 | みなさん、ども。
「線路に五寸釘」で触発されちゃったんで、新しいスレッド。
わたくしはですねえ、青山通りの都電の線路に、ロール式の「かんしゃく玉」をずずーっと敷いたことがありますわ。ちょっと、すごい騒ぎになりましたです。
2B弾ってのもありましたねえ。あれもすごい使い方してたなあ(カエルの神様、ごめんなさい)。
火薬関係のおもちゃは、わたしらが子供のころを最後に、禁止、廃止になったのかな?
ハッキリいって、人形遊びと、ままごと遊びをしたことがない、わたくし。ジェンダー・フリーを地でいってたんですねえ(笑)
で、みなさんの「悪いアソビ」を教えてください。
(意味をとりちがえるなよ、>とくにTAGAさん)
なっちゃん@文武両道
|
No.2794 - 2003/02/22(Sat) 10:05:31
| ☆ Re: 悪いアソビ / はる ♀ [北陸] | | |  | なっちゃん、こんにちは。 悪い遊びとは・・。う〜ん、私の記憶にはないですねぇ。 「2B弾」って、昔、流行っていた「ビービー弾」の事でしょうか? これは、周りの男の子達が良く遊んでいたような・・。危ないからやめなさい! と言われつつ。「ロール式のかんしゃく玉」って何でしょう? 線路に敷くとは?かなりドキドキな、すごい冒険ですねぇ(@_@)
そういう私は、よく屋根の上に上がって遊んでいたそうな・・。 これって悪いというより危ない(?)遊びかな。 周りの大人を心配させてました(^_^;) 昔は高い所なんて平気だったけど、今は全然だめです。 どっちかと言うと「おりがみ」や「あやとり」でよく遊んでいましたね(^^)
|
No.2796 - 2003/02/22(Sat) 16:07:00 |
| ☆ Re: 悪いアソビ / ますなが  | | |  | みなさん どもども
スレッドの題からして、 ヤバイ!
小学校時、廃品回収品のオンボロモーターバイクを手に入れ、エンジンだけはずし、ガソリンをガス・スタンドに一升瓶で買いに行き、調整して遊びました、「夢」はそれで空を飛ぶつもりだった、Uコン模型飛行機に夢中だった(エンジン部以外全て自作で何機作って、何機落としただろう?)
ガソリンの火力を試すために、点けてみた、いやあ〜びっくりでしたね、引火力と火力の強さといったら・・・、畑でやりましたので、土をぶっかけたらすぐ収まりましたが・・・思い出すだけでも、ゾっとします
LP(プロパン)ガスの空ボンベが田舎には比較的ノンビリと転がってました、でも少し残ってます、バルブ少し開け、点火、バルブ全開!2m位の炎がバホー!楽しかったなあ!
でも、いたずらのお陰で「火の怖さ」は体で覚えました←これ大事なことと思うんだな
さすがに「2B弾」の火薬を集め、巨大な爆薬を作る勇気はありませんでした、元日本陸軍下士官の父(まだまだ元気元気!)に弾薬の怖さを繰り返し聞かされてましたので・・・
麻薬の類はいっさい経験ありません
ますなが@良い子のみなさん、けっして真似をしないように
|
No.2801 - 2003/02/22(Sat) 21:38:00 |
| ☆ Re: 悪いアソビ / 魚ユミ ♀ [関東]  | | |  | なっちゃん、みなさま、どうもです。
やっぱ火遊びだな。い、いや、そおゆう意味ぢゃないわよ、おほほおほほっ。 近所の子供たちで棒にボロ布巻いて、サラダ油を染み込ませて火を点けてかざして遊んでたら…近所のご夫人にみつかり、全員厳重注意を受けました〜あたりまえじゃ。
中学の時、なんだか暗示をかける手遊びをしてたら、いきなりブッ倒れた子がいて、以後禁止になりました。
「2B弾」てのは…爆竹みたいのかな?あれも…妙なものに突っ込んで点火してるやつがいたなぁ…よく道端にある散歩ワンちゃんの落し物(^^; 「ビービ−弾」ってのは、銀玉鉄砲のことじゃないかしら?
昔って、ヨーイッ、ドン!の火薬みたいのって、駄菓子屋で簡単に買えましたよね?そりがですね、今では「紙雷管」つって、スポーツ用品店が金庫に厳重に管理しているんです。買うときは名前と電話番号と使い道「○○小学校の運動会」とかって書かされます。 火薬を集めて爆弾を作っちゃう事件があってかららしいです。
魚ユミ@危険じゃないけど、秘密基地作りは楽しかったな。 崖に横穴掘って宝物を隠してたな〜
|
No.2804 - 2003/02/22(Sat) 23:40:45 |
| ☆ Re: 悪いアソビ / ますなが  | | |  | みなさん どもども もう寝ますが
やっぱり、火遊びですね
「2B弾」の後、火薬を減らした「クラッカー」なるものが出たような・・・?
陸上競技などで「発声」する火薬は普通、手に入りません、雷管といいますが、最近は電子フラッシュ(電気時計と連結)と火薬爆発音で出走します、あの火薬は「高性能」です、集めて大型にしますと軽く人間の肉体はバラバラに飛びます、小学校などの運動会で使ってるものは、あれは「おもちゃ」、計測員には煙が見えない、でも、最近はほとんど電子カメラ計測・判定です
まあ、住所氏名印鑑で大人なら売ってくれますけれどね、下手に扱うと怖いです
陸上競技スターター、私、嫌い、耳が壊れる!
ますなが@火遊び、火薬大好きだった
|
No.2806 - 2003/02/23(Sun) 00:25:10 |
| ☆ Re: 悪いアソビ / なっちゃん ♀ [東北] | | |  | みなさん、ども。
いやー、けっこうやってますねえ。
下水道探検に火遊びかあ。
しっかし、ますながさんのは過激じゃ。
「いたずらのおかげで火の怖さを体で覚えた」というのは、同感です。いまの子供は、わんぱくをやらないせいで覚えないことが、ありすぎ。
魚さんの「たいまつ」は、もしかして「聖火リレー」ごっこ?
おとなしやかな、はるさんだって、ちゃんと(?)屋根の上に登ってるし……。
うー、楽しいなあ。
なっちゃん@よみがえってきたワクワク感
|
No.2809 - 2003/02/23(Sun) 11:20:23 |
| ☆ Re: 悪いアソビ / ますなが  | | |  | 玩具に関して混乱があるようなので整理しておきます、私の知る限りで、ですが
?@BB(ビービ)or BB shot:1)径0.18インチの散弾銃の散弾粒子です、2)径0.175インチの空気銃(air gun)の弾
最近、鉛散弾による野鳥の鉛中毒が問題になってます
?ABB弾:?@の2)からの命名と思いますが、高性能玩具エアーガンの弾です、径は6mm(約0.24インチ)、最近、経年変化により土に返る弾が主流、充填ガスは非フロン系のものに、かなりの威力、至近距離ですとビールアルミ缶を撃ち抜きます、樹脂製
?B銀玉鉄砲:陶器の材料の粘土のようなものを丸めて銀色に塗った玩具のピストルの弾です、BB弾と大きさほぼ同じ、バネで飛ばしました、10mくらい飛んだかな、至近距離で無い限り安全な玩具でした
?C2B弾:5cm長の黒色系火薬を紙で包んだ棒状(径5mm強)爆竹の一種、片端にマッチ軸先と同じ薬剤(塩素酸カリウム)が塗ってあり、マッチ箱(赤リン)で擦ると発火、数秒後に爆裂(水中も可)、これで全国のどれほどの蛙が犠牲になったことか!
追加:なお、マッチ箱の赤リンと塩素酸カリウムをナイフで剥がし、別々に細かく粉末状にし、静かに混ぜてやり薄紙で包みますとかなり強い爆薬が作れます、量が多くなる時は水に溶き粘土状にして団子状にするのが安全です、量はくれぐれもホドホドにして下さいね!せいぜいマッチ棒10本まででしょう、赤リンは多く採れませんが少量でOKです、耳栓は必ず着用して下さい、鼓膜破損のおそれ大です
?D2B:鉛筆のBlack濃度の指標です
?Eロール式かんしゃく玉:おそらく、幅5,6mmで巻き径1.5cm位で仁丹くらいのツブツブが赤黄緑などの薄紙で台紙に固定されてて100連発とか称して売られてたやつかな?、ブリキ製自動送りだしピストルに装填して「パチンパチン」と鳴らすやつかな?2連式もあったような?
あのロールを伸ばし鉄道レールにとは思いつきませんでした、でも、一瞬にして「ババババッ」と終わりますよね、紙に癖がありクルクルですから、おそらくセロテープ等を利用して固定したのかな?
あのような火薬を使用した玩具はもう発売されてないのかなあ?
ますなが@実家には故祖父のフランス製水平ニ連散弾銃と2丁の空気銃があった、スゴイ話があるのですが次回に、ご心配なく、犬猫鳥以外の死者は出ません
|
No.2811 - 2003/02/23(Sun) 17:44:55 |
|