 | おっちゃん♪ こちらではお久しぶりです。
11月に入ってやっとお稽古全面解禁になりました。
実はおっちゃんにご相談なんですが・・・。 尺八を吹いているときに、喉が閉まってしまうようで「う」っていうよな音がしちゃうんです。音を出そうとすると力が入って余計です。お師匠には「力を抜いて」と言われるんですが、それがなかなかできなくて。この喉の音が癖になっちゃいそうで心配です。何かいい対処法、又は訓練法がありますか。
ママ@おっちゃん、助けて〜!
|
No.10356 - 2007/11/19(Mon) 17:12:43
| ☆ Re: お稽古再開 / おっちゃん | | |  | ママ〜っ、どうもっ♪
> こちらではお久しぶりです。
どもども、掲示板に書き込み、ありがとうございます!
> 11月に入ってやっとお稽古全面解禁になりました。
おう、多少は余裕が出来たのでしょうか、それはなによりです。
> 実はおっちゃんにご相談なんですが・・・。 > 尺八を吹いているときに、喉が閉まってしまうようで「う」っていうよな音がしちゃうんです。音を出そうとすると力が入って余計です。お師匠には「力を抜いて」と言われるんですが、それがなかなかできなくて。この喉の音が癖になっちゃいそうで心配です。何かいい対処法、又は訓練法がありますか。
これが管楽器を吹いていると、誰でも陥りやすい症状で、プロの奏者でも時々この状態に成っているケースがあります。 大体は息の圧力の強い、もしくは馬力を要する楽器の場合が多いみたいです。
ママも自覚しておられる通り、これは喉が閉まっている、狭くなってしまっている為に起こります。 で、対策ですが、一番分かり易いのが、人間誰しも眠たくなったり退屈な時に「あくび」をしますよね。 このあくびをする時の喉の状態を云うのが、目一杯喉が開いているのです。 あくびのまねをするだけでも分かります、両手を挙げてそっくりかえって、思い切り息を吸い込んでみましょう。 その時、喉の感じを意識すると、うんと開いているのが分かると思います。 このままの喉の状態で吹けば、大丈夫です。 具合が悪くなったら即、あくびをおもいだしませう。 喉を開く事は、口の中を広げる事にも通じるので、口の中にトマトでも入っている感じで吹くように、と云う風な教え方もあるようです。 てな事で、試してみてください。
おっちゃん@うまく行くかな〜?
|
No.10357 - 2007/11/19(Mon) 17:33:56 |
| ☆ Re: お稽古再開 / ママ | | |  | おっちゃん、おはようございます♪
早速のアドバイスを有難うございます。
歌のレッスンのときも、先生にしょちゅう「あくび!」って言われるほどすぐに喉がしまっちゃうんです。それで声楽でも尺八でも喉が痛くなっちゃってたんですね。最初はなんで笛吹いて喉が痛くなるの??って思ったんです。口腔もすぐぺったんこになっちゃうんで「卵!」って言われてたんですが、トマトのほうが大きいし、赤くてインパクトありますよね。笛のときも口の中を広げるようにするなんて思ってもみませんでした。よ〜し!これからは「あくび&トマト奏法」で頑張るぞ〜!(笑)
おっちゃん、どうも有難うございました。またよろしくお願いしますね。
ママ@おっちゃん頼り♪ (ところで「あなたは106000番目のお客様です 」でした。)
|
No.10358 - 2007/11/20(Tue) 08:47:42 |
| ☆ Re: お稽古再開 / おっちゃん | | |  | ママ〜っ、どうも!
あ、そうそう、普通は口の中に卵って教えるのよね。 レスを書いてるときに、その卵が思い出せなくって、苦し紛れにトマトって書いたのでした。 喉が狭く成っていると、ブレスの時も少ししか息が吸えないし、吹くときも音色が固く、痩せた感じに成ってしまいます。
> (ところで「あなたは106000番目のお客様です 」でした。)
最近あまりアクセス数もイマイチかなと思っていたんだけど、少しづつは増えてるみたいですね。 次のキリ番は「111111」「123456」とかに成るのかな? おっちゃん@お互い頑張ろう!
|
No.10359 - 2007/11/21(Wed) 14:52:04 |
|