけど、どこかのオケがやってるのは「ソツなく上手い」って感じかなあ?皆すごい上手なんやけど、きれいにまとまりすぎてるっていうか…荒い表現にすると、パンチに欠けるんが多いんですわ。 > > それに比べて、個別にミュージシャンを集めてきてるんは、その人の持ち味がしっかりと前面に出てきて耳や心に残るんよ。ほなから「また、あの人の音が聴きたいなあ」って思うて、サントラを買うことがあったりするんよな。もちろん、これにはミキサーさんの実力ってのも大きく作用しとるとは思うけど…でもやっぱり、スタジオミュージシャンの底力やと思うわ。
うんうん、ゆみさんの言わんとすることは、よくわかる。 オラは、劇伴音楽はそんなに聞き込んでいないのでナニだけれど ロックやらジャズやらその他、そのテのレコード(古いなあ、CD、か、いまは)を聴いていると(国内外問わず) バックのミュージシャンのオトに 「あれ? これって、あの人のオトじゃん」と思ってクレジットを見ると 「あー、やっぱりそうだ」 と思うことは、山ほど。
その人自身のアルバムだったら、それもアタリマエなんだけど バックのオトが一発でわかる、っていうのは やっぱ、すごい。ミュージシャンの底力だよ、ほんと。
まあ、そんな底力を持った(言い換えれば、ひとクセもふたクセもある)人たちを集めて ばらばらになるんではなく、エキサイティングでありながらまとまったオトを作り上げるには、 プロデューサーさんや、コーディネイターさんたちの力もモノを言うんだろうけど。
いずれにしても、そうとうにクリエイティブな現場だと思うのよ。 しかも、職人的な技術はおろそかにせずな。
> 今は軽井沢で笛を作っとるって?
オラにも囃子笛、1本つくってくんないかなあ……
> ゆみ@今年も例の珈琲屋さんでケーキを( ^-^)ρ(^0^ )したんかな?
なっちゃん@ ↑ こらまた、ひと揉めありそうだにゃ
|
No.4834 - 2003/08/07(Thu) 22:40:23 |
| ☆ Re: スタジオミュージシャンの条件・脱線篇 / あさひ  | | |  | ポポゆみちん、どうも。
> おっちゃん、どうも〜♪ > > 軽井沢でのフーフ水入らず生活は、どうですか? >多分、避暑に行った甲斐がないくらいに熱いんでしょうな?(^_-)-☆
いやいや、今日なんか、曇りで気温も上がらなかったので、寒いくらいっす。 現在の外気温、20度くらいかな?
>それに比べて、こっちは台風の影響でドえらい雨です(+_+) >まだ風は大したことないけど…ピークは明日の午後から夜中だそうな。 >いま、尾道に帰省中のタガちゃんも、大丈夫なんかなあ?
あ、台風はかなりヤバイコースで来そうな感じで、気に成ります。 ポポちんちは、たしか、高台だったと思うから、水の心配はあまり無いと思いますが、強風で吹き飛ばされない様に、くれぐれもご注意くだされ。 タガちゃんも、台風に会いに行ったみたいな感じですけど、気を付けてね。
> さて、折角りかちゃんが新しいスレッドを立ててくれたんですが、これはちと話題がズレてると思うんで、さらに新しくします。
あ、新スレッド、ありがとさん!
> 例の「スタジオミュージシャンの条件」のところに > >これをやらせたら、あいつが一番、と云う様な特色とでも云えば良いでしょうか。なにか一つ「売り」の部分が必要だと思います > という一文があるよなあ? > 私は、これが今の劇伴の世界の重要な鍵を握っとると思うんじゃ。
うんうん、これは、中々良いところを突いていると思います。 >どこかのオケを丸ごと雇って録音しとるアルバムも数多くあるけど、私は個別にミュージシャンを集めてきたアルバムの方が、はるかに聴き応えがあるように感じるんですわ。それこそ「自分の‘売り’」の部分がイイように作用してると思うんよなあ。
そうそう、それと、オケの場合、いわゆるクラシックの名曲以外のもの、特に、劇伴系の音楽や、ポップスの歌伴なんかをやらされる場合は、どうしても、「イヤイヤやらされている」と云う気持ちが、無意識のうちにも出てしまう、と云う面が有ると思います。 スタジオミュージシャンの場合は、どんな仕事でも、生活が掛かってますから、とりあえずはベストを尽くそう、と云う姿勢で仕事に臨みますので、そのあたりにも、違いが現れてくるのだと思います。
> う〜ん、上手く表現できんけど、どこかのオケがやってるのは「ソツなく上手い」って感じかなあ?皆すごい上手なんやけど、きれいにまとまりすぎてるっていうか…荒い表現にすると、パンチに欠けるんが多いんですわ。
もちろん、プロですから、それなりの水準の演奏はする訳ですが、↑に書いた様な気持ちが妙に働くと、時としては、信じられないくらいひどい演奏に成る事も、無きにしもあらず、ですね。
> それに比べて、個別にミュージシャンを集めてきてるんは、その人の持ち味がしっかりと前面に出てきて耳や心に残るんよ。ほなから「また、あの人の音が聴きたいなあ」って思うて、サントラを買うことがあったりするんよな。もちろん、これにはミキサーさんの実力ってのも大きく作用しとるとは思うけど…でもやっぱり、スタジオミュージシャンの底力やと思うわ。
ミキシングの具体的な事は知りませんが、ポップス系の音をとるのと、いわゆるクラシックの録音をするのでは、かなり違ったやり方が有るのだと思います。そう云う、エンジニアさんの問題も、もちろん有るでしょうね。 メンバーの集め方も、オケの場合は固定メンバーですが、スタジオ録音の場合は、その時々で、アレンジャ−の希望も有りますが、その仕事に最適のメンバーを集めますので、そんな所にも違いが現れると思います。
> そういうのをいつも感じてたんで、あのコラムの一文には強く膝を打ったよ。 > 今は軽井沢で笛を作っとるって? > これからまた、どんな笛の、どんな音で、私らの心の奥底に染み入ってくるんかなあ?楽しみにしとりやすo(^o^)o
今、使っている6孔の篠笛に、もう一つ別の孔を開けてみたりしています。前から考えていたのですが、実際にやってみたのは、初めてです。当然、指使いが違ってくるので、馴れるまでちょっと大変ですが、そんなに妙な指ではないので、うまく行きそうな気がしています。
> ゆみ@今年も例の珈琲屋さんでケーキを( ^-^)ρ(^0^ )したんかな?
わはは、またその顔文字が出てきたか。 ママの御推奨のあのお店、まだ行ってないっす。 多分、シーズン中は、かなり混んでいるのではないかと思っています。 あさひ@台風の進路が気になる
|
No.4835 - 2003/08/08(Fri) 07:10:43 |
| ☆ Re: スタジオミュージシャンの条件・脱線篇 / あさひ  | | |  | なっちゃん、どうも。
> 本人も出てこないうちから横レス、すまん。 > 台風の影響は明日がピークだって? 気をつけてな。
おっと、本人が出遅れてますんで、気にしないでね。
> その人自身のアルバムだったら、それもアタリマエなんだけど > バックのオトが一発でわかる、っていうのは > やっぱ、すごい。ミュージシャンの底力だよ、ほんと。
それもそうなんだけど、それが一発で分かってしまう、なっちゃんの耳もすごいのよね。
>まあ、そんな底力を持った(言い換えれば、ひとクセもふたクセもある人たちを集めてばらばらになるんではなく、エキサイティングでありながらまとまったオトを作り上げるには、プロデューサーさんや、コーディネイターさんたちの力もモノを言うんだろうけど。
そうそう、最近のCDのブックレットには、コーディネイターさんの名前が、ちゃんと出ている事が多いですが、彼らの役割も、かなり大きな意味を持っていると思います。実際に音を出すのは、ミュージシャンですが、その組み合わせを一つ間違うと、とんでもない事にも成りかねません。アレンジャ−さんとミュージシャンの板ばさみで、苦労しているケースが結構ある様です。
> いずれにしても、そうとうにクリエイティブな現場だと思うのよ。 > しかも、職人的な技術はおろそかにせずな。 > > > 今は軽井沢で笛を作っとるって? > > オラにも囃子笛、1本つくってくんないかなあ……
あ、サンプルが有れば、それらしきモノは出来るかもですが、なっちゃんのお眼鏡に適う様なのは、難しいだろうなぁ。
> > ゆみ@今年も例の珈琲屋さんでケーキを( ^-^)ρ(^0^ )したんかな? > > なっちゃん@ ↑ こらまた、ひと揉めありそうだにゃ
あさひ@冗談じゃないっすぜ
|
No.4836 - 2003/08/08(Fri) 07:13:12 |
| ☆ Re: スタジオミュージシャンの条件・脱線篇 / 犬犬のママ  | | |  | 超脱線ですが・・・ おっちゃん、熱々軽井沢!いいな♪ あのお店の水出しアイスコーヒーと特製チョコケーキ!!ママも軽井沢に行きたくなってしまいました。
ゆみちゃんはホントいつもいいこと&凄いこと気付きよるね。流石おっちゃんと掛け合い漫才できるだけある!(って、褒め言葉になってない?!)台風に気を付けてね。
ママ@お宿で二人っきりであ〜んかも。ね、おっちゃん(^_-)
|
No.4838 - 2003/08/08(Fri) 09:14:00 |
| ☆ Re: スタジオミュージシャンの条件・脱線篇 / あさひ  | | |  | ポポゆみちん、どうも。
>>>多分、避暑に行った甲斐がないくらいに熱いんでしょうな?(^_-)-☆ >>いやいや、今日なんか、曇りで気温も上がらなかったので、寒いくらいっす。 >> 現在の外気温、20度くらいかな? > いやいや、おっちゃん。「暑い」でなくて、「熱い」よん。 > 折角の涼しい軽井沢も、夫婦水入らずで「熱い」んやろなあってことですわ。
「熱い」ねぇ、いやいや、水入らずじゃなくて、既に水入りで(意味不明)、実にクールなもんでして、はい。
>トップのプチコメントにあった「笛作りの様子」はごーっつい楽しみやけど、おっちゃんちのデートコースの紹介なんぞもあっても、楽しいかも〜♪
近くのスーパーに、運転手兼荷物運びとして、使われるくらいが関の山で、デートコースとは程遠いっすよ。
写真の方は、前にも雑記帖かなんかに似た様なのをアップしたかも知れないっすけど、とりあえずは、お楽しみに。
>>あ、台風はかなりヤバイコースで来そうな感じで、気に成ります。 >どうやら、徳島にとっては最悪のコースを辿る可能性が高くなってきたとか? >今度の台風は、雨風ともに強烈らしいっす。 >また県南の山が崩れて、道路が寸断されるんかなあ。やっと復旧したとこやのに。
なんとか最小の被害で済むと良いっすね。
> さて、本題やけど… > オケとスタジオミュージシャンの姿勢の違いかあ。なるほど! > まあ、オケの全てがそういう姿勢ではないにしても、やっぱりオケには「劇伴軽視」の風潮があるんかなあ?ちと、寂しいのう。 残念ながら、この劇伴軽視的、もしくは劇伴蔑視的風潮は有るみたいです、それも、メジャーな、と云うか、有名、優秀とされているオケほど、その傾向は強いみたいですね。 >>もちろん、プロですから、それなりの水準の演奏はする訳ですが、↑に書いた様な気持ちが妙に働くと、時としては、信じられないくらいひどい演奏に成る事も、無きにしもあらず、ですね。
> あはははは、まあな(^^ゞ > その作曲家さんの音楽が好きでサントラを買った場合に、たまに「何じゃ、この生気のない演奏は…?これ、あの人(自分が好きなミュージシャン)がやってたら、随分と印象も違ったやろな〜」って思うんがあるよん。
不思議なのですが、すごい指揮者とか、すごいソリストが来たりすると、結構気合が入った演奏をするのですが、そうでない場合は、ただなんとなく、与えられた仕事として、最低限度の演奏でお茶を濁す、と云う傾向は、昔から有るみたいですね。
>>メンバーの集め方も、オケの場合は固定メンバーですが、スタジオ録音の場合は、その時々で、アレンジャ−の希望も有りますが、その仕事に最適のメンバーを集めますので、そんな所にも違いが現れると思います。 > ああ、これも納得〜。 > まあ、決してオケを否定するわけではないんやけど、どうせやるんなら、もうちょっと弾けてくれてもいいかな〜とか、もうちょっと気持ちが前のめりになってくれてもいいかな〜とか思うことが多いんは本音です。
「タカが劇伴如きに、気合入れてやってられるかいっ」、と云う様な心理が働いてしまうみたいですね。どうせやるのなら、それなりに楽しんでやった方が、ずっと疲労も少ない筈なのに、妙なものです。
>>今、使っている6孔の篠笛に、もう一つ別の孔を開けてみたりしています。前から考えていたのですが、実際にやってみたのは、初めてです。当然、指使いが違ってくるので、馴れるまでちょっと大変ですが、そんなに妙な指ではないので、うまく行きそうな気がしています。
>へえ、私の持ってるんは元から7穴なんやけど、そういうのみたいに最低音を1つ増やすための穴ってのとも、また違うんかな?とにかく、楽しみにしてますo(^o^)o
7孔の篠笛って、一番下、つまり歌口から遠い方の孔は、あまり意味が無かったりするんじゃなかったかしら。わたしが試みているのは、左手の人差し指と中指の間に孔を開ける、と云うものです。
>>> ゆみ@今年も例の珈琲屋さんでケーキを( ^-^)ρ(^0^ )したんかな?
>> ママの御推奨のあのお店、まだ行ってないっす。 >>多分、シーズン中は、かなり混んでいるのではないかと思っています。 > そうかあ、まだ行けてないんかあ。 > まあ、どこのお店で( ^-^)ρ(^0^ )してくれてもいいんやけどね♪
なんせ、合わせて130歳に近い夫婦っすからね〜。( ^-^)ρ(^0^ )なんか、やってられまへんで。
> > あさひ@台風の進路が気になる > > ゆみ@雷は納まったけど、雨風は徐々に激しくなってきてます
四国直撃に成りそうな雰囲気ですね、ニュースを見ていると、日和佐とか大鳴門橋とか、聞きなれた地名が登場してきます。
とにかく、無事に過ぎて欲しいっすね。 あさひ@こっちの方にも来るのかなぁ
|
No.4844 - 2003/08/08(Fri) 22:34:19 |
| ☆ Re: スタジオミュージシャンの条件・脱線篇 / あさひ  | | |  | ママ、どうも〜。
> 超脱線ですが・・・ > おっちゃん、熱々軽井沢!いいな♪ > あのお店の水出しアイスコーヒーと特製チョコケーキ!!ママも軽井沢に行きたくなってしまいました。
ママも、軽井沢には素敵な思い出をお持ちの様で、うらやましいっす。 あのお店、「旦念」さんでしたっけ、素敵な雰囲気ですね。 ケーキもコーヒーも美味しいし。 タンネン、と云うのは、多分菩提樹の Tannnenbaum から来ているのでしょうね。
>ゆみちゃんはホントいつもいいこと&凄いこと気付きよるね。流石おっちゃんと掛け合い漫才できるだけある!(って、褒め言葉になってない?!)台風に気を付けてね。
もう既にかなりの嵐に成っている様ですが、なんとか無事に乗り切って欲しいものです。明日の合唱練習が流れたり、はしないかな?
> ママ@お宿で二人っきりであ〜んかも。ね、おっちゃん(^_-)
ボーッとしているか、笛作っているか、レス書いてるか、食事してるか、寝てるかの、どれかですよ。
あさひ@なんだか寒くって
|
No.4845 - 2003/08/08(Fri) 22:36:28 |
| ☆ Re: スタジオミュージシャンの条件・脱線篇 / 魚ユミ  | | |  | どもです。 そうなんよぉ、ゆみちんといろいろ話してて、ホンマにおっちゃんや、一緒にご活躍のスタジオミュージシャンの方々の音って、印象に残るよなぁ思うたんですわ。おっちゃんのレスをみて、それが納得できました。
なっちゃんほど聞き分けられる耳はしてないけど、なんか子供んときから覚えてるフレーズが、実はおっちゃんだったとか、そういうのがけっこうあったりしました。
当のおっちゃんは、軽井沢で新しい笛を作りながら、ママさん思い出のお店で「あ〜ん♪」ですか。いいな。
>近くのスーパーに、運転手兼荷物運びとして、使われるくらいが関の山で、デートコースとは程遠いっすよ。
なぁに照れてらっしゃるのかしら。
魚ユミ@うちこそ今日はスーパーでデートだった
|
No.4847 - 2003/08/09(Sat) 00:59:06 |
| ☆ Re: スタジオミュージシャンの条件・脱線篇 / なっちゃん  | | |  | どもっす。
> う〜ん、やっぱりクラシックが1番みたいに思うんかなあ? > この辺は、なっちゃんにも色んな意見があると思うんやけど、今は東京からお友達が来てて、忙しいみたいっす。
うん、ちょっと遊んでて忙しいんよ。 この件、語るとアツくなっちゃうしなあ。
で、お茶をにごしますが…↓
> >当のおっちゃんは、軽井沢で新しい笛を作りながら、ママさん思い出のお店で「あ〜ん♪」ですか。いいな。 > > ユミちん。おっちゃんがあれだけ否定しとるのに、勝手に決めつけて話を進めてるとこが、チョーおかしいっ! > まあ私も、おっちゃんのあの屁理屈的否定文は、信用してないけどな(^-^;) > > >>近くのスーパーに、運転手兼荷物運びとして、使われるくらいが関の山で、デートコースとは程遠いっすよ。 > > >なぁに照れてらっしゃるのかしら。 > > ほんまじゃ。皆がここまで言うとんやし、堂々とノロケたらええのに(^_-)-☆ > だーはははははははははははは!!!!!!!!!
なっちゃん@さ、めしでもつくるか
|
No.4852 - 2003/08/09(Sat) 18:34:16 |
| ☆ Re: スタジオミュージシャンの条件・脱線篇 / あさひ  | | |  | 魚ユミちん、どうも。
>そうなんよぉ、ゆみちんといろいろ話してて、ホンマにおっちゃんや、一緒にご活躍のスタジオミュージシャンの方々の音って、印象に残るよなぁ思うたんですわ。おっちゃんのレスをみて、それが納得できました。
人間の心理として、生活が安定していて、貰えるギャラ(つまり月給が)決まっていると、どうしても楽をしたい、と云う傾向が出てくるのはある程度しかたが無いのでしょうね。 本当はどんな仕事でも、本気で取り組んで、良いものを作って方が、気分よく仕事が出来て、結果として楽に成る筈なのに、ついつい手抜きに走り勝ちなのが、残念なところです。
>なっちゃんほど聞き分けられる耳はしてないけど、なんか子供んときから覚えてるフレーズが、実はおっちゃんだったとか、そういうのがけっこうあったりしました。
そう云う事もあるから、アニメでもCMでも、おろそかには出来ないっすね。 繰り返し聞いている内に、体に染みついてしまった様なサウンドって、有りますよね。
>当のおっちゃんは、軽井沢で新しい笛を作りながら、ママさん思い出のお店で「あ〜ん♪」ですか。いいな。
いや、だから今回はまだ行ってないし、多分行ってる暇も無いでしょうね。 今度シーズンオフに来た時の楽しみとしよう。
>>近くのスーパーに、運転手兼荷物運びとして、使われるくらいが関の山で、デートコースとは程遠いっすよ。 > なぁに照れてらっしゃるのかしら。
いや、その、つまり、照れるとか、そう云う問題ではないんでありまして、おまけに、皿洗いとかもやらされとります、トホホ。
> 魚ユミ@うちこそ今日はスーパーでデートだった
あはは、それは結構な事で。
あさひ@こちらは台風は、あんまり関係無かったみたい
|
No.4856 - 2003/08/09(Sat) 21:22:54 |
| ☆ Re: スタジオミュージシャンの条件・脱線篇 / あさひ  | | |  | ポポゆみちん、どうも。
> いっやぁ〜今回の台風は凄かったっす。 > 夜中2時ごろまでは暴風雨による振動と爆音(雨が家を叩きつける音)で何度も目が覚めたっす。んでも、やっと今は晴れ間が見えてきました。まだまだ突風が吹いとるけどね。
かなりの迫力だったみたいだけど、被害が無くて良かったっすね。 小学生の頃、「ジェーン台風」と云うのが関西を襲った時は、向かいの家の瓦がヒラヒラと舞っているのを見て、たまげたものです。当然、自分ちの瓦も、舞ってたんだろうな。
> おっちゃんの方は今ごろからが大変なんでは? >少し勢力は弱まったみたいやし、このままドンドン衰えてくれるんを祈ってます。
結局のところ、こちら方面はあまり影響無いみたいです。 朝から雨は降ってましたが、普段の雨と変わりない程度だったですし。
> >残念ながら、この劇伴軽視的、もしくは劇伴蔑視的風潮は有るみたいです、それも、メジャーな、と云うか、有名、優秀とされているオケほど、その傾向は強いみたいですね。 > う〜ん、やっぱりクラシックが1番みたいに思うんかなあ? > この辺は、なっちゃんにも色んな意見があると思うんやけど、今は東京からお友達が来てて、忙しいみたいっす。
つうか、純粋にクラシックがやりたくて、オケに入ったのに、なんでこんなモノをやらされんならんねん?と云う様な気持ちもあるのでしょうね。
> >不思議なのですが、すごい指揮者とか、すごいソリストが来たりすると、結構気合が入った演奏をするのですが、そうでない場合は、ただなんとなく、与えられた仕事として、最低限度の演奏でお茶を濁す、と云う傾向は、昔から有るみたいですね。 > それって…それってぇ…私はイヤやなあ(-_-;) > 相手によって演奏のレベルを自在に変えれる技術を持つこと、それがプロなん?って思うてしまうわ。アマチュアは技術的には劣るかもしれんけど、いつも一生懸命じゃよ。ああ、その辺りのことを踏まえて、小沢征爾さんは「プロは危ないよね」って言うてたんかもなあ。
常に全力投球、すごい指揮者が来た時は更にそれにプラスアルファーの力を発揮、と云うのが本来の姿だと思うのですが、中々そうも行かないみたいです。
> >わたしが試みているのは、左手の人差し指と中指の間に孔を開ける、と云うものです。
> へえ、そんなところに穴を開けたら、どんな風に音域が変わったりするんかな? > レポート楽しみにしとるよ〜ん♪
音域が変わるのではなくて、出し難い音が簡単に出る様になる、と云う事なのよね。 普通の6孔の笛だと、例えばC管だったら、Cーdurの音階しか吹けないところ、その孔のお陰でF-durも吹ける様に成る、と云う事です。 たったこれだけの事で、かなり小回りが利く様に成ったりします。
> >明日の合唱練習が流れたり、はしないかな? > > はい…決してそのようなことは…(-_-;) > というか、今日と明日は合唱講習会なのです。 > 発声・楽曲・指揮などのセミナーがあるみたいですねえ。 > 講師の先生も今日の第1便で無事に東京から徳島入りできてるみたいっす。
あ、だったら、いつもみたいに絞られなくて済むのかな? なにか楽しい事もあるかも。 でも、一日ずれてたら、危なかったっすね。
>>当のおっちゃんは、軽井沢で新しい笛を作りながら、ママさん思い出のお店で「あ〜ん♪」ですか。いいな。 >ユミちん。おっちゃんがあれだけ否定しとるのに、勝手に決めつけて話を進めてるとこが、チョーおかしいっ! >まあ私も、おっちゃんのあの屁理屈的否定文は、信用してないけどな(^-^;)
だからぁ(なっちゃん風)、屁理屈じゃないって云ってるでしょ〜。
>>>近くのスーパーに、運転手兼荷物運びとして、使われるくらいが関の山で、デートコースとは程遠いっすよ。
> >なぁに照れてらっしゃるのかしら。 >ほんまじゃ。皆がここまで言うとんやし、堂々とノロケたらええのに(^_-)-☆
ほんなこつ、困った連中じゃ…。
> ゆみ@昨日、大島さんがテレビに出てたのに、見逃したーっ!(+_+)
あさひ@あれっ、そんなの有ったの?
|
No.4857 - 2003/08/09(Sat) 21:28:11 |
| ☆ Re: スタジオミュージシャンの条件・脱線篇 / あさひ  | | |  | なっちゃん、どうも。
> で、お茶をにごしますが…↓ > > > >当のおっちゃんは、軽井沢で新しい笛を作りながら、ママさん思い出のお店で「あ〜ん♪」ですか。いいな。 > >ユミちん。おっちゃんがあれだけ否定しとるのに、勝手に決めつけて話を進めてるとこが、チョーおかしいっ! > >まあ私も、おっちゃんのあの屁理屈的否定文は、信用してないけどな(^-^;)
> >近くのスーパーに、運転手兼荷物運びとして、使われるくらいが関の山で、デートコースとは程遠いっすよ。 > > >なぁに照れてらっしゃるのかしら。 > >ほんまじゃ。皆がここまで言うとんやし、堂々とノロケたらええのに(^_-)-☆ > だーはははははははははははは!!!!!!!!!
> なっちゃん@さ、めしでもつくるか
確かに、お茶が濁っとるワイ、わははははははは。 あさひ@もう台風は通りすぎたのかな?
|
No.4859 - 2003/08/09(Sat) 23:31:48 |
| ☆ Re: スタジオミュージシャンの条件・脱線篇 / なっちゃん  | | |  | どもっす。
げっ、長いなあ、ごめん。
> > だーはははははははははははは!!!!!!!!! > > > なっちゃん@さ、めしでもつくるか > > 確かに、お茶が濁っとるワイ、わははははははは。
こりゃ意味不明だのお、>あさひさん
> あさひ@もう台風は通りすぎたのかな?
うん、足早に通り過ぎたみたいです。 とりたてて、被害もなかった。
なっちゃん@明日は台風一過で踊るかなあ
|
No.4860 - 2003/08/10(Sun) 00:51:09 |
|