|  | みなさん どうも
さすがにTAGAさんの説明、わかりやすい、ありがとうございました
鯉の水槽は1000000cc=1000リットルもありません、欲しいですが、せいぜい200000=200リットルといったところ、とすると、あの水槽に牛乳かインクを100ccくらい入れて均質に混ぜた感じか?数字だけのときより、なんだか感覚的に「かなり濃い感じ」だなあ〜、人間の感覚はいいかげんだなあ!我が家の狭いお風呂だと牛乳1合1本分か?妻に隠れて、どのくらい濁るのか今度やってみよう,ごく薄い牛乳風呂でもいいか?
よく「東京ドーム」の何倍分などと表現されますが、あれはなんだかダマされてる感じがするんだけど、私だけの印象なのかしらん?
人工衛星から夜の地球を可視光線で撮影してつなぎ合わせた白いつぶつぶだけの世界地図があります(確か、広島工業大学の研究チームの作品だったかな?)そのポスターのようなものを磯部秀三(秀の字違うと思う)先生たちが中心になりアマチュア天文家たちが運動で配ってます、いろんな人にお見せしますが、普通「まあ、きれい!」の反応です、私「でも、これだけの無駄なエネルギーが宇宙空間に放出されてるのよ」と説明します、北朝鮮が暗いのが印象的、この映像はどこかのサイトで見られると思います
高速道路などの夜間照明もバカにできないようです、アマ天文家は自分たちの被写体が見えなくなるのでというのが第一の発想でずいぶん手前勝手な運動ではあります
ますなが@解説の方法、反省反省!勉強になりました
|
No.2843 - 2003/02/25(Tue) 12:29:22 |