 | 雪に埋もれた「おじゃる丸」になってる〜♪ いや〜、私も先に見せてもろてたんですが、 何度見ても、すんごい写真ですよねぇ(^◇^;)
ポポ@おじゃるが何とも愛くるしいの〜(*^o^*)
|
No.2435 - 2003/01/26(Sun) 22:10:20
| ☆ Re: ト、トップが… / あさひ ♂ [関東]  | | |  | ポポちん、なっちゃん、どうも。
> 雪に埋もれた「おじゃる丸」になってる〜♪ > いや〜、私も先に見せてもろてたんですが、 > 何度見ても、すんごい写真ですよねぇ(^◇^;)
あれは「おじゃる丸」と云うんですか、なんにしても、雪が、こっちのベタベタしたのと違って、ほかほかと、暖かい様に見えるから不思議ですね。
あさひ@また、写真、送ってね〜
|
No.2436 - 2003/01/26(Sun) 22:30:55 |
| ☆ Re: ト、トップが… / なっちゃん ♀ [東北]  | | |  | あさひさん、ポポさん、ども。
あらら。 なんか、感動〜。ありがとですぅ。
> あれは「おじゃる丸」と云うんですか、なんにしても、雪が、こっちのベタベタしたのと違って、ほかほかと、暖かい様に見えるから不思議ですね。
まあ、けっとばすと、粉が舞う雪ですから。 厳冬の雪山では、雪洞の中で暖を取ったりするし。 しかし、「おじゃる」くんは寒かったでしょう。モデル、ごくろうさま。 あさひさん、採用してくれて、ありがとうございました。 > > あさひ@また、写真、送ってね〜
へーい。
なっちゃん@何をご所望かは、なんとなく想像が‥‥
|
No.2437 - 2003/01/26(Sun) 22:58:18 |
| ☆ Re: ト、トップが… / 魚 ♀ [関東]  | | |  | いや〜ん、おじゃるが、らぶりぃ〜♪
あ〜これが、なっちゃんとこの雪なのですね。12月のこっちの雪はカキ氷が溶けたみたいだったけど、そちらのこの雪は蹴っ飛ばすと舞うのか〜、そら気温も低い言うことよね…これで風が吹くと地吹雪ってやつになるのでしょうか? ふるいでふるった粉のようなふわふわ雪の写真、ありがとさんです。
魚ユミ@寒いの苦手だけど、なんか雪は好き
|
No.2439 - 2003/01/26(Sun) 23:45:55 |
| ☆ Re: ト、トップが… / ますなが  | | |  | みなさん どもども 関東氷雨 外気温1℃以下 寒い
20代の頃、3月中旬の乗鞍山頂スキーをやった事があります、単結晶雪印を観察、感動しました、腰までの雪もふかふかで板が回るのが気持ち良かった,しかし転ぶと復帰が大変だったにゃ〜!
ますなが@むかしの話です
|
No.2448 - 2003/01/27(Mon) 07:51:27 |
| ☆ Re: ト、トップが… / あさひ ♂ [関東]  | | |  | なっちゃん、どうも。
> まあ、けっとばすと、粉が舞う雪ですから。 > 厳冬の雪山では、雪洞の中で暖を取ったりするし。
ガキの頃、雪の穴の中で暖かい、と云うのが、どうしても理解出来なかったのですが、あ、今でもイマイチよく分からなかったりしてます、断熱効果なのでしょうが、経験が無いもので。
> > あさひ@また、写真、送ってね〜 > > へーい。 > > なっちゃん@何をご所望かは、なんとなく想像が‥‥
あさひ@あ、よくお分かりの様で…
|
No.2449 - 2003/01/27(Mon) 10:26:58 |
| ☆ Re: ト、トップが… / あさひ ♂ [関東]  | | |  | タガちゃん、どうも。
> うわ〜、凄い雪ですね。
なんつうか、雪の質感みたいなものが、写真からでも伝わってきますですね。
> ちなみに、雪印マークみたいな樹状結晶の雪が降るのは、ある程度温度が高い時で、さらに温度が高いと、雪印マークと雪印マークがくっついて、いわゆるボタン雪になります。さらに温度が高く、湿度が低いとあられ状になります。これは一度解けた雪が落ちてくる過程で再度凍るからです。このあいだの東京の雪はこれでしたね。温度が低いと針状結晶といって、これがパウダースノーですね。ふわふわの雪の上をあるく感触はなかなかいいものですね。
へえ、「針状結晶」ね、そうなんすか、わたしはあの雪印マークが最小の単位だと思ってました。山岳地帯は別としても、関東にいたのではパウダースノーを経験する事は無いのでしょうね。
あれ、タガちゃん、まだ大阪でしたっけ?
あさひ@今日は氷雨状態で寒いにゃ
|
No.2450 - 2003/01/27(Mon) 11:05:05 |
| ☆ Re: ト、トップが… / はる ♀ [北陸] | | |  | トップが更新されたのですね。 雪の中におじゃる丸が埋もれているのがとってもかわいい〜(^o^) それにしても、結構、積もってますよね。何センチくらいあるのかなぁ・・? 粉雪なら踏んだりすると「キュッ」とか音がしそうですよね(^^) まっさらな雪を踏むのって結構好きです。
私の住んでいる所の雪は、水分が多くて結構重いのですよ。 なので踏んだら「ギュッ」って感じですかねぇ。 そして、すぐアイスバン状態になるのです。長靴でスイーッと滑れるくらい(笑) 昔はよく庭に坂を作ってミニスキーなんぞしたものです。 最近は雪の量は大分少なくなりましたからねぇ。 小学校の時に校庭に何メートルと積もっていた時もあったのに 今は積もっても何メートルとまではいかないし、降っても何日かすると すぐ解けていきますね。 暖冬ってうれしいけど怖い気もします。環境が破壊されているようで・・。 それでは長々と失礼しました。
|
No.2454 - 2003/01/27(Mon) 16:24:47 |
| ☆ Re: ト、トップが… / なっちゃん ♀ [東北]  | | |  | みなさん、ども。 おじゃる丸からメールが来たので、貼りつけますね。
============================================== おじゃ〜 おじゃるでおじゃる。
みながまろの写真を気に入ってくれたようで まろは、たいそう嬉しいでおじゃる。
それにしても、よく降る雪よのぉ。 きょうも昼からずんずん降っていて まろの入っていた穴など、 もう影も形もないでおじゃる。
いまからプリン・タイムなので このあたりで失礼するでおじゃる。
みなも、まろの庭に遊びにきてたも〜
おじゃる丸@なっちゃんち
|
No.2456 - 2003/01/27(Mon) 16:54:37 |
| ☆ Re: ト、トップが… / ますなが  | | |  | おじゃ丸くんから メールが来ましたか?寒い、寒い、早く出してくれ!とは言ってませんでしたか?
TAGAさんを前にして、僭越ではございますが、私、寺田寅彦等の科学者の随筆大好きです、中谷宇吉郎氏のものもいいですね、古いですけど、岩波新書だったと思います「雪の話」に出てましたね、江戸時代だったか?著者名忘れましたが、あるお大名だったか?精細な観察図残してますね、確かそれに針状結晶、鼓状結晶があったような?
宇吉郎先生によると雪は天からの贈り物、手紙だとか、上空の情報量が詰まってるそうです、宇吉郎先生の文章は以前、国語教科書の定番でしたが、今はすっかり姿を消したようです
インフルエンザ猛威のようです、みなさまご注意を!
ますなが@氷雨続く、寒いにゃあ〜
|
No.2462 - 2003/01/27(Mon) 21:43:52 |
| ☆ Re: ト、トップが… / あさひ ♂ [関東]  | | |  | はるさん、どうも。
> トップが更新されたのですね。 > 雪の中におじゃる丸が埋もれているのがとってもかわいい〜(^o^) > それにしても、結構、積もってますよね。何センチくらいあるのかなぁ・・? > 粉雪なら踏んだりすると「キュッ」とか音がしそうですよね(^^) > まっさらな雪を踏むのって結構好きです。
今まで何度か、トップに雪景色が登場していたのですが、さすがに、みちのくは違いますね。同じ雪でも、地域によって、随分違うものだな、と云うのが、実感できます。 なっちゃんは、こういう雪を眺めながら、うまい酒をちびりちびり、やっている訳ですね。
> 私の住んでいる所の雪は、水分が多くて結構重いのですよ。 > なので踏んだら「ギュッ」って感じですかねぇ。 > そして、すぐアイスバン状態になるのです。長靴でスイーッと滑れるくらい(笑) > 昔はよく庭に坂を作ってミニスキーなんぞしたものです。
雪国の人達は、車でも歩くのでも、馴れて居られますが、東京の人間はほんのちょっとした雪でも、滑って転んだり、車が立ち往生したり、事故ったりで、大騒ぎに成ります。
それにしても、御自宅でスキーが出来るなんて、広い庭なのでしょうね、うらやましいです。
> 最近は雪の量は大分少なくなりましたからねぇ。 > 小学校の時に校庭に何メートルと積もっていた時もあったのに > 今は積もっても何メートルとまではいかないし、降っても何日かすると > すぐ解けていきますね。
一度に降る量はそれほどではなくても、雪掻きで積み上げたのは、屋根から下ろした雪が、すごい山に成っていたりしてましたよね。一度積み上げると、中々溶けないで、春まで残ってしまいます。
> 暖冬ってうれしいけど怖い気もします。環境が破壊されているようで・・。 > それでは長々と失礼しました。
なんか、気象の具合も、おかしく成ってしまったみたいですね。海の水位が上がってきて大変な国も有るみたいですが、考え始めると、コワイ事ばかりです。
あさひ@我々が生きている内は大丈夫かな
|
No.2463 - 2003/01/27(Mon) 22:34:22 |
| ☆ Re: ト、トップが… / ますなが  | | |  | 日本海側の豪雪地帯は暖かくはありませんが、さほど寒い感じはしません、湿度が高いからでしょうねえ、雪が屋根・家の周囲に積もると断熱効果あるのでしょう、雪降ろしをすると家の周りに壁が出来風を防ぎます、寒い感じはしません、むしろ私にすれば関東の乾燥した北風がよほど体に沁みます。ボタン雪がぼたぼた降るときの静けさはなんとも言えないものがあります
福井の雪も「キュッ、ギュッ」と音がしますが、低温時の完全な単結晶積雪の場合は「音」がしないようです、しかも雪が固まらず雪合戦が不可能になります
ますなが@昭和38豪雪、学校1週間閉鎖休みでした(冬季分校1校、常設分校1校のある小学校でした、11月末だったか、お別れ会がありました)
|
No.2465 - 2003/01/27(Mon) 23:09:30 |
|