怠い、動きたくない、やる気がない、イライラする、食事は食べられるけど味が薄い特に甘みが薄い等と言うのですが主治医は薬を減らそうとします。 昨日も今日は減らさないけど減らしていこうと言われました。
朝起きられない、午後遅い時間にならないと動けない等でヒルナミン、ブロマゼパム等減りました。 イライラ時で頓服のリスペリドンを再開してもらいました。
私としては調子悪いのになぜ主治医は薬を減らそうとするのか分かりません。 どうしてだと思われますか。
|
No.15934 - 2024/05/01(Wed) 12:09:35
| ☆ Re: / デス見沢 | | | No.15942 - 2024/05/01(Wed) 17:46:20 |
| ☆ Re: / みん | | | ありがとうございます。
薬で怠いのと症状として怠いのの見分けはどう見分けるのでしょうか
|
No.15948 - 2024/05/01(Wed) 19:51:16 |
| ☆ Re: / デス見沢 | | | No.15958 - 2024/05/02(Thu) 17:49:36 |
| ☆ Re: / みん | | | ありがとうございます。
ヒルナミンやブロマゼパムを減らしたのは去年の夏前です。 午前中に眠たかったのがなくなりましたが日中の怠さは変わりません。やる気のなさも続いているか日によっては以前より動きたくないこともあるように思います。 ヒルナミンを自己調節で飲んだり飲まなかったりしましたが飲んだ方が熟眠感があり続けることになりました。
イライラ時は一時あまり飲まなくてすんだのが1月頃から飲む回数が増えて処方を止めてもらっていたのを処方してもらうようになりました。 不安時のロラゼパムはごくごくたまにしか飲まないので処方を中止してもらっています。
毎週受診だったのが年末年始で2週間後になり以後2週間毎になっています。外に出るのが億劫なので良かったと思っています。
|
No.15969 - 2024/05/03(Fri) 11:25:24 |
| ☆ Re: / デス見沢 | | | レボトミンやベンゾを使うんじゃなくて日中の非定型精神薬を調整してもらった方いいかも
|
No.15973 - 2024/05/03(Fri) 17:20:25 |
| ☆ Re: / みん | | | ありがとうございます。
非定型精神病薬は夕方のリスペリドンだけです。 朝や昼にも非定型精神病薬を追加してもらうのがいいのでしょうか。 手持ちのリスペリドンを朝か昼に定期的に飲んだがいいのでしょうか。
|
No.15976 - 2024/05/04(Sat) 11:20:59 |
| ☆ Re: / デス見沢 | | | No.15981 - 2024/05/04(Sat) 19:52:40 |
|