24時から1時頃に寝ます。 明け方目が覚めて飛び飛びで眠れたり眠れなかったりでヒルナミンを追加してもらいました。 日中怠さと眠気があるので1回中止になっていましたが再開になりました。 ヒルナミンを飲むようになり明け方に目が覚めても飛び飛びでも眠れるようになりました。 ですが日中の怠さ眠気はあります。 ヒルナミンの影響でしょうか。 症状でしょうか。
睡眠が浅くなった時に鳴るアラームを7時にかけていますがだいたい6時30分頃に鳴ります。また他にもアラームをかけて30分から40分おきにアラームが鳴ります。 希望として7時過ぎに起きたいのですが8時過ぎから9時前に起きます。 7時に起きることは諦めたがいいでしょうか。 諦めたならば何時に起きるのが適当でしょうか。 アラームを何度もかけることはやめたがいいでしょうか。
|
No.13331 - 2023/07/03(Mon) 15:40:22
| ☆ Re: / デス見沢 | | | ヒルナミン
7時に起きたいなら薬の調整が必要 アラームは自由に
|
No.13337 - 2023/07/03(Mon) 17:34:40 |
| ☆ Re: / みん | | | よく考えてみたら7時に起きたいのは規則正しい生活をしようと病院で7時起床だったから思っただけです。 起きても特にやることはありません。
7時起床に拘らず自然と目が覚めるまで寝て日中の具合をみるのは吉でしょうか。
|
No.13344 - 2023/07/04(Tue) 17:07:35 |
| ☆ Re: / デス見沢 | | | No.13350 - 2023/07/04(Tue) 17:31:22 |
|