8080221の掲示板

お気軽にどうぞ!

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
大朝日岳・・日暮沢周遊 / 奥武蔵のT [関東]
赤城さん、、お久しぶりです。
かかさず閲覧させて頂いてます・・・寂しくなりますね。

確か。。ここに投稿させていただくのは9か月ぶり、、
当時は術後のリハビリ中でした。
無理は禁物ですが、今は何とか術前の状態まで戻った感があります。

先日は紅葉を鑑賞しようと東北にミニ遠征でした。
初日の栗駒山はガスでしたが翌日の大朝日岳は天気よく最高でした。
写真は主稜線に大きく聳える西朝日岳、、左奥には目指す大朝日岳が見えます。

No.313 - 2021/10/01(Fri) 11:36:47

Re: 大朝日岳・・日暮沢周遊 / 赤城 良常
奥武蔵のTさん、こんばんは。
素晴らしい大朝日の紅葉、拝見しました。
すっかり体調も戻ったようで、良かった、良かった。
無理せず、日本全土楽しんでください。

当方はワンコと共に、老々の生活の身、そんなわけでして、
極力体力維持に努めております。里山も良いものですね。

No.315 - 2021/10/01(Fri) 18:57:44
(No Subject) / 松沢幸磨 [関東]
初めまして、17年ほど前に赤城様のページの軌跡を参考にして山歩きをしていました、
そんなご縁で忠治を知りました、最近は山歩きはしていませんけれど、
時々ページをのぞき忠治が幼犬から成犬になり、そして老いて行く様子を拝見させていただいておりました。
今日、忠治どうしたかなと思いながら白根山の山行の様子を読んでいて忠治が亡くなったのを知り、咽び泣きました、4歳当時の元気な姿にも泣かされました、
16年の間、山の中の忠治の可愛さに随分と癒されたよ、忠治ありがとう。

No.312 - 2021/09/30(Thu) 16:18:48

Re: / 赤城 良常
松沢 幸麿さん、こんばんは。
ご丁寧なワンコへのメッセージ、心温まる文面に、見ていただいていたんですね、感謝、感謝申し上げます。
私も後期高齢、80代に突入しました、忠治は私の心の中に生き続けるでしょう。笑われないように、頑張ります。

No.314 - 2021/10/01(Fri) 18:38:39
影富士 / サクラスミレ
赤城さん、白根山お疲れ様でした。

一緒に歩く相棒がいなくなると寂しくなりますね。
赤城さんと、随分あちこちの山を歩けて幸せだったと思います。


21日、久しぶりに富士山の御来光を見てきました。
影富士を初めて見ることができましたので1枚。

No.310 - 2021/09/24(Fri) 07:03:38

Re: 影富士 / 赤城 良常
サクラスミレさん、こんばんは。
季節外れ(?)の富士山ナイトクライミング、素晴らしい景色に感動されたようですね。
満月をいただき、天空&夜景きれーい。
影富士、偶然性の重なりですか、素晴らしい。

話変わりまして、ワンコのことでご心配をおかけしました。
“生あるものは、必ず死す”ですね。
私ども家族にとって、赤城山で出会った小さな命、16年間最善を尽くしてあげた、と思っています。
内心、寂しさは残りますが、ね。

No.311 - 2021/09/24(Fri) 18:24:16
ツリシュスラン / サクラスミレ
赤城さん、こんばんは。

先日、涼しい富士山麓を歩いてきました。
珍しいツリシュスランが今年は多く咲きそうですので
天気が悪くなる前に行ってきました。
駐車場は山頂へ行く登山者で今年は賑わっていました。

ラン科に当たり年というのがあるのか知りませんが
今年のツリシュスランは大当たりです。

もう暑さのピークは越えたかもですね。

No.308 - 2021/08/13(Fri) 19:59:02

Re: ツリシュスラン / 赤城 良常
サクラスミレさん、こんばんは。
今頃の富士山麓の散策、羨ましいですね。
見事なツリシュスランですね、有難うございます、こんなのが見られるんだ。
別世界のようですね、この蒸し暑いコロナ、コロナ禍から早く脱却したいです。

No.309 - 2021/08/14(Sat) 18:29:42
谷川岳 / サクラスミレ
赤城さん、こんばんは。
天気が良さそうでしたので西黒尾根を歩いてきました。
ゆっくりスタートでしたので、山頂に着いた時には
ほとんど誰もいなくて、静かな谷川岳でした。

尾根では花が咲き初めていていました。

No.306 - 2021/06/04(Fri) 21:00:39

Re: 谷川岳 / 赤城 良常
サクラスミレさん、おはようございます。
谷川岳の花、始まりましたね。
残雪の山を背景に鮮やかな色の花々、いいですね。
上越、八ツ・・・・・、どこも一緒ですね。

No.307 - 2021/06/08(Tue) 06:36:56
八重のユキヤナギ / サクラスミレ
赤城さん、こんばんは。

庭の八重のユキヤナギ、あの時の小さな鉢の株でしょうか?
随分と立派な株になって、枝垂れぎみに花が付いている感じがいいですね。
kakatotoの庭の春に咲く仲間になれて嬉しいです。

房総に咲くエビネ、クマガイソウを見てきたので1枚。

No.304 - 2021/04/18(Sun) 18:32:45

Re: 八重のユキヤナギ / 赤城 良常
サクラスミレさん、こんにちは。
気づかれましたか、ありがとうございます。
そうなんですよ、一昔前の話ですよね、この木は強くドンドン株が大きくなってしまいます、適当なところでハサミを入れてます。

房総の自然、いいですね。
クマガイソウ、エビネが自然の状態で共生、元気よさそうじゃないですか。でも、キョン?の害が大きいとか。

No.305 - 2021/04/19(Mon) 17:59:49
未丈ヶ岳 / tomo [関東]
アカヤシオが霜でダメ見たいなのでシルバーラインから未丈ヶ岳へ行って来ました。
写真は、未丈ヶ岳からみた日向倉山です。
こちらに行く方は、非常に少なくクラックが沢山有り時期限定のコースの様です。

No.302 - 2021/04/17(Sat) 13:53:37

Re: 未丈ヶ岳 / 赤城 良常
tomoさん、お早うございます。
好天に恵まれ、素晴らしい春山の画像、ありがとうございます。
雪解けが早く、クラックが沢山あったようですが、
無事通過され、この景色が目に入った時の感動、ひとしおだったことでしょう。

雪が消え花々の競演が始まるのも近い、楽しみですね。

No.303 - 2021/04/18(Sun) 07:16:47
奥久慈の山桜 / サクラスミレ
赤城さん、こんばんは。

今年のアカヤシオ、何処も当たり年なのでしょうか。
明日は冷え込む予報ですので霜が心配ですね。
私は奥久慈を歩いてきました。
岩山ですがアカヤシオはなく、山桜が見頃でした。

No.300 - 2021/04/08(Thu) 19:54:21

Re: 奥久慈の山桜 / 赤城 良常
 サクラスミレさん、こんばんは。

正面に垂直に近い岩場、野生ラン探しに行かれたのかな。
と思って本文を拝見しましたら、・・・・・。

山里の春、素晴らしいですね、でも、危険がいっぱい。
開花の季節を迎え、楽しむ機会が増えることでしょう。
安全第一にね。

奥久慈にはアカヤシオがない、それは残念でした、福島県が北限と聞いてますが。

No.301 - 2021/04/09(Fri) 18:11:08
仙人ヶ岳 / tomo [関東]
行きましたね。
今年は、当たり年でしょう。
白いアカヤシオ見ましたか。

No.298 - 2021/04/01(Thu) 19:39:11

Re: 仙人ヶ岳 / 赤城 良常
 tomoさん、しばらくです。

見ましたね。
今年の仙人ケ岳のアカヤシオ、素晴らしいですね。
また、コロナ禍のハイカーが凄いね。
路肩の車はほとんど他県でした、私も他県ですが。

白花のアカヤシオ、一昨年だったかな、聞いてはいましたが見てません。化けちゃったんですかね。
ミツバ、ヤマツツジの白花は何度か見てます。

No.299 - 2021/04/02(Fri) 10:10:30
西黒尾根 / サクラスミレ
赤城さん、おはようございます。

東北の震災から10年、で思い出したのは、4日目に赤城さんと武甲山に行ったことでした。
あの時も出かけてよいものかと迷いました。

9日、西黒尾根から谷川岳へ行ってきました。

すべての条件が良かったので、登らせてもらった感があります。

No.296 - 2021/03/12(Fri) 05:00:52

Re: 西黒尾根 / 赤城 良常
サクラスミレさん、こんにちは、下界ではハクモクレンの香る季節になりました。
大震災直後の武甲路、凍てついた福寿草、はっきりと脳裏に刻まれてます。少し下で逢ったセツブンソウも奇麗だったですね。

9日の西黒尾根から撮った谷川岳の画像、凄さに震えがきちゃいました。技量と若さですね、山行録を見させてもらいましたが、チャンスも大きかったようですね、決行の自信につながったことでしょう。
西黒尾根の魅力、私には想像外です、花の季節まで待って・・・・・。

No.297 - 2021/03/13(Sat) 11:16:29
赤岳 / サクラスミレ
赤城さん。ご無沙汰しています。

コロナ禍で出かけづらいのですが、晴れの予報でしたので
思い切って赤岳へ行ってきました。
風も弱く、山頂ではユックリできました。

遅ればせながら、今年もよろしくお願いします。

No.292 - 2021/01/23(Sat) 14:08:17

Re: 赤岳 / サクラスミレ
写真、また忘れました。
No.293 - 2021/01/23(Sat) 14:08:56

Re: 赤岳 / サクラスミレ
行者小屋から帰る途中の赤岳
No.294 - 2021/01/23(Sat) 14:13:54

Re: 赤岳 / 赤城 良常
サクラスミレさん、こんにちは。
こちらこそ、ご無沙汰ですみません。
厳冬の赤岳の写真、キレーイ、ありがとうございます。
二枚目の新雪と赤岳、素晴らしい、好きですね。

今年は、雪が少ないですね、見渡す山々も、富士山も。
日本海側の大雪とは対象的ですね、これからドカッってくるかも知れませんが。

どうもコロナ禍の山行、気持ちが乗りませんね。
最少限の足慣らしで済ませております。
早くおさらばしてもらいたいものです。

No.295 - 2021/01/23(Sat) 16:17:15
初日の出 / tomo [関東]
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

今年の年末年始は、寒波の影響で思う山に行けませんでした。
地蔵岳でそれでも何とか、初日の出の登り出す一瞬だけオレンジ色が出ました。

ガスが薄くなりオレンジ色の光が霧氷を照らし感動的でした。
早く平常な日々がやって来るようにお祈りをしました。

No.290 - 2021/01/05(Tue) 22:40:45

Re: 初日の出 / 赤城 良常
明けましておめでとうございます。
超幻想的な地蔵岳の初日の出、素晴らしい、さすがtomoさん、技量と粘り勝ちですかね。

新年から頻繁に歩かれてますね、羨ましい。
私はやっと腰を上げて、昨日鍋割山&荒山を歩いてきました。

本年もよろしくお願いします。

No.291 - 2021/01/06(Wed) 16:12:47
山行納め / 奥武蔵のT [関東]
赤城さま、、お久しぶりでございます。
赤城山の綺麗な霧氷の山行録を拝見していたら掲示板に投稿したくなりました。

今年は完全に腰を痛めてしまい椎間板ヘルニアの手術を受けました。今は歩きやすい6時間程のルートを中心に歩いてます。
赤城さん、、膝の調子はいかがでしょうか?
添付写真は、納めとして昨日登った百蔵山からの富士山です。この山頂かのら富士山は奥行きがあって秀麗富嶽十二景の中では特に好みです。今年は雪が少なくて物足りないですけど・・。

No.288 - 2020/12/27(Sun) 15:04:42

Re: 山行納め / 赤城 良常
奥武蔵のT さん、こんばんは。
百蔵山からの富士山、いいねぇ。
私は、この秋、大菩薩 or 三ツ峠の計画がありましたが、・・・・・。

赤城の霧氷、結構楽しめますよ。
上越の天気が良い時がチャンスですよ。
お出かけになりませんか。

腰、術後経過がよろしいようで何よりです。
私の膝は、だましだましってところで、5-6時間/日ほどにしてます。
来年の五月、群馬100kmウォーク参加(完歩は考えない)を目標に頑張ろうとしています。
来年は80歳になります、夢は小さくなりますが、持ち続けたいですね。

良い年をお迎えください。


No.289 - 2020/12/27(Sun) 18:56:50
社山 / マサトリ [関東]
頂上まで行くとは、すごい体力ですね。
人もあまりいないし、眺めはいいし、この山は静かに登れますね。

No.283 - 2020/11/03(Tue) 18:35:38

Re: 社山 / 赤城 良常
マサトリさん、しばらくです。
膝の調子はいかがですか。
小生の膝も大分ガタがきてまして、だましだましの山行です。社山、好きな山です、が余力がなくなってしまいました。でも・・・・・ガンバッテなんとか。

11/5は一ノ倉の晩期の紅葉を眺めてきました。土合橋駐車場と芝倉沢の標高差が300m、旧道&新道一周しましたが、こちらの方が楽でしたね。ご覧頂けるとうれしいね。
筑波山も近々歩きたいね。

No.284 - 2020/11/07(Sat) 16:10:47

Re: 社山 / マサトリ [関東]
返信ありがとうございます。
>社山、好きな山です、が余力がなくなってしまいました。でも・・・・・ガンバッテなんとか。
がんばって行けるんだから、うらやましいです。
無理せず楽しんでください、頂上に行けなくても楽しめる山登りもいいのでは。
>
> 11/5は一ノ倉の晩期の紅葉を眺めてきました。

見ましたよ。
山登りできるのはだいぶ先になりそうです。
良い景色を見るハイキングをしようと考えてます。

No.285 - 2020/11/12(Thu) 18:08:48

Re: 社山 / 赤城 良常
マサトリさん、こんにちは。
我が家を早朝発って、筑波山を往復してきました。
ゆっくり歩きたかったのですが、混雑が始まりまして、
休憩する間もなく、下ってしまいました。
足に負担のかかる山行でした。
山頂部の紅葉は終わってました。

No.286 - 2020/11/15(Sun) 16:05:39

Re: 社山 / マサトリ [関東]
登ったんですね、休日は混むんですよ。
登山道の渋滞もしょっちゅうあるので、平日しか行きません。
もっぱら、一般的な道ではない北側にあるキャンプ場から登ってロープウェイが始まる前に山頂に着くやり方です。

No.287 - 2020/11/17(Tue) 17:35:01
ヒナチドリ / サクラスミレ
赤城さん、こんばんは。

ようやく来週には梅雨が明けそうな気配ですね
昨日、富士山麓のヒンヤリした空気の中を一日歩いてきました。
深山の苔蒸した樹に着生するヒナチドリ
やっと見ることができました。

No.280 - 2020/07/22(Wed) 22:48:14

Re: ヒナチドリ / サクラスミレ
写真を忘れました。
No.281 - 2020/07/22(Wed) 22:49:01

Re: ヒナチドリ / 赤城 良常
サクラスミレさん、こんばんは。
深山に入り、野生蘭を探し続けているんですね。
出逢ったときの感動、羨ましいですね。
単独行ですよね、お顔が浮かんできます。

ヒナチドリは絶滅危惧種でしょう?
ハシゴを使い、望遠レンズで引っ張って、
やっと撮ったなんて写真を見たことがあります。

でも、山中でリスクも大きいでしょう。
くれぐれも慎重にお願いします。

小生、7/20、近場の山の林道で膝にギクッと
きちゃいまして、只今お休み中です、歳ですね。

No.282 - 2020/07/23(Thu) 18:24:30
戸隠山 / サクラスミレ
赤城さん、こんばんは。
やっと遠出ができるようになったので
戸隠山周辺を歩いてきました。まだ登山者はいなくて
静かな山歩きができましたが、体力的にギリギリで疲れました。
まだ雪が残るアルプスを一枚。

No.278 - 2020/06/25(Thu) 20:44:39

Re: 戸隠山 / 赤城 良常
サクラスミレさん、こんにちは。
まだ問題は残っているようですが、外出自粛がとけて良かったですね。
北アルプス、雪がいっぱいですね、高山植物の開花を待っていたみたい、写真は白馬〜雪倉〜朝日の辺でしょうか。

私もすっかり鈍ってしまって、往生しています。
中部山岳の小屋はまだしばらくお休みの様で人出はボチボチですか。

No.279 - 2020/06/26(Fri) 10:43:21
奥の院 / tomo
奥の院に咲いていた白い花弁6枚の花は、チシマアマナと思われます。
私も谷川岳で見たのは初めてでした。

No.276 - 2020/06/16(Tue) 22:26:33

Re: 奥の院 / 赤城 良常
tomoさん、お早うございます。
ご指摘、有難うございました。
早速訂正させていただきました。

No.277 - 2020/06/17(Wed) 06:12:29
桜開花 / tomo [関東]
 太田でも桜が咲きましたね。
赤城さんのお庭を見ていると春の訪れがだんだんと近づくのが判ります。

 今年は、雪山も積雪が少なくあまり楽しめません。
しかし毎年出かけいると藪漕ぎ覚悟でも行ってしまいます。
小出俣山からの眺め、綺麗でした。

No.274 - 2020/03/22(Sun) 09:11:06

Re: 桜開花 / 赤城 良常
 tomoさん、こんばんは。
小出俣山の素晴らしい写真、有難うございます。
昨年も良い景色を見ましたね、あれから1年経っちゃったんですね。
今年は雪山へ行かずでした。
花の時期まで指をくわえてtomoさんのHPでも見てますよ。

No.275 - 2020/03/22(Sun) 18:57:39
八ヶ岳 / サクラスミレ
赤城さん、こんばんは。
運良く晴れの天気が巡ってきたので
八ヶ岳を歩いてきました。
ようやく冬山らしい感じになってきました。

行者小屋からの赤岳です。

もう1月も末になってしまいましたが、遅ればせながら
今年もよろしくお願いします。

No.271 - 2020/01/26(Sun) 21:42:59

Re: 八ヶ岳 / サクラスミレ
もう1枚、天望荘からの早朝の赤岳と富士山です。
No.272 - 2020/01/26(Sun) 21:45:20

Re: 八ヶ岳 / 赤城 良常
サクラスミレさん、お早うございます。
いつも、素晴らしい写真、有難うございます。
極寒の赤岳は想像もできない世界です、さすがに若さと技量ですね。
行者小屋からの赤岳を被う雲と飛び散る雪塊、強風下の感じが震えが来ますね。
稜線からの富士山、雲海と薄赤く染まった岩肌、引きつけられますね。

赤岳はお呼びでないですが、八ヶ岳も蓼科ならまだ何とかなるかな、天気の良い日にピストンしたくなりました。

No.273 - 2020/01/27(Mon) 11:10:35
あけましておめでとうございます / tomo
家の前を駅伝ランナーが走るのですね。
私は、初めて黒斑に日の出を見に行きました。
寒いが此処は、最高です。

No.269 - 2020/01/02(Thu) 16:35:53

Re: あけましておめでとうございます / 赤城 良常
良いお年をお迎えですね。
初日の出の写真に象徴されてます。
今年も昨年同様、納得いく山歩きを行って下さい。
機会がありましたら、ご一緒させてもらいたいものです。

No.270 - 2020/01/02(Thu) 18:29:45
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
152/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 >> | 画像リスト ]