あえてそういった資格・認定を受けない医師ってどういう考え方でしょうか? 私の通っているクリニック医師、長く街中で開業していて評判も悪くないし、総合病院勤務の経歴もあり、研究論文を書いていた時期もあるようです。 もちろん、他の病院との連携も取ってくれています(孤立しているわけじゃない)。 が、指定医/専門医検索すると出てこない(検索の仕方が悪い?)。
手続きが面倒だとか、今の職務の上で無くてもやっていけているということでしょうか?
ちなみに私も仕事上ある資格に申請すれば間違いなく通るのですが(名刺にそれを偉そうに書くこともできるもの)、手続きが面倒でお金がかかるので取ってないし、無くても別に仕事に支障はありません。 ただ、同じ職場の若手はその資格をたいてい取ります。 そういったことと同じような話でしょうか?
|
No.12351 - 2023/03/17(Fri) 19:06:54
| ☆ Re: 指定医や専門医 / デス見沢 | | | 今までは開業クリニックに指定医は関係なかったが今年度から指定医じゃないと精神通院療法の点数が低くなる
指定医は検索じゃ出てこないと思う
今から取るんじゃない?
|
No.12356 - 2023/03/18(Sat) 18:40:05 |
| ☆ Re: 指定医や専門医 / よこ | | | 昔見ていただいていた医師が、40代超えて指定医未取得でしたね。 勤務医として街のクリニックで働いていました。 なんらかの理由で指定医のレポート症例が取れる病院に居られなくなったか、院長(指定医持ち)に強くさそわれて、(当時の状況では)指定医は必須とまでは言えないと思ったか。
|
No.12361 - 2023/03/18(Sat) 18:58:06 |
|