 | こんにちはっす。
7月20日が「海の日」になったもので、20日から夏休みになるようになったここ数年。そして公立の小中学校は週休二日となった為に、今年は明日から夏休みに突入です。海の日はペットボトルレースらしいです。 天気はどうかな〜?>TAGAラテン系予報士どの
私の子供の頃の夏休みの思い出は、千葉の南房総や銚子方面の民宿、流れるプール、九十九里の波。旧盆のころは山形の鳥海山の姿、セミ採り。
学生のときは8月末のミュージカル公演に向けて、練習の毎日でした。歌にセリフに振り付け(この私が踊ったのよ〜(^^;)に、そして衣装作り、大道具作り。徹夜合宿のようにスコア譜からパート譜への写譜もしたなぁ。アンの為に長い髪を赤く染めたり。 みんなと手作りで一つの公演を作り上げていく過程が、なんとも言えず楽しかったです。
魚ユミ@今年は久々に鳥海山が見られるかな〜
|
No.4542 - 2003/07/18(Fri) 14:41:51
| ☆ Re: 夏休みがやってくる / なっちゃん  | | |  | ども〜
そっか、夏休みかあ。
オラの子供のころの夏休み、 その中心は「鶴岡バージョン」と「軽井沢バージョン」です。
鶴岡バージョンは、だだ茶豆、桃、民田ナスの塩漬けをはじめ 庄内地方のうまいものに感動しまくったり もちろん蝉取りとかマムシ見物とか(マムシが集団で泳いでいた) あとは花笠祭りとか、出羽三山の登山とか、川遊びとか。
軽井沢バージョンは……「師匠」との日々、ですな (笑)>あさひさん
なっちゃん@今日もまた涼しいよ〜
|
No.4544 - 2003/07/18(Fri) 18:04:48 |
| ☆ Re: 夏休みがやってくる / 魚ユミ  | | |  | なっちゃん、そうそう出羽三山! 石段を数えながら登った羽黒山、ホントに湯が沸いてる湯殿山。月山だけは途中までしか登ってないんだ〜、天候が悪くて。
魚ユミ@夏の軽井沢でコタツを出した思い出が
|
No.4546 - 2003/07/18(Fri) 22:07:12 |
| ☆ Re: 夏休みがやってくる / あさひ  | | |  | なっちゃん、どうも。
>そっか、夏休みかあ。 >オラの子供のころの夏休み、 >その中心は「鶴岡バージョン」と「軽井沢バージョン」です。 >鶴岡バージョンは、だだ茶豆、桃、民田ナスの塩漬けをはじめ >庄内地方のうまいものに感動しまくったり >もちろん蝉取りとかマムシ見物とか(マムシが集団で泳いでいた)
げ、マムシが泳ぐんっすか? まあ、蛇だから、泳いでも不思議は無いですが、集団で泳ぐ、と云うのが面白いっすね。 夏の暑さに耐え兼ねて、皆で水泳、としゃれ込むのでせうか? 河で遊んでいて、そんなのに出くわしたらエライ事ですね。
>軽井沢バージョンは……「師匠」との日々、ですな >(笑)>あさひさん
あの頃の軽井沢は、人も少なくて全体的に質素な感じで良かったですね。 師匠が御自分の別荘を建てられる前に、三笠(でしたっけ)で借りておられた頃は、知らないのですが、写真でみても、なんとなく質素な感じしてます、あの頃の別荘って、大金持ちのそれでも、大体はああ云う感じでしたよね。 師匠のカブトムシも、よく乗ったなぁ。
あさひ@夕べは残念だったなぁ(意味不明)
|
No.4548 - 2003/07/19(Sat) 09:14:50 |
| ☆ Re: 夏休みがやってくる / なっちゃん  | | |  | あさひさん、ども。
> >もちろん蝉取りとかマムシ見物とか(マムシが集団で泳いでいた) > > げ、マムシが泳ぐんっすか? > まあ、蛇だから、泳いでも不思議は無いですが、集団で泳ぐ、と云うのが面白いっすね。 > 夏の暑さに耐え兼ねて、皆で水泳、としゃれ込むのでせうか?
なんか、親戚の家の近所の「マムシ採りの名人」というおじさんが おもしろいもの見せてやる、といって連れて行ってくれたの。 不思議な光景だった。
> あの頃の軽井沢は、人も少なくて全体的に質素な感じで良かったですね。 > 師匠が御自分の別荘を建てられる前に、三笠(でしたっけ)で借りておられた頃は、知らないのですが、写真でみても、なんとなく質素な感じしてます、あの頃の別荘って、大金持ちのそれでも、大体はああ云う感じでしたよね。 師匠のカブトムシも、よく乗ったなぁ。 > そうそう、国道以外は、道も未舗装でね。 あの借りていた家の頃は、すげえ幼少だったので間取りなどはよく覚えていないのだけれど とにかく夜になると周りじゅうが真っ暗でねえ。 M士くんやY人くんと「おばけごっこ」をしたもんです。 祖父が別荘をたてるまでは、ずっと師匠んとこに滞在してたからねえ。 笛をさらうのが、いやでたまらなかった。 さらわなきゃ怒られるし。あうー、思い出しちゃったよ。
なっちゃん@師匠の運転は荒かったのお
|
No.4549 - 2003/07/19(Sat) 11:31:27 |
| ☆ Re: 夏休みがやってくる / あさひ  | | |  | なっちゃん、どうも。
> なんか、親戚の家の近所の「マムシ採りの名人」というおじさんが > おもしろいもの見せてやる、といって連れて行ってくれたの。 > 不思議な光景だった。
マムシ採りの名人ですか、ああ云う人って、少しくらい噛まれても平気みたいなところが有るらしいですね、免疫なのかしら。 スズメバチなんかは、逆みたいですけど。 そう云えば徳島の某中華料理店のオヤッサンは、自分で商売もんのマムシを取りにいってた、とか。
> そうそう、国道以外は、道も未舗装でね。 > あの借りていた家の頃は、すげえ幼少だったので間取りなどはよく覚えていないのだけれど > とにかく夜になると周りじゅうが真っ暗でねえ。 > M士くんやY人くんと「おばけごっこ」をしたもんです。
写真で見た限りでは、そんなに大きな家ではなかったと思うのですが、実際はどうだったのかしら。 M士君もY人君も、いいおっさん、と云うか、立派な社会人と云うか。 でもあの頃の面影はばっちり残ってますね。 おばけごっこじゃ、なっちゃんが一番強かったりして。
> 祖父が別荘をたてるまでは、ずっと師匠んとこに滞在してたからねえ。 > 笛をさらうのが、いやでたまらなかった。 > さらわなきゃ怒られるし。あうー、思い出しちゃったよ。
あの別荘は、良い雰囲気ですね、あの頃は庭の中を川が流れてましたが。
> なっちゃん@師匠の運転は荒かったのお
そうそう、ほとんど未舗装の道路をぶっ飛ばしてましたね。 ジャリ道って、どうしても真中が盛り上がってしまうんですけど、カブトムシって、車体の下に鉄板が張って有ったので、多少お腹を擦ろうが全然平気だったみたいです。 後になって、あの旦那さんも、ものすごいスピード狂である事を知りました。
あさひ@VWが結構ステータスだったみたいっすね
|
No.4552 - 2003/07/19(Sat) 18:01:53 |
| ☆ Re: 夏休みがやってくる / あさひ  | | |  | TAGAちゃん、どうも。
> 出羽三山とな?いや〜、毎年恒例になってしまってるのだがね、正月の初日の出予報、つまり、初日の出が見られる、見られないという予報なのだが、それを外すと、「十四代出羽燦々」という酒をみんなにおごることになっとる。 > > で、いままで二回おごりました〜(苦笑)
えっと、それっていつ頃からやってるのかしら、それによって確率が…。 TAGAちゃんが予報士になったのは〜っと。
> あ〜、それで思い出した。2年前の夏休みな〜。2週間別居してたわ。いや、長女が舞台にたってたんだが、あれは最近では忘れられん夏休みの思い出じゃな。
あ、覚えてまっせ〜。三茶のあそこでしたよね。えっと、なんとか先生…、ううん、記憶力が。
> 自分が子供の頃の夏休みはどうだったかな?朝、ラジオ体操して、そのまま友達と遊び呆けていたような...瀬戸内だけに、自転車で海にいったりとかね。地区対抗のソフトボール大会があって、毎日練習にあけくれたこともあったっけ?それで、決勝までいったのは覚えてるな。 > 山にカブトムシやらクワガタ取りにいくのはお決まりだったしな〜。
わたしも、小学生の頃は、魚採りか昆虫採集で、帽子も被らずに野っぱらを走り回っていたと思います。中学に入ってからは、水泳(大日本遊泳術、と云う古式泳法)とブラバンかな。この二つの結構ハードなのが両立していたのが、今考えると信じられん。いずれにしても、勉強だけはしてなかったなぁ。
> TAGA@しかし、今年はまだ梅雨が明けん
あさひ@なんだか涼しくって楽なんですけど、このままではねぇ
|
No.4553 - 2003/07/19(Sat) 18:13:45 |
| ☆ Re: 夏休みがやってくる / なっちゃん  | | |  | あさひさん、またまた、ども。
> M士君もY人君も、いいおっさん、と云うか、立派な社会人と云うか。 でもあの頃の面影はばっちり残ってますね。 おばけごっこじゃ、なっちゃんが一番強かったりして。
げっ。 ふーんだ、オラだってオラだって、少しは可愛かったんだい! いつも泣かされてたんだからねっ(ぷんぷん)
> あの別荘は、良い雰囲気ですね、あの頃は庭の中を川が流れてましたが。
あはは。あれ、庭じゃないの。人の土地だったのよ。 いわゆる借景ってやつですな。 農業用水だったんだけどね。後に水がなくなってしもた。 > > あさひ@VWが結構ステータスだったみたいっすね
なっちゃん@師匠の「勝手なステータス」。強烈な人であった
|
No.4557 - 2003/07/19(Sat) 22:18:32 |
| ☆ Re: 夏休みがやってくる / あさひ  | | |  | なっちゃん、どうも。
> > M士君もY人君も、いいおっさん、と云うか、立派な社会人と云うか。 でもあの頃の面影はばっちり残ってますね。 おばけごっこじゃ、なっちゃんが一番強かったりして。 > > げっ。 > ふーんだ、オラだってオラだって、少しは可愛かったんだい! > いつも泣かされてたんだからねっ(ぷんぷん)
あはは、でも、Y人君はともかくとしても、M士君なんて、弱虫を絵に書いた様な感じじゃなかったのかなぁ。とっても、なっちゃんと対抗出来るとは思えん。
> > あの別荘は、良い雰囲気ですね、あの頃は庭の中を川が流れてましたが。 > > あはは。あれ、庭じゃないの。人の土地だったのよ。 > いわゆる借景ってやつですな。 > 農業用水だったんだけどね。後に水がなくなってしもた。
あ、あの辺りは他所の人の土地に成るんですか、では水が流れなく成っても文句は云えないっすね。でも、あれは中々いい眺めであったのだ。 > > あさひ@VWが結構ステータスだったみたいっすね > > なっちゃん@師匠の「勝手なステータス」。強烈な人であった
あさひ@御意でおじゃる
|
No.4558 - 2003/07/19(Sat) 22:59:10 |
| ☆ Re: 夏休みがやってくる / なっちゃん  | | |  | どもです。
スレッド長くなりましたが……
> >でも、Y人君はともかくとしても、M士君なんて、弱虫を絵に書いた様な感じじゃなかったのかなぁ。とっても、なっちゃんと対抗出来るとは思えん。 > > 横レスですが… > お、おっちゃん。こんなこと言うて大丈夫なん?(^◇^;) > わたしゃ、知らんよ〜(+_+) > かわいいなっちゃんが黙ってるとは思えん…
うん、黙ってない。 「あさひさんがこんなこと言っていじめるんだよ〜」と 空の上の師匠に信号送っといたからねっ。 ふふ、お楽しみ〜
> ゆみ@バトルが始まったら見物しにこよ〜♪
なっちゃん@おもしれーぞ
|
No.4562 - 2003/07/20(Sun) 00:36:55 |
|