 | 五月になってしまいました、みなさんこんにちは、トップ写真またまたヘンゲしてますね
Subjectは水星の日面通過というものです、比較的頻繁に起こりますが、晴れていないと見えないので、前回見たのはいつだったかなあ?6,7年前?忘れました
水星は高度が低いので観察した方はあんまり多くないと思います、水平線上にかなり明るい星が見えても、位置をあらかじめ知ってないと、それと確認できないことがあります
イギリスは緯度が高いのでニュートンは水星を見たことが無かったらしい、と聞いたことがあります
日面通過の場合ははっきり確認できます、ただし、太陽を直接見るわけにはいきませんから、必ず減光フィルターを通して見て下さい、写真撮影ですとケンコーのND400を2枚重ねればOK,1枚あたり、カメラ量販ショップで1300円位です、このフィルターは面白いです、長時間露光で人通り、交通量が激しい真昼間の街を人っ子一人居ない光景?も写せます
望遠鏡の接眼レンズに付ける太陽フィルターは安価ですが割れに注意!対物レンズを4cmくらいに絞ります、黒い紙に丸い穴でOK,望遠鏡を使わなくてもフィルターを目に当てて肉眼でもなんとか見えます
日時は5月7日14時12分位から全国で、太陽面に水星のホクロを付けたまま日没となります
晴れるといいです、くれぐれも目を痛めないようにして下さい
Noblesse Oblige:短く行きますね、あさひさんがおっしゃるようにフランス語です、そのまま英語でも諺になってます、DUC DE LEVIS(1764〜1830)の'Maximes et Reflections'(1812)より、その中のMorale,'Maximes et Preceptes'が出典です、語句くらいは仏語辞典に出てるはずなのだがなあ?
英訳すると、Nobility has its obligations.かな?英語は仏語と関わりが深く、語根がほとんど変化してないので、そのまま移入されたのでしょう、英語文献初出は1837年です
DUC(Duke=公爵)と称しますから、いずれ旧体制側(アンシャン・レジーム)の貴族だったのでしょう、革命、ナポレオン、新市民等の登場に対する憤懣・皮肉のようなものが伝わってくるような気がします、モラリストのモンテーニュ、パスカル等の流れを汲むものと思われます
面白いのは、nobleという語です、ギリシャの有名な格言(maxime)にgnothi seauton(Know yoursef,汝自身を知れ)がありますが、語源的にこのgnothiとnobleは同じなんです、knowはg→kでゲルマン本来語に語頭の黙字まで残してます、これを語根にした語は多いので興味深いのですが、長くなるので止めます←すでになってる!
ますなが@長くなりました、すみません、どなたか読んでいただけるかな?
|
No.3597 - 2003/05/01(Thu) 01:15:09
| ☆ Re: 天体ショー速報:水星の太陽面通過 / なっちゃん | | |  | ますながさん、ども。
その
> Subjectは水星の日面通過というものです
↑天体ショーですが
シロウトが見たいと思った場合に 1)どういう仕掛けで 2)なにを目的に(つまり、なにをもって、それを見たぞ! と) 体験すればいいのでしょうか?
ごめんなさいね。ちょっとよくわからなかったのです。
> 面白いのは、nobleという語です、ギリシャの有名な格言(maxime)にgnothi seauton(Know yoursef,汝自身を知れ)がありますが、語源的にこのgnothiとnobleは同じなんです、knowはg→kでゲルマン本来語に語頭の黙字まで残してます、これを語根にした語は多いので興味深いのですが、長くなるので止めます←すでになってる! > これは、おもしろいと思います。 つまり、「特権階級」ではなく「汝」で、そもそもあったのだ、と。
なっちゃん@天文学はシロウトです
|
No.3598 - 2003/05/01(Thu) 02:30:54 |
| ☆ Re: 天体ショー速報:水星の太陽面通過 / あさひ  | | |  | ますながさん、なっちゃん、どうも。
天体ショーですか、ガキの頃に、結構大きな(?)日食が有りまして、あの時はガラスの破片に蝋燭の煤を付けたりして見てましたね。あの頃は停電が日常茶飯的に起こっていたので、蝋燭はどこの家庭にでも有ったのだと思います。盥の水に映して見る、なんてのも有った様な。金環食とか皆既日食ではなかったですが、あたりがかなり薄暗く成ったりしてました。
Noblesse Oblige の解説、有難う御座います。西洋の言葉は、遡ると大抵はギリシャ語辺りまで行くみたいですね。でも、こう云う言葉がさりげなくアニメに登場してくる、と云うのが興味深いところです。
あさひ@難しいの〜
|
No.3601 - 2003/05/01(Thu) 10:26:25 |
| ☆ Re: 天体ショー速報:水星の太陽面通過 / ますなが  | | |  | みなさん 読んでいただいただけでなく、レスありがとうございます
>なっちゃん 1)どういう仕掛けで?ですが、書き込み通りなんですが・・・、欠けの大きい部分日食ですと針穴写真の原理でボンヤリした像が見られます、木漏れ日ですと無数に欠けた太陽像が地面に散らばり幻想的です、ただし、水星のような小さなホクロの観察は不可能です。望遠鏡を使った投影法も安全で便利です、複数の人が同時に見れます、しっかりした可動式の台に載せ、焦点を無限遠に合わせ、太陽に向けます、望遠鏡の影が最小の丸い影になるところを探り、接眼レンズから放射した光を白い紙で投影すれば水星も確認できます、望遠鏡の影以外は日光が直射しますので、望遠鏡本体に紙の遮光板を付けると便利です、決して望遠鏡を覗いてはいけません、小さなお子様がいる場合は特に注意です、ファインダー(望遠鏡に付いている、導入用の小さな望遠鏡)も蓋をしておいた方がいいです、お子様が不用意に覗いちゃったりしますので
望遠鏡の筒先に黒色ガラス・フィルターを付けるのが安全で迫力があるでしょう、倍率は視野いっぱいに太陽が入るぐらいに上げてやります、そのフィルターがケンコーのNDシリーズです、筒先蓋にあらかじめ装着用にネジが切ってあるものもあります、無ければ合うように穴開けちゃいます
「望遠鏡 日食観測」などで検索すると具体的に写真入り説明があると思います
2)なにを目的に(つまり、なにをもって、それを見たぞ!と)体験すればいいのでしょうか?
それを尋ねられると、困ります、なんの目的もありません、ただ数年に一度の太陽面上を通過する水星を確認するだけです、他になあ〜んもありません、ただ、太陽を中心にちっぽけな惑星がクルクルまわり、あの小さな影と同じような小さな惑星に生きてるんだ、という実感はわきますね
天体が太陽面上を通過する主な現象は水星、金星、月です、規模の大きさからすると人気があるのは圧倒的に月の通過の日食です、でも、国内でじっとしていてもめったに見られません、近時の日本近辺通過ですと、2009年7月22日の大隈諸島通過の皆既、2012年5月20日大隅諸島から、東海、関東南部にかけての金環食、2035年9月2日の関東を直撃する本州横断です、2035年のものは、このBBSご参加の方でいったいどなたがご覧になれるでしょうか?私は存命中なら、その時ちょうど80才です、ご覧になる方、私のこと覚えてるかなあ?
返す返す、眼を痛めないように!樹脂板黒下敷きも短時間はOKですが長時間は痛めます、Vixenから日食グラスが販売されてます、1000円ちょっとです、減光法サイト、あまりいいサイト見つかりません、参考までに http://kaicho.pobox.ne.jp./tenshow/occult/se0206/se0206.htm
わあ、またまた長くなった!すみません、長いのは健康寿命だけがいいですね
P.S.英語助動詞 CAN もknowと同語源なんです、びっくりしちゃいますね!
ますなが@全国的に黄金週間サツキ晴れのようで、めでたいことです
|
No.3605 - 2003/05/01(Thu) 16:10:06 |
| ☆ Re: 天体ショー速報:水星の太陽面通過 / ますなが  | | |  | ポポゆみさん どうも こんにちは
このような、諺というか、箴言、金言、警句などのようなものは、人口に膾炙すると本来の意味を離れても、さまざまに解釈され、各人を反省させるものじゃないかと?だから、名文句なんでしょうね
西洋には旧約聖書の「ソロモンの箴言」の伝統があるようです、向こうのお人が書いたものはなんらかの形で聖書を踏まえているようです、私は未熟者なのでなかなか読み切れませんが・・・
箴言集はパスカルのパンセ(パンジーと語源が同じ、咲いた花がうつむき、考えている様子からか?)の形式が典型例です、ラ・ロシュフコーと言うお人もいらっしゃいまして岩波文庫で「箴言」集が読めます、是非図書館などでお立ち読みを、フランスの表現出版形態がなんとなくお分かりになるだろうかと
日本には川柳というすばらしい表現形態がありますが、かなり性質が違います、あえて上げれば、徒然草、方丈記かなあ〜? 芥川に「朱儒の言葉」(朱には人偏が付いてたかな?)というものがありますが、博覧強記のこの文豪は明らかにフランスの表現形態を意識しているようです
ポポさんの解釈でなんの問題もないと思います、この警句というか、警鐘により喚起され、自己犠牲により他の人も幸せになり、自分も幸せ感じればいいのですから
ますなが@ソロモンの箴言を読むとつくづく自分は地獄行きだな、と思います
|
No.3606 - 2003/05/01(Thu) 16:39:06 |
| ☆ Re: 天体ショー速報:水星の太陽面通過 / なっちゃん | | |  | ますながさーん
ていねいな説明をありがとうございます。
「あの影と同じような小さな惑星に生きているという実感」かあ。
うん、うん、なんだか、ぴんときました。
なっちゃん@明日はまた4時起きじゃ
|
No.3607 - 2003/05/01(Thu) 22:58:08 |
| ☆ Re: 天体ショー速報:水星の太陽面通過 / あさひ  | | |  | 増永さん、どうも。
諸々の解説、TNX です。
> 〜 近時の日本近辺通過ですと、2009年7月22日の大隈諸島通過の皆既、2012年5月20日大隅諸島から、東海、関東南部にかけての金環食、2035年9月2日の関東を直撃する本州横断です、2035年のものは、このBBSご参加の方でいったいどなたがご覧になれるでしょうか?私は存命中なら、その時ちょうど80才です、ご覧になる方、私のこと覚えてるかなあ?
皆既日食や金環食は、見た事が無いと思います。
2035年か、95歳になるのかな? 生きているだけでも大変ですが、オツムの方がまともな状態で、と成るとさらに難しそう。ポポゆみちんが六十うん歳か、いやはや。 2012年なら、夢ではないのかも。
あさひ@いわゆる冥土の土産?
|
No.3612 - 2003/05/02(Fri) 10:13:43 |
| ☆ Re: 天体ショー速報:水星の太陽面通過 / あさひ  | | |  | ポポゆみちん、どうも。
> まあ、ちょっと根本からズレてしまう気もするんやけど、義務感とか責任感ではなくて、もちろん損得勘定も抜きで、ほんまに心から「誰かを喜ばせてあげたい」「幸せだなあって感じてほしい」って気持ちで接することが何より大切なんかも…なんて思うたりもしてますです。
そうですね、たまたま先日は朝寝坊して、番組は見ていなかったので、なんとも云えないのですが、あのアニメの雰囲気からしても、番組中で引用された意味は、特に難しい意味ではなくって、恐らくそう云う事だったのではないか、と想像しています。
> ゆみ@強烈なデートの誘いがあったんで、ファミレスランチしてきます〜
あさひ@「強烈な〜」ねぇ…
|
No.3614 - 2003/05/02(Fri) 10:22:35 |
| ☆ Re: 天体ショー速報:水星の太陽面通過 / ますなが  | | |  | あさひさん どうもです
長過ぎの書き込みでお邪魔してすみません
私の仕事場はゴールデン・ウィークなるものありません、ここ20年味わった事無し!ただし代休はありますが
リコーダーは明日、本番、とちるのも余興というつもりでステージに上がってきます
ますなが@では、ちょっと、練習しておくか・・・
|
No.3615 - 2003/05/02(Fri) 10:25:31 |
|